ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの 2013年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2013年6月10日

広報たつの 2013年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙の写真
「白川先生の理科実験教室」電気を通すプラスチックを作る実験(5月26日)※関連記事を18ページに掲載

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

6月は環境月間 美しいたつの市を未来に残そう

人ごとじゃない!自分から始めよう!

現在、ごみの不法投棄や自然破壊などの身近な問題から、地球温暖化や大気汚染など地球規模の問題まで、環境に関するさまざまな問題が発生しています。
市は、循環型社会・低炭素社会の実現を目指し、ごみの減量化や再生可能エネルギーの導入などに取り組んでいます。ふるさとの環境を守り、未来に残すため、私たちにできることを今から始めましょう!
環境課(Tel64-3150)

地球温暖化防止のために やってみよう!エコライフ

その1 グリーンカーテンのすすめ

グリーンカーテンは、暑いときに、日当たりの良い窓の外をゴーヤやヒョウタン、アサガオなどのつる性植物でカーテンのように覆うものです。
室内や建物への日差しを遮ることで、冷房の使いすぎや建物の蓄熱を抑えることができます。葉から出る水蒸気がまわりの温度を下げ、涼しい風を室内に呼び込むこともできます。
皆さんも始めてみてはいかがですか。

その2 エコドライブを心がける

地球と財布にやさしいエコドライブを始めましょう。エコドライブで、CO2排出量を減らすことができます。
エコドライブ10のすすめ
1 ふんわりアクセル「eスタート」
2 加減速の少ない運転
3 早めのアクセルオフ
4 エアコンの使用を控えめに
5 アイドリングストップ
6 暖機運転は適切に
7 道路交通情報の活用
8 タイヤの空気圧をこまめにチェック
9 不要な荷物は積まない
10 渋滞を引き起こさないよう駐車場所に注意

その3 住宅用太陽光発電の設置

住宅用太陽光発電システムを市内で設置した市民を対象に、補助金を交付しています。平成22年4月1日以降に設置したもので、まだ補助金の交付を受けていない方は、交付申請を行ってください。
申請手続きは、市ホームページをご覧いただくか、環境課へお問い合わせください。

その4 過剰包装は断ろう

最近は、マイバッグで買い物をするのが当たり前になってきました。でも、まだまだ減らせる包装があります。
例えば、トレーやラップ、包装紙などは、家に持って帰ればごみになり、処理する際にはCO2を排出します。過剰包装を断ったり、簡易包装の商品を選んで買うこともエコ活動の一つ。マイバッグ持参からさらに進んだ取り組みをしてみましょう。

その5 省エネ型ライフのすすめ

1 こまめに主電源を切る
2 夏場のエアコンの温度は、28度を目安に
3 冷蔵庫はつめすぎず、扉の開閉時間は短く
4 家電製品の買い替えは、省エネ型に
ここにご紹介したほかにも、色々な取り組みがあります。一人ひとりが実践すれば確実に効果は上がるはず。今すぐ、みんなで取り組みましょう。

野焼きは禁止

「近所でごみを燃やして悪臭がする」「洗濯物が汚れる」など野焼きが原因の苦情が多く寄せられています。
野焼きは法律で禁止されています。家庭から出るごみはきちんと分別して、指定された日にごみステーションへ出しましょう。
農林水産業に伴う焼却や風俗習慣上行われる「とんど」などは規制の対象外ですが、近隣の迷惑にならないよう十分に配慮してください。

お間違えなく 大型(粗大)ごみ等の出し方

大型ごみステーションに、指定袋に入ったごみが出されていることがあります。「大型ごみ」とは、収集できるごみのうち、タンスや机、自転車など指定袋に入らない大きさのもので、資源ごみなど他の区分に属さないものです。
なお、新宮地域は不燃ごみも同じ収集日ですが、大型ごみと不燃ごみを分けて出していただくと、スムーズに収集できますので、ご協力をお願いします。
また、「ビン」は中身の見える袋に入れて出してください。

