ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2014年2月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2014年2月21日

広報たつの2014年2月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

新成人 晴れやかに

二十歳の誓い
1月13日、成人祝賀式が赤とんぼ文化ホールで行われました。651人の新成人が出席し新たな決意を胸に、大人への第一歩を踏み出しました。

二十歳のつぶやき
決意、夢…そして感謝

成人式を迎えて、自分の行動に責任を持ち、親孝行したいと思います。
藤岡理紗さん(御津中出身)

英語教育の改革を皮切りに、日本を元気にしたい!
若尾和紀さん(龍野東中出身)

新成人として、大人らしく過ごせるように頑張ります!ありがとうございました。
藤野さゆりさん(龍野西中出身)

ここまで育ててくれた両親に感謝し、これからは自分がみんなを支えていきたいです。
上野純矢さん(新宮中出身)

一人の男として、でかくなりたい!
坪田眞太郎さん(龍野西中出身)

支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、何事にも頑張ります。
小西麻也果さん(播磨高原東中出身)

これまで私に関わっていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、夢に向かって突っ走ります。
武内勇大さん(揖保川中出身)

教育の現場に立って、笑いの絶えない人間でいたい。いつまでも全力!これモットー!
名田光希さん(揖保川中出身)

何事にも積極的に取り組み、社会人として責任ある行動をとりたいです。夢はこれから探します!
中本千尋さん(御津中出身)

育ててくださった人みんなに感謝し、まっとうに人生を生きていきます。
岩田奈那子さん(揖保川中出身)

お陰さまで20歳となりました。家族と先生、地域の人たちに感謝です。ありがとうございました。
金治義武さん(龍野東中出身)

成人式を迎えられたことは、生まれてきたことと同じくらい嬉しいです。
久住訓平さん(龍野東中出身)

周りの人みんなに感謝し、ふるさとたつの市を大切に、人のためになる人生を送ります。
苅田茉由さん(揖保川中出身)

消防出初式を開催
決意新たに!安心・安全なたつの市へ

消防出初式が、1月12日に揖保川河川敷の千鳥ヶ浜グラウンドで開催されました。栗原市長、田中消防団長をはじめ、約1200人の消防団員と消防関係者が参加し、年頭に安全・安心なまちづくりへの決意を新たにしました。
各消防団員がそろう中、栗原市長が「消防団員の皆さまには、地域防災活動に献身的にご努力賜り、感謝します。輝かしい新年を迎え、本市では、さらなる防災体制の強化に万全を期することを誓います」と式辞を述べました。

団員一丸となって地域防災力の向上を

田中消防団長が団員を前に「団員の皆さまには地域の安全安心を守るため、日夜、尽力されていることに敬意を表し感謝します。
昨年は淡路島付近を震源とする地震や大雨、台風など大規模な災害が各地で発生しました。団員の皆さまには、一丸となって地域防災力の向上に努められますよう切望します。市民の皆さまには、消防団の充実強化にいっそうのご理解とご協力をお願いします。今年も災害の少ない年であることを願います」と訓示を述べました。
式典後、団員によるはしご乗りや一斉放水、消防関係団体の消防演技が披露され、会場を訪れた観客から歓声が上がりました。


地域を守る!消防団員を募集

地域防災の要となる消防団員を募集しています。現在、たつの市消防団員は約1,400人余りで47分団あり、女性団員も15人活動しています。火災発生時の消火活動や台風等の自然災害時の対応、レッドパトロールなど地域に密着した活動を行いながら、地域防災のリーダーとして活躍しています。

消防団って?

Q 消防団と消防署は何が違うの?

消防署には常勤の職員が勤務しています。消防団は、他に本業を持った団員によって構成され、仕事と活動を両立している点が異なります。

Q 入団資格は?

たつの市に居住している、または勤務している18歳以上の方

Q 報酬はあるの?

団員には年額報酬が支給されます。活動中に負傷した場合は公務災害補償を受けることができ、一定期間以上勤めて退職した際は退職報奨金が支給されます。

消防団に関する問い合わせは危機管理課(電話64-3219)まで


災害時相互協力の協定を締結

災害時等の応急対策と復旧業務を適切かつ円滑に行うために、西日本高速道路株式会社関西支社姫路高速道路事務所と「災害時における相互協力に関する協定書」を締結しました。
協力の内容は、「避難情報などの提供」「給水車などの資機材の提供」「休憩施設を緊急車両等の中継基地に提供」「救急搬送場所の提供」などです。
市は、これまでに姉妹都市である東京都三鷹市、滋賀県長浜市、高知県安芸市をはじめ、民間機関と「災害相互応援協定」を結んでいます。
今後も、防災・減災の推進、強化に引き続き取り組みます。

紫白綬有功章

竹田有利さん(故人、揖保川町)が紫白綬有功章を受章されました。揖保川トマトの生産・流通販売の普及や地域農業の指導的役割を果たし、生産農家が相互に研さんする全国的な団体の長を務めた功績などが認められました。

全国スポーツ推進委員功労者表彰

長年にわたりスポーツ推進委員として、地域スポーツの普及・振興に尽力された功績などにより、次の方が受賞されました。
スポーツ推進委員
柳生 陽一 さん

子ども将棋大会開催結果

12月14日に小学生による将棋大会を開催しました。結果は次のとおりです。(敬称略)

小学低学年の部

優勝
岩西慶太(御津小3年)
準優勝
田中雄稀(御津小3年)
第3位
井上侑哉(揖西東小2年)
田村栄人(小宅小3年)

