ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和5年度) > 広報たつの2023年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2023年7月10日

広報たつの2023年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

今月の表紙写真

たつの市観光写真コンテスト入賞作品「さいえん」
(たつの納涼花火大会)

しがい局番

しない電話番号にしがい局番は掲載していません。たつの・しんぐう・いぼがわ地域⇔みつ地域にかける場合はしがい局番が必要です。みつ地域のしがい局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

しんぐう納涼ふれあいまつり&花火大会…2ページ
たつの納涼花火大会…3ページ
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金…5ページ

しんぐう納涼ふれあいまつり&花火大会

とき:7月22日(土曜日)

18時~21時(花火大会は20時〜20時40分)
※荒天の場合は、花火のみ翌日に順延します。

ところ:しんでんやま(にしやま公園)
※山頂から約2,000発を打ち上げます。

しんぐう納涼ふれあいまつり&花火大会を今年も盛大に開催します。

今年は県内初お披露目となるエメラルドグリーンの花火や、大人気アニメの最新テーマソングと完全同期した盛大なフィナーレなど見どころ満載です。

問い合わせ先:たつの市観光協会しんぐう支部事務局(新宮総合支所地域振興課内)(電話番号75・0251)

飲食ブース:18時~21時(JA兵庫西しんぐう支店駐車場内)
※飲食ブースは大変混雑することが予想されます。

ゆっくりと観覧されたい方は、観覧エリアを設けていますので、ご利用ください。

観覧エリア:しんぐうみやうち遺跡公園、プチマルシェ・ゴダイドラッグしんぐうてんうら
※椅子などは用意していませんので、各自でご用意ください。また、プチマルシェ・ゴダイドラッグの駐車場はお客さま用のため、指定の駐車場へ駐車してください。

駐車場:しんぐう総合支所、しんぐうスポーツセンター、しんぐう小学校運動場、しんぐう公民館ほか

花火打ち上げ場所周辺は交通規制を実施します。駐車場、イベント内容等の詳細は、市ホームページでご確認ください。

夢と希望ひろがる新時代「たつの」へ 第71回 たつの納涼花火大会

とき:8月5日(土曜日)19時45分~20時30分
※悪天候の場合は、8月8日(火曜日)に延期します(延期の場合、露店の出店はありません)。

ところ:いぼがわかせんじきちどりがはま公園

この夏、約2,000発の打ち上げ花火とともに、全長約100メートルの仕掛け花火や音楽と花火を融合させたメロディ花火など、ダイナミックな花火がたつのの夜空を華やかに彩ります。

問い合わせ先:たつの市観光協会事務局(観光振興課内)(電話番号64・3156)

露店出店:15時~21時(市役所駐車場周辺)

  • 和太鼓演奏:18時45分~19時(特設ステージ)
  • 協賛金提供者芳名披露:19時~19時25分

混雑を避けるため、時間差での入退場をお願いします。

駐車場:駐車場には限りがありますので、お車の方はできるだけ乗り合わせてお越しください。
また、市役所周辺および千鳥ヶ浜公園の駐車場は、出庫に当たり大変混雑し、時間がかかる可能性があります。

はつらつセンター駐車場、兵庫県たつの庁舎東側駐車場、たつの経済交流センター駐車場、市役所東・花火大会臨時駐車場、市役所駐車場(部分的に使用可能)、ホームセンターアグロたつの店屋上駐車場、たつの市総合文化会館駐車場、いぼがわ河川敷駐車場(たつのしんおおはしみなみ)、いぼがわ右岸河川敷臨時駐車場、おやけ小学校駐車場、産業振興センター駐車場、あさひばし東詰付近駐車場、たつのにし中学校グラウンド、マックスバリュたつのにしてん第2駐車場、JA兵庫西いしとうかつぶ駐車場

イベントボランティアスタッフ募集!

市のイベントにスタッフとして参加して、盛り上げませんか?

活動内容:イベントの運営補助
※詳しくは、お問い合わせください。

たつの市功労者表彰

地方自治、福祉などさまざまな分野で活躍し、市政発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。【50音順】

おがたてるみさん(しんぐうちょう)

かじもとひでとさん(ひめじし)

とみいしずやさん(しんぐうちょう)

はらだともこさん(しんぐうちょう)

みたにせつこさん(たつのちょう)

もりしたみかさん(しんぐうちょう)

たつの市民表彰「市民特別賞」

寄附により市政の振興および地域社会の発展に貢献した個人に市民特別賞を贈呈しました。

たぶちようこさん(かみおかちょう)

ねもとちかよしさん(いっさいちょう)

たつの市民表彰「市民善行賞」

市政の振興、社会福祉と市民生活の向上に貢献し、とっこうが特に優れ、他の模範となる団体に市民善行賞を贈呈しました。

ドクターズあかとんぼ(いっさいちょう)

ぬのおもちゃボランティアグループ「あっぷる」(いぼがわちょう)

たつの市民奨励賞

第22回全国小学生ソフトテニス大会において女子5年生ダブルスの部で優勝し、本市の名声を高め、市政の発展に寄与された個人に、今後一層の活躍を期待して、市民奨励賞を贈呈しました。

