ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(平成26年度) > 広報たつの2014年6月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2014年6月12日

広報たつの2014年6月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

写真:御津町新舞子浜の潮干狩り
主な内容
【特集】6月は環境月間 2ページ
市職員を募集 5ページ
子ども・子育て支援新制度 6ページ
市営住宅入居者を募集 9ページ
児童手当・介護保険 12ページ

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

6月は環境月間

私たちを取り巻く環境について考え、ライフスタイルを見直してみませんか。
美しいたつの市を将来に残すために、今できることから始めよう!

平成25年度たつの市の家庭から出されたごみの状況

たつの市の人口(3月31日現在):79,637人
家庭ごみ総量(1年分):19,042トン
1日当たり:52.17トン
1人1日当たり:655グラム

ごみを減らそう、分別しよう

カン・ビン・ペット・プラ製容器・紙製容器:15.5%
布・紙(再生紙):11.1%
厨芥類(生ごみ):44.2%
その他:29.2%

不用品交換事業の活用を

自分にとっては不用なものでも、それを必要としている人がいるかもしれません。捨てようか迷っている「使えるけれど使わない」ものがあれば、不用品交換事業を活用してください。不用品情報は、市役所や各総合支所の玄関ロビーに設置している不用品交換情報掲示板や、毎月の広報お知らせ版に掲載しています。情報を見て、「ほしい」「あげたい」というものがあれば、環境課又は各総合支所市民福祉課にお問い合せください。

集団回収運動(リサイクルデー)のすすめ

集団回収運動は、家庭から出る新聞、雑誌、段ボール、古布、アルミ缶といった資源ごみを、子供会やPTAなどの団体(要登録)が集めて、資源回収業者に引き渡し、再資源化を図る自主的なリサイクル運動です。活動団体には、回収量に応じて奨励金を交付しており、現在、たつの市では130団体余りが活動しています。
営利を目的としない団体で、計画的に集団回収運動を実施する団体であれば対象となりますので、積極的にお申し出ください。

ごみ質分析結果

去る2月18日に、家庭ごみのごみ質分析を行った結果、普通ごみの中に、リサイクルできる資源ごみ、紙類が約27%、生ごみが約44%含まれていました。更なる資源ごみの分別をお願いします。

生ごみの水切り、堆肥化を

生ごみの80%は水分であると言われています。生ごみを水切りするだけでも、ごみが減ります。そのうえ、悪臭や害虫の悩みも少なくなります。取り組んでみてください。

「うちエコ診断」の受診者を募集

うちエコ診断とは、地球温暖化対策の一環として環境省が実施している事業で、一般社団法人地球温暖化防止全国ネットにより認定を受けたエコ診断員が、ご家庭のライフスタイルに合わせて無理なくできる省エネ・省CO2対策をご提案するものです。普段何気なく使っている光熱費など、うちエコ診断で見直してみませんか?
【診断料】無料
【診断の種類】市役所内の会議室などで個人毎に行う会場診断、家庭に訪問して行う訪問診断、講座形式で行う団体診断(10名以上の参加が必要です。)のいずれかをお選びください。
【診断時間】
・会場診断及び訪問診断 一家庭約50分
・団体診断 約1時間30分
【アンケート】会場診断及び訪問診断では、診断前と診断後に光熱費やライフスタイルなどに関するアンケートにお答えください。
【その他】ちょっと便利なエコグッズがもらえます。
【応募期限】7月4日(金曜日)
※問い合わせ、応募は環境課までご連絡ください。
問診断、講座形式で行う団体診断(10名以上の参加が必要です。)のいずれかをお選びください。
【診断時間】
・会場診断及び訪問診断 一家庭約50分
・団体診断 約1時間30分
【アンケート】会場診断及び訪問診断では、診断前と診断後に光熱費やライフスタイルなどに関するアンケートにお答えください。
【その他】ちょっと便利なエコグッズがもらえます。
【応募期限】7月4日(金曜日)
※問い合わせ、応募は環境課までご連絡ください。

不法投棄・家庭ごみ等の野焼きは犯罪です!

