ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの 2013年5月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2013年6月10日

広報たつの 2013年5月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

表紙の写真
龍野武者行列(4月7日開催)

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

城下町を勇壮に武者行列

4月7日、龍野城周辺でさくら祭と龍野武者行列を開催しました。
武者行列は、明治時代に旧龍野藩士が甲冑姿で龍野神社に参拝したことに始まります。36回目の開催となる今年は、龍野神社から粒坐天照神社までの往復、約3.5キロのコースを巡りました。男武者と女武者、幼稚園児や小学生のかわいい子ども武者ら約300名が、桜舞う中、勝ちどきの声とともに勇壮に城下町を練り歩きました。

特集姫新線

乗って守る!姫新線 皆さんの利用が存続へ!

姫新線を守るため いっそうの利用促進を

JR姫新線は、皆さんの利用で増便試験運行終了後も一定の便数が確保できました。平成24年度も引き続き乗車人員数は増加しています。増便試行終了後のダイヤ改正では、全国的にローカル線の便数が減少傾向にあるなか、最小限の減便にとどめることができました。しかし、乗客数が減少すれば、さらに減便されることもあります。
平成25年度は、次のことに取り組み、一層の利用促進活動を展開します。
1 姫新線を核とした地域活性化事業を企画
2 小学生を対象に姫新線に関する出前講座事業を実施
3 姫新線を利用した通勤、通学者や団体利用者への助成
4 地域活動団体などの取組と連携
5 姫新線をいかした地域づくりや社会貢献活動に取り組む団体に補助金を交付
今後、さらに利用しやすいダイヤ、車両編成等となるよう、沿線市町と連携し、関係機関への要望活動を続けていきます。

平成24年度の姫新線利用状況

7,654人(平成24年度乗車人員/日)×365日=約2,800,000人
めざそう年間300万人乗車!
ご利用いただき、ありがとうございました。
引き続き、皆さんのご協力をお願いします!

みんなで乗車チャレンジ!

平成22年度から24年度までの3年間、右肩上がりで乗車人員数が増加しましたが、今後利用者が減少すれば、増便試行前の不便な運行ダイヤに逆戻りすることもあります。
鉄道は、一度利便性が失われると、元に戻すことはとても困難です。「地域の足」姫新線を守り、便利に変えていくために、今、皆さんの力が必要です。姫新線は「ふる里たつの」の貴重な財産です。未来の子供たちに残すため、「チャレンジ300万人乗車作戦」に参加しましょう!姫新線をぜひ利用してください!

平成25年度も実施します 姫新線利用者への助成制度

姫新線で通勤・通学を
新たに姫新線で通勤・通学を始める方に駐車場(駐輪場)料金を助成します。マイカー利用の方も姫新線での通勤・通学に変えてみませんか。
5人以上の団体利用者に助成
5人以上の団体で姫新線を利用される場合、運賃を助成します。研修や視察などにご利用ください。
買い物やレジャーは姫新線で!
車と比べても目的地まで定時に早く到着します。本竜野~姫路駅間は20分、播磨新宮~姫路駅間は30分で運行します。お出かけは姫新線で!
■企画課(電話64-3141)

姫新線でGO!「官兵衛と二十四騎の黒田武士特別展」

黒田官兵衛と息子長政、黒田二十四騎の兜(複製)の展示と解説パネル、ゆかりの地などを紹介。官兵衛の魅力にふれてみませんか。
とき  5月31日(金曜日)まで 9時~18時(入場は17時まで)
ところ  姫路城西の丸長局(百間廊下内)
入場料  大人400円、小人(5歳~中学生)100円
■姫路市観光交流推進室(電話079-287-3652、FAX079-287-3657)

「姫新線を語る」

西日本旅客鉄道株式会社姫路鉄道部 部長 増成宏之さんにインタビュー
JR姫新線の播磨高岡~上月間を統括する増成さんに、鉄道や姫新線のお話を伺いました。朗らかな部長さんでした。
JR西日本姫路鉄道部では何をされているのですか?
姫新線の播磨高岡駅から上月駅までの管理、運営を担当しています。お客様が、安心して鉄道をご利用いただけるよう列車運行の管理、駅での営業活動、列車の運転、また車両や線路・信号の点検整備などの業務を日夜行っています。
レール点検や踏切の保守作業などは深夜に行います。沿線にお住まいの皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
姫路鉄道部の役割をどのように考えていますか?
私たちは、繰り返し利用していただける鉄道を目指し、業務を行っています。より安全で快適な輸送を提供し、イベントなどを通じて沿線地域の皆さんと連携を図り、地域の活性化に貢献することが役割であると考えています。
市民の皆さんに姫新線のPRをお願いします
たつの市をはじめ沿線自治体のご協力により、平成22年3月に輸送改善事業が実施され、新しい姫新線が誕生しました。これからも通勤・通学の足として、また現在行われている姫路城大天守の保存修理の見学や、大きく変貌していく姫路駅周辺でのショッピングなど、お出かけの際は姫新線をぜひご利用ください。