わだあかねさん(いっさいちょう)

つじたれいむさん(いぼがわちょう)

人権擁護委員への表彰

5月3日付で次の人権擁護委員の方々が表彰を受けられました。

法務省人権擁護局長感謝状

はしもとちえこさん(しんぐうちょう)

たなかかずのりさん(しんぐうちょう)

しまづしゅうへいさん(しんぐうちょう)

全国人権擁護委員連合会長表彰

あしやとよみさん(いぼがわちょう)

まるおかずやさん(いぼがわちょう)

祝全国大会出場

第63回空手道しとうかい全国選手権大会

種目:空手道(かた・組手 小学六年生男子)

選手:あらいとくさん(おやけしょう6年)

種目:空手道(組手 小学五年生男子)

選手:つじおじゅんたろうさん(おやけしょう5年)

はりまみつライオンズクラブから教育備品の寄贈

地域への奉仕活動を続け、今年で50周年を迎える「はりまみつライオンズクラブ」から、教育備品として、みつ図書館に165冊の児童書、みつ小学校に遮光カーテンおよび運動場ブランコの安全柵、みつ中学校に遮光カーテン、ウォータークーラーおよび電波時計を寄贈していただきました。

令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計の影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、給付金を支給します。

対象世帯:世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税の世帯
※その他、ドメスティック・バイオレンス等で避難中の住民税非課税世帯でも受給できる場合があります。詳しくはご相談ください。

支給対象者:対象世帯の世帯主

支給額:1世帯当たり3万円(差押禁止等および非課税の対象となります)

申請手続:
(1)令和5年6月1日時点でたつの市にお住まいで、世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税の世帯

市から手続きに必要な確認書を送付させていただきます。この確認書に必要事項をご記入の上、返信用封筒で送付いただき、手続き完了です。

(2)(1)と同じ条件の世帯で、かつ世帯の中に令和5年1月2日以降に転入された方がおられる世帯

確認書の送付はありません。転入された方の令和5年度分住民税非課税証明書を添付の上、申請書の提出が必要です。
※ただし、(1)(2)の世帯で、住民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成されている世帯は、対象外となります。

支給方法:確認書または申請書の受付後30日以内に指定された口座に振り込みます。

申請窓口:

  • 確認書:緊急支援給付金担当窓口(市役所新館入口)または各総合支所地域振興課
  • 申請書:緊急支援給付金担当窓口(市役所新館入口)

受付期間:7月24日(月曜日)〜10月20日(金曜日)

問い合わせ先:地域福祉課緊急支援給付金担当窓口(電話番号64・3196)

マイナちゃんカー出動!!

マイナンバーカード申請補助用自動車「マイナちゃんカー」で、市職員がマイナンバーカードの申請をサポートするため、ご自宅にお伺いします。おひとりからでも受け付けますので、市役所に出向くことやインターネットでの申請が難しい方は、ぜひご利用ください。(要予約)

また、これまでどおり団体からの申し込みも受け付けます。

対象者:原則、初めてマイナンバーカードを申請するたつの市民の方

出張日時:火曜日・木曜日 10時~16時

必要な物:通知カード(お持ちの方)、個人番号カード交付申請書(お持ちの方)、運転免許証・健康保険証など本人確認ができるもの

問い合わせ先:市民課 マイナンバーカード特設窓口(電話番号64・3123)

「たつのふるさと応援商品券(第3弾)」取扱店を募集

物価高騰の影響を受けている家計への支援および地域経済の活性化を図るため、プレミアム付商品券 「たつのふるさと応援商品券(第3弾)」を販売するに当たり、取扱店を募集します。

対象:市内に店舗を有する事業者。ただし、大規模小売店舗立地法に該当する大規模小売店舗(売場面積1,000平方メートルを超える店舗)は登録できません。

なお、令和3年に実施した商品券事業の取扱店については、市から連絡をします。

申請方法:登録申請書を持参、郵送で提出

申請期限:7月28日(金曜日)まで
※登録申請書は、市ホームページからダウンロードできます。

たつのふるさと応援商品券 商品券6,500円分(500円券×13枚綴り)を1冊5,000円で販売

販売期間:8月31日(木曜日)~9月29日(金曜日)

使用期間:9月1日(金曜日)~12月31日(日曜日)

申請・問い合わせ先:商工振興課 たつのふるさと応援商品券窓口(電話番号64・3133)

一時預かり事業(一般型)について

一時預かり事業(一般型)では、一時的に保育が必要となった就学前の児童を、時間または一日単位(施設により異なります)でお預かりしています。

問い合わせ先:幼児教育課(電話番号64・3222)