小学高学年の部

優勝
藤阪智誠(播磨高原東小5年)
準優勝
長谷川誓哉(小宅小6年)
第3位
巖隆史(新宮小4年)
真北浩羽(揖西東小4年)

祝100歳

富山 つるゑ さん(龍野町)
大正2年12月20日生まれ

 
インターネット公売のお知らせ

税金の滞納処分の一環で、差し押さえた財産をヤフー株式会社と提携しインターネットで公売します。期間中、せり売り方式で24時間入札できます。参加方法や公売物件など詳細は市ホームページをご覧ください。
参加申込期間 2月13日(木曜日)~25日(火曜日)
入札期間 3月4日(火曜日)~6日(木曜日)
物件下見会 物件を確認してお申込みください。
とき 2月22日(土曜日)10時~15時30分
ところ 揖保川総合支所1階ホール
税務課(電話64-3214)

消費税率改定に伴い水道料金などを変更

平成26年4月1日から消費税率が8%に引き上げられることに伴い、水道料金などを改定します。詳細は2月以降に配布するチラシか市ホームページをご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。

水道料金(4月1日以降の使用分から)。水道を新設又は増径変更の際に必要な新設分担金(4月1日受付分から)
龍野・新宮(光都を除く)・揖保川(半田の一部)地域の方:水道事業所(電話64-3173)/揖保川(半田の一部を除く)・御津地域の方:西播磨水道企業団(電話0791-22-7231)/新宮町光都の方:播磨高原広域事務組合上下水道事業所(電話0791-58-0001)

下水道使用料(4月1日以降の使用分から)
下水道課(電話64-3168)/新宮町光都の方:播磨高原広域事務組合上下水道事業所(電話0791-58-0001)

このほか、市の温水プールや国民宿舎、道の駅などで料金が改定される予定です。

住宅用太陽光発電システム設置補助制度が変わります

現在の住宅用太陽光発電システム設置補助制度は平成25年度末で終了し、平成26年4月1日から住宅用再生可能エネルギー等利用システム設置補助制度が始まります。主な変更点は次のとおりです。

住宅用太陽光発電システム設置の補助金

補助対象 平成26年4月1日以降に電力受給を開始する10キロワット未満の住宅用太陽光発電システム(平成26年3月末までに電力会社と電力受給契約済みで市の補助金交付を受けていないシステムは、経過措置として旧制度の補助対象になります。申請受付期間は9月30日まで。)
補助金額(上限9.9キロワット)
市内業者施工:1キロワット当たり2万円
市外業者施工:1キロワット当たり1万5千円

新たに対象となるシステム

平成26年4月1日以降設置の小水力発電システム、小型風力発電システム、地中熱利用システム、住宅用蓄電池(太陽光発電システムと系統連系しているもの)
環境課(電話64-3150)

おいしい・元気・たつの を目指して

  • 健康づくりは朝ごはんから
  • 地域の郷土料理の発掘と普及
  • 食事バランスガイドの普及
  • 環境を意識した食生活

市食育推進連絡協議会公募委員、福田いずみさんが、ボランティア団体「みはらし会」を取材しました。

共同堆肥塚で生ごみを堆肥化

御津町栄町地区にある里山「みはらしの森」。そこを整備活動されているのが「みはらし会」です。
散策道を登っていくと、右手に「地域でチャレンジ生ごみ堆肥化事業」の活動拠点である共同堆肥塚があります。
主に、近所の老人クラブや農産物の生産者の方が、生ごみを持ち寄って、土をかけて堆肥づくりをしているそうです。この堆肥は、散策道に植樹している桜の木の肥料に活用しています。
もっと多くの方が堆肥塚を利用すれば、この自然の堆肥を地域の農地にまで利用することができ、安心・安全な農産物の生産にもつながります。さらに、これらの農産物が学校給食などに提供されると、地産地消が推進され、食育にもつながります。
みはらし会の皆さんには「もっと多くの方に堆肥塚を利用していただきたい」という目標があるそうです。私たちも一人ひとりが「ゴミを減らす」という意識を持ち、子供たちの未来のために、少しずつ今できることを始めてみませんか?

環境課では、生ごみ堆肥化などの「市役所出前講座」を行っています。地域でのエコ活動の推進に利用してください。(電話64-3150)

エコな生活しませんか

生ごみの約80%は水分
水切りでエコ対策!

生ごみの約80%は水分です。水分が多いと重く、臭いや害虫にも悩まされます。また、焼却炉に入れると炉内温度が下がり、余分な燃料を消費します。
皆さんは環境にやさしい生活ができていますか。ぜひ、生ごみの水切りにチャレンジしてください。

主な水切り手法

1 水切りバケツ
バケツの中に穴の開いた板がセットされ、下部の水抜きコックからたまった水を抜きます。EMボカシを併用すると生ごみを堆肥化でき、ボカシバケツとも呼ばれています。
2 最初からぬらさない
野菜や果物の皮、芯などは三角コーナーに捨てず、なるべくぬらさないようにします。
3 手しぼり
ぬれた生ごみはしっかりしぼってから捨てましょう。
4 水切りネット
ネットを三角コーナーや排水溝の受皿にセットします。捨てる前にしぼってください。
5 天日乾燥
ネットなどに入れて物干し竿にぶら下げたり、新聞紙の上に広げて日当たりの良い所に半日ほど置くなどして乾燥させます。(肉や魚、腐った生ごみ、煮汁の多いものなどは天日乾燥には適しません。)

