ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2018年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2018年7月10日

広報たつの2018年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

揖保川町幼稚園3園交流イベント「稚鮎の放流」(平成30年6月14日)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

龍野納涼花火大会のご案内…p2
たつの市民まつり参加者募集のご案内…p3
高齢者叙勲、兵庫県自治賞、たつの市功労者表彰等…p4
カメラでこんにちは…p14・15

第68回龍野納涼花火大会

和太鼓・音楽と光のハーモニーが幻想的に繰り広げられます。全長120メートルの「揖保川清流の滝」をはじめ、多彩な花火が龍野の夜空を鮮やかに彩ります。
とき:平成30年8月4日(土曜日)19時45分〜20時45分(荒天の場合は8月7日(火曜日)の同時刻)
ところ:揖保川河川敷千鳥ケ浜公園
交通規制:詳しくは観光振興課(☎64・3156)にお問い合わせください。

第13回たつの市民まつり(旧たつのふるさとフェスタ)参加者大募集!

とき:平成30年11月3日(土曜日・祝日)10時〜15時30分※小雨決行
ところ:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺
「たつのふるさとフェスタ」の名称については、市民の皆さんの声を受け、市内の各種23団体から選出された委員で構成される運営委員会において協議した結果、慣れ親しんだ「たつの市民まつり」に戻すことになりました。なお、開催日等の変更はありません。
会場いっぱいにパレード、パフォーマンス等さまざまなイベントを開催します。市民一人ひとりの自由な発想と創意工夫により「ふるさとたつの」を体感しましょう。
たつの市民まつりを楽しく盛り上げていただく企業、団体、グループ等、皆さんのご応募をお待ちしています。

パレード参加者募集

創意工夫を凝らした演技、演出、装飾によるパレードを募集します。パレードに参加し、個人や団体のPRや個性をアピールしてみませんか。
時間帯:11時〜14時(予定)
コース:中川原グラウンド北〜市役所前通り〜防災拠点前広場(予定)
種類:仮装パレード・音楽パレード・ダンスパレード・山車パレード・企業パレード・交通安全パレード・火災予防パレード等自由
参加基準:次のような場合は参加の応募はできませんので、ご注意ください。
1安全性が危惧されるもの
2統率がとれないもの
3公序良俗に反するもの
4特定の主義・主張の実施を目的とするもの
5その他たつの市民まつりにふさわしくないもの
参加費:無料(参加するために必要な経費は参加者負担)
コンテスト:各賞(アイデア賞・プリティ賞等)を今年も用意していますので、皆さん賞を目指して頑張ってください!

ハーレーダビッドソン乗車の参加者募集

パレードで、ハーレーダビッドソンのサイドカーに乗車してみませんか。なお、乗車枠には限りがありますので、申込み多数の場合は、主催者側で選考させていただきます。
時間帯:11時〜12時(予定)
コース:中川原グラウンド北~市役所前通り~防災拠点前広場(予定)
募集枠:ハーレーダビッドソンのサイドカー・8台分※乗車時間は後日お知らせします
参加基準:乗車希望者は、たつの市民又は市内在勤・在学の方に限るほか、次のような行為は禁止となりますので、ご注意ください。
1安全性が危惧されるようなパフォーマンス
2参加者自身でのマイク、拡声器の使用
3その他たつの市民まつりにふさわしくないもの
参加費:無料(参加するために必要な経費は参加者負担)

お祭り広場参加者募集

パレードとは一味違った趣きで、個人・団体の個性を表現し、楽しんでみませんか。お祭り広場では、「よさこいステージ」と「自由発想なパフォーマンス」の2部を予定しています。
時間帯:10時〜15時30分(予定)
場所:中川原グラウンド内お祭り広場パフォーマンススペース
参加費:無料(参加に必要な経費は参加者負担)

申込方法

申込方法各募集に参加希望の方は、募集チラシ等をお読みの上、申込期限までに申込書を郵送、FAX、メールにてお申込みください。
※事前申込はできませんので、ご了承ください。
申込書配置場所:観光振興課、各総合支所地域振興課、市内公共施設、市ホームページ
申込期間:平成30年7月20日(金曜日)~8月31日(金曜日)

申込先

【パレード・ハーレー】
たつの市民まつり運営委員会事務局(市観光振興課内)
〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1
☎64・3156、FAX63・2594
E-mail:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp

