ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2018年5月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2018年5月10日

広報たつの2018年5月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

(平成30年4月1日)桜が満開の中、武者行列が行われました。

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

JR姫新線年間乗車人員320万人達成…p4・5
市役所出前講座のご案内…p6・7
住宅取得者に対する奨励金事業のご案内…p10
空き家バンクの登録募集…p11
カメラでこんにちは…p14・15

勇壮華麗!
桜満開の城下町に勝ちどきが響く

平成30年4月1日、龍野城周辺で龍野さくら祭と龍野武者行列を開催しました。武者行列は今年で41回目を数え、龍野神社から市役所を往復する約4.5キロのコースを練り歩きました。騎馬武者、徒歩武者、男武者、女武者、子ども武者など総勢約300名が参加し、満開の桜に彩られた城下町を行くその姿は、戦国絵巻を彷彿させるひとときとなりました。

年間乗車人員320万人を達成しました!!

JR姫新線では皆様の積極的なご利用により、平成29年度において、年間320万人の乗車を達成しました。
鉄道は、二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないため環境にやさしく、定時性・速達性に優れた公共交通機関です。
平成30年度は姫新線の利用促進・活性化を目的として下記の事業に取り組みます。
(1)姫新線を核とした地域活性化事業の企画・実施
(2)姫新線を利用した通勤・通学者のパーク&ライドに対する助成
(3)姫新線の団体利用への片道運賃の助成
(4)地域活動団体等の構成団体の取組と連携した、積極的な利用促進活動の展開
さらに、より利用しやすいダイヤ・車両編成となるよう、沿線市町とともに引き続き関係機関に対して要望活動を実施します。
これからも更なる利便性向上のため、姫新線を積極的に利用し、年間乗車人員300万人を維持していきましょう。
問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3167)

みんなで積極的に姫新線を利用しましょう

姫新線の利便性の向上・運行ダイヤの維持は簡単に確保されるものではありません。
全国では様々な路線において、乗客減少による減便、廃線が実施されるなか、姫新線は皆様の積極的なご利用による乗車人員の増加を受け、減便等の利便性低下を免れています。
しかし、鉄道は一度利便性が失われると、元に戻すことが非常に困難な交通機関です。
「ふるさとたつの」の貴重な財産でもある沿線住民の生活の足を未来の子ども達に残すためにも、ぜひ姫新線をご利用ください!

姫新線に関するお得な情報!

姫新線の利用促進に関する助成制度についてお知らせします。
この機会にぜひご活用ください。

マイカー通勤・通学の方は、姫新線を利用した通勤・通学に変えてみませんか

たつの市では、たつの市又は定住自立圏域内(宍粟市・佐用町・上郡町)に在住若しくはたつの市内に在勤・在学の方で、新たに本竜野駅か播磨新宮駅で定期券を購入し、1年以上継続して姫新線を利用される場合、駐車場は月額4,000円(市外に在住の方は2,000円)、駐輪場は月額1,000円を上限に最大12か月(駐輪場を利用する学生に限っては最大36か月)助成します。

5名以上の団体で姫新線をご利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します

たつの市に在住又は在勤・在学の方で構成された5名以上の団体で、親睦や他団体との交流等を目的として姫新線を利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。(姫路駅−上月駅間に限ります。)
※必ず本竜野駅か播磨新宮駅で乗車券を購入してください。
(いずれの助成も申請書をまちづくり推進課に設置しています。市ホームページからもダウンロードが可能です。)

JR姫新線車両シンボルマーク

モチーフは、赤とんぼと沿線の田園などの緑です。
全体の形は姫新線の「K」(赤とんぼのマーク)と「S」(緑のライン)です。
豊かに続く田園を緩やかに飛ぶ赤とんぼをイメージしています。

市役所出前講座をご利用ください!

市職員が直接市民の皆さんのもとに伺い、市政等についてお話します。
健康・福祉や防災等講座メニューはたくさん。ぜひ、ご利用ください。
問い合わせ先:広報秘書課(☎64・3211)

手続き方法は?

