ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの 2013年8月10日号(表紙~P11)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2013年8月10日

広報たつの 2013年8月10日号(表紙~P11)【テキスト版】

表紙の写真
神部小学校児童が「チームWeB(姫路市)」の皆さんの指導で車いすバスケットボールを体験(7月10日開催)

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

平成25年度まちづくりの集いを開催(神岡・誉田・河内・香島・龍野・小宅・揖西・半田・東栗栖地区)

5月から6月にかけて、市内16地区で「まちづくりの集い」を開催。市民の皆さん約3,400人が参加し、まちづくりへの貴重な提言をいただきました。先月号に続き、開催日順に紹介します。
※多くの意見が出されましたが、紙面の関係で一部を掲載させていただきます。全ての提言は、後日、市ホームページに掲載します。

神岡地区 6月22日

安全で周りに迷惑をかけず、思い切り遊べる公園がほしいです。神岡町にはいくつか公園がありますが、ごみ回収箱や鉢植えがあって思い切り遊べません。防球ネットやサッカーゴール、ブランコなどの遊具がある公園があればいいなと思います。(小学生)
●公園は市内に57あり、神岡町には東觜崎、沢田、沢田第2公園があります。誰もが安全に利用できるように、球技等は控えてください。公園を作る計画はないので、今ある公園を工夫して安全に使ってください。今後、公園を作ったり、遊具を置くときは、皆さんや地域の方の意見を聞き整備していきます。

神岡町は自然が豊かですが、外にいる人が少なく、不審者が多いと聞いています。通学路で「こども110番」の旗がある家を目にします。私たちを見守ってくれているように感じます。旗がある家がもっと増えれば、安全に安心して登下校することができます。(中学生)
●登下校時は地域の皆さんが見守りをしてくださっています。消防職員がレッドパトロールで登下校時の7時15分、15時、19時から約1時間見回り、市や青少年育成協議会は青色回転灯付きの車で見回っています。神岡小校区に「こども110番」は65軒、「こうへいくんの家」は19軒あります。いざという時は、どこの家にでも助けを求めてください。

4年生が、海に学ぶ体験学習で御津町に行く時、市のバスを利用しています。他学年の行事にも利用できないでしょうか。ほかのバスを借りるのは費用と時間がかかります。子供たちがたつの市のことをもっと学べるようにご支援ください。(小学校PTA)
●市のマイクロバスは使用制限があり、市の主催事業や自治会等が大会や研修に行く場合などに限っており、年間約220日稼働しています。費用の助成については、県の「走る県民教室事業」や「エコツーリズムバス」などで、県や市の施設を見学した場合にバス借上料の一部が助成されますので、ご活用ください。

コミュニティバスは、回数券や定期券を発行して、常時利用している人にお得感を出してはどうか提案したところ、財政的に無理だと言われました。10回利用で1回無料にすれば、利用者も増えるのではないでしょうか。(自治会)
●県内で32自治体がコミバスを運行しています。そのうち定期券や回数券があるのは8自治体で、ほとんどが高額な運賃体系です。たつの市の運賃は料金設定が低額で採算が合わないため、現在は回数券等の発行は考えていません。今後、「地域公共交通会議」で検討していきます。

市は東觜崎駅の全体的な整備計画を予算計上したと聞いています。JR等との調整にかなり時間がかかると思うので、先行した取組をお願いします。駅前の空き家の安全対策をお願いします。また、駐輪場北側の空き地に多目的ホールを作ってもらったら、集会所に利用できます。(自治会)
●平成25年度は駅前整備の基本構想の作成を予算化しました。駅周辺全体の整備を地域活性化推進委員会や地元の方と一緒に考えていきます。空き家の管理責任は所有者にありますが、今年度から、自治会が行う応急対策に1軒当たり10万円を上限に補助する事業を始めました。その一方、取り壊しはさまざまな問題があるため、慎重にならざるを得ません。自治会と市で、所有者に適正な管理を求めていきましょう。

誉田地区 6月22日

6年生は、5月9日に、内山古墳に説明が書かれた看板を設置する記念式典に参加しました。誉田町には古墳が30基あると聞き驚きました。友達や地域の方、家族などにも知ってもらって、全国にアピールできたらうれしいです。(小学生)
●スポーツクラブ21誉田の皆さんの尽力で内山古墳群の立派な看板ができ、除幕式を行いました。古墳がどのように作られたのかを考え、歴史に興味を持ってください。故郷の貴重な歴史遺産を後世に残すため、大切に見守ってください。

