ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2016年10月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2016年10月11日

広報たつの2016年10月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

表紙写真

第69回揖保川中学校体育大会3年生学年競技~タイヤとるまでリタイヤするな!~(9月17日(土曜日))

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

【特集】たつの市中央学校給食センター…2
【特集】食育月間…4
2016たつのふるさとフェスタ・第25回たつの市皮革まつり…6
たつの夢・未来ミーティング…8
子育てきらきらクーポン券…14

特集

「たつの市中央学校給食センター」が完成

安全・安心でおいしい学校給食を子どもたちに届けます

たつの市中央学校給食センター(新センター)が完成し、8月28日(日曜日)に竣工式典を開催しました。
新センターでは、徹底した衛生管理と最新鋭の調理機器を備え、市の未来を担う子どもたちの健康と健やかな成長を願い、安全・安心でおいしい学校給食を作り、子どもたちに届けます。
問い合わせ:たつの市中央学校給食センター(☎72・8181)

新センターは、これまで給食センター方式・選択制デリバリー方式・家庭弁当が混在していた中学校給食を統一するため建設された施設です。また、従前の新宮学校給食センター、神岡小学校の給食室の老朽化が著しいことから、両施設の補完も兼ねています。約11,000平方メートルの敷地に鉄骨造り平屋建て(延床面積約3,300平方メートル)で一日最大4,000食の調理能力を備えています。

食材の搬入から調理まで厳密な衛生管理

新センターは、食材が細菌等に汚染されることを防ぐため、食材の受入、下処理や食器の洗浄を行う汚染作業区域と、給食調理を行う非汚染作業区域を厳密に区分し、食材のみが部屋を移動するパススルー方式を採用し、徹底した衛生管理を行っています。

米飯給食を推奨

新センターは、地産地消を推進するため最新鋭の炊飯設備を設け、毎日地場産のお米を炊きたてご飯として、児童生徒へ提供しています。

子どもたちの心身の健全な発達の重要な役割を担う

学校給食は、児童生徒の心身の健全な発達のため栄養バランスのとれた給食を提供することはもちろんのこと、正しい食事作法やマナーなどの食習慣を習得する上で重要な役割を担っています。
また、伝統食や郷土料理にふれたり、感謝する心をはぐくんだりする目的をもって実施されています。
「生きていくこと」と「食べること」は密接な関係にあり、新センターからのおいしい給食がその一助になってほしいと考えます。

中央学校給食センターの特徴

食物アレルギーへの対応
・アレルギー対応室を配置し、原因食材を除去した対応食を提供

コスト縮減
再生可能エネルギーの活用

・省エネ仕様の厨房機器の配置や夜間電力を利用してランニングコストを軽減
・太陽光発電や木質チップボイラーによるエネルギーの地産地消を推進

安全安心な学校給食
・学校給食衛生管理基準に基づく施設レイアウト
・フルドライシステムによる調理作業により、二次汚染を徹底的に防止
・適温給食を可能にする真空冷却機やIH連続炊飯器の導入によりさまざまな献立に対応

地産地消の推進
・地産地消を推進し、地場産野菜を長期保存するための専用保冷庫を設置
・地元生産者と連携し旬の食材を献立に活用
・週5回米飯給食を実施し、たつの市産米の消費拡大

食育の推進
・施設内に従来施設にはない見学通路を配置し、調理風景の見学が間近に可能
・会議室には移動式調理台を設置し調理実習室として活用

※ランニングコスト:施設の運営にかかる費用
※フルドライシステム:床を常に乾いた状態に保ち、はね水による二次汚染の防止や場内の湿度を低く保つことで、細菌の繁殖を抑え、食中毒の発生要因を最小限にする方式

揖保川中学校3年生の給食の様子をのぞいてみました。

〈初日のメニュー〉
さけごはん、鶏肉の唐揚げ、三色和え、そうめん汁、お祝いデザート、牛乳

9月2日、新センターから市内中学校に初めての給食が配食されました。
龍野東中学校・龍野西中学校・揖保川中学校では、開校して以来、初めての給食となりました。給食の時間になると教壇前に配膳台が並び、当番の生徒が給食を食器によそっていきました。中学3年生にとっては、久しぶりの給食となり、教室内はなごやなか雰囲気に包まれました。

給食を食べた生徒からは、
・みんなと同じ給食を食べて会話が弾みました。
・お汁があたたかくておいしかった。
・ご飯がおいしかった。おかわりします。
・野菜がつめたくて、シャキシャキしておいしかった。
・これから給食の時間が楽しみです。
といった感想が寄せられました。