不法投棄・野焼き防止啓発パトロールを実施

不法投棄、野焼きは“犯罪”です。
「たつの」の美しい環境を守るため、市とたつの警察署が連携し、不法投棄や野焼きなどの防止啓発パトロールを実施します。

ごみ減量化等の先進的な取り組みを募集~ごみゼロたつの推進事業~

市民、事業所、行政が一体となって、ごみの減量化に取り組み、循環型社会の構築を目指します。また、小学生にごみの現状を知ってもらい、環境問題を考える機会を作ります。

事業所の部、地域の部、小学生の部があります。
応募期限は9月10日(火曜日)
詳細は、環境課まで。

春の叙勲 叙勲(功労)別、50音順、敬称略

旭日双光章 地方自治功労
宮武 光則(御津町) 元 たつの市議会議員

瑞宝小綬章 電気通信事業功労
山本 堯之(揖保町) 元 日本電信電話公社近畿電気通信局局長室調査役

瑞宝双光章 警察功労
森口 國生(神岡町) 元 兵庫県警視

瑞宝双光章 消防功労
上田 恭久(揖保川町) 元 たつの市消防監

瑞宝双光章 教育功労
松原 敏夫(神岡町) 元 公立中学校長

瑞宝単光章 警察功労
武内 孝行(揖保川町) 元 兵庫県警部

瑞宝単光章 警察功労
松本 英雄(揖保川町) 元 兵庫県警部

瑞宝単光章 消防功労
原田 隆行(新宮町) 元 たつの市消防団副団長

瑞宝単光章 技能検定功労
西脇 実嗣(龍野町) 元 三菱電機エンジニアリング(株)姫路事業所業務課主任

県功労者表彰(功労別、敬称略)

自治功労
柳生 陽一(揖保町) たつの市議会議員

食品流通功労
大谷 聖(新宮町) 県乾麺協同組合副理事長

近畿人権擁護委員連合会長表彰

日頃の人権擁護委員としての功績に対し、次の方に表彰状が授与されました。
勝部 多鶴子 さん(御津町)

ひょうごツーリズム協会理事長賞

ひょうご観光ボランティアガイド発表会で、次の方が日頃の観光ガイドの活動成果を発表し、受賞されました。
乾 伸陽 さん(龍野ふるさとガイド)

たつの市音楽協会会員 若き音楽家が活躍

イタリア声楽コンソルソで金賞受賞
日本イタリア協会等主催のコンクールで、薮田瑞穂さん(ソプラノ歌手、御津町出身)が、金賞を受賞されました。
薮田翔一氏作曲のオーケストラ曲がウイーンの名門ホールで演奏
昨年、ウイーンのホール、コンツェルトハウス創立100周年を記念し開催された世界の若手作曲家対象のオーケストラ部門作曲コンクールで、薮田翔一さん(御津町出身)の作品「anima」が最優秀賞を受賞。4月26日、同ハウスで表彰後、オーストリアが誇る世界的作曲家、ブルックナーの交響曲演奏と並び、初演されました。日本の若手作曲家の作品が、このような演奏会で演奏されるのは日本初のことで、薮田さんの今後の活躍が期待されます。

市議会からのお知らせ 議長・副議長が決定

平成25年第2回たつの市議会臨時会を5月14日に開会し、人事案件、条例改正等を原案のとおり、同意、可決等しました。
また、正副議長の選挙を行い、議長には松本義彦氏(66歳)、副議長に松下信一郎氏(65歳)を選出しました。
詳しくは、議会だより第39号(6月10日発行)をご覧ください。
議会事務局(Tel64-3177)

平成26年度採用市職員を募集あなたの熱意をたつの市に!