誉田町は、きれいな自然と皮革が有名です。小学校のとき、ウォークラリーで色々な所を巡り、多くのことを楽しく学びました。ウォークラリーの規模を大きくして、一緒に皮革の工場見学をしてはどうでしょうか。情報発信ができて、活気が出ると思います。(中学生)
●ウォークラリーに多くの参加をという話は、社会教育の自然体験事業で考えていきたいと思います。皮革業は、日本の成牛革の約4割をたつの市が生産し、日本一です。動物の革細工教室は年間約120回、山陽百貨店や大阪三越、東京銀座松屋でも皮革物産展などを開催しました。今後もさらにPRしていきます。

毎年、4月は「三世代ふれあい全市一斉清掃」、8月は「揖保川・林田川水系のクリーン作戦」で林田川を清掃します。市の窓口は、4月は総務課、8月は環境課です。統一できませんか。(老人クラブ)
●4月の一斉清掃は県連合自治会とのタイアップ事業として市連合自治会が実施し、自治会業務所管の総務課が窓口です。8月は水系の河川清掃で環境課が窓口で、第1日曜日に行います。地域で日程が異なるため、全市で日を統一する話もしています。窓口は、どちらに問い合わせされても対応できるように検討します。

ニュースポーツを中心にスポーツ公園を利用する人が増えています。女性の参加者が多いため、トイレの水まわりの修理とできればもう1つ設置をお願いします。(スポーツクラブ21)
●現地を確認します。増設については、検討させていただきます。

誉田小学校区の人を対象に、毎月第1日曜日におしゃべりの場を提供するサロンを始めて2年半です。利用者は毎回100人前後です。運営費は市の地域振興事業、女性コミュニティ活動事業を利用していますが、年数制限があります。2~3年前にあった福祉の自治会単位の活動への助成事業がまだあれば、小学校区単位でも助成できませんか。また、数年継続して受けられる助成事業はありませんか。(ふれあいサロン誉田)
●平成23年度開始の福祉の助成事業は、現在、社会福祉協議会で「小地域福祉活動事業」として行っています。合併前から旧3町では活発に行われていました。小さな地域での支え合いの基盤づくりが趣旨で、自治会単位が基本です。自立のまちづくり事業「地域の課題解決活動編」は、毎年度、龍野地域では実施団体を2つ選びます。来年度について、一度自治会と相談してみてください。

河内地区 6月22日

河内コミュニティセンターは、平成23年度から3年間、自立のまちづくり事業「地域のまちづくり振興活動」補助金で活動してきました。補助金は今年度で終了ですが、今後どのような支援が受けられますか。(コミセン代表)
●市内には、指定管理者制度を導入しているコミセンは7か所あります。管理運営費は指定管理料として交付し、コミセンまつり等の事業は自立のまちづくり事業の補助金で対応しています。また、喫茶店などの収益事業で自立した運営を行っている所もあります。しかし、河内コミセンの活動は公民館事業と変わらないので、今後は事業費の支援を別事業で考えていきます。

現在、工事中の揖龍南北幹線道路のトンネル掘削で出た残土が、馬場地区内の市有地に仮置きされています。いつまで置いておくのですか。(自治会)
●平成26年12月頃までを予定しています。残土の出し入れのため、大型車の交通が増えるので、ガードマンや看板などを配置し、交通安全には十分配慮して進めていきます。

河内地区は高齢化が進み、買い物に行けないお年寄りが増えています。買い物弱者への御用聞きに取り組み、併せて、お年寄りが元気かどうかを確認していきたいと考えています。そのような取組に対して、市の支援はありますか。(新鮮組こだわり隊)
●自立のまちづくり事業「地域のまちづくり振興活動」で、5人以上の団体で3年間、最大年間30万円を支援することができます。企画課へご相談ください。

香島地区 6月23日

香島地区のシンボルとも言える赤い歩道橋のことでお願いがあります。歩道橋には毎日虫が大量に発生し、朝には死がいも多く、目を閉じて登校している子もいます。生きている虫もいるので、困っています。(小学生)
●虫が寄りにくいと言われる黄色の街灯を設置している自治会もあります。地域の皆さんで一緒に検討してみてください。橋の上の街灯は県が管理しています。街灯の高さの変更は、要望書を市経由で県龍野土木事務所へ提出してください。