総務大臣表彰を受賞

昨年12月執行の第46回衆議院議員総選挙に係る管理執行、選挙啓発に貢献した功績により次の方が受賞されました。
市選挙管理委員会委員長 三藤省端さん(新宮町)

ひょうごNo.1ものづくり大賞特別賞を受賞

県内のものづくり企業をたたえるひょうごNo.1ものづくり大賞で、次の企業と商品が選考委員会特別賞を受賞されました。
龍野コルク工業(株) 腰用クッション「キュッキュッ」

県農業協同組合中央会会長賞を受賞

県優良集落営農組織表彰で、大住寺営農組合(神岡町)が県農業協同組合中央会会長賞を受賞されました。
永年にわたり、地域農業の担い手として積極的に農業経営改善に取り組まれ、地域農業の振興と活性化に寄与した優良な集落営農組織としての功績が認められました。

トマト銀行が横断旗と夜光タスキを市へ寄贈

トマト銀行交通安全協力会から、市へ横断旗50本と夜光タスキ50本を寄贈していただきました。

祝100歳

西田よし子さん(龍野町) 大正2年4月20日生まれ

紹介しますくらしの安全安心推進員

平成25年度から2年間の任期で、次の方が県から委嘱を受けました。地域の消費生活リーダーとして活躍していただきます。
龍野 三木満子、小宅 大西里佳、揖西 西脇和子、揖保 二井芳江、誉田 山本榮子、神岡 三田真澄、新宮 春名喜代野、揖保川 山本弘美、御津 鑛山成代、御津 市原泰子
■なんでも相談課(電話64-3250)

市民病院竣工式を開催

4月14日、たつの市民病院の竣工式を開催しました。市民病院は、平成23年2月から建替工事をスタートし、平成24年8月に「たつの市民病院」に名称を変更。同年11月に竣工しました。式典後、テープカットと施設内の見学会を行いました。
市民病院の建設概要
構造鉄骨造5階建
延床面積8,263.20平方メートル
病床数120床(うち個室36床)
駐車場130台
事業費1,856,165千円

自立のまちづくり事業 空き家対策活動

だれもが安心なまちに!危険な空き家の応急対策を支援

市は、平成24年度に、自治会の協力で市内の空き家調査を行いました。約1,500件の空き家があり、そのうち屋根瓦落下の恐れがあるなど、危険な建物は約200件あることが分かりました。
老朽化し周囲に危険を及ぼす恐れがある空き家の対策として、自治会が行う応急措置に対して支援する事業を今年度から始めました。地域の安全のため、積極的にご活用ください。

このような支援制度です

対象団体  自治会
対象活動  老朽化した空き家の危険回避のための応急処置
助成内容  補助金交付 必要な原材料・消耗品(網ネット・トラロープ・三角コーン等)リース料等
限度額 1件当たり10万円
活動例  瓦の落ちそうな屋根のブリキ板などによる応急措置、危険箇所の網ネットによる保全、立入禁止看板の作成・設置等
※詳細は企画課へお問い合わせください。
活動事例
新宮町浦町自治会(4月実施)、揖保川町上袋尻自治会(4月実施)
■企画課(電話64-3141)

6月1日~7日 第55回水道週間 「復興の 未来と生命 照らす水」

水は私たちの生活に欠かせない大切な資源です。むだなく使いましょう。
水道事業所と西播磨水道企業団が、水道への理解と関心を深めていただくための取組をします。
高齢者世帯等の水道設備を無料点検
申込期間  6月3日(月曜日)~7日(金曜日)
申込先  水道事業所(電話64-3173)、西播磨水道企業団(電話0791-22-7123)
※対象世帯など、詳細はお問い合わせください。
ポリ容器の無料配布
災害時の応急給水用のポリ容器(10リットル)を無料配布します。(1世帯1個限り)
水道事業所
6月3日(月曜日)~7日(金曜日)9時~ 市役所水道事業所 各日先着150個
6月3日(月曜日)、6日(木曜日)9時~ 新宮総合支所玄関ロビー 各日先着150個
西播磨水道企業団
6月3日(月曜日)、6日(木曜日)9時~ 揖保川総合支所玄関ロビー 各日先着150個、御津総合支所玄関ロビー 各日先着150個