平成22~24年度に生ごみ水切りモニターだった方にアンケートをしたところ、多くの方が「水切りを続け、悪臭防止やごみの減量につながっている」と回答されました。アンケートの結果は市ホームページに掲載しています。
環境課(電話64-3150)

上手に利用を!指定ごみ袋

家庭から出る可燃(普通)
ごみは、指定ごみ袋に入れてステーションに出してください。指定ごみ袋は市内量販店等で販売しています。大きさは4種類あり、ごみの量に応じて利用いただけます。
ごみの量は片手で持てる重さで、袋に氏名を書いて口を結んでください(ガムテープで閉じたものは収集できません)。正しいごみ出しにご協力をお願いします。

指定ごみ袋

手提げ大

文字の色 オレンジ
大きさ(縦×横) 800×650m(持ち手、マチ含む) 
価格 300円

平型


文字の色 赤
大きさ(縦×横) 750×650mm
価格 200円

中 
文字の色 青
大きさ(縦×横) 700×500mm
価格 140円

小 
文字の色 緑
大きさ(縦×横) 600×400mm
価格 120円
※すべて、20枚入り

揖龍クリーンセンター(電話64-8018)、環境課(電話64-3150)

しんぐう楽市楽座

播磨地域をはじめ、丹波や淡路など県内各地のご当地特産品が大集合します。市イメージキャラクター「赤とんぼくん」「かんべえくん(姫路市)」「てるひめちゃん(加古川市)」「せんとくん(奈良県)」など各地のご当地キャラも多数出演予定です。
駐車場には限りがありますので、JR姫新線をご利用ください。(播磨新宮駅北口から徒歩約6分)
とき 3月9日(日曜日)9時45分~15時(雨天決行)
ところ 新宮総合支所駐車場、ロビー
新宮総合支所地域振興課(電話75-0251)

室津海駅館写真展「室津の本陣」

港町室津に6つあった本陣。今はその姿をとどめていません。貴重な写真から、ありし日の本陣を振り返ります。
とき 2月18日(火曜日)~3月23日(日曜日)
ところ 室津海駅館
入館料 200円
御津室津海駅館(電話324-0595)

埋蔵文化財センター特別展「黒田官兵衛と西播磨の城郭~播磨最後の合戦~」

大河ドラマ「軍師 官兵衛」の放映に合わせ、郷土と官兵衛の関わりを紹介する特別展を開催。官兵衛ゆかりの西播磨の城郭と揖保川流域を戦場とした播磨最後の合戦に焦点をあて、室山城、龍野城、香山城、長水城等の出土遺物や復原図などを展示します。
とき 2月15日(土曜日)~6月29日(日曜日)9~17時(入館は16時30分まで)
※火曜日(祝日を除く)、月末(土曜日・日曜日、祝日を除く)、3月24日、5月1・7日、6月2日は休館
入館料 大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)

講演会と現地見学会

1 室山城と黒田官兵衛
とき 3月15日(土曜日)
2 龍野城と黒田官兵衛
とき 4月19日(土曜日)
3 香山城と黒田官兵衛
とき 5月10日(土曜日)
1~3全コースとも10時30分~16時に開催。埋蔵文化財センターで講演会後、志んぐ荘で昼食。現地を見学し埋蔵文化財センターへ戻ります(バスで移動)。山歩きできる服装で参加してください。
講師 義則 敏彦(市文化財課)
参加費 各回2000円(保険・資料・昼食代等)
定員 各回30名(先着順)
申込方法 電話で埋蔵文化財センター(文化財課 電話75-5450)へ申込み。
申込期間 2月17日(月曜日)~

龍野ひなまつり

城下町龍野の家々に残る江戸時代から最近までの雛人形を町家や店舗で公開します。
とき 3月15日(土曜日)~23日(日曜日)10時~16時
ところ 城下町龍野一帯(会場でマップを配布。公開場所にのぼり・番号を表示)
※歴史文化資料館、霞城館、醤油資料館のみ有料
スタンプラリー 「ひなまつり」5文字のスタンプを集めた方に抽選で商品が当たります。(台紙は、醤油資料館やスタンプ設置場所で配布)

ミニひいな展

江戸時代から昭和初期までの雛人形を展示します。
とき 2月22日(土曜日)~4月13日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで。月曜日は休館。3月17日は開館)
ところ 龍野歴史文化資料館
入館料 一般200円

流し雛コンテスト

市内小学4年生が作った流し雛を展示。料金は無料
とき 2月15日(土曜日)~3月16日(日曜日)10時~16時(月曜日は休館)
ところ うすくち龍野醤油資料館醤油蔵

淡路人形浄瑠璃公演

淡路人形浄瑠璃青年研究会が「戎舞」「鬼一法眼三略巻五条橋の段」を公演。解説や人形に触れるコーナーもあります。料金は無料。事前申込不要
とき 3月16日(日曜日)13時30分開演
ところ 龍野小学校体育館

はまぐりのおひな様を作ろう

はまぐりを色紙で包み、かわいいおひな様を作ります。
とき 3月23日(日曜日)10時30分~、13時30分~
ところ かどめふれあい館
講師 亘 正幸 氏(手工芸作家)
定員 各20名
参加費 材料費800円
申込方法 氏名・住所・年齢・連絡先・希望時間を記入し、ファクシミリかハガキで歴史文化資料館へ申込み(1枚につき2名まで)

龍野ひな流し

揖保川でひな流しと人形供養を行います。
とき 3月21日(金曜日・祝日)
人形供養:10時30分~、ひな流し:11時~(9時30分から先着300名に流し雛引換券を100円で販売)
ところ 祇園公園(祇園橋南)
人形供養の受付 雛人形や雛段に飾る人形のみ受付。希望者は3月9日(日曜日)までに、うすくち龍野醤油資料館へ持参(9時~16時)。郵送・当日受付は不可。無料
龍野歴史文化資料館(電話63-0907 FAX 63-0998)

図書館システムが新しくなったよ!