今年4月、西はりま消防組合が発足し、火災発生時は隣接市町からも出動できる体制と聞いています。新宮分署が出動している場合、今までは本署から来ていました。香島地区は宍粟市の方が近いです。災害時、宍粟市の方が早い場合は来てもらえますか。(自治会)
●西はりま消防組合は、平成28年度から本部指令センターで全ての119番通報を受け、出動指令を出します。それまでは、原則、通報を受信した消防署から出動します。新宮分署が出動中の場合は、たつの消防署から出動します。災害や車両配備の状況から、宍粟消防署へ要請することもあります。

災害時要援護者の個票を作成しています。近隣協力者の名前を書かない方が増えてきているようです。近隣の絆が薄れてきているのを痛感します。隣保で話し合うなどのしくみ作りが必要だと思います。例えば、「近隣の絆」プロジェクト委員会などに取り組んでみてはどうかと思います。(民生委員・児童委員)
●高齢者問題で、たつの市でも孤立死が年に1、2件発生しています。今年度、孤立死ゼロ作戦事業で、家庭を訪問する事業所と協定し、変わったことがあれば、市に連絡していただきます。しかし、近所の方が変化に気付く確率が一番高いと思います。隣近所のつながりの強化など、ご提言の「近隣の絆」プロジェクト委員会については、検討していきたいと思います。

大上宇市の生誕150年記念行事を昨年もお願いしました。既に市教育委員会で、大上宇市顕彰事業を実施していると新聞で知りました。事業の計画を教えてください。(老人クラブ)
●大上宇市顕彰事業は、文化財課で計画しています。本年度は、7月から来年2月にかけて毎月1回、山を歩いて調査、研究し、コヤスノキやキノコを探すなどの勉強会をします。膨大な史料をデジタルデータ化する作業も行います。

龍野地区 6月25日

城下町龍野や三木露風の「赤とんぼ」が流れる童謡の小径など、観光客に魅力を感じてもらえるまちにしたいです。今年は三木露風を中心に観光ガイドを計画しています。たつの市のことを知らない人に、まちの素晴らしさを伝えられるように勉強します。(小学生)
●龍野地区には、年間約15万人の観光客が訪れます。観光客から、子供たちがあいさつや道案内をしてくれると聞きます。平成24年度に引き続き、今年度は「いいとこ発見たつのっ子ふるさと案内人」として観光ガイドをされます。皆さんの熱意で市の魅力を伝えてください。

災害時の基本は「自助・共助・公助」と学びました。震災では、自助・共助で約77パーセント、公助で約19パーセントの人が助かったそうです。龍野地区でも自分の家は自分で、又は近所と一緒に、さらに自治会長さんが地域をまとめられます。消防団の人は、土のう積みなど、命がけで人や家を守ってくれます。ありがとうございます。(中学生)
●災害のとき、自分一人では何もできない、共助が必要ということです。普段の生活の中で、一人ではできないことを周りの人と協力して取り組むことが大切です。まず、困っている人に力を貸すことから、公助、共助の輪を生徒会活動で広げていってください。

小学生の登校時間は、中高生の登校や通勤と重なり、多くの自転車と車が通学路を通ります。龍野橋、龍野新大橋の西詰めの信号交差点が渋滞するため抜け道になっており、スピードを出し、一旦停止を無視する車もあります。安全対策をお願いします。(小学校PTA)
●渋滞の抜本的な解決方法はなく、対策を県や警察と一緒に考えていきます。以前、昭和高分子の寮があった所の市道の白い外側線を少し内側に入れ、視覚的効果で減速させる方法を考えています。赤とんぼ荘に上がる所の小神の交差点も、今年度、警察と一緒に対応方法を考える予定です。

かどめ公園の第1期工事が完成し、4月から供用開始されています。公衆トイレは奥まった所にあり、外から見えず、窓も小さく薄暗いです。隣の古い民家で、休憩所や消防車庫などの施設と分断されています。上川原自治会に管理委託され、女性1人ではこわいので2人で清掃しています。少年グループが騒ぐなどの事件もありました。防犯カメラの設置をお願いします。(自治会)
●平成25年度は東側の広場を整備します。その際、今ある仮囲いは撤去し開放的になると思いますので、防犯カメラの設置は考えていません。状況をみて休憩所と同様に時間的な使用制限も考えます。県の防犯カメラ設置事業は1か所8万円を上限に補助します。今年度の募集期限は迫っています。危機管理課にお問い合わせください。