EMボカシ普及啓発活動協力団体を募集

EMボカシは、糖蜜、EM菌(有用微生物群)、米ぬかなどから作る生ごみ発酵促進剤です。普及啓発に協力していただける団体を募集します。
活動内容
1 市イベントや出前講座等でEMボカシを実際に製造し、製造方法や効果等の説明を行うなど、普及啓発をする。
2 月平均20キログラム以上を製造し、乾燥させて袋詰めして市へ納入する。
3 製造現場への見学者の受け入れ、製造等に係る現地(市内)指導や相談に助言する。
4 製造したEMボカシを生ごみ堆肥化活動等に使用する。
取組期間  平成25年度
募集団体数  2団体(応募多数の場合は選考)
応募条件  営利目的でなく、過去に自分たちで製造したEMボカシで生ごみを堆肥化した実績がある団体
応募方法  申請書を環境課へ提出
応募期限  5月31日(金曜日)
その他  製造に必要な材料は、10万円を限度に物品提供します。支給物品使用記録と製造量等の記録を報告していただきます。

家庭に眠っている携帯電話はありませんか?

携帯電話とPHS端末には、金、銀などの貴金属やリチウム、チタンなどの希少金属(レアメタル)が含まれており、貴重な資源として再利用できます。
市は携帯電話等のリサイクルを進めています。不要になった端末本体、電池パックと充電器を無料で回収します。
回収の際、端末本体を破壊して、個人情報の流出を防ぎ、適正にリサイクル処理します。
■環境課(電話64-3150)

市役所ロビーに設置 「広告付き案内地図」の広告主を募集

市は、来庁者へのサービスの向上、自主財源の確保を目的に、市役所ロビーに広告付きの案内地図を設置します。案内地図への広告掲載、管理等は、設置事業者が行います。
設置事業者である表示灯株式会社では、広告主(有料広告)を募集しています。応募方法や広告料など、詳細は設置事業者までお問い合わせください。
■情報推進課(電話64-3203)
設置場所  市役所(本庁舎)1階玄関ロビー
設置予定日  7月1日(月曜日)
案内地図内容  たつの市全域地図(公共施設・避難所・観光地、広告主の位置情報)、庁舎案内図、市政情報発信モニター
その他  広告の内容等については、一定の基準を設けています。
広告掲載の申込み・問い合わせ先  [案内地図設置事業者]表示灯株式会社大阪支社 大阪市中央区備後町4丁目2-10 ナビタ灯阪ビル(電話06-6202-2611)

人権ポスター・作文・標語を募集

市、市教育委員会、市民主化推進協議会は、すべての市民の人権が尊重される、ふれあい・結びあいのまちづくりをめざし、8月の「人権文化をすすめる市民運動」にあわせて、人権に関するポスター・作文・標語を募集しています。
応募資格  市内在住又は在勤の方
応募規定  ポスター:4つ切り画用紙、着色具・文字の挿入は自由。作文:400字詰原稿用紙3枚程度。標語:様式は自由
賞優秀作品は8月4日の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰します。
その他  未発表の作品に限ります。作品には、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記。応募作品は返却しません。入賞作品の著作権は主催者に帰属。入賞作品は人権作品集等への掲載や人権啓発のための展示・資料に活用する場合があります。加筆や修正等の変更を依頼することもあります。募集に関する個人情報は本事業以外には使用しません。
応募期限  6月14日(金曜日)
応募先  人権教育推進課(電話64-3182]

地元就職を支援!「新規高卒者ふるさと雇用奨励金」

市内居住の新規高卒者を正規採用した企業に奨励金を交付します。
交付対象次の条件をすべて満たす企業 市内に所在する事業所(支店、工場等を含む)の事業主(風営法第2条に規定する事業を営む事業主は除く)。市内居住の平成25年3月卒業の高卒者を同年4月30日までに正規採用し、その後1年継続して雇用する見込みがあること。雇用保険の適用事業所で市税の滞納がないこと
奨励金の額  高卒者1人当たり15万円
申請期間  正規採用後6か月を経過したのち30日以内
注意事項  パート・アルバイトの雇用や、国等の助成制度を受けている場合は対象外
申請書類  「新規高卒者ふるさと雇用奨励金交付申請書」ほか必要書類
※申請の際は、事前にお問い合わせください。
■商工観光課(電話64-3156)

税務課からのお知らせ

市・県民税

前年所得の申告はお済みですか?