魅力ある元気なまちづくりを目指して、意欲と熱意ある人を募集します。申込手続(提出書類)など、詳細は総務課人事給与係(Tel64-3142)まで

点字、音声による「選挙のお知らせ」の配布について

県選挙管理委員会は、選挙や候補者に関する情報を点字又は音声(朗読テープ)にした「選挙のお知らせ」を、視覚に障害のある方に無料で配布しています。一度申込みをすると、以後選挙が行われる際も郵送します。
対象の選挙国政選挙、県知事選挙、県議会議員選挙
申込方法郵便番号・住所・氏名・希望の種類(点字又は音声)を、電話又はファクシミリでお申込みください。
申込・問い合わせ先兵庫県選挙管理委員会(Tel078-362-3101、FAX078-362-3907)

選挙事務補助アルバイトを募集

選挙事務補助のアルバイト登録者を募集しています。日程等が決まれば、登録された方と従事していただく日時、場所を調整します。
募集条件 18歳以上(高校生を除く。)で選挙運動に従事されない方等


期日前投票事務補助(30名)

従事場所 期日前投票所(市役所分庁舎、各総合支所)
従事時間 8時30分~20時(休憩あり)
賃金 10,500円(源泉徴収有、交通費込、食事支給無)


当日投票事務補助(30名)

従事場所 当日投票所
従事時間 6時30分~20時30分(休憩あり)
賃金 13,000円(源泉徴収有、交通費込、食事支給無]
申込方法 申込書を選挙管理委員会事務局へ郵送又は持参、ファクシミリで提出(Tel64-3183、FAX63-5026)
※申込書は市ホームページからダウンロード可

鉄道好き、写真好きな方 フォトコンテストに応募を

竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会では、竜野駅周辺の活性化を目的にフォトコンテストを開催します。竜野駅や鉄道の風景の写真を募集します。
テーマ 市内の山陽本線
応募期間 6月10日(月曜日)~9月30日(月曜日)(当日消印有効)
応募点数 1人4作品まで(作品はお返ししません。)
賞 最優秀賞1点(賞金3万円)、優秀賞3点(賞金1万円)、入選6点(地場産品詰合せ)
入選発表 11月1日(金曜日)~29日(金曜日)にふれあい橋ギャラリーに入選作品等を掲示(入賞者には別途通知します。)
募集要項 市役所、各総合支所等の施設に設置
応募先 竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局(揖保川総合支所地域振興課内)へ持参又は郵送(〒671-1692 たつの市揖保川町正條279番地1 Tel72-2525)

届けよう!あなたのメッセージ 龍野納涼花火大会「メッセージ花火」を募集

結婚や誕生、還暦、プロポーズ、応援メッセージなどを花火大会のチラシに掲載しませんか。花火大会は、8月3日(土曜日)、千鳥ヶ浜グラウンドで開催します。
対象個人、グループ
掲載料 一口 5,000円(花火打上費用等に充てられます。)
申込方法 申込書を提出(ファクシミリ、メール可)。メールは件名に「花火大会メッセージ花火」と記入。後日、通知しますので、指定日までに掲載料を口座振込してください。申込書は市役所、各総合支所に設置(市ホームページからダウンロード可)
申込期限 6月28日(金曜日)
その他 チラシに名前(ペンネーム可)とメッセージ(30文字以内)を掲載。政治・宗教関係や誹謗中傷など、適当でないと判断する内容は掲載できません。荒天等で大会延期又は中止の場合も、掲載料は返金できません。
申込先 市観光協会事務局(商工観光課内 電話64-3156、FAX63-2594、Eメールshokokanko@city.tatsuno.lg.jp)

「たつの市民まつり」ワーキングスタッフを募集

あなたの情熱とアイデアで「市民まつり」を盛り上げませんか。企画段階から参加していただくスタッフを募集します。
応募条件 市内在住の高校生以上のやる気あふれる方で、次の活動に参加可能な方
市民まつりの企画・立案・運営、月に1回程度の会合(19時頃から)に出席
申込方法 参加希望の方は申込書に記入し、電話又はファクシミリ、メールでお申込みください。
申込・問い合わせ先 市民まつり運営委員会事務局(商工観光課内 電話64-3156、FAX63-2594、Eメールshokokanko@city.tatsuno.lg.jp)

伝えよう!ふるさとの宝物 揖保川いかだ下り大会参加者を募集

手づくりのいかだで清流揖保川を下りませんか。
揖保川の水辺を利用して、川に親しむさまざまなイベントも開催します。
とき 7月28日(日曜日)13時~(天候や河川状況により中止)
ところ 揖保川きらめきスポーツ公園~揖保川せせらぎ公園
参加資格 制限なし。ただし、子どもだけの参加は不可。いかだ1艇につき大人が2人以上乗ること
申込期限 7月16日(火曜日)
市揖保川いかだ下り大会実行委員会事務局(社会教育課内 電話64-3180)

遊休地をコスモスで飾ろう!