鶏籠山は国の管轄だと思いますが、梅雨時などに、土砂が新町の沢から砂防ダムを越えて、半田用水に流れ込みます。その都度、土砂の撤去を市に依頼しています。砂防ダム内の土砂の撤去をお願いします。(自治会)
●鶏籠山一帯は国の管理で、砂防ダムは、兵庫森林監督署が管理しています。現地を見て対策を考えたいとのことですので、回答があり次第、報告します。

小宅地区 6月29日

6月25日に、運動場南門から校舎への道が完成しました。雨の日はぬかるみ、登下校の時、大変歩きにくかったのですが、市やPTA、地域の皆さんのご協力で舗装されました。私たちが描いたイラストも埋めこみ、「おやけ小道」と名前をつけ、渡り初めをしました。小学校は指定避難所で、いざという時はこの道を使ってください。(小学生)
●JR本竜野駅周辺が整備されて小学校の通学路が変わりました。雨天時も運動場を通って快適かつ安全に通学できるよう、皆さんと地域の方や龍野北高生を中心に、道づくりをしていただきました。県内でも初めての取組で、素晴らしいことです。

見守り隊の方のおかげで小学生が安全に登下校でき、中高生にもあいさつしてくださり、さわやかな気持ちで登校しています。小宅地区は街灯が多いですが少し暗いです。部活から帰る時間は暗く、事故のおそれがあります。街灯をLED化すれば、明るくなり事故も減って環境にも良いです。(中学生)
●街灯は、自治会か市、県が設置しています。自治会がLEDに変える場合は市が補助し、新しく設置することもできます。暗い街灯があれば、家の人に話して自治会に伝えてください。市へ要望されると思います。県は平成24年度から順にLEDにしています。市の分も順番にLEDにしていきたいと思います。

中井地区では大雨のたびに冠水する田畑があります。林田川が増水すると流れ込みがダメになります。以前から対策をお願いしていますが、国土交通省の見解はいかがですか。(自治会)
●中井地区には雨水幹線が2本あり、中井橋の東の信号から姫新線の南に向かう幹線と日本ジャイアントタイヤの南の線路沿いの幹線です。合流部(林田川への排水部分)の流れの悪さが原因で冠水するのだと思われます。このことは、「排水部の断面は十分だが、いせきの高さが関係あるかもしれない」との意見もあり、それも含めて今年度、調査する予定です。

消防団にぜひ入ってください。18歳以上の方は入れます。女性も入団できます。また、現在、消防車両が2台ありますが、約20年たって老朽化しています。新しい車両にしていただけたらありがたいです。(消防団)
●消防車両は、概ね20年以上のものを対象に更新します。今年度は25年以上のものを3台、更新します。小宅地区は、第2分団は17年、第11分団は19年経過しています。市全体では48車両あり、整備計画に基づいて更新しています。もうしばらくお待ちください。

岩浦土地改良区には約1,300戸農家があり、川の水を農業用水に使っています。川には、家庭ごみや草、さらに布団や自転車など多くのごみが流れてきます。ごみを捨てないように呼びかけをお願いします。(岩浦土地改良区)
●市も6月の環境月間に啓発しています。先日も、警察と合同で、不法投棄防止、野焼きをしないようにと市内をパトロールしました。皆さんもご協力くださいますようお願いします。

揖西地区 6月29日

清掃を頑張っていますが、トイレの水漏れや排水口がよくつまり、水道屋さんに直してもらうこともあります。暗くて、臭いがきついトイレもあり、清掃してもなかなかきれいになりません。運動場のトイレは男女共同で、高学年ほど使う子が少ないです。トイレの環境が良くなれば、さらに気持ち良い学校生活が送れると思います。(揖西東小学生)
●トイレは大変きれいに掃除されていました。臭いは排水口付近が原因だと思います。水漏れや排水と併せて、先生と相談し修理等の対応をします。また、構造上大きな窓が作れないので、暗いときは電気をつけるなどしてください。トイレを含めた学校施設の改修は、計画を作って順番に行っています。