新センターとして、これからさらに献立内容を充実させていき、児童生徒に愛されるおいしい給食を提供して参ります。

新センターの施設見学等は、詳細が決まり次第、広報誌等でお知らせいたします。

〜10月は食育月間です〜

「おいしい・元気・たつの」を目指して

たつの市では、「おいしい・元気・たつの(食育スローガン)」の実現に向け、食育関係団体が一体となり食育推進運動を展開しています。
今年度は、朝ごはんの大切さ、家族や仲間と一緒に食べる食事の楽しさ、地元野菜のおいしさを推進するとともに、食育を推進する団体の活動や、たつの市・たつの市食育推進連絡会議の活動など、市ホームページなどで広く市民の方々へ紹介しています。
これを機会に、自分の家族の食事について考えてみましょう。

【食育の掲示を実施している市内量販店】
カワベ竜野店(龍野町富永)
銀ビルストアー新宮店(新宮町新宮)
旬彩館山喜(揖保町西構)
イオン竜野店(龍野町堂本)
又右衛門神岡店(神岡町横内)
生協コープこうべコープ龍野(龍野町島田)
マックスバリュ龍野西店(龍野町日山)
龍野店(龍野町堂本)
新宮店(新宮町井野原)
揖保川店(揖保川町正條)
御津店(御津町苅屋)
マルアイたつの店(龍野町富永)
業務スーパー新たつの店(龍野町島田)
赤とんぼ広場ショッピングセンター(龍野町堂本)
イセダ屋竜野店(龍野町富永)

食育月間の取り組みその1

食育月間ポスターやリーフレットを作製し、市内量販店(15店舗)、公共機関(市役所、総合支所、公民館等)等に掲示しています。
市役所、各総合支所、はつらつセンターには、「我が家のおいしい顔パネル」、「幼稚園パネル」、「保育所・こども園パネル」を掲示しています。

食育月間の取り組みその2

食育月間キャッチフレーズ『朝ごはんみんなで食べよう地元のおいしい食材を』を連想させる「我が家のおいしい顔」を募集し、41点の応募がありました。応募作品を市ホームページで紹介しています。
http://www.city.tatsuno.lg.jp/kenko/shokuiku.html

たつので収穫される農水産物を使い、朝ごはんに合う、減塩、野菜がとれる簡単レシピをクックパッドへ掲載しています。
クックパッドおいしい・元気・たつの検索(公式キッチンたつの市へつながります)

11月には「ふるさとフェスタ」イベント会場で、食育に関して試食や食育体験などを実施し普及啓発を行います。

『おいしい・元気・たつの』を目指して

たつの市食育推進連絡会議 会長 井上 清美さん(姫路獨協大学看護学部教授)

食を共にすることは、いつの時代も人の暮らしの根源的な営みですね。食事や食べ物の思い出は親愛の情と結びつき、生涯にわたって心の支えとなります。まさに人は食べる喜びを共にすることで生きる活力を得ているともいえるでしょう。
さて、「おいしい・元気・たつの」のスローガンと、「朝ごはんみんなで食べよう地元のおいしい食材を」のキャッチフレーズで、日々、市民の皆さんと共に進めている食育推進活動ですが、10月の食育月間には、食育推進会議も、よりいっそう力を合わせて、楽しくユニークな取り組みをいたします。是非、積極的にご参加ください。歴史豊かな地域に根差した笑顔あふれる食の知恵と工夫は、市民の生活の中に浸透し、きっと皆様の幸せな毎日の「羅針盤」となることでしょう。

たつの市食育スローガン おいしい・元気・たつの

市では年間を通じて年代に合わせた食育の推進を行っています。その一環で、御津放課後児童クラブの児童を対象に御津公民館で行った『放課後児童クラブの料理教室』を紹介します。

たつの市食育推進連絡会議 公募委員 藤田 美智代さん

御津放課後児童クラブで、夏野菜をふんだんに使ったカレー作りをしました。
こちらの児童クラブでは、毎年いずみ会の方が料理教室を開いてくださっています。
昨年はのり巻を作ったようです。
子ども達は、この料理教室を大変楽しみにしていると聞き、行ってみると2年生の子ども達が、「ぼく家で人参を切ったことあるで。」と友達にうれしそうに話していました。
普段とは違った環境で、いずみ会の方や放課後児童クラブの指導員、そして友達と一緒に料理をすることで、作ることの楽しさを実感し、「食」に関する心が育っていくとうれしいです。

2016たつのふるさとフェスタ

とき:11月3日(木曜日・祝日)10時〜15時30分(小雨決行)
ところ:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺
テーマ:好きやで「たつの」え〜とこ再発見
主催:たつのふるさとフェスタ運営委員会・たつの市
問い合わせ:観光振興課(☎64・3156)

ステージイベント(9時45分〜)