このようなときにご利用ください

(1)保護者の傷病、入院、災害、事故などにより緊急・一時的に保育が必要な場合

(2)保護者の勤務の都合により緊急・一時的に保育が必要な場合

(3)保護者の通院、里帰り出産や保護者がリフレッシュの時間を必要とする場合

利用料金・利用時間など

施設へ直接お問い合わせください。

申込方法

施設に直接申し込んでください。

一時預かり事業実施施設

私立保育所

いぼみどり保育園

所在地:いぼちょういぼなか97-3

問い合わせ先:67-8055

たんぽぽ保育園

所在地:たつのちょうみやわき10-4

問い合わせ先:63-2777

ひがしくりす保育園

所在地:しんぐうちょうのうち338-2

問い合わせ先:75-0188

いわみ保育所

所在地:みつちょういわみ1462

問い合わせ先:322-3657

私立認定こども園

まことこども園

所在地:かみおかちょうさわだ467-1

問い合わせ先:問い合わせ先:65-1569

あさひこども園

所在地:たつのちょうとみなが16

問い合わせ先:63-1848

あそびの丘

所在地:いっさいちょうおばたけ541-1

問い合わせ先:72-8825

しんこうこども園

所在地:しんぐうちょうせんしょう187-4

問い合わせ先:75-3318

だいいちぶっこうこども園

所在地:いぼがわちょうやまつや67-2

問い合わせ先:72-3240

知っていますか?「たつのカフェ」

「たつのカフェ(たつの市認知症カフェ)」とは、認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の皆さんなど、誰もが気軽に参加できる「集いの場」であり、認知症の人やその家族が安心して過ごせる「地域の居場所」です。

専門職に認知症の相談ができたり、一緒にお茶を飲みながら、お互いに情報交換などができます。

右ののぼり旗を目印に、ぜひ一度足を運んでみてください。

問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号64・3125)

あいランド相談カフェ
場所:しんぐうちょうなかのしょう80 あいランド、電話番号0791-76-2686(たけうち)

おれんじ倶楽部
住所:たつのちょうほんまち47 エヌピーオー法人はりまオレンジパートナー 他、電話番号090-7285-3867(まるお)

認知症ゼミナール
住所:たつのちょうとみなが1439 ガレリアアーツアンドティー、電話番号090-7285-3867(まるお)

ほっこりカフェあっとほ~む
住所:いっさいちょうきたやま480-1 株式会社グリーンファームいっさい、電話番号090-5166-0313(おかもと)

ほっとカフェりんりん
住所:しんぐうちょうひらの111-1 しんぐうふれあい福祉会館、電話番号0791-75-5500(ゆう にしがき)

きりかぶカフェ(若年性認知症交流会)
住所:たつのちょうとみなが1005-1 福祉会館4階またはたつのちょうとみなが1005-35 ひやまごはん、電話番号0791-64-3125(地域包括支援課認知症支援係)

コミュニティカフェ「田舎の家」
住所:いぼがわちょうのだ334、電話番号090-8126-5613(みつだ)

預かり保育事業・認可外保育施設等の利用料の請求について お忘れのないように

幼児教育・保育の無償化により施設等利用給付認定(新2号(3~5歳児)または新3号(0~2歳児)認定) を受け、預かり保育事業・認可外保育施設等を利用する子どもの利用料が下記のとおり無償となります。対象の方は利用料の給付を受けるため、請求書の提出が必要です。

対象者

施設等利用給付認定を受け、預かり保育事業・認可外保育施設等を利用する市内在住の保護者

対象事業

預かり保育事業

無償化上限額

月額11,300円まで

対象事業

認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育事業・ファミリーサポートセンター等

無償化上限額

新2号(3~5歳児):月額37,000円まで

新3号(0~2歳児):月額42,000円まで

請求期限

下記のとおり、3カ月ごとに請求してください。

利用月:4~6月分
請求期限:7月31日(月曜日)

利用月:7~9月分
請求期限:10月31日(火曜日)

利用月:10~12月分
請求期限:令和6年1月31日(水曜日)

利用月:令和6年1~3月分
請求期限:令和6年4月30日(火曜日)

請求方法

所定の請求書に必要事項を記入し、各利用施設から発行される領収書等を添付の上、幼児教育課または各総合支所地域振興課市民健康福祉係まで持参または郵送にて提出してください。

請求書は上記窓口に設置しています。

問い合わせ先:幼児教育課(電話番号64・3222)

農業委員会だより「大切な農地を守ろう!」農地パトロールを実施します

市農業委員会は、遊休農地の発生防止・解消および違反転用の早期発見等を行うため、7月から8月にかけて市内全域で農地利用状況調査(農地パトロール)を実施します。パトロール期間中は、農業委員会委員・農地利用最適化推進委員・事務局職員が農地を巡回します。場合によっては農地付近に立ち入ることがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

農地の所有者および農地を借りて耕作している方は、農地を適正に利用する責務がありますので、農地の適正な管理をお願いします。

問い合わせ先:農業委員会事務局(電話番号64・3185)

新しい農業委員会委員

欠員補充により、7月1日付でますもとひろのぶさん(みつちょうむろつ)が農業委員会委員に任命されました。

消費生活豆知識POINTアドバイス「○○の点検をします」「××の掃除をします」にご注意

最近、近隣市町で点検や掃除と称して、突然家庭を訪問し、言葉巧みに消費者の不安をあおり、必要のないサービス等の契約を取りつけようとする業者がいます。市内でも同様の相談があり、法外な金銭の支払いをした事例が数件ありました。