プールは底がはがれ、更衣室も古くなっています。新しくしてほしいです。体育館も床がはがれ、ラインが途切れたり、ギシギシいう所もあり、雨漏りもあります。床の張り替えや点検をしていただけたらうれしいです。児童数が増えているので、イスの数を増やしてほしいです。(揖西西小学生)
●プールや体育館の大規模な改修は、校舎と同じく計画を作って市内学校施設を順番に行っていきます。緊急に修理が必要なところは直します。体育館のイスの数は、先生と相談します。

2年生のときは「トライやるウィーク」で、事業所の皆さんに親切に指導していただき、ありがとうございました。社会の厳しさや責任感を体験しました。この経験を進路や将来の仕事を考えるときに生かしたいと思います。(中学生)
●「トライやるウィーク」事業は今年も11月に実施します。中学生の皆さんの職業体験や心の教育にもなります。地域の皆様、引き続き、ご協力をお願いします。

県道姫路上郡線の景雲寺交差点付近に歩道をつけてください。100人以上の児童が県道南側を通学していますが、途中で歩道がなくなり、北側に迂回します。PTAや自治会が登下校を見守っていますが、自動車の渋滞や中高生の自転車の接触などがおこっています。県土木事務所の延伸計画について、現状を教えてください。(揖西東小PTA)
●昨年、県が、北側に歩道は設置できないので路肩にグリーンの着色をしました。歩道がない所はこのような形で整備しています。南側は、平成25年度に、実施に向けて検討していくと聞いています。

昨年11月に揖西西小学校区で不審者のつきまとい事案が発生し、PTAや先生、自治会で見守りや巡回パトロールをしてきましたが、今年5月にも発生しました。つきまといがあった場合、防災行政無線で小学校区に一斉放送できませんか。(青少年健全育成協議会)
●防災行政無線は、本来、災害発生時に情報を伝えるもので、平常時は行政情報も周知しています。つきまとい事案の周知は防犯対策とも言えます。校区単位の対応になると思いますが、検討します。

自治会内で、昨年、高齢の方が亡くなられ、相続人が相続放棄し、家屋や田などを自治会に寄附すると言われました。自治会の法人化や田の管理などを市等に相談した結果、自治会では田を所有できないことが分かりました。農地保全からも、管理が必要なのは田です。どんな形で管理していけば良いでしょうか。(自治会)
●放棄田対策では、保全の観点で10アール当たり43,000円を補助する事業を行っています。農林水産課にご相談ください。農地を所有はできませんが、なんとか管理をしてもらえたらと思います。

半田地区 6月29日

龍野新大橋から揖保川大橋までの南北5キロメートルの間は、揖保川を渡る橋がありません。以前のまちづくりの集いでも提案があったと思いますが、渋滞緩和や利便性向上のために、町屋から野田の区間に橋を架けていただきたいです。(自治会)
●今後、新しい道路の整備計画を考えていきます。その中で検討していきます。

市から、ペタンク大会等の参加者募集の案内がありますが、参加者の名前を紙ではなく、インターネット等から報告できるようにしてください。また、市のホームページで一部の申請書の年度等の更新が遅れているように思います。修正をお願いします。(老人クラブ)
●ペタンク大会は老人クラブ連合会の自主事業で開催されているため、市は直接かかわっていません。ご意見があったことはお伝えしておきます。ホームページの更新については、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。申請書等の担当課に確認させて対応します。

警鐘台が設置されて約60年が経過しています。消防体制が整い、その役割は終えています。子供たちの登校の集合場所にもなっており、劣化が激しく風向計の落下事故も起きています。撤去の方法と撤去費用への補助があれば教えてください。(自治会)
●警鐘台は自治会が設置したものであるため、管理していただく必要があります。自治会スピーカーの設置は市の放送設備の更新となるため、250万円を上限に補助があります。警鐘台にスピーカーを設置した際に、警鐘台を耐久補修した例もあります。ご検討ください。

東栗栖地区 6月30日

合併してから約8年です。地域ごとに審議会を設置し、新市建設計画の変更や執行状況などが審議されています。メンバーと審議内容、年何回の開催か、傍聴は可能か、教えてください。(自治会)
●地域審議会は学識経験者と元合併協議会の委員や各種団体の長など15名で構成され、年3回、7・10・2月に開催しています。新宮地域審議会では、新宮の活性化や播磨新宮駅周辺整備の進捗状況、姫新線の利用促進、新宮宮内遺跡の活用などの意見があり、市の施策に展開した事例もあります。開催は市ホームページ等でお知らせしており、傍聴することもできます。