(1)申込み
実施日の2週間前までに、広報秘書課又は担当課へ希望講座を申込んでください。
申込書は市役所・各総合支所等に設置しています。(市ホームページからダウンロード可)
日時・場所をあらかじめ決めておいてください。事前に担当課と日程を調整することも可能です。

(2)日時等の調整
申込書受付後、日時や内容等を調整します。
行事等で、ご希望の日程にそえない場合があります。

(3)決定の連絡
開催日時等、調整結果を申込者へ連絡します。

(4)講座開催
申込者が準備した会場へ講師を派遣し、講座を開催します。

平成30年度市民生活についての市役所出前講座メニュー

市政のしくみ・まちづくり

1認可地縁団体について(町の自治会が法人に?)
内容:認可地縁団体制度の概要、認可までの流れ等について
担当課:総務課

2情報公開制度について
内容:情報公開制度の概要、公文書の開示について(請求から公開まで)
担当課:情報推進課

3「ふるさとたつの」の創生を目指して
内容:「人口ビジョン」「まち未来創生戦略」の概要と取り組み状況について
担当課:企画課

4たつの市の公共施設の現状
内容:市が所有する公共施設の現状と課題について
担当課:契約課

5みんなで取り組む「自立のまちづくり活動」
内容:「自立のまちづくり事業」の支援内容や活用事例の紹介
担当課:まちづくり推進課

6選挙のススメ
内容:選挙の歴史・しくみ・投票の仕方・投票率について
※児童会・生徒会選挙の際に機材の貸し出しも行います。
※選挙期間中及び選挙執行に支障がある場合は実施できません。
担当課:選挙管理委員会事務局

市民のくらし・環境

7マイナンバーカードの取得・利用方法について
内容:マイナンバーカードの交付申請、利用方法について
担当課:市民課

8ごみの出し方、分け方再確認!
内容:市のごみの現状及びごみ減量化施策等についての説明、ごみの出し方マナーと資源ごみ分別方法の再確認
担当課:環境課

9水切り、堆肥化で生ごみを減らそう!ごみ減量化実践講習会
内容:市のごみの現状及びごみ減量化施策等の説明、生ごみ減量化手法の紹介とEMボカシ(発酵促進剤)作り体験
担当課:環境課

10環境に優しいライフスタイルに
内容:家庭でできる身近な地球温暖化防止活動の紹介(低炭素で豊かな社会を目指します)
担当課:環境課

11みんなで乗ろう!市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」、コミュニティバス
内容:市民乗り合いタクシー、コミュニティバスの運行概要、乗車方法について
担当課:まちづくり推進課

12JR姫新線利用促進「キープ300万人!」
内容:地域の足である姫新線の歴史や公共交通を利用するメリット等について
担当課:まちづくり推進課

13安全な「たつの」の水
内容:水道の概要と歴史、しくみ、水質について、おいしい水とは等
※小学4年生向け課外授業は別メニューで受付
担当課:上水道課(新宮総合支所内)

14下水道事業について
内容:宅内水洗化工事、宅内排水設備の清掃、下水道の役割、下水道施設の維持管理について
担当課:下水道課

健康・福祉

15解説します!たつの市の医療制度
内容:国民健康保険、後期高齢者医療制度、福祉医療について
担当課:国保医療年金課

16知ってほしいなぁ!わたしたちのこと(知的・発達障害擬似体験)
内容:知的・発達に障害がある方が、普段どのような感じ方をしながら生きているのかを「体験」を通じ、「わかりやすく」「楽しみながら」障害についての理解を深めます。
担当課:地域福祉課

17子育てを応援します!「子育て応援センターすくすく」
内容:子育てに関する相談支援を行う「子育て応援センターすくすく」の紹介と子育て支援の取り組みについて
担当課:児童福祉課

18~地域とともに支え合う~高齢者福祉サービス
内容:介護保険サービス以外の高齢者福祉サービスについて
担当課:高年福祉課

19ここが知りたい「介護保険制度」
内容:介護保険サービスの利用について
担当課:高年福祉課

20いつまでも安心して住み続ける地域づくり
内容:高齢者の総合窓口「地域包括支援課」の業務について、高齢者が住みやすい地域づくりについて
担当課:地域包括支援課

21地域支え合いマップによる見守り推進
内容:支え合いマップづくりを通して、地域のつながりを強め高齢者等の孤立を防ぎ、日常生活を安心して過ごせる地域づくりについて
担当課:地域包括支援課

22いきいき元気!あなたの介護予防プラン
内容:いきいき百歳体操について、要支援1・2の方が利用できる介護保険以外のサービスについて
担当課:地域包括支援課

23はいかい高齢者等安心声かけ体験講座
内容:はいかい高齢者等見守りSOSネットワークの紹介、気になる方への声のかけ方、地域における日常的な見守りについて
担当課:地域包括支援課

健康・福祉

24知って安心!認知症講座
内容:認知症予防について、認知症に備える赤とんぼ連携ノート、市の認知症支援について、認知症にやさしい地域づくり、回想法について等
担当課:地域包括支援課

25認知症サポーター養成講座
認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職域において認知症の人や家族を支援する認知症サポーターを養成
※受講対象は原則小学4年生以上
担当課:地域包括支援課