防災拠点ステージ

・和太鼓演奏…新龍太鼓
・ゆるキャラ集合
・伝統芸能発表…河内神社獅子舞(牧河内神社獅子舞保存会)、津軽三味線(さとの会「訓夢会」)
・たつのサクラ唄フェス…龍野西・東中学校吹奏楽部ほか
・消防レンジャーショー
・童謡「赤とんぼ」大合唱ほか

宿禰楽座(10時〜)

市役所・中川原グラウンドエリア

・屋台村
・市内特産品即売市
・姉妹都市物産品即売市
・花木市
・フリーマーケット(約120区画)ほか

オープンイベント(10時〜)

市役所・中川原グラウンドエリア

・お祭り広場(ダンス・パフォーマンス等)
・革細工体験コーナー
・動物ふれあい広場
・交通安全PRコーナー
・金魚すくいコーナーほか

スタンプラリー(10時〜14時45分)

市役所・中川原グラウンドエリア

市役所・中川原グラウンドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部押してもらった方には完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。

パレード(12時30分〜)

25団体、約1,300人が個性豊かな演出でアピールします。
コース:中川原公園→市役所前通り→防災拠点前ステージ
パレードコンテスト:5部門の賞を目指して力いっぱい演技し、フェスタを盛り上げましょう。

夢の大抽選会(15時〜)

防災拠点ステージ

ふるさとフェスタのフィナーレを飾るイベント。14時から先着3,000名の方に、豪華賞品が当たる抽選券を無料配布します。

中川原グラウンド内特設会場でのイベント

人間カーリング(10時〜14時頃)

3人1組で1人がタライに乗り、その後ろを2人が押し出してベルトコンベアの上を進みます。どれだけコンベアの先端まで近づけるかな?行きすぎて落ちないように!

野見宿禰力自慢競争(11時〜14時頃)

力自慢の出場者が制限時間1分間の中で、部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。一番の力持ちは誰?!

コマ回し王(キング)決定戦(11時〜14時頃)

競技を行う前に白木のコマにオリジナルペイントをして、世界でひとつだけの「マイコマ」でタイムレースにチャレンジだ!自作のコマは参加賞としてもらえるよ。

梅の種飛ばし選手権(11時〜14時頃)

御津の名産品の梅干しを食べ、その種をどれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。酸っぱい顔して、栄冠に輝くのは誰だ?

マイナンバーカード交付相談窓口を特設

問い合わせ:市民課(☎64・3147)
マイナンバーカード交付にかかる相談窓口を設置します。また、たつの市民で個人番号カード交付申請書をご持参いただいた方に、申請用写真の無料撮影サービスを行います。
とき:11月3日(木曜日・祝日)10時〜15時
ところ:たつのふるさとフェスタ「オープンイベント」内
持ち物:個人番号カード交付申請書※必ずご持参ください。

「たつの市金魚すくい名人戦2016」を開催

問い合わせ:水道事業所(☎75・4400)
とき:11月3日(木曜日・祝日)※雨天中止受付:10時〜競技開始:11時〜
ところ:中川原グラウンド内特設会場
部門:小学3年生以下の部/中学生以下の部(小学4年生以上)/高校生以上一般の部
募集人数:小学3年生以下の部先着64名/他部門先着48名
参加費:300円(中学生以下は無料)
参加賞:赤とんぼくんグッズ
ルール:全国金魚すくい選手権大会公式規程に準じる。
賞:各部門とも1位から3位まで賞状及び副賞
お楽しみ抽選会もあります。
※高校生以上一般の部の入賞者上位2名は、平成29年度奈良県大和郡山市で開催の「第23回全国金魚すくい選手権大会(個人の部)」への出場権が得られます。
その他:大会に使用する金魚は、競技参加の有無にかかわらず大会終了後に無料でお配りします。

使用済み携帯電話を回収

問い合わせ:環境課(☎64・3150)
携帯電話などには貴金属やレアメタルといった天然資源が使われています。これらのリサイクルを進めるため、端末本体、電池パック、充電器をメーカー、機種を問わず回収します。
回収時に端末を破壊しますので、本体に登録されている必要な情報はあらかじめ別に保存してから持参してください。
とき:11月3日(木曜日・祝日)10時〜
ところ:たつのふるさとフェスタ会場(中川原公園周辺)
※協力者には粗品進呈

ひょうご皮革総合フェア2016&第25回たつの市皮革まつり

とき:11月19日(土曜日)10時〜17時20日(日曜日)9時〜16時
ところ:総合文化会館赤とんぼ文化ホール、青少年館ホール

レザーファッションショー

龍野北高校生が、たつの産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを開催。西脇高等学校、龍野小学校、小宅小学校、越部小学校、揖保小学校の生徒の皆さんも共演します。また、「プリンセスたつの」の2人が上田安子服飾専門学校制作の衣装を身にまとってショーに参加します。