2月1日から図書館システム(蔵書・利用者管理や貸出・返却などのシステム)が新しくなりました。ぜひ、ご利用ください。

便利になった図書館のポイントを紹介するよ。

スピードアップ!

システムの入替えに合わせて端末も一新しました。館内での蔵書検索やインターネットが速くなりました。蔵書検索はフリーワードで検索できるようになったので、簡単に本を探せます。

レベルアップ!

利用者からの要望で、インターネットサービスを充実。蔵書の有無や利用状況をリアルタイムで反映し、予約本の確保はメールで通知できます。スマートフォン専用画面も用意しました。

リニューアル!

図書館ホームページが見やすく、使いやすくなりました。URLは次のとおり変わっています。
http://www.city.tatsuno.lg.jp/library/index.html
龍野図書館(電話62-0469)、新宮図書館(電話75-3332)、揖保川図書館(電話72-7666)、御津図書館(電話322-1007)

たつの市議会議員選挙
投票日 4月27日(日曜日)7時~20時

任期満了に伴い、市議会議員選挙(定数22人)を行います。

立候補予定者説明会

立候補予定者は印鑑を持参してください。出席者は、立候補予定者1人につき原則2人まで。車で来られる場合は、なるべく立候補予定者1人につき1台でお越しください。
とき 3月6日(木曜日)14時~
ところ はつらつセンター3階多目的ホール(龍野町富永410-2)

選挙の主な日程

3月26日(水曜日)~28日(金曜日)
立候補届出書類の予備審査
4月20日(日曜日)
告示日、立候補届出受付(8時30分~17時)
4月27日(日曜日)
投票日、選挙会(開票と合同開催)
4月28日(月曜日)
当選告示、当選証書の付与

寄附禁止のルールを守って明るい選挙

政治家(現に公職にある者、候補者、候補者になろうとする者)の寄附行為は、買収、供応などの選挙違反につながるおそれがあるため禁止されています(特別な場合を除く)。お金のかからない、きれいな選挙の実現を目的に特定の寄附を禁止しています。

政治家の寄附の禁止

選挙の有無に関わらず、政治家が選挙区内の人に寄附をすることは、名義を問わず特定の場合を除いて一切禁止されています。有権者に限らず未成年者や社会福祉施設、市に対する寄附もできません。
禁止されている寄附(例)
祭り・自治会の集会・スポーツの大会・旅行等への寄附や差入れ。結婚祝、香典(政治家本人が出席する場合を除く)。葬式の花輪、供花、落成式・開店祝いの花輪。入学祝、卒業祝、お中元、お歳暮、病気見舞い

政治家に対する寄附の勧誘・要求の禁止

政治家に対し、寄附の勧誘や要求をすることは禁止されています。また、政治家名義の寄附を求めることも禁止されています。

政治家の関係団体の寄附の禁止

政治家が役職員や構成員である会社や団体が、選挙区内の人に対して、政治家の氏名を表示したり、氏名が類推される方法で寄附をすることは禁止されています。(政党と政党の指定する政治資金団体に対するものは除く。)

後援団体の寄附の禁止

政治家の後援団体(後援会など)が、選挙区内の人に対して行う寄附も禁止されています。「後援団体の設立目的で行う行事又は事業に関する寄附」は例外とされていますが、花輪、供花、香典、祝儀その他これらに類するものや、選挙前一定期間(任期満了前の90日間)にされるものは禁止されています。
選挙管理委員会事務局(電話64-3183)

市職員の給与などを公表します
市職員の給与や人事についてお知らせします。 

1 職員給与(平成24年度)


(1) 人件費(普通会計決算)
歳出額(A) 32,269,723千円
実質収支 1,253,801千円 
人件費(B) 5,875,400千円 
人件費率 B/A 18.2%
住民基本台帳人口(平成24年度末) 80,194人

(2) 職員給与費(普通会計決算)
職員数(A) 620人 
給与費
給料 2,467,721千円
職員手当 411,615千円 
期末・勤勉手当 900,501千円
計(B) 3,779,837千円
1人当たり給与費B/A 6,097千円
※職員手当に退職手当は含みません。職員数は、平成24年4月1日現在の人数

(3) ラスパイレス指数(平成25年4月1日現在)
98.3
※国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律による減額措置前の国家公務員の給与と比較した数値ラスパイレス指数は、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数

2 職員の平均給料、初任給等(平成25年4月1日現在)