26福祉の相談はお任せください!ふくし総合相談窓口
内容:福祉に関するさまざまな相談支援を行う「ふくし総合相談窓口」の紹介と活用について
担当課:地域包括支援課

27医療・介護との上手なつきあい方~幸せな老後のために~
内容:医療や介護の最新情報、希望に合った医療や介護の選び方、老後や人生の最期の過ごし方について
担当課:地域包括支援課

28心もからだもはつらつ!
内容:成人・高齢期の健康づくり(ロコモティブシンドローム(関節や筋肉等の衰え)予防、フレイル(運動能力や心身の衰え)予防、心の健康・うつ予防等、インフルエンザ等感染症予防、たっちゃん体操【たつの市歌健康体操】等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

29のばそう健康寿命(生活習慣病・がん予防対策)
内容:若いときからの生活習慣病・がん予防のための講座(メタボリックシンドローム・運動・健康増進プログラムによる健康チェック等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

30おいしく食べて健康になろう!
内容:生活習慣病予防の食生活・骨粗しょう症・血液サラサラ等の食生活、エコクッキング、災害時の備蓄等について(講話・調理実習)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

31食べるって楽しいね!(食育講座)
内容:早寝・早起き・朝ごはん、食が育む心と身体について(講話・調理実習)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

32健康長寿のための食生活
内容:健康・長寿のための食事のポイントについて(講話・調理実習等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

産業

33鹿・猪から農地を守る!
内容:野生動物の被害対策、農地を守る方法等の紹介
担当課:農林水産課

34農業者もサラリーマン並みの年金を!
内容:農業者年金のしくみと担い手への補助について
担当課:農業委員会事務局

安全・安心

35活用しよう!防災マップ
内容:防災マップの見方、使い方、防災ガイドによる減災について
担当課:危機管理課

36参加しよう!自主防災活動
内容:自主防災組織の活動、日頃からの災害に対する備え、市の防災体制について
担当課:危機管理課

37地震に備えて
内容:家庭内DIG(家の中の危険個所を地図を描いてチェックすること)の実施、DVD視聴と地震への備えについての説明
担当課:危機管理課

38悪質商法にご用心!
内容:悪質商法の種類と手口、クーリング・オフ制度、最近の消費生活トラブル事例の紹介と対処法について
担当課:商工振興課

教育・文化

39中央学校給食センターで学校給食を食べてみよう
内容:中央学校給食センターの施設見学と給食試食会
※希望月の前々月25日までに10~40名で申込みが必要(中央学校給食センター内)
※試食は実費負担
担当課:すこやか給食課

40ふるさとの歴史を学ぶ
内容:市の歴史や文化財についての解説
担当課:歴史文化財課(埋蔵文化センター内)

市民病院のメニュー

※たつの市民病院(☎079・322・1121)にお申込みください。

健康

41高齢者の転倒を予防する
内容:高齢者の転倒の予防法(理学療法士による実演)
担当課:市民病院

42検診でわかるあなたの体
内容:検診結果のデータの見方(検査技師による説明)
担当課:市民病院

43感染予防対策講座
内容:インフルエンザ、感染症等の予防対策(感染対策看護師による説明)
担当課:市民病院

44日本の医療はこう変わる!自分らしく生きるには
内容:医療の最新情報や老いに向かう心構えについて(地域連携課職員による説明)
担当課:市民病院

西はりま消防組合(たつの消防署)のメニュー

※最寄りの消防署(所)にお申込みください。

安全・安心

1消防署の仕事
内容:消防署庁舎(指令センターを除く)、消防車両の見学
担当課:たつの消防署(☎64・3212)、新宮分署(☎75・1119)、光都分署(☎0791・58・0119)、揖保川出張所(☎72・2900)、御津出張所(☎322・3618)

2火災から身を守る
内容:消火器・消火栓の取扱要領、火災実験、防火映画、住宅用火災警報器の維持管理、防炎品の紹介、防火講話
担当課:たつの消防署(☎64・3212)、新宮分署(☎75・1119)、光都分署(☎0791・58・0119)、揖保川出張所(☎72・2900)、御津出張所(☎322・3618)

3自然災害に備える
内容:地震・津波・風水害等の心得・対策、防災資機材の取扱要領、防災映画
担当課:たつの消防署(☎64・3212)、新宮分署(☎75・1119)、光都分署(☎0791・58・0119)、揖保川出張所(☎72・2900)、御津出張所(☎322・3618)

4応急手当を身につける
内容:止血・包帯法、骨折の処置、心肺蘇生法、AEDの取扱要領、応急担架の作成及び搬送法
担当課:たつの消防署(☎64・3212)、新宮分署(☎75・1119)、光都分署(☎0791・58・0119)、揖保川出張所(☎72・2900)、御津出張所(☎322・3618)