市内の道路沿いの遊休地を花で飾っていただける団体に、コスモスの種子を提供します。
配布種子 コスモス(品種センセーション)
対 象 地 市内の国道、県道、市道沿いの遊休地(平成23・24年度に当事業を実施した場所は除く。)
募集対象 植栽と維持管理ができる自治会、老人クラブ、婦人会等の団体
募集期間 6月10日(月曜日)~21日(金曜日)
申 込 先 町並み対策課、各総合支所地域振興課
応募方法 募集案内(市役所、各総合支所に設置)に添付の申請書に記入し、実施箇所の現状写真と位置図を添えて申請してください。※後日、実施報告書を提出(写真添付)
町並み対策課(電話 64-3167)、新宮総合支所地域振興課(電話75-0251)、揖保川総合支所地域振興課(電話72-2525)、御津総合支所地域振興課(電話322-1001)

室津海駅館 漆道~岡田道明作品展~

たつの市在住の漆塗り職人で書写塗を継承する第一人者、岡田道明さん。150年前に途絶えていた漆器製作技術で復活させた作品を中心に展示し、修復した寂静寺(室津)の仏像を特別公開します。
寂静寺は、6月16・23・30日の10時~16時のみ公開します。
とき 6月15日(土曜日)~30日(日曜日)(月曜日は休館)
ところ 室津海駅館、寂静寺
入館料 200円(寂静寺は無料)
講演会 岡田さんが作品と書写塗を解説
とき 6月30日(日曜日)13時30分~
室津海駅館(電話324-0595)

三木露風生家「露風生誕祭」

三木露風生家は、平成25年4月のオープンから来館者数が3,000人を超えました。露風の誕生日に合わせて、童謡ミニコンサートや紙芝居を催します。近くの龍野幼稚園で、かまどご飯の振る舞いや模擬店等も開催します。入館料は無料です。
とき 6月23日(日曜日)10時30分~15時
龍野地区まちづくり協議会事務局(電話090-3896-9634)

「うらべ紅花」イベント

浦部自治会は、西日本では珍しい紅花を休耕田33アールに栽培しています。
紅花の切花体験と販売、模擬店など催します。
とき 6月23日(日曜日)9時~14時
ところ 揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
揖保川総合支所地域振興課(電話72-2525)、浦部自治会(大橋 電話72-5143)

市役所 公衆無線LANサービス開始

無料でインターネットに接続できる公衆無線LANを市役所に開設しました。利用の際は、無線LAN(Wi-Fi)機能搭載のノートパソコン、スマートフォンなどの機器が必要です。利用規約や接続方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。
利用場所 市役所(本庁舎)の各階ロビー
利用時間 市役所開庁日の8時30分~18時
情報推進課(電話64-3203)

おいしい・元気・たつの

市食育推進連絡会議公募委員、須方茂美さんが、揖西中保育所(揖西町)を取材しました。
ワクワクの新学期
訪問した日は、4月生まれの子のお誕生会の日でした。この保育所では、毎月のお誕生会のケーキを5歳児が作ります。新学期になって初めての大仕事。スポンジにクリームを絞ってフルーツを飾り、おいしそうなケーキができあがりました。5人とも大満足のようです。小さいお友達は喜んでくれるかな。
食を通じて育つ
園庭にはさくらんぼ・かき・クリ・すももの果樹があり、季節ごとに収穫が体験できます。
また、地域の方の畑でいちごやジャガイモ、野菜の収穫をお手伝いさせてもらいます。収穫した野菜や果物は、給食に使ったり、お菓子づくりをしたりします。
園庭では年齢に応じた野菜作りをしています。5歳児は、まずは土づくり、そして種まきをします。おいしい野菜ができるまで、水やりや草ひきなどみんなで世話をします。
園長先生は、「一日の大半を過ごす保育所で、異年齢の子供たちがふれあいながら自分が出来ることを学び、『私はこんなことができる』という小さな自信を積み重ね、生きる力を育んでほしい」と話されました。
自然がいっぱいで、地域の方との温かいつながりを感じることができる保育所で、のびのびと育ってほしいと感じました。