市道大屋8号線と大屋能地線の年宗橋交差点で、今年も事故が3件発生しました。色々な安全対策を講じていただきましたが、事故はなくなりません。信号機の設置を要望します。(自治会)
●年宗橋交差点で事故が多いことは認識しています。たつの警察交通課に問い合わせたところ、主な原因は一旦停止で止まらないことだそうです。色々対策はしていますが、信号機設置も含めて、警察、地元、市で立ち会いをしたいと思います。

TPP問題がどうなるかわかりませんが、農家は米価が下がるのが心配です。高齢化で耕作者が減り、農地保全に苦労しています。水田をどう守っていくか、市から指導、援助をお願いします。農地・水保全管理支払交付金事業は平成28年度以降も再延長されるよう県へ要望をお願いします。(農会)
●TPP問題は農政、農業にとっても大きな問題ですが、我々も新聞等でしか情報を得ることができません。TPPへのかかわり、また、後継者不足で、農業政策が大きく変わることが予想されます。市も地域と一緒に考えていきます。農地・水保全管理支払交付金事業の延長は、国と県に要望していきます。

たつの市功労者表彰

市の自治・地域活動、福祉、産業、教育などさまざまな分野で活躍し、市政の発展のために貢献された方に贈呈しました。(50音順、敬称略)
浦上 好央 さん(龍野町)
髙西 王典 さん(揖保川町)
田口 弘 さん(龍野町)
田淵 敏樹 さん(神岡町)
永瀬 正人 さん(姫路市)
山本 実 さん(龍野町)

県自治賞

永年の文化活動の功績により、次の方が受賞されました。
市御津文化協会副会長 石田 ながと さん(御津町)

与謝野晶子短歌文学賞

与謝野晶子短歌文学賞で最上位の文部科学大臣賞を次の方が受賞されました。
市新宮文化協会副会長 木南 圭子 さん(新宮町)

「花と緑の郷土づくり」功労者表彰

植樹・植花の普及に努力され、地域の緑化に積極的に取り組まれてきた功績により、次の方が受賞されました。
財前 あい子 さん(揖保川町)
箕田 孝行 さん(御津町)

母子保健功労団体知事表彰(母子保健の部・団体)

母子保健に関する事業に長年取り組み、健康づくりの推進等の功績が認められ、次の団体が受賞されました。
母子・健康推進委員会(会長 橋本梅子さん)

県健康財団会長表彰(健康づくりの部・個人)

「苅屋いきいき運動教室」のリーダーとして、地域の健康づくりに意欲的に活動された功績により、次の方が受賞されました。
前川 神治 さん(御津町)

ベルギーの国際作曲コンクールで第1位

6月にベルギーで開催されたビオラソロのための国際作曲コンクールで、世界41か国181作品から、薮田翔一さん(たつの市音楽協会員、御津町出身)の作品「MOVE」が1位に選ばれました。
薮田さんは、日本音楽コンクール作曲部門4年連続2位、昨年ウイーンで開催された国際作曲コンクール(オーケストラ部門)で最優秀になり、若手作曲家として国際的に活躍されています。
10月14日に、たつの市で初めて自作品を披露する演奏会を予定しています。
▼(公財)童謡の里龍野文化振興財団(電話63・1888)

人権擁護委員を紹介します

7月1日付で、次の方が法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。
橋本 千惠子 さん(新宮町)
6月末日で委員を退任された冨賀見尚さん(新宮町)には、法務大臣から感謝状が贈呈されました。

自立のまちづくり実践発表会・市民の市政診断を開催

「地域資源を活かしたまちづくり」をテーマに、「自立のまちづくり実践発表会」と「市民の市政診断」を同時開催し、一般公開します。
◎とき 8月25日(日曜日)14時~
◎ところ 赤とんぼ文化ホール中ホール
「自立のまちづくり実践発表会」 自立のまちづくり事業で活動を行った団体が事例発表します。
「市民の市政診断」 市民委員が、市民に身近な市の事業を診断します。
【診断する事業】新卒者等就職支援事業、生涯学習リーダー活動事業
▼企画課(電話64-3141)、行政改革推進室(電話64-3199)