(1) 平均年齢・平均給料月額
職種 行政職
平均年齢 44.1歳 
平均給料月額 338,669円

職種 技能労務職 
平均年齢 46.3歳 
平均給料月額 296,751円

職種 教育職
平均年齢 42.6歳
平均給料月額 325,785円

職種 医療職(1)
平均年齢 46.2歳
平均給料月額 495,067円

職種 医療職(2)
平均年齢 39.6歳
平均給料月額 303,601円

職種 医療職(3)
平均年齢 39.2歳
平均給料月額 294,584円

(2) 初任給
行政職 
大学卒 たつの市 178,800円、国 172,200
高校卒 たつの市 144,500円、国 140,100円
技能労務職 
高校卒(労務) たつの市 146,700円、国 137,200円
教育職 
大学卒 たつの市 186,400円 
短大卒 たつの市 164,500円 
医療職(1) 
博士課程修了 たつの市 361,300円、国 323,600円
医大卒 たつの市 323,400円、国 237,700円
医療職(2)
大学卒 たつの市 190,900円、国 178,200円
短大卒3年 たつの市 184,500円、国 167,000円
短大卒2年 たつの市 178,200円、国 156,000円
医療職(3) 
看護師(大学卒) たつの市 209,800円、国 201,100円
看護師(短大卒3年) たつの市 203,900円、国 188,900円
看護師(短大卒2年) たつの市 198,300円、国 180,500円
准看護師 たつの市 164,800円、国 153,300円

(3) 経験年数別・学歴別標準給料月額
区分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
行政職 大学卒 258,200円 295,500円 350,100円
 高校卒 212,700円 258,200円 295,500円

3 一般行政職の級別職員数等

(1) 一般行政職の級別職員数(平成25年4月1日現在)
7級
標準的な職務内容 部長
職員数 11人
構成比 3.0%

6級
標準的な職務内容 部長、参事、課長
職員数 30人
構成比 8.2%

5級
標準的な職務内容 課長、主幹
職員数 59人
構成比 16.2%

4級
標準的な職務内容 課長補佐、副主幹
職員数 131人
構成比 35.9%

3級
標準的な職務内容 係長、主査
職員数 100人
構成比 27.4%

2級
標準的な職務内容 主事、技師
職員数 22人
構成比 6.0%

1級
標準的な職務内容 主事、技師、主事補、技師補
職員数 12人
構成比 3.3%
※「市職員の給与に関する条例」給料表の級区分による職員数。
 標準的な職務内容とは、各級に該当する代表的な職名

(2) 昇給への勤務成績の反映状況(平成25年1月1日現在)
極めて良好である職員 A
昇給の号数 8号給 55歳を超える職員 2号給

特に良好である職員 B
昇給の号数 6号給 55歳を超える職員 1号給

良好である職員 C
昇給の号数 4号給 55歳を超える職員 0号給

やや良好でない職員 D
昇給の号数 2号給 55歳を超える職員 0号給

良好でない職員 E
昇給の号数 0号給 55歳を超える職員 0号給
※技能労務職・医療職は、55歳を57歳と読み替えます。

4 職員手当

(1) 期末手当・勤勉手当(平成24年度)
支給割合 期末手当 2.60月分 勤勉手当 1.35月分
加算措置の状況 職制上の段階、職務の級等による加算措置
たつの市1人当たり平均支給額 1,452千円

(2) 退職手当(平成25年4月1日現在)
勤続20年 自己都合 23.03月分 勧奨・定年 28.7875月分
勤続25年 自己都合 32.83月分 勧奨・定年 38.955月分
勤続35年 自己都合 46.55月分 勧奨・定年 55.86月分
最高限度額 自己都合 55.86月分 勧奨・定年 55.86月分
1人当たり平均支給額 自己都合 7,074千円 勧奨・定年 22,078千円
たつの市のその他の加算措置 定年前早期退職特例措置2~20%
※退職手当の1人当たり平均支給額は前年度に退職した全職種に係る職員に支給された退職手当の平均額

(3) 特殊勤務手当(平成24年度)
支給実績 9,174千円
職員全体に占める手当支給職員の割合 21.6%
主な手当(手当数) 清掃作業手当、葬祭手当ほか全26種類

(4) 時間外勤務手当
支給実績(平成24年度決算) 143,491千円
職員1人当たり平均支給年額 292千円
※時間外勤務手当の中に、休日勤務手当を含みます。

(5) 管理職手当
支給実績(平成24年度決算) 75,335千円
職員1人当たり平均支給年額 584千円

(6) 扶養・住居・通勤手当(平成25年4月1日現在)

扶養手当
内容と支給単位 配偶者 13,000円、配偶者以外の扶養親族 6,500円
※満16歳~満22歳は各5,000円加算
国の制度 同じ
支給実績(平成24年度決算) 85,615千円

住居手当
内容と支給単価 借家居住者 月額12,000円を超える家賃の場合、27,000円を限度に支給
国の制度 同じ
支給実績(平成24年度決算) 18,955千円

通勤手当
内容と支給単価 
交通機関利用者 実費支給(限度額55,000円)
国の制度 同じ
交通用具利用者 通勤距離により2,000円~24,500円
国の制度 同じ
支給実績(平成24年度決算) 34,930千円 

5 特別職の報酬等(平成25年4月1日現在)

給料
市長 965,000円
副市長 800,000円
 
報酬
議長 524,000円
副議長 448,000円
議員 404,000円

期末手当
市長、副市長 3.95月分(平成24年度支給割合)
議長、副議長、議員 3.95月分(平成24年度支給割合)

退職手当
 
市長 給料月額×41/100×在職月数(48月上限)
 支給時期:退職日から1か月以内
副市長 給料月額×25/100×在職月数(48月上限)
 支給時期:退職日から1か月以内