業者の説明をうのみにせず、必要のない契約はその場で断りましょう。また契約書などに業者の住所や電話番号が記載されているか確認しましょう。

訪問業者と必要のない契約をしてしまった場合、クーリング・オフ(一定の期間内であれば無条件で申し込みの撤回や、契約の解除ができる制度)ができる場合があります。悪質な業者に声をかけられたら、すぐに警察や消費者センターにご相談ください。

おかしいな?困ったな?ご相談はたつの市消費生活センター(商工振興課内電話番号64・3250)

あなたの歌を聴かせてください!

「第6回たつので生まれた童謡歌唱コンクール」参加者募集中

「童謡のさとたつの」で生まれた新しい童謡が世代を超えて歌い継がれることを願い、童謡歌唱コンクールを開催します。

募集要項

応募部門

個人部門:個人または4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)

応募資格

個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問いません。

合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること。伴奏楽器はピアノとします。(応募時はアカペラ可)

課題曲

個人・合唱部門ともに課題曲一覧から1曲選曲してください。
※課題曲一覧は募集チラシ、ホームページに掲載しています。

応募方法

【電子メールでお申し込みの場合】

参加申込書、歌を録音した音声データ添付のうえ、電子メールにてお申し込みください。

【持参または郵送でお申し込みの場合】

参加申込書をご記入の上、歌を録音したCDまたはカセットテープを持参または郵送にてお申し込みください。
※参加申込書の入手方法・メールアドレス等詳しくは、市内公共施設等に設置の募集チラシまたはホームページをご覧ください。

審査方法

第一次審査(歌を録音したCD・カセットテープ・音声データによる審査)後、最終審査があります。

参加料

1曲につき1,000円(ただし、全員が高校生以下の場合は無料)

最終審査

令和6年2月4日(日曜日)あかとんぼ文化ホール(大ホール)にて行います。

その他詳細は、お問い合わせください。

応募期限

9月30日(土曜日)※郵送の場合、当日消印有効

応募・問い合わせ先

(公財)童謡の里たつの文化振興財団 赤とんぼ文化ホール「たつので生まれた童謡歌唱コンクール係」
電話番号:63・1888

ファックス番号:63・2026

メール:doyonosato@tatsuno-cityhall.jp

住所:たつの市たつのちょうとみなが

「ひょうごフィールドパビリオン」エスディージーズ体験型地域プログラムを募集

兵庫県では、2025年大阪・関西万博開催に合わせて、「活動の現場そのもの(フィールド)」を地域の人々が主体となって発信し、体験していただく「ひょうごフィールドパビリオン」を全県で展開するに当たり、エスディージーズ体験型地域プログラムを募集しています。

興味のある方は、市観光振興課までお問い合わせください。

募集内容:エスディージーズを推進し、地域や社会の諸課題の解決に向けて、各地域で特色ある資源を生かした体験型・周遊滞在型プログラム、またはその素材となり得るプログラム

応募者要件:兵庫県内においてエスディージーズを推進する体験型・周遊滞在型のプログラムを提供する個人・団体・事業者・グループ

募集期間:大阪・関西万博開催まで随時受け付けしていますが、準備等の都合により、なるべく令和5年中にご応募ください。

問い合わせ先: 観光振興課(電話番号64・3156)

なつやすみ短期水泳教室受講生を募集

ところ:たつの体育館温水プール

受講料:各コース4,500円(全4回分)

申込期間:7月11日(火曜日)から実施日の2日前まで 9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館)

申込方法:たつの体育館窓口へ申し込み(電話、ファックス、代理申込不可) ※先着順

その他:水着・キャップは今お持ちの物をご利用ください。たつの体育館でも販売をしています。

教室を受講後、スイミングスクール(8・9月)に入会される場合は入会金(2,100円)を免除します。

Aコース

期間:7月25日(火曜日)~7月28日(金曜日)

時間:9時00分~10時00分

対象者:3歳~小学6年生(年齢と学年は、R5年4月1日現在)

定員:30名

Bコース

期間:8月1日(火曜日)~8月4日(金曜日)

時間:9時00分~10時00分

対象者:3歳~小学6年生(年齢と学年は、R5年4月1日現在)

定員:30名

Cコース

期間:8月15日(火曜日)~8月18日(金曜日)

時間:9時00分~10時00分

対象者:3歳~小学6年生(年齢と学年は、R5年4月1日現在)

定員:30名

令和5年度たつの体育館第2・3期スポーツ教室受講生を募集

ところ:たつの体育館

受講料:各教室4,000円(全10回分)

申込期間:8月2日(水曜日)~8日(火曜日)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館)

申込方法:たつの体育館窓口へ申し込み(電話、ファックス、代理申込不可)
※定員を超えた教室は、8月9日(水曜日)に事務局で抽選。受講できる方には、8月10日(木曜日)に連絡します。