大人の風しん予防接種費用を助成

風しんの予防接種にかかる費用の一部を7月から助成します。
なお、平成25年4月1日~6月30日に接種された方には、費用の一部を還付します。
対象者 たつの市に住民票がある19歳以上の女性で妊娠を希望する方又は妊婦の夫
助成期間 7月1日~平成26年3月31日
助成対象 ワクチン麻しん風しん混合(MR)ワクチン又は風しん単独ワクチン
自己負担額 3,000円
接種医療機関 たつの市・揖保郡医師会実施医療機関
問い合わせ先健康課(電話63-2112(2))、新宮保健センター(電話75-3110)、揖保川保健センター(電話72-6336)、御津保健センター(電話322-3496)

若年性認知症交流会を開催

若年性認知症の方とその家族が気軽に集える場を毎月開催しています。悩みなどをお互いに話してみませんか。
とき 6月19日、7月17日、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日、平成26年1月15日、2月19日、3月19日(毎月第3水曜日)13時30分~15時
ところ 市福祉会館4階大会議室
対象者 若年性認知症の方や家族、介護事業所スタッフ等若年性認知症に関心がある方
参加費 1人150円
申込期限 各開催日の2日前
申込・問い合わせ先 地域包括支援センター(電話64-3197)

「2013夏 たつの就職フェア」参加企業を募集

新規学卒者(平成26年3月の大学等卒業見込者又は3年以内の既卒者)の地元企業への就職を支援するため、合同企業説明会を開催します。企業の皆さまの積極的な参加をお待ちしています。
とき 8月20日(火曜日)13時~16時
ところ 市青少年館ホール(龍野町富永)
参加基準 たつの市や周辺地域に事業所をお持ちの企業
参加費 無料
申込方法 参加申込書(市ホームページからダウンロード又は市役所、各総合支所で配布)に記入し、商工観光課へ提出(ファクシミリ、メール可)。市ホームページの入力フォームから直接申込みも可能
申込期限 7月19日(金曜日)
※説明会当日、求職者に配布する冊子原稿を作成していただきますので、早めにお申込みください。
申込・問い合わせ先 商工観光課(電話64-3156)

地域に広がっています「いきいき百歳体操」

高齢者が、元気にいきいきとした生活を送るためには、足腰の筋力を高めて転びにくい身体づくりをすることが大切です。


いきいき百歳体操

高齢者の体力や筋力の向上に効果があることが科学的に証明された体操です。
体力に合わせて、200グラムから1.2キログラムまでに調整した重りを手首や足首に付けて、イスに座ってゆっくりと行います(重りなしも可)。誰でも簡単に日常生活で使う筋肉を鍛えることができます。概ね75歳以上又は足腰の筋力に自信がない方にお勧めです。

参加者の声

「イスから楽に立ち上がれるようになった」「速く歩けるようになった」「膝や腰の痛みが和らいだ」「友達が増えた」「みんなに会えるのがうれしい」「気持ちが前向きに明るくなった」
参加者同士の交流が生まれ、心も体も健康になることで、閉じこもりの予防や地域の見守りの場にもなります。


地域での取り組み

「いきいき百歳体操」を続けているグループは、平成24年度で市内に25グループ(平成25年3月現在)誕生しました。各地区に広まり、週に1~2回、公民館や集会所などで、熱心に取り組んでいます。体操のあとには、お茶を飲み、楽しい時間を過ごされています。