【お祭り広場】
龍野ボランティア協会
〒679-4167たつの市龍野町富永1005番地1たつの市福祉会館内
☎・FAX63・9802
E-mail:v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、たつの市民まつり開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者には開示いたしません。

オープンイベント・宿禰楽座・フリーマーケットの募集内容については、広報8月号(平成30年8月10日発行)、市ホームページ(8月10日公開)に掲載します。

高齢者叙勲

【叙勲別・50音順・敬称略】

旭日単光章

地方自治功労

髙島 晃(御津町)
元御津町議会議員

瑞宝双光章

地方自治功労

前川 神治(御津町)
元御津町収入役

山本 富男(揖西町)
元龍野市収入役

兵庫県自治賞(文化功労)

永年の文化活動に貢献された功績により、次の方が受賞されました。
(敬称略)
出口 典子(御津町)

たつの市功労者表彰

本市の自治・地域活動、福祉、産業、教育等様々な分野で活躍し、市勢発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。
(50音順・敬称略)
家 宏行(龍野町)
小西 千之(新宮町)
今川 明(新宮町)
龍田 惇(御津町)
内見 博隆(揖西町)
長尾 孝(御津町

まちづくり功労者国土交通大臣表彰

緑あふれる憩いの場をつくり、地域のつながりの形成や活性化に貢献した功績により、新宮町善定の「ガーデン苅尾」(代表者:苅尾 希美子)が国土交通大臣表彰を受賞されました。
(敬称略)

兵庫県健康財団会長表彰

たつの市母子・健康推進委員が受賞

長年にわたる母子保健事業の推進、健康づくり事業の推進に貢献された功績により、次の方が受賞されました。
(敬称略)

健康づくり功労者
池谷 明美(新宮町)

母子保健功労者
堀 初枝(御津町)

たつの市民表彰

市政の振興、社会福祉と市民生活の向上等に貢献し、徳行が特に優れ他の模範となる団体に市民善行賞を贈呈しました。
あさがお会
そよかぜ配食
たんぽぽ
能地ふれあいグループ
夢ふうせん
来夢

祝100歳

飯田 章子さん(揖保川町)
大正7年5月27日生

髙瀬 八子さん(揖保川町)
大正7年6月1日生

田口 ふさのさん(神岡町)
大正7年6月12日生

納涼ふれあいまつり&花火大会

1,800発の花火が夏の夜空を焦がします。
メインステージでは、キャラクターショー他、様々な催しが繰り広げられ、また、商店街には、たくさんの露店が並びます。
とき:平成30年7月21日(土曜日)16時~21時※荒天の場合は花火のみ翌日に順延
ところ:JR播磨新宮駅南(JA兵庫西新宮支店)、新宮中央商店街通り
内容
ステージイベント・露店:16時~、花火大会:20時~
問い合わせ先:たつの市観光協会新宮支部(☎75・0251)

第16回「オータムフェスティバルin龍野」参加者募集

―まちよ動け我が雄叫びは紅き風―

江戸時代の町割りが残るまち、龍野地区。武家屋敷、寺院、醤油蔵、町家等が点在し、城下町の風情が感じられます。
町全体が博物館のような空間で開催します。趣味や特技等、得意分野を生かして、城下町の賑わいを再現してみませんか。同時にボランティアスタッフも募集します。
とき:平成30年11月23日(金曜日・祝日)~11月25日(日曜日)
申込書設置場所:本庁、各総合支所、中央公民館、オータムフェスティバルin龍野のホームページ
対象者:個人、団体(住所要件なし)
申込方法:郵送又は持参の上、専用BOXに投函 ※封筒に「オータム申込」と朱書きください。
申込期限:平成30年8月25日(土曜日)必着
参加費:3,000円(今年度から振込方式に変更)※8月25日(土曜日)までに振込(手数料各自負担)
全体説明会:平成30年10月28日(日曜日)アクアホールにて開催
申込・問い合わせ先:オータムフェスティバルin龍野実行委員会(☎080・6129・3531)
〒679-4179龍野町上霞城101番地4三木露風生家離れ『龍野地区県民交流広場』