「外郭団体に関する行政改革プラン(案)」意見を募集

市外郭団体に関する行政改革プラン改定版(平成25~28年度)の素案がまとまりましたので、意見を募集します。
◎募集期間 8月12日(月曜日)~30日(金曜日)
◎意見を提出できる方 市内在住又は在勤、在学の方。市内に事務所、事業所を有する方。市税の納税義務を有する方。意見募集の対象案件に利害関係のある方
◎閲覧場所 行政改革推進室 ※市ホームページにも掲載
◎意見の提出方法 閲覧場所に設置又は市ホームページ掲載の意見書様式に記入し、持参又は郵送(当日消印有効)、ファクシミリ、電子メールで提出
◎提出先 行政改革推進室(電話64-3199FAX 63-2594、〒679-4192(市役所専用郵便番号))

平成26年度採用市職員を募集

魅力ある元気なまちづくりを目指して、意欲と熱意ある人を募集します。
申込手続(提出書類)など、詳細はお問い合わせください。
◎事務職(身体障害者) 1名程度
身体障害者手帳の交付を受け、次の全ての要件を満たす人
○昭和58年4月2日以降に生まれ、学校教育法による高等学校以上の学校を卒業又は平成26年3月末までに卒業見込みの人
○自力による通勤ができ、介助者なしに事務職として職務が遂行できる人
○活字印刷文の出題に対応できる人
◎技術職(土木) 1名程度
昭和63年4月2日以降に生まれ、学校教育法による高等学校以上の学校で土木の職に関する専門課程を修めて卒業又は平成26年3月末までに卒業見込みの人
◎受付期間 8月19日(月曜日)~30日(金曜日)(土・日曜日を除く)
◎第1次試験
とき 9月22日(日曜日)
ところ 市役所本庁舎
試験科目
〇事務職 教養試験、論文試験、集団面接
〇技術職 教養試験、専門試験、論文試験、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。
▼総務課人事給与係(電話64-3142)

10月20日はたつの市長選挙

平成25年11月12日任期満了に伴うたつの市長選挙が、次のとおり予定されていますので、お知らせします。
立候補予定者説明会
◎とき 9月13日(金曜日)10時~
◎ところ 市役所分庁舎第3会議室
主な日程
〇10月3日(木曜日) 予備審査
〇10月13日(日曜日) 選挙期日などの告示、立候補届出締切(届出時間は8時30分~17時)
〇10月20日(日曜日) 投票日、選挙会(開票と合同)
〇10月21日(月曜日) 当選告示、当選証書の付与
▼選挙管理委員会事務局(電話64-3183)

「たつの市民まつり」参加者を募集

◎とき 11月3日(日曜日・祝日)10時~15時30分 ※小雨決行
◎ところ 市役所、中川原公園周辺

パレード

創意工夫を凝らした演技、演出、装飾で、まつりのメインイベントのパレードに参加しませんか。
◎とき 11時~14時(予定)
◎コース JR本竜野駅~県龍野庁舎~市役所前通り~防災拠点前広場(予定)
◎種類 仮装、音楽、ダンス、山車、企業、交通安全、火災予防など
◎参加基準 次の場合は参加できません。
安全性が危惧されるもの/統率がとれないもの/公序良俗に反するもの/特定の主義・主張の実施を目的とするもの/その他市民まつりにふさわしくないもの
◎賞 アイデア賞、ビューティフル賞、プリティ賞、パワフル賞、チームワーク賞

お祭り広場

「よさこいステージ」「自由発想なパフォーマンス」の2部構成を予定しています。
◎とき 10時~15時30分
◎ところ 中川原グランド内 お祭り広場パフォーマンススペース
◎参加費 無料(必要経費は参加者負担)

フリーマーケット(先着150区画)

飲食物以外で、日用雑貨、衣類、手作り品、農産物などを出店しませんか。
◎とき 10時~15時30分
◎区画数 たつの市民:100区画、市外の方:50区画(上限4区画)
◎出店料 1区画(畳2枚程度)につき、たつの市民:1,000円、市外の方:2,000円
◎必要機材 パラソル等出店に必要な機材は各自で用意してください。
◎注意事項 後日、出店に係る誓約書(身分証明書の写しを添付)を提出してください。

オープンイベント・宿禰楽座(先着100テント)

