ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2015年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2015年6月10日

広報たつの2015年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

海に学ぶ体験学習事業(揖西西小4年生)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

  • 【特集】まち未来創生戦略の取り組みがスタート:2p
  • 【特集】6月は環境月間:6p
  • 龍野地区歴史的景観形成地区の区域及び景観形成基準が変更:9p
  • たつのプレミアム商品券を発売:10p
  • 子育て世帯臨時特例給付金、児童手当・特例給付現況届:13p
  • 介護保険制度の一部変更:14p

「ふるさと創生」に向けまち未来創生戦略の取り組みがスタート!!

地方が成長する力を取り戻し、急速に進む人口減少を克服するため、国は「まち・ひと・しごと創生総合戦略」「長期人口ビジョン」を策定し、地方創生に向けた本格的な取り組みを始めました。
本市においても、今年度を「ふるさと創生元年」と位置づけ、直面する人口減少に歯止めをかけ、地域の活性化を図るための施策を検討し、今後5か年の施策の方向性を示す「たつの市まち未来創生戦略」(たつの市版総合戦略)及び「たつの市人口ビジョン」の策定に取り組みます。

地方創生ってなに??

2008年に始まった日本の人口減少は今後加速度的に進むとされ、2060年には8,700万人程度となり、2100年には5,000万人を割り込む水準にまで減少するとの推計結果が出ています。地方創生とは、人口急減・超高齢化という大きな課題に対し、国と地方が一体となり、これまでにない危機感を持って人口減少克服に取り組むため、地方で「しごと」をつくり、それが「ひと」を呼び、さらに「しごと」と「ひと」の好循環を確立させ、地域特性を活かした自立的で持続的な「まち」を創ることです。

どうして人口が減ると困るの??

日本の人口は、約100年後(2100年)に5,000万人を切ることが推計されています。1911年(明治44年)には同じような人口であったのだから、昔に戻るだけとも考えられますが、高齢化率(65歳以上人口の割合)を比較してみると、1911年頃が5%程度であったのに対し、2100年の日本は40%を超える水準にまで高齢化率が高まると言われています。
このように高齢者を支える働き手世代の割合が減っていくことで、地域経済が縮小し、人口減少を加速させるという悪循環の連鎖に陥る可能性が高くなっています。

たつの市人口ビジョンとは??

国は地方創生の長期ビジョンの中で、2060年に1億人程度の人口を維持することを目標にしています。このため、現在1.43である合計特殊出生率(※1)を2030年に1.8程度まで引き上げ、2040年に人口が一定になる2.07を達成すれば、1億人の人口維持が可能だと試算しています。
この試算を基に、本市においても地域経済分析システム(※2)のデータや住民意向調査等により、人口動向の現状分析を詳細に行い、中長期にわたり「人口の安定化」と「生産性の向上」が保てる将来人口展望を設定します。
【※1】合計特殊出生率…人口統計上の指標で、一人の女性が一生に産む子どもの平均数を示す。
【※2】地域経済分析システム…国が、地域経済に係わる様々なビッグデータ(企業間取引、人の流れ、人口動態、等)を収集し、かつ、分かりやすく「見える化(可視化)」するシステムを構築し、地方自治体による、真に効果的な「地方版総合戦略」の立案、実行、検証(PDCA)を支援するシステム。

総合戦略ってどんなことをするの??

国は「まち・ひと・しごと創生総合戦略」において、4つの基本目標を国レベルで設定し、地方と一体となって人口減少対策を進めていくとしています。
<基本目標(1)>地方における安定した雇用を創出する
<基本目標(2)>地方への新しい人の流れをつくる
<基本目標(3)>若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
<基本目標(4)>時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守るとともに、地域と地域を連携する
たつの市では「地方版総合戦略」を「たつの市まち未来創生戦略」として、地域特性を活かした「たつのならでは」の施策について、今後5か年の基本的な方向性を示す計画を策定します。

平成27年度~平成31年度「たつの市まち未来創生戦略」を策定

≪たつの市の推進体制≫
◆まち未来創生戦略推進本部
市長を本部長に部長級等で構成する内部組織(4月1日設置)
⇒分科会で立案された施策・KPI(重要業績評価指標※3)を総合的に検討し、まち未来創生戦略推進委員会の意見を踏まえながら、まち未来創生戦略及びたつの市人口ビジョンを策定します。
◆まち未来創生戦略推進委員会
住民代表及び産官学金労言(下図参照)による外部連携組織(5月27日設置)
⇒まち未来創生戦略推進本部と連携し、効果的な施策が実施されるよう意見交換を行い、まち未来創生戦略の策定、戦略に含まれる事業評価の支援を行います。
◆まち未来創生戦略推進本部分科会
庁内職員及び住民代表及び産官学金労言による官民連携組織(5月27日設置)
⇒国の4つの基本目標に沿った4分科会を設け、まち未来創生戦略として、具体的な施策の立案を行います。
【※3】KeyPerformanceIndicatorの略。政策ごとに達成すべき成果目標