不法投棄の現状

不法投棄は、地域の景観を損なうだけでなく、自然破壊にもつながります。また、不法投棄物を長期間放置していると、更なる不法投棄を誘発する恐れがあるため、早期発見が重要です。
平成25年度に市に通報があった不法投棄は、30件以上で、そのうち、監視協力員からの通報によるものは7件でした。監視協力員の皆さん、ありがとうございました。

不法投棄は犯罪です!!

法律により、「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」と規定されています。違反者には、5年以下の懲役若しくは1千万円(法人は3億円)以下の罰金が科せられます。不法投棄はその人の社会的信用を失墜させ、家族を悲しませることにつながります。あなたには、その代償を払う勇気がありますか?

空き地の適正管理

雑草が生い茂った空き地や山林など、なかなか管理が行き届かない場所では、ごみが捨てられやすい傾向があります。
不法投棄の原因者が特定できないと、その土地の所有者又は管理者がごみ処分費用を負担しなければなりません。
土地や建物の所有者は、外部からごみを捨てられないよう、定期的な除草や清掃など、適正な管理に努めましょう。

家庭ごみやせん定した枝等を屋外で焼却する「野焼き」は法律で禁止されています

野焼きは「廃棄物の不適正な処理の防止」「周辺地域の生活環境に与える影響」の観点から、法律により一部の例外(農業上の焼却、とんど、キャンプファイヤーなど)を除き禁止されています。違反者には、5年以下の懲役若しくは1千万円(法人は3億円)以下の罰金、又はその両方が科せられます。例外に規定されている焼却をする場合でも、悪臭で気分が悪くなる、煙の臭いが洗濯物に付くなど、周辺住民の生活環境を悪化させるような場合は、行政指導の対象となりますので、火災や近隣の迷惑にならないよう、十分配慮しましょう。
産業廃棄物の焼却、悪質な野焼きなどを見かけたときは、警察(110番)又は環境課へ通報してください。

自然環境保護活動推進事業の調査員を募集

生物多様性とは、生きものや生態系の豊かさを表す言葉です。地球上には、森、里、川、海など様々な自然があり、その中には三千万種ともいわれる多様な個性をもつ生き物がいます。
生き物は、お互いにつながりあい、支え合って生きています。私たちもそのつながりの一部です。
自然のバランスを崩さず、将来にわたりその恵みを受けることができるよう、共生と循環に基づく自然の理に沿った活動を選択することが重要です。
生物多様性の保全を推進するため、自然環境の現状の把握や貴重な野生動植物が生息・生育する地域を調査する調査員を募集します。
【活動期間】8月1日~平成27年3月31日
【募集人数】10名
【応募期限】7月10日(木曜日)
※活動内容の詳細、応募は環境課までご連絡ください。
問い合わせ:環境課(64・3150)

募集!不法投棄監視協力員

ボランティアで、不法投棄の早期発見、防止対策にご協力いただける「不法投棄監視協力員」を募集します。
活動内容 日常生活の中での不法投棄監視パトロールをお願いします。また、必要に応じて市の事業にもご参加ください。
提供するもの ・パトロールベスト・啓発用マグネットシート・市でボランティア保険に加入
募集人数 4名程度
応募方法 環境課又は総合支所市民福祉課に備え付けの応募用紙に、必要事項をご記入のうえ、環境課へ提出してください。
応募期限 6月30日(月曜日)

春の叙勲【叙勲(功労)別・50音順・敬称略】

瑞宝小綬章(教育功労)

磯野 卓巳(揖保町)元 公立高等学校長

瑞宝双光章(警察功労)

藤本 宣明(揖保川町)元 兵庫県警視

瑞宝単光章(警察功労)

中間 守(揖保川町)元 兵庫県警部補

(消防功労)

松本 克巳(揖西町)元 姫路市姫路西消防団分団長
満田 邦弘(龍野町)元 たつの市消防団分団長

兵庫県功労者表彰【功労別・50音順・敬称略】

自治功労

龍田 惇(御津町)たつの市議会議員

地域活動功労

井口 清美(龍野町)統計調査員

福祉功労

内海 弘文(新宮町)心光保育所施設長

女性活動功労

岸本 泰子(揖保町)兵庫県連合婦人会理事

産業振興功労

緒方 義則(新宮町)たつの市商工会会長

農林水産功労

陸井 義夫(神岡町)兵庫県農業機械商業協同組合理事

食品流通功労

八木 良之(新宮町)兵庫県乾麺協同組合理事

たつの市功労者表彰

本市の自治・地域活動、福祉など様々な分野で活躍し、市勢発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。(50音順・敬称略)