始めませんか?いきいき百歳体操

「いきいき百歳体操活動支援講座」をご利用ください。4人以上のグループが対象です。
隣近所みんなで誘い合って、介護いらず、閉じこもりゼロの元気な地域にしましょう。
※市役所出前講座でも体験していただけます。
地域で効果的に実施するには4つの条件があります。
1 週に1回以上行う
2 3か月以上継続して取り組む
3 体操に使うイス、DVDプレーヤー、テレビ等が会場にある
4 体操で使用する重錘バンド(おもり)を準備できる

申込・問い合わせ先健康課(はつらつセンター内 電話63-2112)、新宮保健センター(電話75-3110)、揖保川保健センター(電話72-6336)、御津保健センター(電話322-3496)

介護保険

6月中に申請を介護保険負担限度額認定等の更新

負担限度額認定等の減額に係る有効期間は6月30日です。
現在、認定を受けている方には、6月上旬に更新のお知らせと申請書を送付しています。必ず6月中に申請してください。
負担限度額の認定は、本人と世帯員の所得を基に判定します。このため、所得の申告結果によって、現在認定を受けている方でも、却下となる場合があります。
申請により減額の対象となる方と負担限度額は、右表のとおりです。
また、社会福祉法人等利用者負担軽減認定を受けている方にも、同様に6月上旬に更新のお知らせと申請書を送付しています。
申請結果は、7月に通知します。
詳細は下記へお問い合わせください。
高年福祉課(電話64-3155)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

福祉医療

7月1日から福祉医療費受給者証が変わります

福祉医療費助成制度(老人医療、重度障害者医療、乳幼児等医療、こども医療、母子家庭等医療、高齢重度障害者医療)は、毎年、7月1日付で受給者証を更新しています。
この制度には所得制限があり、受給の可否を本人と扶養義務者等の平成24年中の所得で判定します。(平成25年1月1日に、市内に住所がなかった方は所得の把握ができません。平成25年1月1日現在の住所地で所得証明書の交付を受け、本市へ提出してください。)
引き続き所得要件に該当する場合は受給者証を、該当しない場合は結果通知を6月末までに送付します。
更新に当たり、母子家庭等医療の対象者には、更新申請の案内を送付しています。申請がない方には受給者証を交付できませんので、至急提出してください。
国保医療年金課(電話64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

情報公開、個人情報保護 実施状況のお知らせ

平成24年度の公文書公開と保有個人情報開示等の状況をお知らせします。
情報公開制度
開示請求 23
処理状況 開示 4、部分開示 10、不開示 0、その他(却下、取下げ、処理継続中) 9
不服申立て 0
個人情報保護制度
開示請求 3
処理状況 開示 1、部分開示 1、不開示 0、その他(却下、取下げ、処理継続中) 1
訂正請求 0
利用停止請求 0
不服申立て 0
情報推進課(電話64-3203)

国民年金

申請受付は7月から 平成25年度分の保険料免除・猶予
所得の減少や失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請して承認されると保険料の納付が免除・猶予となる「申請免除制度」「若年者(30歳未満)納付猶予制度」があります。
制度の承認期間は、7月から翌年6月までの1年間です。平成25年度分の申請は、7月1日から受付を始めます。
ただし、平成24年度に全額免除又は若年者納付猶予が承認済みで、継続申請が承認された方は申請の必要はありません。
※失業(退職)による特例認定で承認された方は、再度申請が必要です。
◎対象となる方
1 前年所得が少ない方(所得基準は窓口へお問い合わせください。)
2 申請する年度又は前年度に失業・倒産・廃業等があった方
3 障害者又は寡婦で、前年所得が125万円以下の方
4 生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けている方
5 特別障害給付金を受けている方
※「申請免除」の場合は、申請者本人・配偶者・世帯主の前年所得(時期によっては前々年所得)が、「若年者納付猶予」の場合は、申請者本人・配偶者の前年所得(時期によっては前々年所得)が基準範囲内であることが必要です。
◎手続き窓口国保医療年金課医療年金係、各総合支所市民福祉課国保医療年金係
◎手続きに必要なもの基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、納付書など)、認印、失業を理由とするときは「雇用保険受給資格者証」や「雇用保険被保険者離職票」の写し等、平成25年に他市町から転入された方は、前住所地の役所(場)が発行する所得証明書
姫路年金事務所国民年金課(電話079-224-6382)、国保医療年金課(電話64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