人口減少を食い止め、”たつの”の未来を創出する

雇用創生分科会

たつのにおいて安定した雇用を創出する

・事業を起こしたいという方への支援
・若者や女性の地域での雇用促進
・地域の特産品をブランド化するための支援など

若者未来分科会

若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

・出会いから結婚、妊娠・出産、子育てまでの切れ目のない支援
・子育て包括支援センターの創設
・教育環境の適正規模化や活性化策など

人口還流分科会

たつのへの新しい人の流れをつくる

・移住希望者への支援(UIJターン(※4)促進)
・観光による交流人口増加策
・ICT(※5)の利活用促進など

地域活力分科会

安全なくらしを守り、地域と地域を繋ぐ

・まちのコンパクト化と公共交通ネットワークの形成
・広域連携による経済・生活圏の形成
・魅力のあるまちづくりの推進など

「たつの市まち未来創生戦略」アイデア募集!!

皆さんからいただいたアイデア提案は、企画立案組織である「分科会」において、未来のたつのを創るうえでの参考にさせていただきます。
誰もが、安心して快適にたつの暮らしを送るために、これからの「たつの市」をどう創っていくのか、「たつのならでは」の戦略づくりを進めるため、皆さんからの独創性あふれるアイデア(ご提案)を広く募集します。

募集テーマ

(1)たつのに「しごと」を増やし、安心して働ける仕組みをつくる
(2)都市からたつのに「ひと」の流れをつくる
(3)若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
(4)たつのの「まち」に活力をもたらし、安心して暮らす社会環境をつくる
(5)その他“たつのならでは”の地域資源を活かした施策や活動
応募できる方:どなたでも応募できます。(市外の方も可。個人・団体とも可)
締め切り:7月10日(金曜日)
提案方法:(1)氏名、(2)住所、(3)年齢、(4)電話番号、(5)提案内容を提案書に記入のうえ、郵送、FAX又はメールでお送りください。
※提案書は本庁及び各総合支所又は市ホームページから取得できます。(任意様式での提出も受け付けます。)
提出されたアイデアの取り扱い:
・お寄せいただいた提案内容は十分検討させていただき、たつの市まち未来創生戦略の参考とさせていただきます。
・提案内容についての個別の回答は行いませんが、施策として採用させていただいた応募者には記念品を贈呈するとともに、提案内容は市のホームページ等で公表します。なお、この公表に際しては、氏名、住所等の個人情報は公表いたしません。
応募・問い合わせ先:〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1 たつの市企画財政部企画課(TEL:0791-64-3141、FAX:0791-63-2594)
【※4】UIJターン…大都市圏の居住者が地方に移住する動きの総称のこと。Uターンは出身地に戻る形態、Iターンは出身地以外の地方へ移住する形態、Jターンは出身地の近くの地方都市に移住する形態を指す。
【※5】ICT…【InformationandCommunicationTechnology】情報や通信に関連する科学技術の総称。特に、電気、電子、磁気、電磁波などの物理現象や法則を応用した機械や器具を用いて情報を保存、加工、伝送する技術のこと。

6月は環境月間 美しいまちでおもてなしを

私たちが暮らすまち、たつの市には、四季折々の自然を求めて数多くの観光客が訪れます。
お客様に恥ずかしくない景観を、私たちの手で守りましょう。

問い合わせ:環境課(64-3150)

法投棄は犯罪です! 私たちのまちを不法投棄から守りましょう

山すそや人目につきにくい農道などに、冷蔵庫、テレビなどの廃家電、タイヤなどが捨てられていることがあります。これらは、景観を損ねるだけでなく、廃棄物から流れ出す有害物質が自然を破壊し、さらに私たちの健康を脅かす恐れもあります。不法投棄は絶対に許してはいけません。
また、車の窓からたばこの吸い殻や空き缶、紙くずを捨てる、いわゆる「ポイ捨て」行為。これもやはり不法投棄です。
軽い気持ちで、道端に投げ捨てられたごみは地域の景観を損ね、訪れた観光客をがっかりさせてしまいます。