6 職員の勤務時間・条件と服務

(1)一般職員の勤務時間
1週間の正規の勤務時間 38時間45分 
開始時間 8時30分
終了時間 17時15分
休憩時間 12時~13時
 
(2)年次休暇の取得日数
1年間で20日以内
(3)休暇制度の種類
病気休暇、社会貢献活動休暇、結婚休暇、産前産後休暇、
育児時間、配偶者の出産休暇、男性職員の育児参加休暇、
子の看護休暇、短期介護休暇、忌引休暇、夏季休暇、介護休暇、育児休業ほか

7 職員の分限・懲戒処分(平成24年度)

免職・降給・降任 該当なし
休職 9
停職 0
減給 0
戒告 1
計 10
※休職処分は、心身の故障に基づくもの

8 職員の研修・勤務成績の評定

(1)職員研修
庁内研修
内容 庁内講師又は派遣講師により実施する技能等の習得研修
研修受講人数 延329人

派遣研修
内容 兵庫県自治研修所等で開催される技能等の習得研修
研修受講人数 延260人

自主研修
内容 職員の自発的な参加に基づく活動と報告会
研修受講人数 延66人

(2)勤務成績の評定方法
全職員に年2回実施。人事管理上必要な職員に関する基礎資料を得て、客観的かつ公正に職員の勤務実績を測定し評定することで、公正な人事行政の運営、職員の執務能力の発揮と増進を図ることを目的として実施しました。

9 職員の福利厚生

内容
共済制度
実施主体 兵庫県市町村職員共済組合、公立学校共済組合兵庫支部
内容 短期給付、長期給付等(民間でいう社会保険、厚生年金)に関する事業
 
実施主体 たつの市職員互助会、兵庫県学校厚生会
内容 職員の相互共済と福利増進のための事業、各種給付事業等
 
公務災害補償
実施主体 地方公務員災害補償基金
内容 公務上受けた労働災害(公務災害)の地方公務員災害補償法に基づく補償

計画的に職員数を削減

市は、第2次定員適正化計画に基づき、効率的な市政運営を目的に、職員数を計画的に削減しています。平成22年2月に策定した計画では、平成22年4月1日から平成27年4月1日までの5年間で、70人を減らすことにしています。(削減率10.8%)

部門別職員数(各年4月1日現在)
 

一般行政 
議会 平成25年 5、平成24年 5、対前年増減数 0
総務 平成25年 108、平成24年 109、対前年増減数 -1
税務 平成25年 31、平成24年 31、対前年増減数 0
民生 平成25年 89、平成24年 90、対前年増減数 -1
衛生 平成25年 52、平成24年 51、対前年増減数 +1
農水 平成25年 30、平成24年 30、対前年増減数 0
商工 平成25年 9、平成24年 10、対前年増減数 -1
土木 平成25年 49、平成24年 51、対前年増減数 -2
小計 平成25年 373、平成24年 377、対前年増減数 -4

特別行政
教育 平成25年 113、平成24年 123、対前年増減数 -10
消防 平成25年 0、平成24年 121、対前年増減数 -121
小計 平成25年 113、平成24年 244、対前年増減数 -131

公営企業等
病院 平成25年 144、平成24年 143、対前年増減数 +1
水道 平成25年 17、平成24年 19、対前年増減数 -2
下水道 平成25年 18、平成24年 19、対前年増減数 -1
その他 平成25年 37、平成24年 39、対前年増減数 -2
小計 平成25年 216、平成24年 220、対前年増減数 -4
合計 平成25年 702[806]、平成24年 841[933]、対前年増減数 -139

職員数は、一般職に属する職員数。定員管理調査による区分とし、揖龍地区農業共済事務組合と播磨高原広域事務組合派遣職員を除きます。消防の減は、平成25年4月1日付で西はりま消防組合が設立し職員が退職となったものです。
[ ]内は、条例定数の合計
総務課(電話64-3142)

お忘れなく! 税の申告

市・県民税(住民税)は所得に応じて負担していただく税金で、私たちの暮らしに必要な公共サービスなどの財源となります。平成25年の申告所得は、平成26年度市・県民税の課税や国民健康保険税、介護保険料等の算定の基礎になります。申告期限が近づくと大変混雑しますので、早めの申告をお勧めします。
市・県民税の申告相談
税務課(電話64-3145)
所得税の申告相談
龍野税務署(電話62-0281)

市・県民税の申告が必要な人

賦課期日(平成26年1月1日)現在、市内に住所を有し、次の1~4のいずれかに該当する人

1 公的年金等の受給者

(1)扶養、社会保険料、生命保険料、地震保険料、医療費等の控除を受けようとする人
(2)公的年金等以外の所得(営業、農業、不動産、一時、雑所得等)があった人
※公的年金等の収入金額が400万円以下で、年金に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下に該当し、所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。

2 給与所得者

(1)勤務先から給与支払報告書が提出されていない人
(2)平成25年中に退職又は失業し、年内に再就職していない人
(3)給与所得以外に所得(営業、農業、不動産、一時、雑所得等)があった人
※所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。

3 営業、農業、不動産、一時、雑所得等の所得があった人

4 平成25年中に収入がなかった人、平成25年中の収入が遺族年金又は障害年金のみの人(国民健康保険税、介護保険料等の算定及び市・県民税の非課税の判定に必要)

市内に事務所又は事業所、家屋敷を有し、市外に住所を有する人

市・県民税の申告が不要な人

所得税の確定申告をする人
給与所得だけで勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人

均等割の税率が変わります

平成26年度から10年間、東日本大震災を教訓に市・県が実施する防災施策の財源確保のため、市・県民税の均等割が1,000円(市民税500円、県民税500円)引き上げられます。