国民年金保険料(5月分)
口座振替日 7月1日(月曜日)
定額1か月 15,040円付加つき 15,440円
現金納付の方もお忘れなく、7月1日(月曜日)までに、金融機関等で納めてください。

児童手当

現況届の提出はお早めに 届出を忘れると手当が受けられなくなります
児童手当を受けている方は、6月に現況届を提出しなければなりません。この届は、6月1日時点の児童の養育状況等を調査し、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。
現況届の提出がないと、6月以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
なお、届出書類は受給者へ直接送付しています。記入押印の上、添付書類とともに、児童福祉課又は各総合支所市民福祉課へ提出していただくか、同封の返信用封筒で郵送してください。
◎添付書類
▽厚生年金に加入している受給者
受給者の健康保険証の写し ※児童の健康保険証ではありません。
▽平成25年1月2日以降に、たつの市へ転入した受給者
平成25年度(平成24年中)の所得証明書 ※受給者と配偶者の2人分。ただし、配偶者が受給者の税法上の控除対象配偶者となっている場合、配偶者分は不要です。
◎提出期限 6月28日(金曜日)
児童福祉課(電話64-3153)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

全国一斉「子ども人権110番」強化週間(電話相談)

いじめ、体罰、児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな人権問題の相談を電話でお聞きします。相談は無料。秘密は厳守します。
◎とき 6月24日(月曜日)~28日(金曜日)8時30分~19時 ※6月29日(土曜日)、30日(日曜日)は10時~17時
◎電話番号 0120-007-110(フリーダイヤル)
◎相談者 人権擁護委員、法務局職員
神戸地方法務局人権擁護課(電話078-392-1821 内線346)

消防最前線87

西はりま消防組合たつの消防署(電話63-3511)


災害に備えを!

災害が多く発生する時期がやってきました。季節性の災害を予測することが、被害を少なくすると思われます。日ごろから災害に対する準備を心がけておきましょう。

自分の家の立地条件を知り、対策を

川沿いの低地
洪水に注意。土のうなどを準備し浸水被害を防ぎましょう。
高いところ
特に風の被害に注意
谷川沿いの地域や谷川の出口
土石流に注意
がけに近いところ
がけ崩れや地すべりに注意

こんなときは急いで避難

〇がけ崩れの前兆現象
斜面から水が吹き出す。湧き水が急に増える、止まる。小石がぱらぱら落ちる。地鳴り、山鳴りがする。
▽土石流の前兆現象
谷川の水が濁る。谷川の水が急に減る。地鳴り、山鳴りがする。こげたような臭いがする。

避難行動を家族みんなで確認

日頃から、避難場所・経路や連絡方法などを家族で話し合い、一人ひとりが災害発生時に的確に行動できるよう確認しておきましょう。

避難するときの注意

防災行政無線やラジオなどから正しい情報を聞く
○消防職員や警察職員の指示に従う
○避難は徒歩で、みんなと一緒に
○高齢者や障がいのある人に声をかけて一緒に行動を
○荷物は最小限、服装は身軽に
○がけから離れて
○溝などにはまらないよう足元に注意

注意報・警報がでた時は

〇津波注意報
注意報だからと安心しない。海の中にいる人は、ただちに海から出て海岸から離れる。注意報解除まで、海に入ったり海岸に近付かない。
〇津波警報・大津波警報
沿岸部や川沿いから離れ、すぐに高台等に避難する。警報解除まで安全な場所から離れない。ここなら安心と思わず、より高い場所へ避難する。

出前講座を受講しよう!

消防署では、子どもから大人までさまざまな防災が学べる出前講座を行っています。災害から身を守るために、防災の知識を深めましょう。受講を希望される方は、お近くの消防署・出張所へご連絡ください。

津波警報・注意報が変わりました!