募集!不法投棄監視協力員

不法投棄を長期間放置していると、更なる不法投棄を誘発する恐れがあります。早期発見にご協力いただける「不法投棄監視協力員」を募集します。(現在、6名の皆さんが協力員として活躍中です。)
活動内容:日常生活の中で、お住まいの地域をパトロールし、不法投棄を発見したときは市へ報告していただきます。(投棄者とは接触しないでください。)また、必要に応じて市の事業にもご参加いただきます。
提供するもの:パトロールベスト、啓発用マグネットシート、市でボランティア保険に加入
募集人数:4名程度
活動期間:平成28年3月まで(更新可)
応募要件:環境保護に理解があり、ボランティア活動ができる20歳以上の市内在住の方。(要普通自動車運転免許)
応募方法:環境課又は総合支所市民福祉課に備え付けの登録申請書に記入し、6月30日(火曜日)までにお申し込みください。

不法投棄・野焼き防止啓発パトロールを実施

4月27日、市とたつの警察署、たつの消防署が連携して、不法投棄・野焼き防止啓発合同パトロールを実施しました。
当日は、市に登録いただいている「不法投棄監視協力員」4名を含む9名のパトロール員が参加。分庁舎ホールでの発隊式の後、不法投棄監視協力員は各担当地域へ。また、警察・消防・市は過去に不法投棄や野焼きの情報が寄せられたエリアを中心にパトロールを実施し、発見した不法投棄ごみを回収しました。

混ぜれば「ごみ」分ければ「資源」

6月は環境月間。この機会に家庭のごみ袋を点検してみてください。リサイクルできるごみが混ざっていませんか。
混ぜてしまえば「ごみ」でも、分別すればリサイクル可能な「資源」となる物が多くあります。
資源ごみ分別のカギは、あらかじめ、捨てる場所を分けておくこと。当たり前のようですが、場所を取る、面倒くさい、出すときに分ければいいと、捨てる場所をあらかじめ分けていない家庭も少なくないと思います。でも、一度混ぜてしまったごみを、ごみ出しで忙しい朝に、分けたりできませんね。
今一度、資源ごみの分別を心がけましょう。

ごみ出しは当日の朝8時半までに

ごみステーションは各自治会からの申請により設置されています。排出時間や当番なども自治会で決められていますので、お住まいの地域の決まりをよく確認してください。

生ごみだって資源になる

生ごみは家庭ごみの4割以上を占めています。生ごみを減らすことが、ごみ減量化の第一歩と言えます。
生ごみはひと手間かけるだけで花や野菜を育む良質の堆肥に生まれ変わります。

乾燥生ごみ受け入れます

生ごみ処理機等で処理した乾燥ごみを、家庭で利用する用途のない方は、7月末まで市で受け入れ、粗品と交換しています。

EMボカシ無料配布中

環境月間の期間中、生ごみの発酵促進に効果のあるEMボカシを、市役所玄関ホール等で無料配布しています。
数に限りがありますので1人1袋とし、無くなり次第終了とさせていただきます。
この機会に、生ごみ堆肥化にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

住宅用再生可能エネルギー等利用システム設置補助

地球温暖化防止に寄与するため、市民や自治会等が平成26年4月以降に設置した次のシステム(中古品は対象外)に補助金を交付しています。
(1)住宅用太陽光発電システム
対象:平成26年4月1日以降に電力会社と電力受給契約をした10キロワット未満の住宅用太陽光発電システム
補助額:1キロワット当たり1万5千円(市内業者施工の場合は2万円)
(2)住宅用蓄電池
対象:10キロワット未満の住宅用太陽光発電システムと系統連系したシステム及び一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)の補助対象機器として登録された家庭用蓄電池
補助額:5万円
(3)次のシステムには、設置費用(税抜)の10分の1(上限20万円)を補助します。設置の際は事前にご相談ください。
・小水力発電システム・小型風力発電システム定格出力が50ワット以上
・地中熱利用システム地中熱を熱源とし空調等に利用する設備

自然環境保護活動推進事業調査員を募集

開発や乱獲、利用されなくなった里地里山の荒廃が進み、生物の生息環境は悪化の一途をたどっています。また、地球温暖化等が生物種や生態系に取り返しのつかない影響を与えることが危惧されています。このままのスピードで生物多様性が損なわれてしまえば、生物のつながりの中で生存している人間にも大きな影響が生じかねません。
このような現状を踏まえて、生物多様性の保全を推進するため、自然環境の現状の把握や貴重な野生動植物が生息・生育する地域を調査する調査員を募集します。
活動期間:8月1日~平成28年3月31日
募集人員:10名
申込期限:7月10日(金曜日)
※活動内容の詳細、申込みは環境課までご連絡ください。
問い合わせ:環境課(64-3150)