定員に満たない教室は、8月10日(木曜日)の13時から追加募集します。
※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,500円が必要となります。

教室名・日程等については、スポーツ振興課(たつの体育館)までお問い合わせください。

問い合わせ先:スポーツ振興課(たつの体育館)(電話番号63・2261)

後期高齢者医療制度(保険料・被保険者証)について

1 後期高齢者医療制度の保険料額決定通知書を送付します

令和5年度後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。

保険料の計算方法

後期高齢者医療制度の保険料は、被保険者お一人おひとりにお支払いいただきます。

後期高齢者医療制度の保険料(年額)を決める基準である保険料率(均等割額と所得割率)は2年ごとに見直し、令和5年度の保険料額はお問い合わせください。

保険料のお支払い方法

保険料のお支払いは、以下の2通りとなります。

(1)年金からのお支払い【特別徴収】

特にお手続きいただく必要はありません。

また、ご本人からの申請により、口座振替によるお支払いに変更することができます。

(2)口座振替や納付書でのお支払い【普通徴収】

7月から翌年3月まで毎月お支払いいただきます。対象となる年金の受給額が年額18万円未満の方、後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料の合計額が対象となる年金の受給額の1/2を超える方は普通徴収となります。

所得の低い方の軽減(令和5年度)

同一世帯内の被保険者と世帯主の令和4年中の総所得金額等が次の基準額以下の場合、均等割額が軽減されます。

総所得金額等(被保険者全員+世帯主)が次の基準額以下の世帯

基礎控除額(43万円)+10万円×(年金・給与所得者数-1)

軽減割合(軽減後の均等割額:年額)

7割(15,044円)

総所得金額等(被保険者全員+世帯主)が次の基準額以下の世帯

基礎控除額(43万円)+29万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)

軽減割合(軽減後の均等割額:年額)

5割(25,073円)

総所得金額等(被保険者全員+世帯主)が次の基準額以下の世帯

基礎控除額(43万円)+53.5万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)

軽減割合(軽減後の均等割額:年額)

2割(40,117円)

被扶養者であった方の軽減

制度に加入する前日に、会社の健康保険等の被用者保険の被扶養者であった方は、所得割額はかからず、資格取得後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。
※後期高齢者医療制度に加入する前日において、国民健康保険・国民健康保険組合に加入されていた方は対象となりません。

保険料の減免および徴収猶予

災害で大きな損害を受けたとき、所得の著しい減少があったとき、他の被保険者や世帯主が死亡したことなどにより世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき、一定期間給付の制限を受けたときで、保険料を納めることが困難な方は、申請により保険料が減免される場合や一定期間保険料の徴収が猶予される場合があります。


2 7月中旬に新しい被保険者証を送付します

被保険者証

被保険者証の更新時期は毎年8月1日です。7月中旬に新しい被保険者証を送付しますので、8月1日から新しい被保険者証を医療機関等の窓口で提示してください。

保険料の納付状況によっては、有効期間が短い被保険者証(短期被保険者証)を送付することがあります。納付が困難な事情がある場合は早めに相談してください。

8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和4年中(令和4年1月1日~12月31日)の所得により算出された令和5年度の住民税課税所得額と、令和4年中(令和4年1月1日~12月31日)の収入額をもとに計算されています。また、世帯状況の異動や所得の更正により、随時変更されることがあります。

医療費の一部負担金の割合と自己負担限度額等

被保険者証またはマイナンバーカードを保険医療機関等の窓口で提示することで、かかった医療費のうち、下表の「一部負担金の割合」の支払いで治療を受けることができます。

また、同一の医療機関で1カ月(同じ月内)の医療費の一部負担金が高額になったときは、下表の「自己負担限度額(月額)」までの支払いとなります(同一の医療機関でも入院・外来・歯科は別々に計算します)。

ただし、「所得区分」が「低所得1.・2.」の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「現役並み所得者1.・2.」の方は「限度額適用認定証」の提示がなければ、前者は「一般1.」、後者は「現役並み所得者3.」の「自己負担限度額(月額)」までを支払い、後日、その差額が高額療養費として支給されます(オンライン資格確認を受けて、限度額適用区分の確認に同意しない場合も含む)。

令和4年10月1日から3年間は、負担割合が2割となる方について、1カ月の外来の自己負担額の増加額を3,000円までに抑える配慮措置を適用します(入院の医療費は対象外です)。

現役並み所得者 3

所得区分:同一世帯に、住民税課税所得額690万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方

一部負担金の割合:3割

自己負担限度額(月額):252,600円+(総医療費-842,000円)×1%〈多数回 140,100円〉 (過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。)

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円

現役並み所得者 2

所得区分:同一世帯に、住民税課税所得額380万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方 

一部負担金の割合:3割

自己負担限度額(月額):167,400円+(総医療費-558,000円)×1%〈多数回 93,000円〉 (過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。) 

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円

現役並み所得者 1

所得区分:同一世帯に、住民税課税所得額145万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方

一部負担金の割合:3割

自己負担限度額(月額):80,100円+(総医療費-267,000円)×1%〈多数回 44,400円〉 (過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。) 