市民税均等割3,000円→3,500円
県民税均等割1,800円→2,300円


市・県民税の税率と計算方法

税率

均等割
5,800円(市民税3,500円+県民税2,300円)
所得割
10%(市民税6%、県民税4%)
※分離課税の所得がある場合は、計算方法が異なります。

計算方法

(所得金額-所得控除額)×税率-税額控除額=所得割額
市・県民税=所得割額+均等割額

お知らせ

1 今回から龍野税務署員の出張申告相談はありません。次の(1)~(4)は龍野税務署で申告してください。
(1)青色申告 (2)株式、土地・建物等の譲渡所得 (3)住宅ローン控除 (4)消費税の申告
2 所得税の還付申告は、申告期間前でも龍野税務署で申告することができます。

申告相談 2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) ※土曜日・日曜日を除く

申告相談会場 市役所分庁舎ホール、揖保川総合支所(ふれあいホール) 
開設日 2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)
受付時間 9時~16時30分
 
申告相談場所 新宮総合支所(しんぐうホール) 
開設日 2月17日(月曜日)~21日(金曜日)、3月11日(火曜日)~17日(月曜日) 
受付時間 9時~16時30分

申告相談場所 御津公民館(実習室)
開設日 2月17日(月曜日)~19日(水曜日)、2月25日(火曜日)~3月17日(月曜日) 
開設時間 9時~16時30分
 
出張申告相談会場
越部コミセン2階 2月24日(月曜日)~26日(水曜日)
誉田公民館 2月25日(火曜日)、26日(水曜日) 
神岡公民館 2月27日(木曜日)、28日(金曜日) 
揖保公民館 3月5日(水曜日)、6日(木曜日) 
揖西公民館 3月12日(水曜日)~14日(金曜日) 
9時~16時30分※最終日は15時まで

室津センター 2月20日(木曜日)、21日(金曜日)
西栗栖コミセン2階 2月27日(木曜日)~3月3日(月曜日) 
香島コミセン 3月4日(火曜日)~6日(木曜日) 
東栗栖コミセン2階 3月7日(金曜日)、10日(月曜日)
9時20分~16時30分※最終日は15時まで

岩見港公民館 2月24日(月曜日)
誉隣保館 3月4日(火曜日) 
総合隣保館 3月7日(金曜日) 10時~15時30分 
※たつの市在住の人は、いずれの会場でも申告できます。

申告に必要な物

印鑑(スタンプ印不可)
【所得計算に必要な書類】
給与又は年金の源泉徴収票(原本)、生命保険の年金や一時金等の書類、収支内訳書(営業、農業、不動産等の所得がある人)
【各種の所得控除を受ける場合】
支払証明書(生命保険料、地震保険料、国民年金保険料控除証明書等)、領収書(医療費、社会保険料等)
【所得税の還付申告をされる場合】
振込先の口座(本人名義)がわかるもの

営業、農業等の収支内訳書と医療費控除の領収書は、あらかじめ整理、集計し、申告会場へ持参してください。

主な所得と所得控除、税額控除

 
事業所得

営業等所得 
内容 製造業、飲食業、サービス業等
計算方法 収入金額-必要経費

農業所得
内容 農産物の生産、家畜の飼育等
計算方法 収入金額-必要経費

不動産所得
内容 地代、家賃、権利金等
計算方法 収入金額-必要経費

利子所得
内容 公債、社債、預貯金等の利子
計算方法 収入金額=利子所得の金額

配当所得
内容 株式や出資の配当等
計算方法 収入金額-元本取得のために要した負債の利子

給与所得
内容 給料、賃金、賞与等(パート、アルバイト含む)
計算方法 収入金額-給与所得控除額

雑所得

公的年金等
内容 国民年金、厚生年金、共済年金、企業年金等 
計算方法 公的年金等の収入金額-公的年金等控除額

その他
内容 生命保険契約の年金、原稿料等
計算方法 収入金額-必要経費

総合譲渡所得 
内容 ゴルフ会員権や船舶、機械等の譲渡
計算方法 短期 収入金額-取得費・譲渡費用-特別控除額(最高50万円)
長期 {収入金額-取得費・譲渡費用-特別控除額(最高50万円)}×1/2

一時所得
内容 生命保険満期受取金、解約金等
計算方法 {収入金額-必要経費-特別控除額(最高50万円)}×1/2

分離譲渡所得 
内容 土地、建物等の資産の譲渡 
計算方法 収入金額-取得費・譲渡費用-特別控除額
 
内容 株式等の譲渡
計算方法 収入金額-取得費・譲渡費用

分離配当所得
内容 上場株式等の配当
計算方法 収入金額-元本取得のために要した負債の利子

山林所得
内容 山林を売った場合に生じる所得
計算方法 収入金額-必要経費-特別控除額(最高50万円)

退職所得 
内容 退職金、一時恩給等 
計算方法 (収入金額-退職所得控除額)×1/2 ※特定役員は(収入金額-退職所得控除額)

 
所得控除
 
基礎的な人的控除 
基礎控除
対象者 本人
控除額 所得税 38万円、市・県民税 33万円
 
配偶者控除
一般
対象者 生計を一にする配偶者で、かつ、合計所得が38万円以下の者
控除額 所得税 38万円、市・県民税 33万円 
老人 
対象者 年齢が70歳以上の控除対象配偶者
控除額 所得税 48万円、市・県民税 38万円 
 