春の叙勲・褒章

【叙勲(功労)別・敬称略】
■旭日小綬章(地方自治功労)
井上仁(御津町)
元たつの市議会議員
■旭日双光章(地方自治功労)
八木捷之(揖保川町)
元揖保川町長
■旭日双光章(産業振興功労)
吉田久夫(誉田町)
現(一社)日本タンナーズ協会副会長
■瑞宝双光章(教育功労)
三浦洋佑(新宮町)
元公立小学校長
■藍綬褒章(統計調査功績)
真殿壽子(龍野町)
元家計調査員

兵庫県功労者表彰

【功労別・50音順・敬称略】
(自治功労)
横田勉(新宮町)
たつの市議会議員
(地域活動功労)
大西正清(御津町)
たつの市連合自治会理事
(福祉功労)
岸野弘(御津町)
兵庫県遺族会理事長
井川進(揖保川町)
保護司
瀧口京子(揖西町)
人権擁護委員
(産業振興功労)
徳永一夫(龍野町)
兵庫県皮革産業協同組合連合会副会長
(農林水産功労)
伊藤好博(龍野町)
兵庫県農業機械化協会理事
八木正邦(新宮町)
笹野土地改良区理事長
(食品流通功労)
田中瑞樹(新宮町)
兵庫県調理食品協同組合副理事長
(環境功労)
石田昭夫(新宮町)
ひょうご環境体験館エコハウスサポーター

祝全国大会出場

(敬称略)
【全国中学校選抜卓球大会】
正田大河(揖保川町)
川﨑裕介(揖保川町)
※予選を勝ち抜いて、全国大会に出場された団体、個人の方で市広報に掲載希望の方は、龍野体育館(☎63・2261)又は広報秘書課(☎64・3211)まで連絡してください。

たつの市議会からのお知らせ

議長・副議長が決定

平成27年第2回たつの市議会臨時会を5月15日(金曜日)に開会し、人事案件、条例改正等を原案のとおり、同意、可決等しました。
また、正副議長の選挙を行い、議長には今川明氏(71歳)、副議長に永富靖氏(62歳)を選出しました。
詳しくは、議会だより第49号(6月10日発行)をご覧ください。

議会事務局(64-3177)

龍野地区における歴史的景観形成地区の区域及び景観形成基準が変更されました

龍野地区は、平成2年に兵庫県の景観条例に基づく景観形成地区に指定されています。指定から年月が経過し、地区の状況に変化が生じているため、県は市や龍野地区まちづくり協議会と協議を重ね、景観形成基準等の見直しについて検討を進めてきました。
変更案の縦覧手続きを経て、3月31日に区域及び基準が変更され、7月1日に施行されます。
基準等の変更内容については、まち未来創造課(64-3167)

市民との対話事業 たつのまちづくり元気アップサロン

参加は自由、1人でも参加いただけます

テーマ:「乳幼児期の子育ての重要性と子どもの未来のためにできること」
とき:7月7日(火曜日)10時から1時間30分程度
ところ:新宮子育てつどいの広場(たつの市新宮こども園内)たつの市新宮町新宮437番地

ご提案ありがとうございました

広報たつのお知らせ版4月号で開催テーマを募集したところ、4名の方からの提案がありました。
主なテーマは次のとおりです。
(1)たつの市のパフォーマーを親善大使に
(2)地域産業活性化支援補助金(住宅リフォーム助成)交付事業の創設
(3)住みやすい町にするための少子化対策
(4)「西の小京都たつの」の景観について
(5)野見宿禰とたつの
ご提案いただいたテーマの中から、市民の皆さんで意見交換ができるテーマを選定し開催します。なお、上記以外にも随時開催いたしますので希望される場合は、下記にご相談ください。
※市民周知等に時間を要する場合がありますのでご了承ください。
広報秘書課(64-3211)

市内で“1万円で1万2千円分のお買物” 『たつのプレミアム商品券』を発売

たつの市内の商品券取扱店で使用できる期間限定のプレミアム(割増)付商品券を発行します。
問い合わせ:商工観光課(64-3156)
種類:「大型店・量販店・コンビニ店用」と「専門店用」の2種類
販売価格:各種類1冊10,000円(1,000円券×12枚綴)
購入制限:1世帯各種類1冊まで
販売期間:7月13日(月曜日)~7月17日(金曜日)9時~16時
販売場所:市役所、各総合支所及び室津出張所
有効期間:7月11日(土曜日)~平成28年1月10日(日曜日)
購入方法:商品券購入には、購入引換券が必要です。
「たつのプレミアム商品券購入引換券」を6月に郵送しますので、大切に保管してください。
取扱店商品券は市内の商品券取扱店でのみ使用可能。