所得の申告は、市・県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料等の算定資料になります。申告がないと、国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の減額が受けられず、また、高額療養費の限度額が正しく計算されません。未申告の方は速やかに申告してください。国民健康保険加入者や課税証明書が必要な方は、所得の有無にかかわらず申告してください。

5月27日から平成25年度市・県民税課税証明書(平成24年分所得証明書)を発行

発行に必要なもの印鑑(認印)、1部300円、委任状(代理申請の場合)
※市役所と各総合支所の証明書自動交付機もご利用ください。(利用登録をしたカードが必要)
※平成25年1月2日以降にたつの市へ転入された方は、前住所地で発行を受けていただくことになります。

納税通知書を6月中旬に送付します

期限内の納付にご協力ください。

生命保険料控除の見直し

地方税法の改正で、平成25年度市・県民税の生命保険料控除が見直されました。
詳細は税務課へお問い合わせください。 

国民健康保険税

納税通知書を7月中旬に送付します

国保運営にご理解いただき、期限内の納付にご協力ください。

国民健康保険税の算定方法

医療分・後期高齢者支援金分・介護分(40~64歳の方のみ)の3本立てで算定します。いずれも次の4つの項目で計算され、その合計額が国民健康保険税となります。
1 前年所得に応じた所得割
2 固定資産税に応じた資産割
3 加入者数に応じた均等割
4 世帯平等割
年度途中で国保の加入・脱退があるときは月割りで計算します。

平成25年度 国民健康保険税率

項目医療分後期高齢者支援金分介護分(40~64歳)
1 所得割  6.67%       1.95%     1.93%
2 資産割  12.0%        3.0%      2.6%
3 均等割      26,100円       7,400円    9,200円
4 平等割      22,300円      6,000円    4,900円
賦課限度額   510,000円     140,000円  120,000円

納付方法と納期

普通徴収7月から翌年2月までの年8回に分けて、納付書又は口座振替で納めていただきます。
◎特別徴収すでに特別徴収の世帯は、仮徴収(4・6・8月)と本徴収(10・12月・翌年2月)の年6回に分けて、年金天引きで納めていただきます。新たに特別徴収の対象になる世帯は、決定通知書に記載又は別途通知します。

国保の加入・脱退の届出は14日以内に

加入の届出が遅れた場合は、社会保険等を喪失した日までさかのぼって保険税を納めていただくことになります。
税務課(電話64-3145)、新宮総合支所地域振興課(電話75-0251)、揖保川総合支所地域振興課(電話72-2525)、御津総合支所地域振興課(電話322-1001)

国民年金

届け出を忘れると年金が受けられなくなることも!

国民年金は、日本に住所がある20歳以上60歳未満の方すべてが加入する制度です。
届け出をしないと、将来受け取る年金額が少なくなったり、年金を受けられなくなることもあります。次のようなときは市役所へ届け出が必要です。忘れずに届け出をしましょう。

20歳になったとき

厚生年金や共済組合に加入していない方が、20歳になったとき

会社を退職したとき

60歳になるまでに会社などを退職したとき(厚生年金や共済組合の加入をやめたとき)

収入が増え、会社員や公務員などの被扶養配偶者でなくなったとき

パート収入が130万円以上になったときなど

配偶者が退職したとき

配偶者が退職し、会社員や公務員などの被扶養配偶者でなくなったとき(配偶者が65歳に達して第2号被保険者でなくなったときを含む)

就職(厚生年金や共済組合に加入)したときは勤務先へ、会社や役所・学校などに勤めている方の被扶養配偶者になるときは配偶者の勤務先へ届け出を行ってください。
姫路年金事務所国民年金課(電話079-224-6382)、国保医療年金課(電話64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