しんぐう☆まちあそび2018を開催

小学生の皆さん!遊んで学ぶ「しんぐう☆まちあそび」に参加しませんか?20の体験プログラムがしんぐうであなたをお待ちしています。
とき:平成30年7月14日(土曜日)〜8月28日(火曜日)
ところ:新宮総合支所他
内容:ゴム動力の飛行機製作や防災体験等20の体験プログラムから好きなものに参加していただける、小学生向けの体験型イベントです。
詳細・申込先:申込先は、プログラム毎に異なるので事務局へお問い合わせいただくか、Facebookで「しんぐう☆まちあそび」を検索してください。
参加費:一部有料あり
問い合わせ先:しんぐう☆まちあそび実行委員会事務局(地域振興課内☎75・0251)

第6回竜野駅周辺活性化事業フォトコンテスト作品募集

募集テーマ:竜野駅周辺の魅力(ジャンルは問いません)
応募締切:平成30年8月31日(金曜日)(当日消印有効)
応募規定:一人4作品まで(応募作品の返却不可)
未発表の作品で平成27年以降にたつの市内で撮影のもの。データ加工されたものはご遠慮ください。用紙はA4版に準ずる形で、写真用光沢紙を使用。年齢を問わず、どなたでも応募可。
賞:最優秀賞1点賞金2万円、優秀賞3点賞金5千円、入選4点記念品(地場産品)、特別賞2点記念品
入選発表:平成30年10月1日(月曜日)
募集要項:市役所、各総合支所、市内公共施設等に設置
応募・問い合わせ先:竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局(地域振興課内)(☎72・2525)

ふるさとたつので働きませんか!

魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、たつのに生まれ育ったふるさと愛のある人材、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。ただし、受験申込は、1人1職種に限ります。
申込手続(提出書類)等、詳しくは総務課人事給与係まで(☎64・3101)

事務職(ファミリーUターン者)

募集人数:2名程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴本人又は配偶者が出生時点において、たつの市に住所を有していた人又はたつの市に3年以上住所を有していた人
⑵平成30年4月1日時点において、たつの市外に住所を有している人
⑶採用された場合、たつの市に転入する意思のある人
⑷学校教育法による4年制大学を卒業した人
⑸昭和58年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

事務職(民間企業等職務経験者)

募集人数:2名程度
受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和60年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

保健師(民間企業等職務経験者)

募集人数:1名程度
受験資格:保健師の資格を有する人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和53年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

司書

募集人数:1名程度
受験資格:昭和63年4月2日以降に生まれた人(平成31年4月1日における満年齢が30歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した司書の資格を有する人又は平成31年3月末までに卒業及び資格取得見込みの人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

学芸員

募集人数:1名程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴昭和53年4月2日以降に生まれた人(平成31年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、学芸員の資格を有する人又は平成31年3月末までに取得見込みの人
⑵学校教育法による4年制大学において考古学、歴史学又は文化財学に関する専門課程を修了して卒業した人又は平成31年3月末までに卒業見込みの人
⑶埋蔵文化財発掘調査並びに当該調査に係る資料整理及び報告書作成の知識と経験を有する人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、専門試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

保育士・幼稚園教諭(経験者)

募集人数:4名程度
受験資格:保育士資格及び幼稚園教諭免許をあわせて有する人で、保育士、幼稚園教諭又は保育教諭としての職務経験年数が3年以上あり、昭和53年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)、9月18日(火曜日)
ところ:はつらつセンター他
試験科目:教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

技術職(土木)(民間企業等職務経験者)

募集人数:1名程度
受験資格:学校教育法による4年制大学において土木に関する専門課程を修了して卒業した人で、民間企業等で土木の職に関する職務経験年数が3年以上あり、昭和53年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)
ところ:はつらつセンター
試験科目:論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

技術職(土木)(測量士資格保有者)

募集人数:1名程度
受験資格:測量士資格を有する人で、民間企業等で土木の職に関する職務経験年数が3年以上あり、昭和53年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
受付期間:平成30年8月6日(月曜日)~8月18日(土曜日)
※原則、土曜日・日曜日を除きますが、平成30年8月18日に限り土曜日に受付をします。
【第1次試験】
とき:平成30年9月16日(日曜日)
ところ:はつらつセンター
試験科目:論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

龍野地区の重伝建地区選定を目指して!
たつの市伝統的建造物群保存地区保存条例を制定

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3167)