皮革製品即売会

国産天然皮革製の靴、カバン、ベルト等を大特価で即売。レザークラフト工房の制作実演販売も行います。

ニューレザーコンテスト&表彰式

新素材開発、環境問題への対応など新時代にマッチした革のコンテストを開催。入賞革の展示と表彰式を行います。

革細工体験コーナー

動物の革細工体験や松原YLクラブによる様々な小物が作れるクラフト教室など

その他のイベント

たつのレザーハンドメイド特売市、たつのグルメストリート、青空販売市、学生の作品展示、播州織の作品展示・販売など

レザーニストトークショー

11月19日(土曜日)13時〜
申込方法:当日9時から会場特別受付で整理券配布します。全席指定、先着順、入場無料
主催:一般社団法人日本皮革産業連合会
レザーニストは決定次第、ホームページ等でお知らせします。

無料シャトルバスを運行

11月19日(土曜日)、20日(日曜日)
ルート:JR本竜野駅⇔たつの市皮革まつり会場⇔オータムフェスティバルin龍野会場
会場周辺駐車場は大変混雑します。JR姫新線でご来場ください。
問い合わせ:商工振興課(☎64・3158)、県皮革産業協同組合連合会(☎079・285・3872)

「たつの夢・未来ミーティング」を市内14会場で開催!

市民の皆さん約2,500人が参加し、市民の皆さんが住み続けたい、住んでよかったと実感できる「ふるさとたつの」の創生に向けて、熱心に意見交換を行いました。
※各地区で多くの意見が出されましたが、広報で一部を掲載させていただきます。全ての提言は、後日、市ホームページに掲載します。

「ふるさとたつの」の創生に向けて

揖保地区7月2日

中央学校給食センターができますが、米を含めた地産地消を考えていただき、地域の野菜を募ってより多く使用していただきたいです。そうすると、たつのの農業も発展していくと思います。(一般)

中央学校給食センターが9月から稼働します。昨年度から学校給食地産地消推進委員会を設置し、地元野菜と米の生産団体の方々と地産地消を推進する方法の協議を進めています。原則毎日米飯給食とし、全て地元産の米を使うことで統一したいと考えています。その他の野菜についても、地域の野菜生産団体と連携し、できるだけ地元野菜や米を地消していく活動を引き続き進めていきます。

揖保町の人口増を妨げる原因の一つに、調整区域のため家を建てることができないことがあげられます。今後、法規制が緩和されるのか変更になるのか、動向や見通しについてわかる範囲で教えてください。(婦人会)

市街化調整区域では、県の特別指定区域制度を活用し、地縁者住宅の区域を指定しています。これは、市街化調整区域に通算10年以上お住まいの地縁者の方は、概ね小学校区域であれば、指定区域の土地に家が建てられる制度です。平成28年3月には、市内の3つの小学校周辺地でモデル地区として新規居住者の住宅の区域を指定しました。試行状態ですが、うまく進んでいけば他の地域に拡大していきたいと考えています。

門前松原幹線が開通したら、交通事情がどうなるか心配です。平成31年の開通の前に、沿線自治会と交差点と横断歩道をどうするのかを事前に協議していただきたいと思います。(自治会)

横断歩道は警察と協議した上で、皆さんと協議させていただきます。

西栗栖地区7月2日

放課後児童クラブの開設について、児童数が少ない中で、年間4名を集めることは困難です。昨年は、夏休み期間だけ開設していただきましたが、基準では、年間4名以上必要と聞いています。希望者は、新宮小学校へ行ってくださいとのことですが、放課後に行くには無理があります。少ない人数でも開設できませんか。(小学校PTA)

放課後児童クラブについては、年間4名以上で250日以上開設するという基準があります。東栗栖小学校も開設していないので、次年度より、西栗栖小学校と東栗栖小学校を合わせて開設できないか検討中です。

参議院選挙が実施されます。今回の選挙から、18歳以上に選挙権が与えられますが、関心が少ないように感じます。啓発等は、どの様にしていますか。(老人クラブ)

今回の参議院選挙より選挙権が18歳以上となり、市内の高校と連携を取り出前講座を行っています。また、龍野北高校の生徒さんには、期日前投票の案内係と選挙啓発を行っていただきました。

最近、都会から来て、農業を行う人が増えていますが、3反以上ないと農地を取得することができないという法規制があります。自治会内でも、自分の土地なら耕作するが、借りてまで耕作はしたくないという人もあり、耕作放棄地が増えています。わずかな農地でも、取得出来るように法改正をお願いします。(自治会)