※救命入門・普通救命講習等の各種救命講習は、別途申込みが必要です。
※「いきいき百歳体操」は22(新規メニュー)、「認知症回想法」は24

講師料は:無料です。
利用できる人は:市内在住又は在勤、在学の10人以上のグループ(団体)
開催時間や会場は:平日・休日を問わず午前9時から午後9時まで。おおむね90分以内。会場はたつの市内に限ります。(個人住宅は不可)
会場手配や準備、司会進行、周知等は主催者側でお願いします。
このような場合は利用できません:政治・宗教・営利を目的としたものは利用できません。また、講座は苦情や要望、陳情を伺う場ではありません。

新しい人権擁護委員

平成30年4月1日付けで人権擁護委員を退任された瀧口京子さん(揖西町)に法務大臣から感謝状が贈呈されました。
後任には、梅本光子さん(揖西町)が委嘱されました。

オープンこども園を開催

「認定こども園」をより広く知っていただくために、「オープンこども園!(こども園オープンスクール)」を開催します。

【平成30年6月の予定】
まあや学園(私立)(住所:揖保川町二塚385-1、☎72・4630)
6月1日(金曜日)10時〜11時

すみれこども園(私立)(住所:揖保町松原16-1、☎67・0337)
6月5日(火曜日)10時〜11時

第一仏光こども園(私立)(住所:揖保川町山津屋67-2、☎72・3240)
6月7日(木曜日)10時〜11時

新宮こども園(公立)(住所:新宮町新宮430-1、☎75・4185)
6月20日(水曜日)10時〜11時

揖西東こども園(公立)(住所:揖西町清水30-1、☎66・0270)
6月26日(火曜日)10時〜11時

内容:1時間程度の施設見学、遊び・生活の見学等(現地集合・現地解散)
申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126、FAX63・0863)

子育てきらきらクーポン券を交付します

多子世帯を応援するため、市内の取扱店で利用できる「子育てきらきらクーポン券」を申請に基づき、一世帯につき、同一年度内に1回限り交付します。なお、交付日以後、出生等により対象児童が増えた場合には、申請に基づき、追加交付します。

交付対象者:市内在住で、対象児童と同居し養育している保護者
対象児童:次の要件をすべて満たす方
(1)18歳に達する年度の3月末までの児童のみで出生順を数え、第2子目以降であること
(2)中学3年生以下であること
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、児童福祉課又は各総合支所地域振興課の窓口に提出してください。
※申請書は市窓口に設置しているほか、市ホームぺージからダウンロードできます。
持参する物:印鑑・身分証明書類(運転免許証等)
※審査・確認のため別途必要書類の提出をお願いすることがあります。
申請期間:平成30年6月1日(金曜日)~平成31年3月29日(金曜日)
※土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く8時30分〜17時15分

子育てきらきらクーポン券

500円のクーポン券が10枚綴りで1冊になっています。
◇「大型店・量販店・コンビニ店用」5枚と「専門店用」5枚を1セットにしたクーポン券(5,000円分)です。
◇1,000円(税込)のお支払い毎に500円のクーポン券が1枚使用できます。
◇交付冊数は、対象児童である第2子目には1冊、第3子目以降には対象児童1人につき2冊交付します。
◇クーポン券には使用期間があります。(交付日から平成31年3月31日まで)

申請窓口を臨時開設します

とき:平成30年6月3日(日曜日)・6月10(日曜日)9時〜13時
ところ:市役所玄関ホール

高齢者のための介護予防・生活支援等サービスの概要

問い合わせ先:(1)〜(7)、(11)〜(14)高年福祉課(☎64・3152)
(8)、(9)、(15)〜(17)地域包括支援課認知症支援係(☎64・3125)
(10)、(18)地域包括支援課総合相談支援係(☎64・3270)

在宅高齢者の自立を支援

(1)高齢者生活支援短期入所事業
事業内容:生活習慣等の改善のため、施設へ一時的に入所
利用対象者:おおむね65歳以上の方

(2)自立支援配食サービス事業
事業内容:調理が困難な要援護高齢者等に弁当(高齢者食、健康管理食)を宅配し、安否を確認
利用対象者:次のいずれかに該当する調理が困難な高齢者等
・75歳以上の高齢者のみの世帯の方
・65歳以上の高齢者のみの世帯で、介護保険制度認定者がおられる世帯の方
・重度の障害者のみの世帯、又は、重度の障害者と65歳以上の高齢者のみの世帯の方