姫路年金事務所の出張年金相談

自分の年金について詳しく知りたい方や不安に思っている方など、ご相談ください。相談は予約制です。予約なしでお越しになった場合、長時間お待ちいただくことがあります。
◎とき  6月27日(木曜日)10時~15時
◎ところ  新宮総合支所しんぐうホール(新宮町新宮)
◎相談員  姫路年金事務所職員
◎当日の持参物  被保険者の方は年金手帳、年金受給者の方は年金証書、認印
※本人以外の方が来られる場合は、委任状と受任者の本人確認ができるもの(運転免許証等)が必要
◎予約受付期間  5月27日(月曜日)~6月24日(月曜日)(土・日曜日、祝日は除く)8時30分~17時
◎予約申込先  国保医療年金課(電話64-3240)
予約申込みの際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお知らせください。

障害者(児)支援

ご存知ですか?自立支援医療制度

自立支援医療は、障害者(児)の心身の障害を除去・軽減するために必要な医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。(ただし、一定以上の所得がある場合は制度を利用できません。)
指定医療機関で、事前に認定された治療を行う場合に、医療費の助成を受けることができます。治療前に地域福祉課又は各総合支所市民福祉課で申請してください。自立支援医療には次の3つがあります。

更生医療

身体障害者手帳の交付を受けた方で、その障害を除去・軽減するための手術等の治療によって確実に効果が期待できる18歳以上の方に、更生のために必要な医療費を支給します。

育成医療

身体に障害を有する(身体障害者手帳は必要ありません。)児童で、その障害を除去・軽減するための手術等の治療によって確実に効果が期待できる18歳未満の方に、生活の能力を得るために必要な医療費を支給します。

精神通院医療

統合失調症などの精神疾患(てんかんを含む)を有し、通院による精神医療を継続的に要する方に、その通院医療に係る医療費を支給します。

育成医療、精神通院医療は、中学校3年生までの方の場合、医療機関で支払った自己負担分の全額を、国保医療年金課又は各総合支所市民福祉課で払い戻しの申請ができます。
地域福祉課(電話64-3204)

消防最前線86

西はりま消防組合たつの消防署(電話63-3511)

6月は土砂災害防止月間  災害への備えがあなたと家族を守ります

土砂災害や水害は大雨などに伴って発生しますが、いつどこで起きるかを正確に予測することは困難です。被害を最小限にくい止められるよう日ごろから災害を意識し、訓練しておく必要があります。
人には、不安な状況でも、避難をしたくないという心理が働くそうです。その結果、尊い命が失われています。問題は、「土砂災害なんてめったに起きないし、今度も大丈夫だろう。」と考えるあなたの心なのです。
たつの消防署では、土砂災害や水害に備えた各種出前講座を行っています。お気軽にご相談ください。

土砂災害から身を守る3つのポイント

1 土砂災害危険箇所の確認
土砂災害発生の恐れがある場所は「土砂災害危険箇所」とされています。普段から自分の家が土砂災害危険箇所にあるかどうか、確認しておきましょう。詳しくは、市建設課へお問い合わせください。市防災マップもご覧ください。
2 土砂災害警戒情報に注意
土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害の危険度が高まったときに、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。気象庁ホームページやテレビ、ラジオなどでも発表されます。いざというときのために携帯ラジオを準備しておくとよいでしょう。
3 早めの避難を
土砂災害警戒情報が発表されたら、早めに安全な場所に避難しましょう。市の防災行政無線や広報車の呼びかけなどにも注意してください。また、山鳴りがする、雨が降り続けているのに川の水位が下がる、がけや山の斜面から水が噴き出す、がけから小石が落ちてくるなど、普段とは違う状況に注意し、いち早く避難しましょう。避難時は、周辺の状況や足元などに気をつけましょう。

準備しておきましょう!

非常時の持出品 最低3日分を準備
非常食品水や非常食は3日分が目安です。年に一度、保存期限をチェックしましょう
救急医薬品消毒と、傷の手当てなどができるように
貴重品小銭も意外と役に立ちます
ラジオ正確な情報の収集が大切です
懐中電灯年に一度は電池のチェックをしましょう
その他頭部を守り、体温の調節ができるように

たつの防災防犯ネットの登録を

災害・防犯など緊急時に携帯電話やパソコンにメールで情報を配信。利用料は無料。通信料は有料。
http://bosai.net/tatsuno/

携帯電話で「緊急速報メール」

ソフトバンク、au(KDDI)、ドコモの携帯電話に災害情報(気象庁の緊急地震速報や市の避難勧告など)を配信。通信料・月額使用料は無料
たつの市の携帯電話基地局エリア内にある緊急速報メール機能を持つ携帯電話に情報を配信
メールアドレスの登録不要で、対応機種は自動受信。機種によって受信できないものや受信設定が必要な場合があります。
詳細は、各社でご確認ください。

平成25年 市内の火災状況(4月20日現在)

火災 12件、救急 1,012件、救助 10件
各種災害の問い合わせは(電話64-0119)まで!