たつの市は、農地取得の下限面積基準を30アールとしています。この許可権限は農業委員会にあります。
要望等により、将来的な問題として農業委員会と協議したいと思います。

龍野地区7月5日

以前、龍野城のライトアップを見に行った時にとてもきれいで感動しました。龍野城だけでなく、聚遠亭や紅葉谷をもっと長い期間ライトアップすれば、町の人は元気になり観光客も増え、町がにぎやかになると思います。(小学生)

龍野城のライトアップは、平成26年度から4月に20日間実施しており、聚遠亭も11月の紅葉のシーズンに10日間ライトアップしています。毎年少しずつ工夫をしており、皆さんに喜んでいただけるように取り組んでいます。また、12月になると、中川原公園の機関車にイルミネーションを実施しています。

広報たつのに載っていましたが、4月から新しい院長に変わられたという記事がありました。市民病院の特色を教えてください。(自治会)

市民の方々にご利用いただくため、昨年からいろんな取組をしていますので紹介させていただきます。
(1)昨年6月から県のリハビリ病院と同じ機能を持ったリハビリ病棟がありベッド数は40床あります。
(2)4月から総合診療科を開設し、初めて受診された方や予約していない日に受診したい方を専門に対応しています。
(3)4月から時間外、休日を含めた内科の救急の診療体制充実に取り組んでおり、8月からは水曜から日曜日の5日間は夜間を含めて、内科の担当医が常時対応するという体制ができています。24時間365日、内科の救急を受けられる体制を早急につくっていきたいと思います。
(4)在宅医療として、3月から消防署3階に訪問看護ステーションを設置し、6月からは内科医による訪問診療も実施しています。
その他、呼吸器内科医、内科外科を含めた内視鏡のベテラン医師が2名、手の専門の整形外科医が在籍していますので安心して受診してください。

小学校の敷地には、いつでも簡単に敷地に入れる箇所や周りから死角になって見えなくなってしまう箇所がありとても不安です。今後、龍野地区を訪れる人が増えるとなると更に不安が高まります。学校施設の整備にも関係することから、私たちだけで問題解決することが難しい状況です。(PTA)

教育委員会と学校で現地を確認して、良い方法がないか対応を検討していきたいと思います。一つのやり方として、小学校の施設の手作りリフレッシュ事業があり、材料を購入して、教育委員会と学校が一緒になって取り組む事業がありますので、実施の際にはご協力をお願いします。

揖西地区7月16日

農家の高齢化が現代社会の問題になっています。高齢の方だけに頼る農家の現状を今のままにしてはいけないと思います。田園風景を消さないために私たちができることは、私たちが農家の方と一緒になって田んぼを手伝い田んぼについて教えていただき学ぶことだと思います。(中学生)

農家の高齢化、担い手不足が大きな問題となっています。この問題は、地元の方と一緒になって取り組んでいますが、若い方々でも農業に興味を持っている方が市内でも出てきています。市はそういう方も支援し農業を発展させていきたいと思います。

間伐材をチップにして周りにまいたり、給食センターの熱源として利用してはどうでしょうか。(自治会)

給食センターでは、木質チップボイラーを導入し、一部の温水を供給する予定にしています。ボイラーに投入可能なチップについては、大きさ、含水率などに使用基準がありますので、直ぐに地元でできたチップを持ち込むことはできませんが、調査研究します。

認知症になる一番大きな要因は不安だと思います。認知症になっても安心のたつの市ではなく、認知症にならないたつの市になるよう行政の支援をお願いします。(老人クラブ)

認知症にならないために、何事にも好奇心を持って出歩くこと、人と交流すること、そして運動をすることが大事だと言われています。いきいき100歳体操の取組や社会福祉協議会の小地域福祉活動の取組など様々な機関が様々な取組をしていますので参考にしてください。
また、4月から地域包括支援課を新たに設置し、保健師やケアマネージャーなど専門職の職員がおりますのでご相談ください。

御津地区7月17日

最近、県内の公立高校や公立中学校にエアコンを設置している学校が増えてきていますが、私たちの学校にはエアコンがありません。授業中に体調をくずし保健室に行くなど、授業に集中できない人が増えてきています。
エアコンを設置してもらえれば授業に集中でき、学校の雰囲気も良くなり、学力も向上すると思います。(中学生)

エアコンを設置して、良い環境で勉強していただきたいという思いはあります。昨年の総合教育会議でエアコン設置の協議を行いましたが、学校の修繕・修理を優先するべきであると決まりました。修理・修繕の終了後エアコン設置を考えていきたいと思います。