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円

一般 2

所得区分:以下の(1)(2)の両方に該当する方

(1)同一世帯に住民税課税所得額が28万円以上145万円未満の後期高齢者医療の被保険者がいる方

(2)「年金収入」+「その他の合計所得金額」の合計額が以下の場合

  • 被保険者が1人 200万円以上
  • 被保険者が2人以上 合計320万円以上

一部負担金の割合:2割

自己負担限度額(月額)個人ごと(外来のみ):18,000円または6,000円+(総医療費-30,000円)×10%の低い金額を適用

自己負担限度額(月額)世帯ごと(外来+入院):57,600円〈多数回 44,400円〉(過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。)

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円

一般 2

所得区分:同一世帯に、住民税課税所得額28万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいない方、または上記(1)に該当するが(2)には該当しない方

一部負担金の割合:1割

自己負担限度額(月額)個人ごと(外来のみ):18,000円

自己負担限度額(月額)世帯ごと(外来+入院):57,600円〈多数回 44,400円〉(過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。) 

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円

低所得 2

所得区分:世帯員全員が住民税非課税である方

自己負担限度額(月額)個人ごと(外来のみ):8,000円

自己負担限度額(月額)世帯ごと(外来+入院):24,600円 

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):210円[160円](過去12カ月以内に低所得2区分の入院日数が90日を超える場合の91日目からの額(160円)。申請が必要。)

低所得 2

所得区分:世帯員全員が住民税非課税であって、かつ各所得額(公的年金等控除額は80万円として、給与所得がある場合は給与所得額から10万円を控除して、それぞれ計算)が0円の方

自己負担限度額(月額)個人ごと(外来のみ):8,000円

自己負担限度額(月額)世帯ごと(外来+入院):15,000円

入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):100円

医療費が高額になるとき

上表の「低所得1・2」に該当している方(世帯員全員が住民税非課税の方)は、「(1)限度額適用・標準負担額減額認定証」を、「現役並み所得者1・2」に該当している方は、「(2)限度額適用認定証」を医療機関等の窓口で被保険者証とともに提示、またはオンライン資格確認を導入している医療機関の窓口で限度額適用区分の確認に同意することにより、医療機関等ごとに1カ月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなります(「低所得1・2」に該当している方は、柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術などは除きます)。

また、「低所得1・2」に該当している方は、入院時の食事代等についても減額されます。

上記(1)、(2)の認定証の更新時期は毎年8月1日です。現在、認定証をお持ちで8月以降も引き続き対象となる方には、7月中旬に新しい認定証を被保険者証と一緒に送付する予定です。

世帯員全員が住民税非課税の方や現役並み所得者1・2に該当している方で認定証の交付を希望される場合は、下記窓口に申請してください。

問い合わせ先:国保医療年金課(電話番号64・3240)、新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)、御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)、兵庫県後期高齢者医療広域連合事務局(コールセンター)(電話番号078・326・2021)

介護保険料について

介護保険とは

介護保険とは、介護を必要とする方や介護している方を、家族だけで支えるのではなく、社会全体で支え合おうとする制度です。要介護等の認定を受けた方は、利用限度額内であれば、利用料の1~3割の負担で介護サービスを受けることができます。

介護保険料はどうやって納めるの?

介護保険料の納め方は、40歳~64歳の方と、65歳以上の方で異なります。

40歳~64歳までの方

加入している医療保険によって、決め方、納め方が異なります。

国民健康保険に加入している方

国民健康保険税の中に介護保険分が含まれており、世帯主の方が納めます。

職場の医療保険に加入している方

給与および賞与から徴収されます。40~64歳の被扶養者の方は介護保険料を個別に納める必要はありません。

65歳以上の方

65歳以上の方は、医療保険料の中に介護保険料が含まれなくなります。その代わりに、医療保険料とは別に介護保険料を納めていただきます。

納める介護保険料は?

介護保険料は3年ごとに見直しを行っています。たつの市ではご本人の所得や世帯の状況を考慮し、65歳以上の方の介護保険料を1~10の段階に分けて設定しています。

令和5年度 介護保険料

所得段階:第1段階
所得要件等:生活保護被保護者

保険料率:0.30
月額:1,710円
年額:20,520円

所得段階:第1段階
所得要件等:(市民税非課税世帯)老齢福祉年金受給者

保険料率:0.30
月額:1,710円
年額:20,520円

所得段階:第1段階
所得要件等:(市民税非課税世帯)本人の課税年金収入額と年金以外の合計所得金額の合計が80万円以下の方

保険料率:0.30
月額:1,710円
年額:20,520円

所得段階:第2段階
所得要件等:(市民税非課税世帯)本人の課税年金収入額と年金以外の合計所得金額の合計が80万円を超え120万円以下の方

保険料率:0.50
月額:2,850円
年額:34,200円

所得段階:第3段階
所得要件等:(市民税非課税世帯)第1段階・第2段階以外の方

保険料率:0.70
月額:3,990円
年額:47,880円

所得段階:第4段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税非課税で、課税年金収入額と年金以外の合計所得金額の合計が80万円以下の方