7月11日(土曜日)・12日(日曜日)に商品券を特別販売します

とき:9時~16時
ところ:市役所分庁舎及び各総合支所

商品券取扱店を募集中

募集条件:市内で営業される事業者の方(ただし、風営法の適用を受ける業種及び風俗営業類似の業種は除く。)
登録料:無料
申込先:龍野商工会議所、たつの市商工会、商工観光課
※各戸配布するチラシには掲載されません。(市ホームページで周知)

商品券取扱店については、各戸配付するチラシ又は市ホームページでお知らせします。

たつの市防犯カメラ設置補助事業の実施

地域犯罪の抑止を図るため、県の補助事業に加え、地域団体が設置される防犯カメラの経費の一部を補助します。
補助対象者:自治会やまちづくり防犯グループ等の地域団体
補助対象経費:機器の購入費(カメラ、モニター等)、機器の取付費又は設置工事費
補助額:上限8万円(ただし、県補助事業の補助額は除く)
申請方法:県の補助事業に申請し、県で採択され交付決定を受けたのち、市補助事業の申請書類を提出してください。
【県補助事業募集期限】7月17日(金曜日)
※詳細については下記までお問い合わせください。
問い合わせ:危機管理課(64・3219)、新宮総合支所地域振興課(75-0251)、揖保川総合支所地域振興課(72-2525)、御津総合支所地域振興課(322-1001)

求人情報

あなたの熱意をたつの市に!~市職員を募集~

住んでみたい、住み続けたいと思える魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。ただし、受験申込は、1人1職種に限ります。
申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで(64-3101)

職種・募集人数・受験資格

事務職:10名
程度昭和60年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日における満年齢が30歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した人又は平成28年3月末までに卒業見込みの人6月15日(月曜日)~
技術職(土木):2名
程度昭和60年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日における満年齢が30歳までの人)で、学校教育法による4年制大学において土木の職に関する専門課程を修了して卒業した人又は平成28年3月末までに卒業見込みの人
保育士・幼稚園教諭:3名
程度平成2年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日における満年齢が25歳までの人)で、幼稚園教諭免許及び保育士資格をあわせて有する人又は平成28年3月末までに取得見込みの人
事務職(民間企業等職務経験者):3名
程度学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和60年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
保育士・幼稚園教諭(経験者)1名
程度幼稚園教諭免許及び保育士資格をあわせて有する人で、保育士又は幼稚園教諭としての職務経験年数が5年以上あり、昭和55年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人

夏休み放課後児童クラブ臨時支援員を募集

募集人数:20名程度
募集要件:教諭免許又は保育士資格をお持ちの方、又は免許等の取得を目指す学生※期間中継続して勤務できる方
業務内容:放課後児童クラブで生活指導全般(指導員の補助)
勤務日・時間:7月21日(火曜日)~8月31日(月曜日)8時~18時までの間で必要とする時間(8時間45分、うち1時間休憩)、半日勤務も可
休日:日曜日、8月14日・15日
賃金等:時給1,015円(学生819円)(別途交通費支給あり)
応募方法:市販の履歴書に資格を証明できる書類を添付して6月26日(金曜日)までに提出してください。
面接:7月上旬
問い合わせ:社会教育課(64-3180)

図書館夏期等臨時職員を募集

就業場所:龍野・新宮・揖保川各図書館
募集人数:各館1名程度
募集要件:18歳以上(高校生は不可)でパソコン操作ができる方
雇用期間:7月21日(火曜日)から必要とする日
雇用日数:40日
就業時間:9時15分~18時(休日は新宮は火曜日、その他は月曜日)
賃金等:日額6,350円(別途交通費支給あり)
応募方法:履歴書に写真を貼付し、就業希望の館に持参又は郵送。後日、面接日を連絡します。
受付期限:6月30日(火曜日)
問い合わせ:龍野図書館(62-0469)、新宮図書館(72-3332)、揖保川図書館(72-7666)

西はりま消防組合消防士募集(大学卒区分)