(3)高齢者等住宅改造費助成事業
事業内容:住み慣れた既存住宅を対象者の身体状況に応じた改造に要する経費の一部を助成
※新築、建替え、増改築等(移設、新設を含む改修)、老朽・破損等の修繕工事、リフォームは、助成対象外
※所得により助成率が異なります
利用対象者:市内に住所を有し、次のいずれかに該当する世帯
・介護保険の要支援、要介護認定を受けた方が属する世帯
・身体障害者手帳(1級または2級)・療育手帳(A判定)の交付を受けた方が属する世帯
※所得制限あり

(4)高齢者タクシー事業
事業内容:タクシー利用券で料金の一部を助成
タクシー利用券を市民乗り合いタクシー乗車券へ同額交換可能
利用対象者:70歳以上の高齢者を含む65歳以上で構成する世帯で、車を所有していない世帯(18歳未満・障害者を養育する場合も可)
※所得制限あり

(5)高齢者運転免許証自主返納促進事業
事業内容:(1)コミュニティバス及び播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス無料定期券(3年間有効)並びに市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付、(2)運転経歴証明書取得にかかる手数料を助成
利用対象者:(1)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納した方とその配偶者で運転免許証を有しない方、(2)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書を取得された方

(6)救急医療情報キット配付事業
事業内容:かかりつけ医や持病、救急時に必要な情報を保管するキットを配付
利用対象者:65歳以上の者のみの世帯に属する方、重度の障害者と65歳以上の者のみの世帯に属する方

(7)介護支援ボランティア事業
事業内容:受入機関で介護支援ボランティア活動をし、付与された評価ポイントを交付金に換えることができる
利用対象者:介護保険第1号被保険者で介護支援ボランティア登録をされた方

(8)赤とんぼ連携ノート普及(認知症ケアパス事業)
事業内容:認知症になった時等に備え、事前に緊急連絡先、医療・介護情報、大切なこと等を記入しておくノートを配布
利用対象者:認知症に備えておきたい方(年齢制限なし)、認知症が気になる方、認知症初期の方

(9)認知症予防普及啓発事業
事業内容:講演会の開催や認知機能チェックを用いた窓口相談
利用対象者:認知症予防に努めたい方、認知症が気になる方

(10)成年後見制度利用支援事業
事業内容:成年後見制度(任意)審判申立への支援申立に要する費用を助成、成年後見人等への報酬を助成
利用対象者:認知症者・知的障害者等であって2親等以内の親族がいない等により支援が必要な方。支援を受けなければ成年後見制度の利用が困難な方

ひとり暮らし高齢者を支援

(11)安心見守りコール事業(緊急通報システム事業)
事業内容:専用機器を貸し出し24時間体制で緊急時の連絡を受付、毎月定期的に安否確認、看護師による健康等の相談受付
利用対象者:65歳以上のひとり暮らしの方、65歳以上の方のみで構成された同居者が寝たきり又は認知症の状態にある世帯、身体障害者手帳1級又は2級所持者でひとり暮らしの方

家族介護を支援

(12)介護用品支給事業
事業内容:紙おむつ等の介護用品を宅配で給付
※限度額あり
利用対象者:要介護4以上の在宅で生活する寝たきり高齢者
※所得制限あり(市民税非課税世帯)

(13)家族介護慰労金支給事業
事業内容:介護慰労金の支給
利用対象者:要介護4以上の高齢者を介護保険サービスを利用せずに在宅で1年以上介護してきた介護者
※所得制限あり

(14)家族介護者交流事業
事業内容:日帰りバス旅行等により、介護者相互の交流と心身の元気回復を図る
※限度額あり
利用対象者:要介護1以上の高齢者を在宅で介護している家族

(15)はいかい高齢者家族支援サービス事業
事業内容:専用端末機により、はいかい時にGPSと携帯電話の回線で探索、保護
※個人負担あり
利用対象者:おおむね65歳以上のはいかい高齢者を在宅で介護している家族

(16)はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク事業
事業内容:はいかい高齢者等の早期発見と保護のため、事前の登録とピカッとシューズステッカーを配布
利用対象者:はいかい又はその恐れのある高齢者等

(17)介護マーク普及事業
事業内容:介護中であることを周囲の方に理解しやすくするための、名札型の介護マークを交付
利用対象者:介護保険要介護認定者を介護している方、左記に準ずる方を介護している方

(18)家族介護教室事業「楽・得介護塾」
事業内容:介護に必要な情報の提供、相談、研修等
利用対象者:高齢者等を介護している方、介護に関心のある方

住宅取得奨励金を交付します!