昔から御津町は観光に力を注いできましたが、最近観光客が減少しています。現在、合宿で新舞子を訪れる人も近隣市町の施設を利用しているのが現状です。御津体育館から東の農地にサッカー場などを整備してはどうでしょうか。現在、日本代表として活躍している御津町出身の柏木選手のように、将来オリンピック選手が御津町から生まれる、そんな夢を皆さんと一緒に見たいと思います。(自治会)

今後の10年を見据えた市の総合計画を現在、検討しています。その中で体育指導委員の方からも総合運動公園を造ってはどうかというご意見をいただいていますので、総合計画審議会委員の皆さんの意見を踏まえ検討していきます。

現在、御津総合支所・公民館・図書館・文化センターを統合して新しい御津町のまちづくりを考えていると聞きます。文化センターを解体して新しい物をと聞いたが、御津の文化センターは使いやすい市民のための施設であるので、是非残して欲しい。(文化協会)

人口が減少しているなかで、施設を維持することは大変になってきています。
そこで、公共建築物の再編計画を作成しました。御津支所・公民館は耐震化されていませんので、合併特例債がある間に建て替えなければならないと思っています。人が集う場所と言うことでは、保健センター等も集約した複合施設を造れたらと思います。どのような施設を造っていくのかを住民の皆さんと関係部署で話し合い、皆さんの意見を聞いたうえで決定していきたいと思います。

神岡地区7月17日

神岡町の交通の玄関口である東觜崎駅がリニューアルされると、多くの人たちが神岡町に来てもらえやすくなると思います。そうなれば、きっと神岡町外からもたくさんの人たちが来て下さると思うので、人と人とのつながりが増え、ますます神岡町が盛り上がっていくと思います。私たちのふるさと神岡町を大人になっても自慢できる町にしたいので、アドバイスや応援をよろしくお願いします。(小学生)

東觜崎駅の東側にロータリーになる駅前広場を作ろうと計画をしています。併せて、できたら駅舎の活用も含めて駅の利用のしやすさ、そして皆さんが集えるようなところを作っていけたらなと思っています。今年度事業は測量調査を実施しています。できるだけ早く駅の広場が完成するように努めてまいりたいと思います。

現在の第9分団の車庫は、自動車の往来の多い生活道路に面していますが駐車場がありません。山に隣接しており、電波状況もよくありません。火災出動や行事で集合した時など、道路端に縦列駐車で数珠つなぎの状態で、近隣住民の皆さんや通行人の方々にご迷惑をかけています。駅周辺の再開発の計画に絡めまして第9分団の車庫の移転を実行していただきたいと思います。(消防団)

車庫の整備計画ですが、細かい修繕につきまして、その都度対応しています。市内には47分団あり、整備計画を立てて順次整備しており、建築後、概ね35年を経過した建物が対象施設となっています。昭和57年に建築の第9分団車庫も大規模修繕について検討する対象施設になっています。建築後50年経過の建て替え更新時の際には、建築場所について消防団や地元の自治会と協議させていただいて、検討させていただきたいと思います。

年々児童数が減少しており、地区によっては一人で下校しないといけないような地区もあります。郵便屋さんや宅配屋さんなどと通学路に関する情報を共有していただくなどして、下校時間に通学路を走行していただくなどの活動を展開していただきたいと思います。(小学校PTA)

地域の皆さんの見守り、消防署レッドバイクによるパトロール、青少年育成協議会によります青色パトロールなど犯罪抑止効果があります。ご提言のありました郵便配達、新聞配達等々への通学路の情報提供については検討させていただきます。また、可能な限り下校時間帯に合わせてレッドパトロールを実施します。

地域活力 たつの市まち未来創生戦略だより

移住・定住の相談会を実施しました!

9月4日(日曜日)にヒルトンプラザウエスト(大阪市北区)で開催された「第11回朝日U・Iターン相談会」に参加し、22名の移住・定住希望者から求人状況や農業支援、子育て支援を含めた教育環境の状況等の熱心な質問を受けました。
今後も、さまざまな機会を活用し、「たつの市の魅力」を積極的に市内外にPRするとともに、移住・定住希望者の方々の相談を親身になって受けていきます。

お食事処をオープン!