採用人員:4人程度
受験資格:次の全ての条件を満たす方
(1)学校教育法による大学以上を卒業又は平成28年3月末までに卒業見込みの方、(2)平成2年4月2日から平成6年4月1日までの間に生まれた方、(3)相生市、たつの市、宍粟市、太子町及び佐用町に居住若しくは採用後居住できる方、又は消防組合管轄地域の隣接市町(兵庫県内に限る)に居住し、通勤が可能な方、(4)その他、消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力・色覚・聴力・言語・身体強健)に関する条件に該当される方
※詳しくは消防組合のフェイスブックでご確認ください。
受付期間及び場所:6月22日(月曜日)~7月3日(金曜日)、消防本部総務課
第1次試験
とき:7月26日(日曜日)、27日(月曜日)
ところ:たつの市福祉会館ほか
試験科目:教養試験、論文試験、体力検査、集団面接
※第1次試験合格者を対象に、9月上旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。
※短大及び高等学校区分の試験については、9月下旬に実施予定です。
問い合わせ:西はりま消防本部総務課(たつの市揖保川町正條279番地1 0791-76-7119)

西播磨水道企業団の職員を募集

職種・募集人数・受験資格

(1)事務職、1名、平成2年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日の満年齢が25歳までの人)で学校教育法による大学を卒業した人又は平成28年3月に卒業見込みの人
(2)土木技術職、2名、平成2年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日の満年齢が25歳までの人)で学校教育法による大学、短期大学又は高等専門学校で土木技術の専門課程を修め、同学校を卒業した人又は平成28年3月に卒業見込みの人
申込書:西播磨水道企業団総務財政課総務係又は同企業団ホームページで取得
受付期間:6月11日(木曜日)~7月2日(木曜日)8時30分~17時15分(土・日を除く)※郵送不可
第1次(筆記)試験日:7月26日(日曜日)8時50分集合
問い合わせ:西播磨水道企業団総務財政課総務係(0791-22-7123)

税務職員を募集

申込受付期間:6月22日(月曜日)~7月1日(水曜日)
申込方法:原則インターネットでの申し込みとなります。申込専用アドレス(http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html)
受験資格・試験日詳細は、国税庁ホームページ内の「採用案内」をご覧ください。
問い合わせ:大阪国税局人事第2課試験係(06-6941-5331)又は龍野税務署総務課(0791-62-0282)

たつの市制10周年記念事業 みつ海まつり~サンセットフェスティバル~ 真夏の海に雪が降る!

自然の干潟が美しい新舞子浜の特設ステージで、多彩なイベントを開催します。
地元伝統行事「火揚げ」、「ナイアガラの滝」など音楽とのコラボレーションで仕掛花火を実施します。また、特別企画として、真夏の新舞子に雪を降らせます。
とき:7月5日(日曜日)12時~21時ところ御津町新舞子浜周辺
ステージ:【昼の部】さとの会演奏、キッズダンス、フラダンスほか
【夜の部】御津梅太鼓、播州音頭、子どもバトン、よさこい総踊り、不動禅少林寺流拳法演武、提灯行列ほか
会場内:「夏の雪まつり」(11時~17時)、七夕飾り、各種模擬店
問い合わせ:御津総合支所地域振興課(322-1004)

たつの市制10周年記念事業 第65回龍野納涼花火大会メッセージ花火募集

今年で第65回を迎える龍野納涼花火大会では、“メッセージ花火”と題し、花火とともに伝えたいメッセージを募集します。結婚、誕生、プロポーズ等の記念やお世話になった人への感謝の気持ちを花火大会のチラシに掲載し、メッセージとともに花火を夜空に打ち上げます。花火大会は、8月1日(土曜日)千鳥ケ浜グラウンドで開催します。
対象:個人(グループも可)
掲載料:一口5,000円(花火打上費用等に充てられます)
申込方法:申込書を事務局に提出してください(FAX可)。後日、振込先をお知らせしますので、指定日までに口座振込をお願いします。
申込書は、商工観光課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込期限:6月26日(金曜日)
その他:チラシにお名前(ペンネーム可)とメッセージ(30文字以内)を掲載します。
政治、宗教関係や誹謗中傷など、適当でないと判断する内容はお受けできません。
荒天などにより、大会が延期又は中止になっても掲載料は返金できません。
申込先:たつの市観光協会事務局(商工観光課内)TEL:64-3156、FAX:63-2594

イベントボランティアスタッフ大募集

市のイベントにスタッフとして参加して、盛り上げませんか。参加いただけるイベントのみでも大歓迎です。
イベント名:(1)みつ海まつり(7月5日(日曜日))(2)龍野納涼花火大会(8月1日(土曜日))(3)たつのふるさとフェスタ(10月12日(祝))(4)みつ梅まつり(2月11日(祝))など
活動内容:イベントの運営※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。
申込方法:郵送・FAX・Eメール※申込書は、商工観光課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込・問い合わせ先:商工観光課〒679-4192たつの市龍野町富永1005-1、TEL:64-3156、FAX:63-2594、Eメール:shokokanko@city.tatsuno.lg.jp
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者には開示いたしません。