髙島 俊一(龍野町)前 たつの市議会議員
竹内 豊(神岡町)前 たつの市議会議員
松井 重樹(揖保川町)前 たつの市議会議員
松本 義彦(揖西町)前 たつの市議会議員
森本 重宣(龍野町)前 たつの市議会議員

受章・表彰されました皆様、おめでとうございます。

あなたの熱意をたつの市に!~市職員を募集~

住んでみたい、住み続けたいと思える魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。
申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで
問い合わせ(64・3142)

たつの市議会からのお知らせ

議長・副議長が決定

平成26年第2回たつの市議会臨時会を5月14日(水曜日)に開会し、人事案件、条例改正等を原案のとおり、同意、可決等しました。また、正副議長の選挙を行い、議長には松下信一郎氏(66歳)、副議長に桑野元澄氏(65歳)を選出しました。
詳しくは、議会だより第44号(6月10日発行)をご覧ください。
問い合わせ:議会事務局(64・3177)
松下 信一郎 議長
桑野 元澄 副議長

臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金申請受付中お忘れなく

対象と思われる方に5月末に申請のご案内を送付しています。
平成26年1月1日時点で住民票がたつの市にある方が対象です。
申請期間 12月1日(月曜日)まで
申請先 児童福祉課臨時給付金担当(本庁玄関特設窓口)・各総合支所市民福祉課
問い合わせ:たつの市健康福祉部児童福祉課 臨時給付金担当(64・3169)

平成27年度から実施「子ども・子育て支援新制度」についてご紹介

平成24年8月に成立したいわゆる「子ども・子育て関連3法」に基づく「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月からスタートします。

子ども・子育て支援 新制度の目的は?

新制度は、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して創設されるもので、3つの目的を掲げています。
(1)質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供
(2)保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善
(3)地域の子ども・子育て支援の充実

子ども・子育て支援新 制度の主な内容は?

(1)質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供のために

幼稚園と保育所の良さを合わせ持つ「認定こども園※」の普及を進めます。4種類の認定こども園のうち「幼保連携型認定こども園」について、設備や運営に関する基準、提供される教育・保育の内容などが新たに定められます。
定こども園のうち「幼保連携型認定こども園」について、設備や運営に関する基準、提供される教育・保育の内容などが新たに定められます。

「認定こども園」…幼児期の学校教育・保育、地域での子育て支援を総合的に提供する施設です。
認定こども園には、「保育所型認定こども園」、「幼稚園型認定こども園」、「幼保連携型認定こども園」、「地方裁量型認定こども園」の4種類があります。国は、「幼保連携型認定こども園」の普及を進めようとしています。

認定こども園の主なメリット

保護者が働いている、いないにかかわらず利用できます。(要件を満たす場合)
保護者の就労状況が変化しても、継続して利用できます。
認定こども園に通っていない子どもの家庭も含め、「子育て相談」、「親子の集いの場」などの子育て支援を受けることができます。

(2)保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善のために

市町村は、地域のニーズを踏まえ「子ども・子育て支援事業計画」を定め、認定こども園や保育所を計画的に整備することとされています。

(3)地域の子ども・子育て支援の充実のために

地域における子育て支援に関するさまざまなニーズに対応するため、「放課後児童クラブ(学童保育)」、「地域子育て支援拠点事業(子育てつどいの広場)」などすでにある事業の拡充を図ることとされています。

たつの市の取り組みは?