「高校生の店龍北工房」が、地元特産のうすくち醤油を生かしたラーメンを発案!
【ラーメンの特徴】
・うすくち醤油で風味をつけたやさしく深い味わい
・室津産の牡蠣と播州鶏で煮立したスープ
・地元麹店の醤油麹につけ込んだチャーシューをトッピング
【その他のメニュー】
・「たつの赤とんぼ米」を使用したチャーシュー丼
・蒸したて醤油饅頭、なめらか醤油プリンなどのスイーツ
ぜひ一度ご賞味ください。
問い合わせ:「高校生の店龍北工房」(たつの市龍野町下川原20番地1)(☎72・8112)

買って納得 観て満足 室乃津祭を開催

問い合わせ:農林水産課(☎64・3157)

歴史とロマンの港町、室津で開催。イベントや町並みの散策をお楽しみください。
とき:11月6日(日曜日)10時〜13時
ところ:御津町室津(室津港荷揚げ場)
内容:
・室乃津太鼓(室津小児童)、よさこい踊り、大正琴、津軽三味線等のステージイベント
・マグロの解体ショー、直売
・魚のつかみどり(小学生以下、2回開催)
・ジャンケン大会(豪華賞品)
・無料試食会(室津漁港で水揚げされたカニの海鮮汁、中国研修生が作る水餃子)
・魚介、野菜の直売など各種模擬店
・地元食事処の食事券や水揚げ直後の魚介類が当たるスピードくじ(空くじなし)
・「船から見た室津」遊覧船にて海上から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学
・当日は、室津海駅館特別展と民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所で茶席を開催
主催:室津活性化対策実行委員会

JR姫新線誕生80周年記念事業 K列車で行こう!参加者募集

第5弾 レトロなアイテムを身に着けて「オータムフェスティバルIN龍野」に行こう!

レトロな町並みを、※レトロなアイテム・衣装を身に着けて練り歩きませんか。
※ご自身がレトロと判断されているもの。
車内でのライブパフォーマンスや本竜野駅でのレトロ制服を着た駅員によるお出迎えと、皮革まつりとの連動企画として、駅を起点としたポイントラリーも行われます。
とき:11月19日(土曜日)9時頃に姫路駅を出発し、本竜野駅に9時30分頃に到着する臨時列車にご乗車いただけます(臨時列車は片道のみ)
ところ:JR姫新線車内、龍野のレトロな町並み
料金:240円(姫路―本竜野間の切符をご自身でご購入いただきます)
募集人数:60名(応募多数の場合は抽選。当選者のみ、10月末に郵送で通知します。)
※中学生以下は保護者同伴
※必ずJR姫新線を利用して、レトロなアイテム・衣装を身に着けて乗車できる方に限ります。
応募方法:はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記して、下記までご応募ください。応募は1通につき4名までとし、同伴者の氏名、年齢、性別も追記してください。はがきのみでの応募とし、電話での受け付けはできません。
応募締切:10月25日(火曜日)※当日消印有効
申込・問い合わせ先:姫新線利用促進・活性化同盟会(事務局:たつの市企画課)(〒679–4192たつの市龍野町富永1005-1)(☎64・3141)

麻しん(はしか)に注意しましょう!

問い合わせ:健康課(☎63・2112)
麻しんが国内で発生しています。麻しんにかかったことがなく、予防接種を受けていない方や予防接種が1回接種であった方(26歳から44歳)は、十分な免疫を獲得していない可能性があるので特に注意してください。
麻しんの予防には麻しんワクチンを接種することが最大の方法です。麻しんにかかったことがない方は、予防接種を受けることをお勧めします。また、定期予防接種の対象でまだ接種を受けていない方は早めに接種しましょう。定期接種の対象者は1期が満1歳、2期が小学校就学前の1年間です。

〜第32回三木露風賞新しい童謡コンクール入賞者決まる〜

神部小学校 森口稜牙くんの詩が新しい童謡に!

第32回三木露風賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集し、全国各地から5,141編の応募がありました。日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀賞に千葉県在住の中村智恵子さんの「しゃしんやさんのショーウィンドゥ」、優秀賞には太子町在住の的場優くんの「りんちゃんはすごいんだ」、そして(一社)龍野青年会議所賞に、たつの市揖保川町在住の森口稜牙くんの「ぼくのいもうと」が選ばれました。3詩には曲が付けられ、新しい童謡として誕生することになりました。

最優秀

『しゃしんやさんのショーウィンドゥ』
作詩:中村智恵子
しゃしんやさんのショーウィンドゥ
しゃしんがいっぱいならんでる
ボクがニコニコうつってる
ランドセルしょってわらってる
しゃしんやさんのショーウィンドゥ
しゃしんがいっぱいならんでる
かわいいあかちゃんうつってる
ママにだっこしてよろこんでる
しゃしんやさんのショーウィンドゥ
しゃしんがいっぱいならんでる
じいちゃんばあちゃんうつってる
ならんですわってすましてる

優秀

『りんちゃんはすごいんだ』
作詩:的場優
りんちゃんは
いろんなうたを
うたうんだ
手をうしろに
いもうとでも
こんなにじょうずなんだ
まだ二さいだよ
りんちゃんは
ジャンプをするよ
いすの上から
小さくとぶよ
いもうとでも
こんなにじょうずなんだ
まだ二さいだよ
りんちゃんは
パジャマもふくも
たためるよ
はしとはしを
かさねるよ
いもうとでも
こんなにすごいんだ
まだ二さいだよ