たつの市制10周年記念事業 揖保川いかだ下り大会参加者を募集

夏の風物詩、いかだ下り大会を開催します。川に親しむ様々なイベントも実施します。
とき:7月26日(日曜日)13時(天候や河川状況により中止)
ところ:揖保川きらめきスポーツ公園~揖保川せせらぎ公園
参加資格:制限なし。子どもだけの参加は不可。いかだ1艇につき大人2人以上乗ってください。
申込締切:7月13日(月曜日)
問い合わせ:揖保川いかだ下り大会実行委員会事務局(社会教育課内)64-3180

2つの申請書類を同封して送付しています

(1)子育て世帯臨時特例給付金(2)児童手当・特例給付現況届
下記の制度の対象となる方に5月下旬に申請書類を送付しています。まだ提出されていない方は、お早めに提出をお願いします。
・臨時給付金:児童福祉課臨時給付金担当(64-3169)
・児童手当:児童福祉課(64-3153)、新宮総合支所市民福祉課(75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72-2523)、御津総合支所市民福祉課(322-1451)

(1)子育て世帯臨時特例給付金

下記の子育て世帯に対して、臨時特例的な給付措置として「子育て世帯臨時特例給付金」を支給します。
支給対象者:平成27年6月分の児童手当を受給されている方
※平成27年度の所得が児童手当の所得制限額以上の方は、対象になりません。
※公務員の方は、基準日(平成27年5月31日)時点でたつの市に住民票がある方が対象です。
申請書類は職場から配布されますので、申請期限までにご提出ください。
支給額:児童手当の対象児童1人につき3,000円
申請期限:12月1日(火曜日)※土日、祝日は除く
提出方法:臨時給付金担当(玄関ホール左)又は各総合支所市民福祉課へ持参又は同封の返信用封筒で郵送
ご注意:平成27年度は「子育て世帯臨時特例給付金」と「臨時福祉給付金」のどちらの要件にも該当する方については、両方を受け取ることができます。なお、「臨時福祉給付金」の申請は、8月から開始予定ですので、申請書類は7月下旬に対象と見込まれる方に送付する予定です。

(2)児童手当・特例給付現況届

児童手当・特例給付を受給している方は、毎年6月に現況届を提出する必要があります。現況届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
現況届の用紙に必要事項を記入・押印の上、下記の添付書類とともに提出してください。
※添付書類については、同封の送付文書をご確認ください。
添付書類:
●厚生年金など、勤務先の年金に加入している方
受給者(保護者)の健康保険証の写し又は年金加入証明書
●平成27年1月1日時点でたつの市に住民票がなかった方
平成27年度(平成26年中)所得証明書
●別居している児童を養育している方
別居監護申立書、児童の属する世帯全員の住民票(本籍・筆頭者・続柄の記載があるもの)
※その他、世帯状況に応じて、別途添付書類が必要となる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
申請期限:6月30日(火曜日)※土日は除く
※「子育て世帯臨時特例給付金」とは申請期限が異なりますので、ご注意ください。
提出方法:児童福祉課又は各総合支所市民福祉課へ持参又は同封の返信用封筒で郵送

児童手当支給のお知らせ

6月は児童手当の支給月です。平成27年2~5月分の手当を、6月15日(月曜日)に支給しますのでご確認ください。

住民票の写し等本人通知制度の登録をお願いします

本人通知制度とは…住民票の写しなどの証明書を本人の代理人や第三者に交付した場合に、事前登録した本人に対して交付の事実をお知らせする制度です。第三者とは、住民票の写し等においては「同一世帯」以外の方、戸籍謄(抄)本等においては、「戸籍に記載のある方、その配偶者、直系親族」以外の方です。制度の利用を希望される人は、事前に登録を行ってください。
登録できる人:市に住民票(除票)がある方、または、市の戸籍に記載されている方(除籍された人を含む。)
受付窓口:市民課、各総合支所市民福祉課
登録方法:事前登録申出書を受付窓口へ。運転免許証などの本人確認書類と印鑑が必要。なお、本人以外の人が手続きをされる場合は、委任状等が必要。
問い合わせ:市民課(64-3147)、新宮総合支所市民福祉課(75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72-2523)、御津総合支所市民福祉課(322-1451)

介護保険

8月1日から介護保険制度の一部が変わります

詳しくは、高年福祉課(64-3155)、新宮総合支所市民福祉課(75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72-2523)、御津総合支所市民福祉課(322-1451)まで