保険料率:0.90
月額:5,130円
年額:61,560円

所得段階:第5段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税非課税で、上記以外の方

保険料率:1.00
月額:5,700円(基準額)
年額:68,400円

所得段階:第6段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税課税で、合計所得金額が120万円未満の方

保険料率:1.20
月額:6,840円
年額:82,080円

所得段階:第7段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税課税で、合計所得金額が120万円以上210万円未満の方

保険料率:1.30
月額:7,410円
年額:88,920円

所得段階:第8段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税課税で、合計所得金額が210万円以上320万円未満の方

保険料率:1.50
月額:8,550円
年額:102,600円

所得段階:第9段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税課税で、合計所得金額が320万円以上400万円未満の方

保険料率:1.70
月額:9,690円
年額:116,280円

所得段階:第10段階
所得要件等:(市民税課税世帯)本人が市民税課税で、合計所得金額が400万円以上の方

保険料率:1.75
月額:9,975円
年額:119,700円

保険料を滞納すると?

特別な事情がないのに、保険料の滞納が続く場合、未納期間に応じて給付が一時差し止めになったり、利用者負担が3割(負担割合証に記載された割合が3割である場合は4割)になる措置がとられます。

問い合わせ先:高年福祉課(電話番号64・3155)、新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)、御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)

8月から国民健康保険被保険者証が切り替わります

被保険者証の更新は8月1日です。7月末日までに新しい被保険者証(黄緑色)を送付しますので、8月から医療機関等の窓口で提示してください。

また、被保険者証の有効期限が1年未満の方には、有効期限が切れる前に新たな被保険者証や更新通知等を送付します。

有効期限

令和6年7月31日まで
※ただし満70歳になられる方は誕生月の月末まで、満75歳になられる方は誕生日の前日まで

送付方法

世帯全員分をまとめて世帯主宛に簡易書留郵便でお届けします。また、次のものを同封していますので、必要に応じてご使用ください。

  • ジェネリック医薬品(後発医薬品)希望シール
  • 被保険者証裏面の臓器提供意思表示欄の保護シール
  • 小冊子「国保と健康のしおり」

保険税が未納の世帯には別途通知します。

満70歳になられる方へ

満70歳を迎える方には誕生月の翌月(1日生まれの方は、誕生月)から「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」が新たに交付されます。

(例)8月1日に生まれた方:8月から該当

8月2日~末日に生まれた方:9月から該当

一部負担金の割合は、2割負担となります。ただし、現役並み所得のある世帯の方は3割となります。令和4年中の所得により、一部負担金の割合を判定します。

転出後も引き続き、たつの市の国民健康保険に加入する学生、施設入所者等の方へ

大学・専門学校、施設入所等で市外へ転出し、親元等を離れて生活する方で、たつの市の国民健康保険に引き続き加入する方は申請が必要です。

既に申請されている方も、被保険者証の更新に併せて再度申請が必要です。

申請に必要なもの

  • 学生証の写しまたは在学証明書(学生のみ)
  • 施設入所等の証明書(施設入所者のみ)
  • マイナンバーが分かるもの
  • マイナンバーカード等の顔写真入りの身分証明書等

既に申請されている方で、申請後転居等により住所変更されている方は、住民票が必要です。

問い合わせ先:国保医療年金課(電話番号64・3149)、新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)、御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)

宅地内の漏水にご注意!

漏水は、目で見える場所だけでなく、壁の中や地下に埋設された給水管等見えない場所で起こっている場合があり、原因は複数あります。

水道使用量のお知らせ票や納入通知書等を見て、使用量と水道料金が前回よりも多いので漏水に気付いたという方が多数おられます。

宅地内の水道設備は使用者の管理物ですので、大切な水資源を無駄にしないよう、水道メーターや宅地内給水管の定期的な点検確認をお願いします。

目で見える場所で漏水していないかチェック!

次のような場合、漏水が起こっている場合があります。

水道メーター検針の結果、普段と比べて使用水量が多い。

水を出していないのに、蛇口や壁の近くで水の流れる音がする。

メーターから各蛇口まで、給水管の通っている付近の地面や壁面が濡れている。

普段と比べて、水の出が悪い場所がある。

トイレや蛇口、配管の周囲などの目で見える場所を確認して、漏水が起こっていないか調べてみましょう!

水道メーターを確認して漏水かどうかをチェック!