一般社団法人龍野青年会議所賞

『ぼくのいもうと』
作詩:森口稜牙
ぼくな
おにいちゃんになったよ
だからかっこいい
おにいちゃんになりたいねん
ぼくがなきたいときは
がまんするよ
ぼくな
おにいちゃんになったよ
だからかっこいい
おにいちゃんになりたいねん
ぼくのほしいものを
ゆずってあげるよ

受賞結果

賞/作品名/作詩者/委嘱作曲家

最優秀/しゃしんやさんのショーウィンドゥ/中村智恵子/早川史郎
優秀/りんちゃんはすごいんだ/的場優/湯山昭
佳作/ともだちは“はかせ”/石崎勝子
佳作/こやぎとぼくと/田島怜子
佳作/ランドセルが行くよ/二瓶みち子
一般社団法人龍野青年会議所結成50周年記念特別賞/ぼくのいもうと/森口稜牙/香月修
日本童謡まつり実行委員会賞/たけのこばやし/岡村梨枝子
たつの赤とんぼライオンズクラブ賞/小さな水たまり/田口栄一
赤とんぼの里奨励賞/おとなの歯/辻智子
赤とんぼの里奨励賞/一人っ子/丸山愛葉
赤とんぼの里奨励賞/なんとなくシアワセ/小阪百合子
赤とんぼの里奨励賞/かわいいしっぽ/金井勉
赤とんぼの里奨励賞/サンタさんへ/織田まり

三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会

問い合わせ:赤とんぼ文化ホール(☎63・1888)
とき:10月23日(日曜日)13時30分開演入場無料
ところ:赤とんぼ文化ホール大ホール
出演:〔歌手〕大和田りつこ、たいらいさお、岡崎裕美、多田周子、田中久美子、雨宮知子
〔合唱団〕地元合同合唱団、市内合同幼稚園〔ピアノ〕森若三栄子、市場誠一
〔演奏〕西播磨交響楽団

子育て中のファミリーを応援!

問い合わせ:子育て支援課(☎64・3153)

子育てきらきらクーポン券を交付します

市内の取扱店で利用できる「子育てきらきらクーポン券」を申請に基づき、一世帯につき、同一年度内に1回限り交付します。
交付対象者:市内にお住まいで、対象児童と同居し養育している保護者の方
対象児童:次の要件をすべて満たす方
(1)中学3年生以下であること
(2)18歳に達する年度の3月末までの児童のみで出生順を数え、第2子目以降であること
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、子育て支援課又は各総合支所市民福祉課の窓口に提出してください。
※申請書は市窓口に設置しているほか市ホームぺージからダウンロードできます。
持参物:印鑑・身分証明書類(運転免許証など)
※審査・確認のため別途必要書類の提出をお願いすることがあります。
申請期間:11月1日(火曜日)〜平成29年3月31日(金曜日)
子育てきらきらクーポン券:
・500円のクーポン券が10枚綴りで1冊になっています。
・「大型店・量販店・コンビニ店用」5枚と「専門店用」5枚を1セットにしたクーポン券(5,000円分)です。
・1,000円(税込)のお支払いにつき、500円のクーポン券が1枚使用できます。
・交付冊数は、対象児童である第2子目には1冊、第3子目以降には対象児童1人につき2冊交付します。
・クーポン券には使用期間があります。(交付日から平成29年3月31日まで)

高校生が徹底取材!
〜がんばる自分の夢さがし〜龍北高生がそれぞれのインターンシップ

県立龍野北高等学校では、就職を希望している生徒が近隣市町32企業でインターンシップを行いました。私は、市役所を希望し、広報業務において、UCC上島珈琲(株)(たつの市揖保町)を取材しました。その生徒・工場長へのインタビュー内容を掲載します。
Q.この企業を志望した理由は?
A.コーヒーを作っている現場に興味があったからです。
Q.実際に体験をした感想は?
A.豆をひく作業が楽しかったです。
Q.インターンシップの経験を通して、今後の生活に生かせることは何かありますか?
A.仕事をする上においても、あいさつが重要だということを学び、今後の生活に生かしたいです。
Q.UCCのコーヒーは飲まれましたか?
A.はい、とてもおいしかったです。
Q.工場長から体験している生徒に、メッセージをお願いします。
A.もし、UCCに就職を希望する場合は歓迎します。

編集後記

今回のインターンシップを経験して感じたことは、コミュニケーションが大切だということを学びました。このことを今後の生活に生かしていきたいです。協力していただいた企業の皆さん、ありがとうございました。
龍野北高等学校2年 稲葉章仁

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?