たつの市は、新制度の実施主体として、地域の実情を反映した事業計画を策定し、その計画に基づいて施設やサービスを整備・実施していきます。

(1)事業計画について

新制度の移行に先立って、国が定める「基本指針」に基づいた「たつの市子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~31年度の5か年計画)」を策定し、地域の実情を踏まえて、今後、どのような施設・サービスを、どのくらい、いつまでに整備・実施していくかを定めます。策定時期は、平成27年3月を予定しています。

(2)「ニーズ調査」について

事業計画に向けて、平成25年11月に就学前・小学生を持つ保護者約2千人を対象にニーズ調査を実施しました。この調査によって、施設やサービスをどのくらい整備・実施していく必要があるか推計します。

(3)たつの市子ども・子育て会議の設置

平成25年6月にたつの市子ども・子育て会議条例を制定しました。この会議には、子育て中の保護者、子育て支援に携わっている事業者、学識経験者などの委員に参画いただき、各分野からのご意見をお聞きしながら、施設数・定員などを盛り込んだ「たつの市子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めていきます。

子ども・子育て支援 新制度に関するQ&A

質問1 保育所・幼稚園・認定こども園などに入園する手続きは、どう変わるの?
答え 幼児教育・保育を受けること(保育所・幼稚園・認定こども園への入所・入園)を希望する場合は、市に申請して保育の必要性の有無や必要量の認定を受ける必要があります。市は、認定内容を記載した「認定証※」を発行します。保護者は、認定された内容に応じて、保育所、幼稚園、認定こども園などの中から、それぞれのニーズに合った施設・事業を利用することになります。具体的な手続きは、現在、国において検討されているところです。
質問2 今ある保育所や幼稚園はどうなるの?
答え 既存の保育所や幼稚園もそのまま保育所や幼稚園として継続される場合もあれば、認定こども園へ移行する場合もあります。
質問3 保育料(利用料)はどうなるの?
答え 保育所、幼稚園、認定こども園など、どの施設を利用しても、保護者の所得等に応じた負担(応能負担)が基本となります。
質問4 いつから制度が変わるの?
答え 平成27年4月から子ども・子育て支援新制度が始まります。施設数や保育料、申請方法などの詳細は、決定次第、広報やホームページでお知らせします。

子ども・子育て支援新制度では、客観的な基準に基づき、以下の区分で保育の必要性の有無や必要量を認定します。
〇1号認定…3~5歳で、教育のみで保育の必要性なし
〇2号認定…3~5歳で、教育と保育の必要性あり
〇3号認定…0~2歳で、保育の必要性あり
※2号認定・3号認定については、さらに保育の必要量に応じて、「長時間利用」若しくは「短時間利用」の2種類に区分されます。
問い合わせ:児童福祉課(64・3222)

「子育て応援メッセージ」募集!

子育て中の皆さんに、温かな声かけをしませんか!
たつの市では、子育て中の皆さんが、笑顔で子どもたちと向き合えるような温かいメッセージを募集します。
応募いただいたメッセージは、市ホームページ等で紹介し、さらに入賞作品をポスターとして市内に掲示します。
応募テーマ 育てたり、育ててもらったりする中で、あなたの思いや心に残っていること。
(例)★子どもたちからお父さん・お母さんへ→感謝の気持ち★おじいちゃんおばあちゃんから、子育て中の皆さんへ→子育てのアドバイス★子育て中のお父さんお母さんから同じ立場の皆さんへ→子育ての喜び、感動等★職場の人から、子育てと仕事を両立している皆さんへ→励ましの言葉 等々
応募方法 応募用紙、原稿用紙、便箋等、提出用紙は問いません。(応募用紙はホームページからダウンロード可)、メッセージは200字以内。一言でも構いません。住所、氏名(ペンネーム可)、年齢、性別、電話番号、職業又は学校名、学年を記入、応募先まで郵送、FAX、メール、又は持参。持参の場合は、各総合支所の市民福祉課、健康課(はつらつセンター)でも受付。保育所(園)、幼稚園、小・中学校在籍の児童・生徒は、各学校園に提出も可。
応募締切 7月31日(木曜日)*当日消印有効
応募資格 たつの市在住・在勤の方
表彰・発表 最優秀賞1点、優秀賞14点以内、11月開催予定の子育て講演会にて表彰。
応募・問い合わせ先
児童福祉課 「子育て応援メッセージ」宛
〒679-4192 龍野町富永1005-1 電話64・3153、FAX63・0863、Eメール:jidofukushi@city.tatsuno.lg.jp