配偶者特別控除 
対象者 生計を一にする配偶者 ※配偶者控除と合わせて控除することはできません。
控除額 所得税 最高38万円、市・県民税 最高33万円(配偶者の年間所得による)
本人所得要件 合計所得1,000万円以下
 
扶養控除 

一般 
対象者 年齢が16歳以上19歳未満又は23歳以上70歳未満の扶養親族で、合計所得が38万円以下の者
控除額 所得税 38万円、 市・県民税 33万円 

特定
対象者 年齢が19歳以上23歳未満の扶養親族で、合計所得が38万円以下の者
控除額 所得税 63万円、市・県民税 45万円 

老人
対象者 年齢が70歳以上の扶養親族で、合計所得が38万円以下の者
控除額 所得税 48万円、市・県民税 38万円 

同居老親等
対象者 本人又は配偶者の直系尊属である老人扶養親族のうち、本人又は配偶者と同居している場合
控除額 所得税 58万円、市・県民税 45万円 
 
特別な人的控除
障害者控除

普通
対象者 本人又は控除対象配偶者若しくは扶養親族が障害者の場合
控除額 所得税 27万円、市・県民税 26万円 

特別
対象者 上記の者が特別障害者の場合※16歳未満の扶養親族も対象
控除額 所得税 40万円、市・県民税 30万円 
同居特別 上記の特別障害者のうち、本人又は本人と生計を一にする親族と同居している場合
控除額 所得税 75万円、市・県民税 53万円 

寡婦控除
一般 
対象者 (1)夫と死別(生死不明)後、再婚していない者
(2)夫と死別(生死不明)又は離婚した後、再婚しておらず、扶養親族を有する者
控除額 所得税 27万円、市・県民税 26万円
本人所得要件 (1)の場合、合計所得500万円以下
 
特別
対象者 寡婦で、扶養親族である子を有する者
控除額 所得税 35万円、市・県民税 30万円
本人所得要件 合計所得500万円以下
 
寡夫控除
対象者 妻と死別(生死不明)又は離婚した後、再婚をしておらず、扶養親族である子を有する者 
控除額 所得税 27万円、市・県民税 26万円
本人所得要件 合計所得500万円以下

勤労学生控除 本人が学校教育法又は私立学校法に規定する学校の学生、生徒等
対象者 所得税 27万円、市・県民税 26万円
本人所得要件 合計所得65万円以下かつ給与所得等以外が10万円以下
  
雑損控除
対象者 次の(1)、(2)のいずれか多い方の金額
(1)(損失額-保険金等による補てん額)-(総所得金額等×10%)(2)(災害関連支出の金額-保険等で補填された額)-5万円

医療費控除
対象者 (支払った医療費の額-保険金等で補填される金額)-(10万円又は総所得金額等の5%のいずれか少ない方の金額)※最高200万円

社会保険料控除
対象者 前年中に支払った社会保険料の合計金額(国民健康保険税、介護保険料、国民年金保険料、厚生年金保険料、雇用保険料等を支払った場合)

小規模企業共済等掛金控除 前年中に支払った小規模企業共済や心身障害者扶養共済の掛金の全額

生命保険料控除 
○旧契約(平成23年12月31日以前に契約)
支払った保険料が(1)一般生命保険契約又は(2)個人年金保険契約の場合
(1)(2)とも支払保険料に応じて【最高3万5千円】 (所得税:最高5万円)
合計控除限度額 (1)+(2)【7万円】 (所得税:10万円)

新契約(平成24年1月1日以降に契約)
支払った保険料が(1)一般生命保険契約、(2)個人年金保険契約又は(3)介護医療保険の場合
(1)(2)(3)とも支払保険料に応じて【最高2万8千円】(所得税:最高4万円)
合計控除限度額 (1)+(2)+(3)【7万円】 (所得税:12万円)
※旧契約と新契約の両方を適用する場合 【最高2万8千円】(所得税:最高4万円)
 
地震保険料控除 
支払った保険料が地震保険契約の場合:支払保険料の2分の1相当額【最高2万5千円】(所得税:最高5万円)
支払った保険料が長期損害保険契約の場合:支払保険料に応じて【最高1万円】(所得税:最高1万5千円)
※平成18年12月31日までに締結した長期損害保険契約等に係る損害保険料を支払った場合
支払った保険料が上記の両方ある場合:上記の合計額【最高2万5千円】(所得税:最高5万円)
※一契約で地震保険、長期損害保険いずれも該当するときは、いずれか一方の契約のみ該当

税額控除

寄附金控除
地方公共団体(ふるさと寄附金等)、兵庫県共同募金会又は日本赤十字社兵庫県支部に寄附した場合及び市、県条例で定めるもの。
(1)基本控除額(寄附金-2,000円)×10% ※寄附金は総所得金額等の合計額の30%が限度
(2)特例控除額(地方公共団体に寄附した場合のみに上乗せ) ※市・県民税の所得割額の10%が限度
 (寄附金-2,000円)×(90%-寄附者の所得税の税率0%~40%×1.021(復興特別所得税率)) ※平成26年度から50年度まで
たつの市外に主たる事務所を有する認定NPO法人に対して寄附した場合:県民税のみ対象 
 
配当控除 
1,000万円以下の部分 市民税1.6%、県民税1.2%  
1,000万円を超える部分 市民税0.8%、県民税0.6% 
※証券投資信託の場合は率が異なります。
※分離課税として申告する場合は適用しません。

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?