平成25年3月から、気象庁からの津波警報・注意報の発表方法が変わりました。
○津波の高さが1メートル以内と予想される場合は、「津波注意報」として発表
○津波の高さが3メートル以下と予想される場合は、「津波警報」として発表
○津波の高さが3メートルを超えることが予想された場合、「大津波警報」として発表
○最大の津波の高さを数値で表さず、「観測中」と発表される場合もありますが、これから高い津波が来る可能性がある場合に発表します。
※地震発生直後に発表される警報では、大津波警報を「巨大」、津波警報を「高い」と発表して、非常事態であることを伝えます。

平成25年 市内の火災状況(5月20日現在)
火災 15件、救急 1,261件、救助 15件
各種災害の問い合わせは(電話64-0119)まで!

子育てだより

自然に親しむ体験を大切に!
四季折々の自然は子どもの素晴らしい感性を育むといいます。昔は当たり前だった自然とのふれあいも、環境が変化した現在は、大人が意識的に外に連れ出すことが必要になってきました。
子育てつどいの広場は、自然の中での親子体験活動を勧めています。
毎年6月に、親子梅ちぎり体験を行い、緑あふれる世界の梅公園(御津町)で普段できない体験をして、親同士や親子のふれあいを深めています。
また、広場のプランターに親子で種をまき、成長を楽しみに世話をする体験からは、作物を育てる大変さや収穫の喜びを味わいます。
子どもは植物の変化や小さな虫や草にまで興味津々。自然から多くのことを学びます。豊かな人間形成の基礎となる大切な時期に親子で自然に親しむ体験は、子育てに欠かせない大切なことです。五感が育つ乳幼児期に、身近な人と身近な自然に親しむ機会をたくさん作ってあげましょう。
◎「子育てつどいの広場」申込・問い合わせ先
龍野(はつらつセンター内)電話62-9255、新宮(新宮総合支所内)電話75-4646、揖保川(揖保川公民館内)電話72-6577、御津(御津総合支所内)電話322-2208
※実施時間までに警報が発令された場合は休みとなりますので、ご注意ください。

播磨国風土記紀行3

香山里 飯盛山と大鳥山
風土記では、香山里に二つの山を記しています。
飯盛山は、讃伎国宇達郡の飯神の側室、飯盛大刀自という神が渡ってきて鎮座した、と記しています。飯盛山は新宮町宮内の天神山にあたると推定され、確かに南東から見るとご飯を盛ったような三角形です。
ちなみに、香川県丸亀市飯野町(旧鵜足郡)の讃岐富士西麓には飯神社があり、風土記の記述を裏付けています。また、宮内と平野にまたがる大鳥山は、風土記の時代から続く名のようです。鵝(大きな鳥)がすんでいたから大鳥山、と記しています。
香山里では、他に阿竺村が記されています。阿竺の由来について、天から二つの星が落ちて石となった場所で人々が「談論」ったから、又は伊和大神が「心中熱し」と言ったから、などと記しますが、伝承地ははっきりしません。

西播磨県民局だより

西はりま食の達人研修会を開催
地域の農産物直売所に出荷している方々を中心に、「食の安全・安心」に関する研修会を開催します。
農産物の生産や加工食品の製造には、安全・安心に対する知識が必要です。参加は無料です。(事前申込不要)
◎開催日・場所各日13時30分~16時(受付は13時~)
生産部門 赤相会場 7月2日(火曜日)西播磨総合庁舎大会議室
宍粟会場 7月3日(水曜日)宍粟防災センター
揖龍会場 7月9日(火曜日)たつの経済交流センター
佐用会場 7月19日(金曜日)南光文化センター
加工部門 赤相・佐用会場 7月10日(水曜日)西播磨総合庁舎大会議室
揖龍・宍粟会場 7月17日(水曜日)新宮ふれあい福祉会館
※できるだけお住まいの地区の会場で受講してください。
■西播磨県民局光都農林水産振興事務所農政振興第2課(電話0791-58-2196、FAX0791-58-2281)

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?