平成30年第3回たつの市議会定例会において、「たつの市伝統的建造物群保存地区保存条例」が議決されました。本条例は、地区内の建造物等の現状変更の規制やその他保存のため必要な措置を定めるもので、今後、市においては、区域や名称を決定するとともに、当該保存地区の保存に関する計画等を作成していきます。
また、平成30年5月22日(火曜日)には、地域住民による「龍野町並み保存会」が設立されました。地域の方と共に、龍野地区の重伝建地区選定に向けた取組を、より一層加速させていきます。

保育所(園)・認定こども園見学バスツアーの参加者を募集します

~「たつの」で保育士(保育教諭)を目指そう~

保育士(保育教諭)を目指す学生の方、保育所等で働きたいと考えている方に現場の様子・雰囲気や保育方針等を知っていただくため、市内の保育所等18園を見学して巡るバスツアーを開催します。

とき:平成30年8月22日(水曜日)・8月23日(木曜日)・8月27日(月曜日)・8月28日(火曜日)9時~16時45分
ところ:市内の公私立保育所及び公私立認定こども園
内容:市内を北と南の2コース(8園ずつ)に分け、各日とも両コースを巡ります。
【北コース】西楽保育園・たんぽぽ保育園・東栗栖保育園・香島保育園、旭こども園・まことこども園・心光こども園、揖西東こども園又は新宮こども園
【南コース】揖保みどり保育園・龍野太陽保育園・岩見保育所、すみれこども園・第一仏光こども園・認定こども園まあや学園・じょうせんこども園、御津北こども園又は苅屋保育所
対象者:保育士(保育教諭)を目指す学生(大学・短大・専門学校)、保育所・認定こども園で働きたい方(潜在保育士等)
募集人数:各日程10名
集合場所:JR本竜野駅・JR竜野駅
申込方法:メール又はFAX(要事前申込・先着順)
メール:yojikyoiku@city.tatsuno.lg.jp、FAX63・2594
申込期限:各開催日の1週間前まで
参加費:無料(昼食と記念品つき)
その他:筆記用具と室内履き(スリッパ等)をお持ちください。
主催:たつの市保育協会

「ひとり親家庭のつどい」参加者を募集

ひとり親家庭の親睦を図るため、そうめん流しを開催します。
とき:平成30年8月5日(日曜日)11時30分(11時から受付)
ところ:揖保乃糸資料館そうめんの里(神岡町奥村56)
対象者:市内在住のひとり親家庭の父又は母及び小学生以下の児童
募集人数:親子20組(定員を超える場合は抽選)
参加費:無料
応募方法:平成30年7月27日(金曜日)までに所定の申込書を提出
※申込書は児童福祉課及び各総合支所地域振興課に設置
主催:たつの市婦人共励会
申込・問い合わせ先:児童福祉課及び各総合支所地域振興課(☎64・3153)

みんなで子育て支援講座

ことばが遅い、落ち着きがない、友達とうまく遊べない等、行動や育児が気になる児童の保護者を対象に講座を開催します。講義と保護者同士の話し合いを中心に、子どもへの言葉かけ、かかわり方を学びます。
とき(全5回):平成30年9月13日(木曜日)、10月4日(木曜日)、10月25日(木曜日)、11月8日(木曜日)、11月29日(木曜日)9時30分~11時30分
ところ:福祉会館4階大会議室
対象者:行動や育児が気になる2歳から就学までの児童の保護者で、継続して講座に参加できる方
申込期限:平成30年8月10日(金曜日)
申込・問い合わせ先:地域福祉課(☎64・3204)

市有地を売払います

下記の市有地について、一般競争入札により売払います。
購入を希望される方は、契約課窓口又は市ホームページにて配布している「平成30年度第2回市有財産売払案内書」をご確認の上、お申込みください。
※入札に参加するには、事前に入札参加申込が必要です。

入札参加申込期限:平成30年8月9日(木曜日)
入札書提出期限:平成30年8月28日(火曜日)
開札日時:平成30年8月30日(木曜日)15時~(予定)
入札書提出・問い合わせ先:契約課(☎64・3218)