漏水しているかどうかは、水道メーターボックス内にある水道メーターの動きで確認ができます。

(1)まず、宅内の全ての給水栓(屋外の散水栓等も含む) を完全に閉めてください。

(2)水道メーターのパイロットを1分間程度注視してください。

(3)パイロットが回転している場合は、水を使用している状態を意味しています。全ての蛇口を閉めたのにパイロットが回転し続けていたら漏水の恐れがあります。

漏水している場合

指定給水装置工事事業者へお早めに修理を依頼してください。修理費用等は、水道使用者の自己負担になります。

詳しくは、お住まいの地区を管轄している各事業体へお問い合わせください。

いぼがわ地域(はんだ・かたしまの一部)にお住まいの方 問い合わせ先:たつの市上水道課(電話番号64・3173)たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)

みつ地域にお住まいの方 問い合わせ先:西播磨水道企業団(電話番号0791・22・8312)いぼがわ地域(はんだ・かたしまの一部を除く)

しんぐう地域(こうと)にお住まいの方 問い合わせ先:はりまこうげん広域事務組合じょうげ水道事業所(電話番号0791・58・0001)

たつのフォトニュース カメラでこんにちは

5月2日
桜のシャワーきれいでしょ!(にしくりすこども園)

園庭にあるとっても大きな八重桜が、4月下旬、桃色の花をたくさん咲かせました。風が吹くと園庭一面がピンクのじゅうたんに!5歳児の子どもたちは早速「きれ~い!せーの!」で頭の上からヒラヒラヒラ~♪快晴の中、桜のシャワーに大歓声でした。

5月13日
泳げ!たつのぼり(やけみなみこども園)

地域のたにぐちしゅうさくさんが描かれたたつの下絵に、保育教諭が色を付けて縫い、子どもたちが手形を押してうろこを作った“たつのぼり”。

2匹の元気なたつが大空を泳ぐ中、親子でふれあい体操や競技を楽しみました♪子どもたちの元気な姿や歓声を聞きながら、たつも元気に大空を泳いでいました。

5月17日
親子でがんばる!(おやけきたこども園)

今年度初めての保育参観日。年齢ごとに保育室や園庭で普段の様子を見ていただきました。5歳児は、園庭で竹馬に挑戦‼1本だけで歩いて、次は2本で幅跳びジャンプ。

そしていよいよ…。

おうちの人に支えられて、いつもより張り切る子どもたち。「一人でできる!」と、新記録を打ち立てる頑張り屋さんがいっぱいいました。

5月21日
ミニ駅伝大会(しんぐうリバーパーク)

たつの市民体育大会「第18回ミニ駅伝大会」が、五月晴れのいぼがわ河川敷で開催されました。

3人の合計年齢が188歳のチームをはじめ、市内外から35チームが参加し健脚を競いました。

5月22日
「にらめっこしましょ むっしっし」の絵本大好き(いっさいなかこども園)

市内在住のよこたきょうご・いくこ夫妻が、お二人で出版された絵本のシリーズ3作目「ひかるむしたち」を、1・2作目に続いて、学校園等に寄贈してくださいました。

いくこ氏に読み聞かせてもらった子どもたちは、「このかおはだ~れだ?」に「ホタル!!」「みたことある!」と大喜び♪「知らない虫もいっぱいいて、びっくり!」と興味関心が広がりました。

5月22日
玉ねぎ抜いたよ!(かんべこども園)

0・1・2歳児ひよこ組と3歳児うさぎ組が、園の畑で玉ねぎを収穫しました。

大きなまんまる玉ねぎを触って「ツルツル~!」とニッコリ!穫れたての玉ねぎは、5歳児ぞう組が包丁で切るお手伝いをして給食のカレーに入れてもらいました。旬の玉ねぎたっぷりのおいしいカレーができました♪

5月25日
兵庫県弁護士会と災害時における連携協力に関する協定を締結(市役所大会議室)

大規模災害時に、被災者の生活再建の支援を図り、地域の円滑な復旧復興が行えるように、兵庫県弁護士会と災害時における連携協力に関する協定を締結しました。

5月26日
市民ふれあいコンサート(市役所多目的ホール)

多目的ホールにおいて、ホールに寄贈されたデジタルグランドピアノを活用した初の演奏会が開かれました。

約120名の方に鑑賞していただき、大盛況でした。今後も第4金曜日の昼休みにコンサートを定期開催される予定です。

5月30日
交通安全教室を開催しました(みつ小学校)

たつの警察署とみつちょう交通安全協会が連携し、交通安全教室をみつ小学校で開催しました。

たつの警察署の方から道路の歩き方や自転車の乗り方についてわかりやすくお話をしていただきました。

5月30日
いぼがわ畳提が土木学会せんしょう土木遺産に認定(市長応接室)

川の景観保全と緊急時の防災対策を両立させた特殊堤防である、いぼがわたたみていが令和4年度土木学会せんしょう土木遺産に認定されました。

6月16日
花菖蒲が満開を迎えました!(しょうぶだに森林公園内、花菖蒲園)

今年も花菖蒲が満開を迎えました。来訪者は自然豊かな中を散策しながら、咲き誇る花菖蒲を鑑賞したり、写真撮影等を楽しんでおられました。

6月17日
第18回のみのすくね杯わんぱく相撲大会(誉隣保館)

第18回のみのすくね杯わんぱく相撲大会が、ほまれりんぽかんで4年ぶりに開催されました。市内小学生が晴天の空の下、力いっぱい相撲に取り組み、白熱した試合を繰り広げました。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?