第64回龍野納涼花火大会メッセージ花火募集

本年で第64回目を迎える龍野納涼花火大会では、“メッセージ花火”と題し、様々なメッセージを募集します。結婚、誕生、還暦、金婚、プロポーズ等の記念や応援メッセージを花火大会のチラシに掲載してみませんか。
花火大会は、8月2日(土曜日) 千鳥ケ浜グラウンドで開催します。
対象 個人(グループも可)
掲載料 一口 5,000円(花火打上費用等に充てられます)
申込方法 申込書を事務局に提出してください(FAX可)。後日、振込先をお知らせしますので、指定日までに口座振込をお願いします。
申込書は、商工観光課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込期限 平成26年6月30日(月曜日)
その他 チラシにお名前(ペンネーム可)とメッセージ(30文字以内)を掲載します。
政治、宗教関係や誹謗中傷など、適当でないと判断する内容はお受けできません。
荒天などにより、大会が延期又は中止になっても掲載料は返金できません。
申込先 たつの市観光協会事務局(商工観光課内)電話64・3156、63・2594

第9回たつの市民まつりワーキングスタッフ募集

あなたの情熱とアイデアで企画段階から「市民まつり」を盛り上げませんか。
募集条件 市内在住の高校生以上のやる気あふれる方で、次の活動に参加可能な方
活動内容 市民まつりの企画・立案・運営、月に1回程度の会合(19時頃)に出席
申込方法 郵送・FAX・Eメール
※申込書は、商工観光課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込先 〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1 たつの市民まつり運営委員会事務局(商工観光課内)
電話64・3156、FAX63・2594、Eメール:shokokanko@city.tatsuno.lg.jp

第9回たつの市民まつり

とき 11月3日(祝)
10時~15時30分
ところ 市役所、中川原公園周辺
内容 パレード、パフォーマンス、フリーマーケットなどのイベントを開催

イベントボランティアスタッフ大募集

市のイベントにスタッフとして参加して、盛り上げませんか。参加いただけるイベントのみでも大歓迎です。多数のご応募をお待ちしています。
集する市民イベント みつ海まつり(7月20日(日曜日))・龍野納涼花火大会(8月2日(土曜日))・第9回たつの市民まつり(11月3日(祝))・みつ梅まつり(2月11日(祝))など
活動内容 イベントの運営※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。
申込方法 郵送・FAX・Eメール※申込書は、商工観光課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込・問い合わせ先 商工観光課〒679-4192たつの市龍野町富永1005-1
電話64・3156、FAX63・2594、Eメール:shokokanko@city.tatsuno.lg.jp
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者には開示いたしません。

揖保川いかだ下り大会を開催

夏の揖保川を彩るいかだ下り大会を開催します。
子どもたちと大人が協力して制作したいかだで清流揖保川を下りませんか。
当日は揖保川の水辺を利用して、川に親しむ様々なイベントも実施します。
とき 7月27日(日曜日)午後1時(天候や河川状況により中止)
ところ 揖保川きらめきスポーツ公園~揖保川せせらぎ公園
参加資格 制限なし。ただし、子どもだけの参加は不可。いかだ1艇につき大人2人以上乗ってください。
申込期限 7月14日(月曜日)
問い合わせ:市揖保川いかだ下り大会実行委員会事務局(社会教育課内)64・3180

家賃がお安くなりました。市営住宅入居者を募集

問い合わせ:都市計画課(64・3163)
申込先 都市計画課、各総合支所地域振興課
申込受付期間 6月11日(水曜日)~24日(火曜日)
抽選会 6月27日(金曜日)
入居時期 入居許可日から10日以内
対象住宅などの詳細については、上記の問い合わせ先までご連絡ください。