物件番号1号地

所在地:新宮町船渡45番2、45番6
公簿面積:702.56平方メートル

物件番号2号地

所在地:新宮町船渡45番3、45番4
公簿面積:668.32平方メートル

物件番号3号地

所在地:新宮町船渡45番5
公簿面積:1,102.69平方メートル

1号地及び2号地については、2区画をまとめて売払います。
また当物件については、市街化調整区域に位置しますが、県から特別指定区域の指定を受けており、市内・市外の方を問わず、住宅の建築が可能です。(ただし、建築確認申請前に都市計画法の建築許可を受ける必要があります。)
詳しくは、「平成30年度第2回市有財産売払案内書」をご確認ください。

インターネット公売

市税収入の確保と税の公平性を期すため、インターネットを活用して、市が差し押さえた財産の公売を行います。
※参加方法や公売物件などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
入札参加申込期限:平成30年7月5日(木曜日)13時~7月23日(月曜日)23時
入札期間:平成30年7月30日(月曜日)13時~8月1日(水曜日)23時
問い合わせ先:納税課(☎64・3214)

就農希望者向けセミナー&相談会

農業法人の紹介や、新規就農者の体験発表、ひょうご就農支援センターの相談員が農業を始めるに当たっての心構えを話すほか、県や市町、県内の農業法人等が個別相談にも応じます。兵庫県内で新しく農業を始めたい方、農業法人等で働きたい方のご来場をお待ちしています。
とき:平成30年8月19日(日曜日)10時~16時
ところ:神戸国際会館9階(神戸市中央区御幸通8丁目1-6)
参加費:無料
申込方法:インターネット(「e-ひょうご就農セミナー」で検索)で申し込めます。FAX、メールの場合は、氏名・年齢・住所・電話番号・同伴者の人数を記載してください。
申込期限:平成30年8月17日(金曜日)(必着)
申込・お問い合わせ先:兵庫県農政環境部農業経営課(☎078・362・9194、FAX078・362・9394、メールnougyoukeiei@pref.hyogo.lg.jp)

農業委員会だより

「大切な農地を守ろう!」農地パトロールを実施

農地は食料の安定供給にとって不可欠な資源であると同時に地域にとって大切な財産です。農地の所有者は、農地を農地として利用する責務があります。農地を荒らすと病害虫の発生や雑草の繁茂により、周辺の生活環境悪化につながります。
農業委員会は、遊休農地の実態を把握し解消を図るため、市内全域を6月下旬から8月末にかけてパトロールします。遊休農地を発生させないよう適正に管理しましょう。
問い合わせ先:農業委員会(☎64・3185)

ふくし総合相談窓口をご利用ください

平成29年4月に市役所地域包括支援課内に設置したふくし総合相談窓口では、医療、介護、福祉の専門職が、認知症、障害、生活困窮、ひきこもり等の困りごとを抱えている世帯の相談支援を行っています。

一年間で延べ2,649人の相談を受けました

困りごとの多くは、すぐに解決しませんが、いろいろな部署、機関と連携しながら支援しています。
本人・家族以外にもケアマネジャーなどの専門職や関係機関からの相談にも応じています。

お一人の相談に複数の困りごとがありました

お一人の相談で、平均約2.3の困りごとがありました。
介護、病気、認知症の高齢者に関する相談が多くあり、複数の困りごとによって、どこへ相談したらよいか迷われて来庁される方が多いです。
生活困窮やひきこもりに関する相談も多く、様々な困りごとが絡み合っています。
地域から孤立し、相談相手がなく、健康上重篤な状況になり発見される方もありました。

困りごと解決のため市役所内部や様々な機関と協力しています

困りごとを多く抱える方の相談は福祉分野に留まらず多岐に渡るため、様々な機関との協力体制が非常に重要であり、障害福祉や生活保護、就労支援等の関係機関と連携し、対応しています。

ふくし総合相談窓口では、困りごとの相談に応じ、利用できる制度や適切なサービスを提案させていただきます。
困りごとがありましたら、一度ご相談ください。
また困っている人が身近におられましたら、ふくし総合相談窓口をご紹介ください。
問い合わせ先:ふくし総合相談窓口(☎64・3270)

認知症サポーターになってみませんか?