各団体・企業のPR、飲食や物販の販売コーナーなど、出店者を募集します。
◎とき 10時~15時30分
◎出店料 〇オープンイベント:1区画は無料(2区画目から出店料が必要)〇宿禰楽座:1区画から出店料が必要(原則、1団体2区画まで)
※1区画の出店料(テント1張・机2台・椅子4脚込)たつの市民:5,000円、市外の方:10,000円
※追加機材は、次の料金で貸し出します。 机1台 600円、椅子1脚 200円、白布1枚 200円、電源1個 500円
◎注意事項
〇後日、出店に係る誓約書(身分証明書の写しを添付)を提出してください。
〇出店料は事前に納入。返却しません。出店場所、商品搬入時間等、詳細は後日連絡します。
〇出店者がテントを組立、解体し、店の設置や装飾、商品の搬入や搬出、準備、片付け等を行ってください。
〇会場内や駐車場で発生したトラブル(盗難、事故等)は、出店者の責任で処理してください。
〇飲食物の販売は、当日までに保健所の許可をとっておいてください。

申込方法・申込先

◎申込方法 申込書に記入し、郵送又はファクシミリ、電子メールで申込み
※フリーマーケットは、電話又は窓口でお申込みください。
◎申込書配置場所 商工観光課、各総合支所地域振興課、市内公共施設、市ホームページ
◎申込期間
〇パレード、お祭り広場 9月19日(木曜日)まで
〇オープンイベント・宿禰楽座 8月19日(月曜日)~(先着順)
〇フリーマーケット 8月28日(水曜日)8時30分~(先着順)
◎申込先
【パレード、オープンイベント・宿禰楽座】
たつの市民まつり運営委員会事務局(商工観光課内)
〒679-4192(市役所専用郵便番号)
  E-mail shokokanko@city.tatsuno.lg.jp
【お祭り広場】
  龍野ボランティア協会(たつの市福祉会館内)
  〒679-4167 たつの市龍野町富永1005番地1
  電話・FAX 63-9802
E-mail v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp
【フリーマーケット】
たつの市社会福祉協議会(はつらつセンター内)
〒679-4167 たつの市龍野町富永410番地2
電話63-5106
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、たつの市民まつりに関することにのみ使用します。

播磨新宮駅まつり

播磨新宮駅舎が新装されて3年目を迎えます。駅周辺の活性化と交流を図るイベントを開催します。
◎とき 9月7日(土曜日)9時30分~13時
◎ところ JR播磨新宮駅南広場
◇ステージイベント 新宮幼稚園児の歌、新宮小学校児童のくす玉割り、新宮中学校吹奏楽部の演奏、龍野北高等学校吹奏楽部の演奏、河内神社獅子舞、消防レンジャーショー、よさこい踊り、ヒップホップダンス
◇模擬店 そうめん、佐用ホルモンうどん、姫路駅そば、新宮しょうゆ焼きそば等
◇その他 貸切列車(姫新線播磨新宮駅~上月駅、先着30名無料)、播磨新宮駅に新宮小児童のパネルを展示、新宮総合支所玄関ロビーに播磨新宮駅のパネルを展示
◎駐車場 新宮総合支所(会場まで徒歩約10分)
※会場周辺は駐車場がありません。公共交通機関(JR姫新線、コミュニティバス)をご利用ください。
主催 播磨新宮駅まつり実行委員会
▼新宮総合支所地域振興課(電話75-0251)

市音楽祭の出演団体を募集

◎とき 合唱部門:平成26年2月22日(土曜日)13時~、器楽部門:平成26年2月23日(日曜日)13時~
◎ところ 総合文化会館アクアホール
◎対象 市内に活動拠点を置く音楽団体(個人参加はできません。)
◎募集数 各部門15団体程度(応募多数の場合は、主催者が選考し決定)
◎種目 合唱・器楽(曲目は自由)
◎演奏時間 8分以内(出演団体数で変更する場合あり)
◎出演料 1団体3,000円
◎申込方法 各公共施設配置の申込書に必要事項を記入し、郵送又は持参、電子メールで提出
◎申込期限 9月30日(月曜日)必着
◎申込先 市音楽祭実行委員会事務局(社会教育課内 電話64-3180 〒679-4192(市役所専用郵便番号) Eメールshakaikyoiku@city.tatsuno.lg.jp

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?