本市への定住・移住を促進することを目的に、新たに市内に住宅を取得された方に対し奨励金を交付しています。
新築の住宅だけでなく中古住宅も対象となります。

転入者定住促進住宅取得支援事業

市外に居住されている方が、定住を目的として市内に住宅を取得される場合
対象者:市外に1年以上居住され、転入される方
奨励金の額:50万円(1年目30万円、2・3年目各10万円)
申請時期:転入した日から1年以内、かつ、所有権登記完了日から6か月以内

若者定住促進住宅取得支援事業

市内に居住されている方が、定住を目的として市内に住宅を取得される場合
対象者:市内在住の40歳以下の夫婦等(夫婦のどちらかが40歳以下であれば可)
奨励金の額:30万円(1年目一括交付)
申請時期:所有権登記完了日から6か月以内

対象となる住宅の要件

延床面積が50平方メートル以上の居住用の個人の住宅(店舗等の併用住宅については居住用部分が50平方メートル以上とする)
二親等以内の者からの当該住宅の購入は対象外
生活の本拠地となること(別荘等は対象外)
※その他、条件がありますので、詳細はお問い合わせください。

フラット35を利用される場合、当初5年間、年0・25%金利を引き下げます!

子育て世帯・UIJターンによる定住・移住を更に推進していくため、本市と独立行政法人住宅金融支援機構の協定により、「若者定住促進住宅取得支援事業」及び「転入者定住促進住宅取得支援事業」の交付対象要件及び当該機構の定める要件に該当する世帯で、当該機構が民間金融機関と提携して実施する全期間固定金利型の住宅ローン「フラット35」を利用する場合、当初5年間、年0.25%の金利引き下げを行っています。
なお、金利引き下げの適用を受けるためには、あらかじめ市へ申請いただき、適用要件に該当する旨の証明書の発行を受けていただく必要があります。

提出書類:申請書、世帯全員の住民票の写し
※詳細は、まちづくり推進課(☎64・3167)にお問い合わせください。

龍野地区の重要伝統的建造物群保存地区選定を求めて

平成30年3月29日(木曜日)、龍野地区の重要伝統的建造物群保存地区の選定を求める住民271名分の署名が、龍野地区の自治会長8名から市長に提出されました。
今後、市では、伝統的建造物群保存地区保存条例の制定等、選定に向けた取組を一層進めていきます。

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3167)

たつの市空き家に関しての情報

空き家バンクの登録物件を募集しています

物件登録の流れ

売買・賃貸物件の登録
・空き家バンク登録申出書
・登録カード
・その他添付書類

取扱業者の選定
一般社団法人兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部に取扱業者の選定を依頼

空き家の情報提供:台帳登録後、市ホームページで情報提供

物件の交渉:利用希望の申出があった場合、取扱業者の仲介により交渉

契約成立

※空き家バンクは、公的機関が実施しますので、購入希望者は安心して取引を行うことができます。

空き家等の利活用を推進し、地域の活性化につなげるため、「空き家バンク制度」を設けています。
「空き家バンク制度」は、売買や賃貸を希望する場合に、その物件を市に登録し、ホームページ等で広く周知することで、購入・賃貸を希望する方とのマッチングを図る仕組みで、登録は無料です。
なお、実際の売買契約等は、一般社団法人兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部に加盟している不動産業者が仲介することになります。契約成立の際は、不動産業者に仲介手数料を支払う必要があります。
売買等を検討されている場合は、ぜひ登録をご検討ください。

空き家に残された家財等の片づけ費用の一部を助成します(H30新規事業)

本年度から、空き家の利活用の促進、本市への移住、定住を図るため、空き家バンクの登録物件が成約した場合に、空き家に残存する家財道具等の処分費用の一部を助成する事業を始めました。空き家バンクへの積極的な登録をお願いします。
対象物件:本市空き家バンク制度に登録し、空き家バンク制度を介して売買契約又は賃貸借契約が成立した空き家等
対象者:本市空き家バンク制度に登録している物件の所有者等又は購入者等
対象経費:空き家に残存する家財道具等の運搬・処分に要する経費
※ハウスクリーニング等の経費は対象となりません。
補助金額:上限10万円(対象経費の2分の1以内)

空き家の改修費用の一部を助成しています

一戸建て住宅の空き家を購入し、居住するために行う改修費用の一部を助成しています。
対象物件:市内の一戸建ての空き家
対象要件:改修後において、一定の耐震性を確保するもの
対象者:空き家に居住しようとする方又は空き家を賃貸住宅として活用する方
※10年以上の居住・活用が必要です。
補助金額:【一般】金額100万円~200万円、補助率2分の1~3分の2
【若者・子育て世帯】金額112.5万円~225万円、補助率3分の2~4分の3
募集期間:随時
※その他、条件がありますので、詳細はお問い合わせください。