認知症初期集中支援チームが訪問相談に応じます

「よくもの忘れをするようになった。」など、気になることはありませんか?
認知症が心配な方のお宅に認知症初期集中支援チーム(認知症の専門家)が訪問し、本人やご家族のお話をよく聞いて、どうしたらよいか一緒に考え、助言させていただきます。
認知症は、早期に発見して適切な治療を受ければ、症状をやわらげたり、進行を遅らせたりすることができます。下記の「ちょっと気になるサイン」があれば、まずはご相談ください。

認知症のちょっと気になるサイン

・身なりを気にしなくなった。
・今まで好きだったことへの関心や興味がなくなった。
・以前よりも怒りっぽくなった。
・外出や人に会うこともおっくうになった。
・ガスの火を消し忘れる。
・物の名前がでてこなくなった。
・今までできていた家事や作業ができなくなった。
・買い物などのお金の間違いが多くなった。
・同じことを何度も尋ねる。
・最近の出来事を忘れてしまう。
・慣れている場所で、道に迷った。
・時間や日付、自分の居場所が分からなくなった。
・「財布が盗まれた」と言う。

問い合わせ:地域包括支援センター(64-3197)

国民年金

問い合わせ:姫路年金事務所国民年金課(079-224-6382)、国保医療年金課(64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72-2523)、、御津総合支所市民福祉課(322-1451)

保険料を免除・猶予する制度があります

所得の減少や失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の納付が免除・猶予となる「申請免除制度」や「若年者(30歳未満)納付猶予制度」があります。
制度の承認期間は、7月から翌年6月までの1年間で、平成27年度分の申請は、7月1日から受付を始めます。
ただし、平成26年度以前に全額免除又は若年者納付猶予が承認済みで、継続申請が承認された方は、申請の必要はありません。
※失業(退職)による特例認定で承認された方は、再度申請が必要です。
対象となる方:
(1)前年所得が少ない方(所得基準は窓口でお問い合わせください。)
(2)申請する年度又は前年度で失業・倒産・廃業等があった方
(3)障害者又は寡婦で、前年所得が125万円以下の方
(4)生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けている方
(5)特別障害給付金を受けている方
※「申請免除」の場合は、申請者本人・配偶者・世帯主の前年所得(時期によっては前々年所得)が、「若年者納付猶予」の場合は、申請者本人・配偶者の前年所得(時期によっては前々年所得)が基準範囲内であることが必要です。
手続きの窓口:国保医療年金課医療年金係、総合支所市民福祉課市民生活係
手続きに必要なもの:
(1)基礎年金番号がわかるもの(年金手帳又は納付書など)
(2)認印(本人が署名される場合は不要)
(3)失業を理由とするときは「雇用保険受給資格者証」や「雇用保険被保険者離職票」の写し等

国民年金保険料(5月分)

口座振替日:6月30日(火曜日)
定額1か月:15,590円
付加つき:15,990円
現金納付の方もお忘れなく、6月30日(火曜日)までに、金融機関等で納めてください。

出張年金相談

相談は予約制です。予約された方を優先して相談を行います。予約なしで来られた方は長時間お待ちいただく場合があります。
とき:8月6日(木曜日)10時~15時
ところ:新宮総合支所しんぐうホール
相談員姫路年金事務所職員
持参物:被保険者の方は年金手帳、年金受給者の方は年金証書、認印
予約受付期間:7月6日(月曜日)~8月3日(月曜日)(土・日・祝日は除く。)8時30分~17時
予約先:国保医療年金課(64-3240)
※総合支所では受付していません。
※代理の方が相談に来られる場合は、委任状と受任者の本人確認ができるもの(運転免許証等)が必要です。
※予約の際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお知らせください。

7月1日から福祉医療費受給者証が変わります

福祉医療費助成制度(老人医療・重度障害者医療・乳幼児等医療・こども医療・母子家庭等医療・高齢重度障害者医療)は、毎年1回、7月1日付で受給者証を更新しています。
この制度には所得制限があり(乳児等医療・こども医療は除く)、受給の可否を本人及び扶養義務者等の前年中の所得で判定します。平成27年1月1日に市内に住所がなかった方は所得判定ができませんので、平成27年1月1日現在の住所地で所得・課税証明書の交付を受け、市へ提出してください。
引き続き所得制限に該当する場合は受給者証を、該当しない場合は結果通知を6月末までに送付します。
更新にあたり、母子家庭等医療の対象者には、更新申請の案内を送付しています。申請されていない方には、所得制限内でも受給者証を交付できませんので、至急申請書を提出してください。
国保医療年金課(64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72-2523)、御津総合支所市民福祉課(322-1451)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?