7月1日 経済センサス-基礎調査及び商業統計調査を実施

問い合わせ:情報推進課(64・3203)
経済センサスー基礎調査は、全国すべての事業所及び企業が調査の対象です。
商業統計調査は、卸売業・小売業を営む全国すべての事業所及び企業が対象です。
ご協力をお願いします。
総務省統計局・経済産業省・兵庫県・たつの市
対象 商店や工場、営業所、事務所、学校、旅館、学習塾、病院、寺院など、すべての事業所が対象となる大規模な統計調査です。
調査結果 行政施策の立案や、民間企業における経営計画の策定など、社会経済の発展を支える基礎資料となります。
調査方法
調査員による調査
6月から調査員がお伺いして直接調査票を配布し回収(一部の事業所以外はオンラインでも回答可能)します。
本社等一括調査
一部の事業所については、6月までに本社等に調査票が郵送されます。郵送又はオンラインで回答していただくことになりますので、調査票が届きましたら回答にご協力お願いします。
調査員 調査員がお伺いした場合は、必ず「調査員証」を携行しています。調査員をはじめとする調査関係者には、守秘義務があり、調査内容の秘密は保護されます。
お答えいただいた内容を統計以外の目的に使用することは、法律で固く禁じられていますので、安心してご記入ください。

情報公開と個人情報保護の実施状況

問い合わせ:情報推進課(64・3203)
平成25年度の公文書公開と保有個人情報開示等の状況を次のとおりお知らせします。

情報公開制度

開示請求:28件
処理状況
開示:16件
部分開示:12件
不開示:4件
処理継続中:1件
不服申立て:2件
「処理状況」のうち5件は、前年度継続分

個人情報保護制度

開示請求:2件
処理状況
開示:1件
部分開示:1件
不開示:0件
その他:0件
訂正請求:0件
利用停止請求:0件
不服申立て:0件

おいしい・たつの・元気を目指して

つながって食育

第2次健康増進計画・食育推進計画を作成しました

キーワードは
た…たのしんで子育て
つ…つながって食育
の…のばそう健康寿命
みんないきいき健康なまちを目指して、健康づくりの今後の指標を作成しました。母子では、妊娠期の喫煙率や子育てに自信がない母親の減少等を目指します。成人では、がん検診の受診率アップや、適正体重を維持している人の割合の増加等を目指し、まち全体で健康づくりを推進していきます。

食育推進は、「おいしい」「元気」「たつの」をキーワードとして

おいしい

食を楽しみ、感謝の気持ちを深めるため、食事の時にあいさつをする人の割合や、作りすぎ・買いすぎしない人の増加を目指します。

元気

食と健康の関心を高めるため、朝ごはんを食べる人や栄養成分表示を参考にする人の増加を目指します。

たつの

地域の産物・食文化を理解・尊重するため、地元産食材を購入する人や地元の郷土料理を知っている人の増加を目指します
無関心・無反応化といった個人の時代ですが、ちょっとした声かけやきっかけで、興味がわき、人とつながっていきます。身近な場所で様々な取り組みが行われており、皆さんの参加、実践が健康づくりや食育推進の第一歩となります。健康なまち“たつの”を目指しましょう。計画は市のホームページに掲載しています。

ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)3種混合ワクチンについて

厚生労働省からの情報では、みだしのワクチンは、在庫がなくなり次第、販売中止となります。
過去に3種混合ワクチンを接種され、初回接種及び追加接種が完了していない方は、早めに接種しましょう。

全国一斉「子ども人権110番」強化週間(電話相談)

いじめ、体罰、児童虐待など、子どもを取り巻く様々な人権問題の相談を電話でお聞きします。相談は無料。秘密は厳守します。
とき
6月23日(月曜日)~27日(金曜日)8時30分~19時
6月28日(土曜日)・29日(日曜日)10時~17時
電話番号(フリーダイヤル)0120・007・110
相談者 人権擁護委員、法務局職員
問い合わせ:神戸地方法務局人権擁護課(078・392・1821 内線346)

祝100歳

梅田 あや さん(御津町)(大正3年4月28日生)
西山マスミ さん(揖保川町)(大正3年5月5日生)
前田ハル子 さん(龍野町)(大正3年5月12日生)

地域に広がれ!いきいき百歳体操

いきいき百歳体操とは

重りを手首や足首に巻き付け、DVDを見ながら、イスに座ってゆっくり手足を動かす体操です。高齢者の筋力向上に大変効果があります。
3月末現在、いきいき百歳体操を継続実施しているのは63グループです。