住宅耐震化支援事業

市では、昭和56年5月以前に着工した住宅(旧耐震建物)の耐震化を進めるため、耐震診断や耐震改修工事等に対する支援制度を設けています。
各制度における対象住宅、対象者、申込方法等の詳細は、建築課(☎64・3165)にお問い合わせください。

募集期間:平成30年5月14日(月曜日)から12月28日(金曜日)まで

簡易耐震診断推進事業

市が簡易耐震診断員を派遣して調査・診断を行い、耐震性の評価等をまとめた報告書をお渡しします。
募集件数:30件
自己負担:3,090円(木造戸建住宅の場合)

住まいの耐震化促進事業

耐震改修工事費や建替工事費等の一部を助成します。補助メニューについては次の7種類があります。

1住宅耐震改修計画策定費補助事業

耐震診断・補強設計に要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額:最大20万円

2住宅耐震改修工事費補助事業

地震に対する安全性を確保するための耐震改修工事(耐力壁の設置、屋根の軽量化、基礎や柱の補強等)に要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額:最大120万円

3簡易耐震改修工事費補助事業

耐震性能を改善するための耐震診断、補強設計、耐震改修工事に要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額定額:50万円

4屋根軽量化工事費補助事業

耐震性を向上させるための屋根軽量化工事の費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額:定額50万円

5シェルター型工事費補助事業

耐震シェルターの設置に要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額最大:50万円

6建替工事費補助事業

耐震性のない住宅の現地建替えに要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額定額:100万円

7防災ベッド等設置補助事業

防災ベッド等の設置に要する費用の一部を補助します。
募集戸数:1戸
補助金額:定額10万円

「住宅耐震化(無料)相談会」について

市内に住宅を所有される方を対象として、耐震診断や耐震改修等に関する相談に建築士がお答えする相談会を開催します。お住まいの住宅耐震性に少しでも不安のある方は、建築士へ無料で相談ができる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

開催日(全3回開催予定)

【第1回】
とき:平成30年7月6日(金曜日)13時30分~16時30分
ところ:本庁201会議室

【第2回】
とき:平成30年9月7日(金曜日)13時30分~16時30分
ところ:本庁201会議室

【第3回】
とき:平成30年11月3日(土曜日・祝日)10時~15時30分
ところ:ふるさとフェスタ会場ブース内

※第1回及び第2回については事前の申込みが必要です。

たつの市ごみ減量化・再資源化活動推進宣言の店
たつのエコマスターショップを認定

市では、ごみ減量化、再資源化等に取り組む申請のあった20事業所・店舗を環境にやさしい事業所「たつのエコマスターショップ」として認定しました。
認定期間は、平成30年4月1日から3年間です。
事業所、家庭においても、できることから取り組んでいただき、ごみの減量化、再資源化にご協力をお願いします。

(順不同)
関西パブリック工業株式会社
西日本衛材株式会社
生活協同組合コープこうべコープ龍野
株式会社JSP第一事業本部関西工場
龍野商工会議所
有限会社至誠堂
株式会社龍野衛生公社
マルアイたつの店
有限会社梅玉旅館
ダイセル・セイフティ・システムズ株式会社
井河原産業株式会社
ヒガシマル醤油株式会社
宝山電気商会
共同印刷株式会社
マックスバリュ西日本株式会社新宮店
リンテック株式会社龍野工場
株式会社ダイセル播磨工場
タキロンシーアイ株式会社揖保川事業所
伊藤商会
たつの市商工会

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

6月1日〜6月7日『第60回水道週間』
~水道水安全おいしい金メダル~(第60回スローガン)

上水道課・西播磨水道企業団では、水道週間の期間中、水道への理解・関心を深めていただくための取組を実施します。
問い合わせ先:上水道課(☎75・4400)

折りたたみ式ウォータータンクを無料配布

災害時の応急給水用として折りたたみ式ウォータータンク(10リットル)を無料配布します。(1世帯1個限り)
【上水道課】
日時:平成30年6月1日(金曜日)・6月4日(月曜日)・6月6日(水曜日)9時~
場所:たつの市役所玄関ロビー
配布個数:各日とも先着150個

日時:平成30年6月1日(金曜日)~6月7日(木曜日)9時~(土曜日・日曜日は除く)
場所:新宮総合支所上水道課窓口
配布個数:各日とも先着120個

【西播磨水道企業団】
日時:平成30年6月1日(金曜日)・6月4日(月曜日)・6月6日(水曜日)9時~
場所:揖保川総合支所玄関ロビー、御津総合支所玄関ロビー
配布個数:各日とも先着100個

水道設備の無料点検サービスの受付

対象:高齢者世帯等
申込期間:平成30年6月1日(金曜日)~6月7日(木曜日)(土曜日・日曜日は除く)
申込・問い合わせ先:上水道課(☎75・4400)、西播磨水道企業団(☎0791・22・7123)