4月1日発足「西はりま消防組合」

たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町の消防本部を統合した「西はりま消防組合」が4月1日に発足し、本部を置く揖保川総合支所で開庁式を行いました。
式典には約100人が出席。組合管理者の西田正則たつの市長をはじめとした市町長らが、本部名などを刻んだ銘板を除幕し、新たな組織がスタートしました。式典に先立ち、消防職員278人に辞令を交付した横田京悟消防長は「職員全員が一丸となり、西播磨21万人の生命を守り抜きたい」と話しました。
組合発足により、組織は本部の下に5消防署、2分署、4出張所で構成されます。火災や救急事案の発生時は、市町の境を越えて出動できる体制となりました。

子育てだより

「子育て夢相談」を実施します

子育ては悩んだり迷ったりの繰り返し。一生懸命しているつもりなのに、うまくいかないと感じたとき、皆さんはどうされていますか。育児書を読んでも我が子はその通りにはなりません。インターネットで検索したら情報がたくさんありすぎて、余計に不安になることもあるでしょう。そんな時は1人で悩まないで、身近な誰かと話をしてみてください。話をすることで気持ちがすっきりしたり、先輩ママからのアドバイスで解決できることもあります。
そんな光景が「子育てつどいの広場」で日々繰り広げられています。保護者からの相談にいつでも応じられるよう指導員がいますので、お気軽にお越しください。
今年度から各子育てつどいの広場を専門相談員が巡回し、『子育て夢相談』を実施します。日時、場所等詳細は5月25日発行の市広報お知らせ版に掲載します。心配ごとを解消し、皆さんが夢を持って未来の子育てに向かえるよう応援します。
◎「子育てつどいの広場」申込・問い合わせ先
龍野(はつらつセンター内)電話62-9255、新宮(新宮総合支所内)電話75-4646、揖保川(揖保川公民館内)電話72-6577、御津(御津総合支所内)電話322-2208
※実施時間までに警報が発令された場合は休みとなりますので、ご注意ください。

播磨国風土記紀行2

香山里 家内谷と佐佐村
香山里は、新宮町の旧香島村一帯を指しています。香山里はもともと鹿来墓という名の里でしたが、風土記編纂までに香山という名に改められたといいます。
鹿来墓とは、伊和大神が揖保郡を治めたとき、鹿が来て山の峯に立った。その山が墓に似ていたから名づけられたそうです。おそらく、古墳に似た山があったのでしょうが、どの山を指しているのかはわかりません。
香山里には家内谷と佐佐村が記されています。これは現在の家氏と上笹・下笹に名を残す地名です。家内谷は垣を廻らせたような形の谷から名づけ、佐佐村は応神天皇がこの地に来たとき、竹葉(笹)をかんだ猿に出会ったから名づけたもの、と風土記は伝えています。

西播磨県民局だより

病院合同就職説明会及び看護系学校合同説明会in中・西播磨

中・西播磨の病院や看護系学校が一堂に会し、説明会を開催します。入場無料です。
◎とき  5月18日(土曜日)10時~16時30分
◎ところ  イーグレひめじ(姫路市本町68番地290)3階あいめっせホール、地下2階市民アリーナA
◎対象者  看護学生や再就職希望の看護師等、看護師等を目指している学生や社会人
◎主催  県看護協会西播支部、県民間病院協会西播支部
■中播磨健康福祉事務所企画課(電話079-281-9207、FAX079-224-3037)


第13期こころ豊かな人づくり500人委員育成事業委員を募集

「こころ豊かな美しい兵庫」の実現に向けて委員を募集します。青少年活動に参画しませんか。
◎募集期限  6月21日(金曜日)
◎対象者  県内在住又は在勤、在学で概ね20歳以上の者。地域や団体で青少年育成活動や地域づくり活動のリーダーとして活動、又は今後それらの活動に参画する意欲を持つ者
◎申込方法  応募書類を西播磨青少年本部まで提出
■西播磨県民局県民協働課内 西播磨青少年本部(上郡町光都2-25、電話0791-58-2131、FAX0791-58-0523)

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?