いきいき百歳体操の効果

効果1

転倒予防に効果があります。足腰の筋力が強くなりバランスが良くなると、転びにくくなります。約60%の方が目を開けた状態で片足立ちが長く出来るようになり、バランスが良くなりました。

効果2

イスからの立ち上がりや歩行が楽になります。約70%の方がイスからの立ち上がりや歩行がスムーズになり、動きやすくなりました。

効果3

体操に来るのが楽しみとなり、心も元気になります。アンケートより「友達が増えた」、「気持ちが前向きになった」と多くの方が回答しています。体操が楽しみとなり、閉じこもり予防になっています。

効果4

地域の絆が深まります。週1回の体操が地域の交流の場となっています。

いきいき百歳体操を始めたい方は健康課にご相談を!

お近くに体操グループがある場合は紹介いたします。お近くに体操グループのない方は4人以上集まれば『いきいき百歳体操活動支援講座』を開催しますのでご相談ください。対象者は概ね75歳以上又は足腰に自信のない方です。
※体操を検討中のグループには、出前講座でいきいき百歳体操の説明と体操の体験を実施しています。ぜひ活用ください。
問い合わせ:健康課(63・2112)、新宮保健センター(75・3110)、揖保川保健センター(72・6336)、御津保健センター(322・3496)

いきいき百歳体操継続実施グループ一覧表 (3月末現在)全63グループ

日山山下ふれあいサロン
高齢者福祉を考える住民の会 はこべら
島田いきいき百歳体操グループ
日飼長寿会
片山自治会いきいき百歳体操グループ
中井ふれあい会
中村クラブ
宮脇福祉サロン
堂本老人クラブ
大道老人クラブ
富永1丁目友の会
小神長寿会
構いきいき百歳体操同好会
新宮さくら会
小畑すみれ同好会
寺垣内老人会
今市地区有志グループ
萩原寿会
真砂老人クラブ
松原老人クラブ
西構老人クラブ
広山老人クラブ
片吹老人クラブ
井上老人クラブ
チューリップの会
筒井健老会
上横内ことぶき会
西鳥井・筒井「ささえ合い会」
横内睦クラブ
西横内いきいき友愛グループ
大住寺にこにこクラブ
東觜崎さつき会
沢田一白会
寄井百歳体操グループ
田中親睦会老人クラブ
東田中めぐみ会
追分福寿会
野部老人クラブ千寿会
田幸ほっとクラブ
スマイル栗田
ふれあい町屋
千進会
香山南部喜笑会
仲吉会
きらく会
さくらんぼ
越部さくらの会
二塚老人会
正條さくらの会
ひばりヶ丘百歳体操グループ
神戸山禄寿会
神戸北山寿会
馬場ふれあいおたのしみ会
いきいき百歳体操同好会
にこにこグループ
大久保親老会
西釜屋老人クラブ
新町老人クラブ
中島いきいき百歳体操元気クラブ
山王いきいきふれあい会
室津ネットの会
室津4区ネットの会

7月1日から福祉医療費受給者証が変わります

福祉医療費助成制度(老人医療・重度障害者医療・乳幼児等医療・こども医療・母子家庭等医療・高齢重度障害者医療)は、毎年一回、7月1日付で受給者証を更新しています。
この制度には所得制限があり、受給の可否を本人及び扶養義務者等の前年中の所得で判定します。平成26年1月1日に市内に住所がなかった方は所得判定ができませんので、平成26年1月1日現在の住所地で所得課税証明書の交付を受け、本市へ提出してください。
引き続き所得制限に該当する場合は受給者証を、該当しない場合は結果通知を6月末までに送付します。
更新にあたり、母子家庭等医療の対象者には、更新申請の案内を送付しています。申請されていない方には、受給者証を交付できませんので、至急提出してください。
問い合わせ:国保医療年金課(64・3240)、新宮支所市民福祉課(75・0253)、揖保川支所市民福祉課(72・2523)、御津支所市民福祉課(322・1451)

児童手当

問い合わせ:児童福祉課(64・3153)、新宮支所市民福祉課(75・0253)、揖保川支所市民福祉課(72・2523)、御津支所市民福祉課(322・1451)まで