「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者です。認知症についての理解を深めたい方、支援方法について学びたい方、認知症サポーター養成講座を受けてみませんか?
市民の方ならどなたでも、10名以上の申込で出前講座を実施しています。子どもから大人までお気軽にご相談ください。
問い合わせ先:地域包括支援課認知症支援係(☎64・3125)

「みんなのおいしい顔」を募集します

市では10月を食育月間として「おいしい・元気・たつの」をスローガンに食育を普及しています。あなたや家族、地域の方の「おいしい顔」がポスターになり、はつらつセンターでの展示や市ホームページ等で市民の皆さんに紹介します。
募集期間:平成30年7月9日(月曜日)~7月27日(金曜日)
テーマ:「食べて元気、いつもスマイル!」(笑顔で囲む食卓風景・たつのの食材を食べる様子・地域の方のおいしい顔)のいずれかを満たすもの
応募資格:市内在住又は在勤の方
応募方法:応募票に写真(2L判)を添え健康課まで郵送または持参※1人3点まで
応募票:はつらつセンター・各保健センターに設置のほか市ホームページにも掲載
選考方法:食育推進連絡会議で行います。
応募・問い合わせ先:健康課(☎63・2112)〒679-4167龍野町富永410-2

ドローンが寄贈されました

平成30年5月16日に株式会社T&TJUAVACドローンエキスパートアカデミー兵庫校と「災害時等の無人航空機の運用に関する協定」を締結したことに関連し、協定先から市へドローンが寄贈されました。寄贈されたドローンについては、今後、災害時も含め、市の業務でも活用していきます。

大雨や台風の気象情報に注意して早めに防災対策・避難行動を行いましょう

初夏から秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨、暴風、高潮による自然災害が発生しやすい季節です。
皆さんが早めの避難等の防災行動をとることができるよう、気象庁は様々な「防災気象情報」をホームページやテレビ放送等で発表しています。
たつの市でも、昨年9月17日の台風18号では、「記録的短時間大雨情報」や「土砂災害警戒情報」等が発表され、床下浸水被害等が発生しました。
時間を追って段階的に発表される「注意報」や「警報」等の防災情報に注意し、市から発せられる避難勧告等の避難情報に備え、早め早めの防災行動をとるようにしましょう。
問い合わせ先:危機管理課(☎64・3219)

宅地内の漏水にご注意!

宅地内の水道設備は使用者の管理物です。宅地内で漏水していた場合、漏水量は使用水量に含まれ、過分な水道料金の支払いにつながります。漏水の早期発見の為に定期的な点検をお願いします。
漏水は、蛇口付近やトイレ等、目に見える箇所だけでなく、地下に埋設された給水管等、目に見えないところで起こっている場合もあります。

漏水に気付くために

次のような場合、漏水をしている恐れがあります。
◇水道メーター検針の結果、普段と比べて使用水量が多い。
◇水を出していないのに、蛇口や壁の付近で水の流れる音がする。
◇給水管の通っている付近が湿っている。
◇普段と比べて水の出が悪い。

漏水を確認するために

漏水しているかどうかは、次のような方法で確認することができます。
(1)宅内の全ての給水栓(蛇口等)を完全に閉めてください。
(2)水道メーターボックス内にある水道メーターのパイロットを1分間程度注視してください。
(3)パイロットが回転している場合は、漏水の恐れがあります。

漏水している場合

指定給水装置工事事業者へお早めに修理を依頼してください。費用等は、使用者の自己負担になります。
詳しくは、お住まいの地区を管轄している各事業体へお問い合わせください。
問い合わせ先:上水道課(☎75・4400)(龍野地域・新宮地域(光都を除く)・揖保川地域の半田・片島の一部の方)、西播磨水道企業団(☎0791・22・8312)(揖保川地域(半田・片島の一部を除く)・御津地域の方)、播磨高原広域事務組合上下水道事業所(☎0791・58・0001)(新宮地域の光都の方)

おいしい元気たつのを目指して

栗町まんまる農園を訪ねて

市食育推進連絡会議公募委員 石野 愛

食推進運動の一環で地産地消の推進を図る新規就農者の女性グループについて取材をしました。
栗町まんまる農園は4人の現役ママ達で営農されている農家です。子育てをしながら7000平方メートルもある広い畑をたった4人で無農薬野菜を育て収穫し、販売されています。「夏は暑いし冬は寒い、ただ楽しいから苦労を全く感じません。」と皆さんは笑顔で話されます。
現役ママも当初は自分達が食べたい野菜を作っていました。そこから有機野菜の勉強会などにも積極的に参加し、無人販売から委託販売、イベントにも多数出店しています。
無農薬野菜なので形が悪かったりします。しかし、味は断然美味しい!直接農園へ買いに行くこともできますが、季節によって変わる8~9種類の無農薬野菜を宅配してくれるサービス「野菜BOX」もあります。「野菜BOX」に入る野菜ひとつひとつに手書きメッセージをつけています。このアナログな心遣いがたまらなく素敵です。「ただ、美味しい野菜がつくりたい、食べてほしい!」そんな真っ直ぐな想いが充分すぎるぐらい詰まっていて、ママ達が楽しく野菜の話をしてくれる姿が私をとても清々しい気持ちにさせてくれました。