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

平成30年3月25日
第12回たつのジュニアラケットボール大会開催(青少年館)

市内外から25名が参加し、ジュニア選手のNo.1を決定するトーナメント戦を行いました。市内関係者の結果は次のとおりです。

男子シングルス

優勝:陰山敦生(龍野西中学校3年)
準優勝:丸尾隼(神部小学校6年)
第三位:上田和輝(神部小学校6年)

女子シングルス

優勝:武田千晴(揖保川中学校1年)
準優勝:松本恋奈(小宅小学校6年)
第三位:藤川日笑(神部小学校5年)

平成30年4月3日
正條桜づつみのさくらが満開に

たつの市内には、桜の名所が数多くありますが、揖保川町にある正條桜づつみの桜が見事でした。桜の観賞にこられた方は、本当に気持ち良さそうに、ゆったりした時間を過ごされていました。

平成30年4月4日~4月29日
西播磨最大級「光都チューリップフェア」を開催

播磨科学公園都市内で5,000平方メートルの敷地に、6色18種類、約4万本のチューリップがあたり一面に咲きほこりました。今年は、植付ボランティアグループによる飾り付けも行われ、訪れる来場者はカメラ片手に思い思いの写真を撮っていました。来年の開催が楽しみですね。

平成30年4月7日・4月8日
「菖蒲谷でマウンテンバイク大会」開催

龍野マウンテンバイク協会主催の「MTB菖蒲谷クロスカントリーCJ-2」(日本自転車競技連盟公認大会)が菖蒲谷森林公園において開催されました。龍野高校3年生の川口うらら選手が女子エリートの部で優勝!!

平成30年4月8日
賀茂神社で「棹(さお)の歌」を奉納

室津の賀茂神社で古くから続く例祭「小五月祭」が行われました。この祭りは、平安後期に室津の長者の娘が、賀茂神社へ「棹の歌」を奉納したのがきっかけ。華やかな衣装に身を包んだ地元の女子高校生たちが、小鼓や太鼓を演奏して歌い、兵庫県重要無形民俗文化財「棹の歌」を奉納しました。

平成30年4月8日
第2回めざせ!野見宿禰スタンプラリー開催

ハイキング日和に恵まれた4月8日(日曜日)に、野見宿禰スタンプラリーが開催されました。参加者は、ポイントをまわりながら、たくさんの有名力士がお参りに来られた野見宿禰神社を目指して、新鮮な空気いっぱいのなか、散策を楽しみました。

平成30年4月8日
お花見で国際交流

たつの市国際交流協会によるお花見交流会が開催されました。外国の方や地域の方等約70名が参加し、会員手作りの炊き込みご飯やみそ汁を食べた後、持ち寄ったお菓子を食べながら人気No.1を決めたり、ペタンクをしたりして交流を深めました。

平成30年4月10日
工事現場のフェンスに西栗栖小学校児童制作の「かるた」お目見え!

新宮町牧の中国横断自動車道姫路鳥取線(播磨自動車道)の工事現場のフェンスに西栗栖小学校の児童が制作した「かるた」の絵が4月10日からお目見え!元気いっぱいの絵がフェンスに並びました。

平成30年4月11日
交通安全ミニレター作戦(龍野橋西詰交差点)

龍野小学校6年生の児童が、停車中のドライバーに自分たちで書いた交通安全の願いを込めたメッセージカードを手渡し、安全運転を呼びかけました。

平成30年4月13日
地方創生に関する包括連携協定を締結

市と兵庫県信用組合は、地方創生に関する包括連携協定を締結しました。この締結を機に、空き家の利活用を応援するローンの取扱いや本市のシティセールスの展開等、双方が有する情報や技術を有効に活用した官民協働の新たな公共サービスが始まり、市民サービスの向上や地域の活性化を推進します。

平成30年4月14日
世界に一つだけのMY醤油作り!inクラテラスたつの

醤油の産地ならではの貴重な生醤油に、鰹や昆布、煮干し、にんにく、唐辛子、バジル等の中から好きな具材を入れて作るオリジナル醤油作り体験会が開催されました。参加者は、使う料理を思い描きながら、思い思いの醤油作りに取り組みました。

平成30年4月15日
「第18回作詩セミナー&ミニコンサート」開催

「三木露風賞新しい童謡コンクール」への作品を募集するにあたり、日本童謡協会所属の宮中雲子先生(詩人)、伊藤幹翁先生(作曲家)を迎え、童謡詩創作の基本を教わりました。また、プロの歌手等によるミニコンサートが行われました。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?