児童手当現況届の提出はお早めに

児童手当を受けている方は、毎年6月に現況届を提出しなければなりません。現況届の提出がないと、6月以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。なお、届出書類は受給者へ直接送付していますので、記入押印の上、添付書類とともに提出してください。

添付書類

お勤め先の年金制度(厚生年金など)に加入されている受給者

受給者(保護者)の健康保険証の写し

平成26年1月2日以降にたつの市へ転入した受給者

平成26年度(平成25年中)所得証明書
その他、世帯状況に応じて、別途添付書類が必要となる場合がありますので、現況届に同封している文書をご確認ください。
提出期限 6月30日(月曜日)

介護保険

問い合わせ:高年福祉課(64・3155)、新宮支所市民福祉課(75・0253)、揖保川支所市民福祉課(72・2523)、御津支所市民福祉課(322・1451)

介護保険負担限度額認定等の更新について

負担限度額認定証等の有効期限は6月30日(月曜日)です。
認定を受けている方には、6月上旬に更新のお知らせ及び申請書を送付しています。6月中に申請してください。
負担限度額の認定は、本人及び世帯員の平成26年度市民税課税状況に基づき、改めて判定します。
対象者及び負担限度額は、下記のとおりです。
申請結果は、7月に通知します。

国民年金

問い合わせ:姫路年金事務所国民年金課(079・224・6382)、国保医療年金課(64・3240)、新宮支所市民福祉課(75・0253)、揖保川支所市民福祉課(72・2523)、御津支所市民福祉課(322・1451)

保険料を免除・猶予する制度があります

所得の減少や失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の納付が免除・猶予となる「申請免除制度」や「若年者(30歳未満)納付猶予制度」があります。
制度の承認期間は、7月から翌年6月までの1年間で、平成26年度分の申請は、7月1日から受付を始めます。
ただし、平成25年度に全額免除又は若年者納付猶予が承認済みで、継続申請が承認された方は、申請の必要はありません。
※失業(退職)による特例認定で承認された方は、再度申請が必要です。

対象となる方

(1)前年所得が少ない方(所得基準は窓口でお問い合わせください。)
(2)申請する年度又は前年度で失業・倒産・廃業等があった方
(3)障害者又は寡婦で、前年所得が125万円以下の方
(4)生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けている方
(5)特別障害給付金を受けている方
※「申請免除」の場合は、申請者本人・配偶者・世帯主の前年所得(時期によっては前々年所得)が、「若年者納付猶予」の場合は、申請者本人・配偶者の前年所得(時期によっては前々年所得)が基準範囲内であることが必要です。

手続きの窓口

国保医療年金課医療年金係、各総合支所市民福祉課市民生活係

手続きに必要なもの

(1)基礎年金番号がわかるもの(年金手帳または納付書など)
(2)認印(本人が署名される場合は不要)
(3)失業を理由とするときは「雇用保険受給資格者証」や「雇用保険被保険者離職票」の写し等
(4)今年、他の市町から転入された方は、前住所地の役所(場)が発行する所得証明書

国民年金保険料(6月分)

口座振替日 6月30日(月曜日) 定額1か月:15,250円 付加つき:15,650円
現金納付の方もお忘れなく、6月30日(月曜日)までに、金融機関等で納めてください。

老人医療費助成事業・母子家庭等医療費給付事業の改正

福祉医療費助成制度のうち、7月1日から下記の制度について、県制度の見直しに伴い改正します。

老人医療費助成事業

新たに65歳となる人で、所得制限を満たす方を対象に助成するもので、一部負担金の内容を改正します。
・所得制限を満たす対象者のうち誕生日が昭和24年7月1日以降の方
変更点は、区分1の自己負担割合が2割に、区分2の負担限度月額の外来が12000円、入院等が35400円になりました。
・所得制限を満たす対象者のうち誕生日が昭和24年6月30日以前の方(変更なし)

母子家庭等医療費給付事業

所得制限について、児童扶養手当が全部支給される方が対象となります。ただし、住民税非課税世帯で年金収入を加えた所得が80万円以下の方は、一部支給基準内であれば対象となります。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?