保健だより

各相談・講習会・教室の申込みは下記へ
健康課(はつらつセンター内)(☎63・2112)、新宮保健センター(☎75・3110)、揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)

自分のため、家族のために肝炎ウイルス検診を受けましょう!

たつの市の肝がん死亡率は年々減少していますが、標準化死亡比は、まだまだ高い状態です。
※標準化死亡比:人口構成の違いを除去して死亡率を比較するための指標

肝臓病の多くは、ウイルスが原因で発症します。ウイルスに感染していても、自覚症状が現れにくいこともあり、本人が気付かないうちに慢性肝炎や肝硬変、肝がんへと進行する場合があります。
深刻な症状への進行を防ぐためには、感染を早期に発見し、適切な治療を行うことが必要です。

肝炎ウイルス検診

血液検査で肝炎ウイルスの感染の有無を調べることができ、B型肝炎、C型肝炎のリスクを知ることができます。40歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受診したことがない方を対象に、市民総合健診(集団健診、個別健診)で実施しています。

肝炎ウイルス陽性の方へ~兵庫県の助成事業~

肝炎ウイルス初回精密検査費用の助成

肝炎ウイルス検査の結果が陽性の方を対象に、肝炎ウイルスの初回検査(医療保険適用のものに限る)を受けた際の検査費の自己負担分を助成します。

肝炎定期検査費用の助成

肝炎ウイルスの感染を原因とする慢性肝炎、肝硬変、肝がんの方が、定期的に受ける検査費用の自己負担分を助成します。ただし、所得制限等諸条件があります。

お知らせ

市民総合健診(個別健診)として、西はりまクリニックで肝炎ウイルス検診が実施できるようになりました。

予防接種の受け忘れはありませんか?

お子さんの予防接種を、適正時期に受けていますか。母子健康手帳を確認し、幼稚園や小学校の夏休み期間を利用してきちんと接種しましょう。

麻しん・風しん(MR)2期

今年度対象者:平成24年4月2日生~平成25年4月1日生
接種時期:平成30年4月1日~平成31年3月31日

ジフテリア・破傷風(DT)

標準的接種年齢:11歳
対象年齢:11歳~13歳未満

日本脳炎2期

標準的接種年齢:9歳
対象年齢:9歳~13歳未満(平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方で接種されていない方も接種可能です。特に平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方で接種されていない場合は、早めの接種をお勧めします。)
◎予診票を紛失された方や転入等で予診票がない方は、はつらつセンター及び各保健センター(新宮・揖保川・御津)で再発行します。(*新宮・揖保川保健センターは要予約)
※対象年齢を過ぎると、全額自己負担となります。

教室のご案内(事前予約必要)

自主トレーニング講習会

講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課(はつらつセンター)
日時/場所:平成30年7月19日(木曜日)9時15分~11時45分/御津保健センター、7月26(木曜日)9時15分~11時45分はつらつセンター、8月20日(月曜日)13時15分~15時45分/はつらつセンター

運動による健康づくり教室

運動不足が気になる方、楽しく運動したい方大集合!
対象者:40歳以上の市民(介護保険認定を受けていない方)
受講料:無料
持参物:運動できる靴・服装、タオル、飲み物
申込先:揖保川保健センター
日時/場所:平成30年7月24日(火曜日)受付9時~9時30分、実施9時30分~11時30分/揖保川スポーツセンター2階武道場

プレママサロン(妊婦のつどい)

妊婦(プレママ)が集い、交流するサロンです。
内容:ミニ講座、フリートーキング、ティータイム、気軽に相談コーナー
対象者:妊婦(子ども連れの参加可能)
参加料:無料
持参物:母子健康手帳
申込先:健康課(はつらつセンター)
日時/場所:平成30年7月18日(水曜日)受付9時45分~10時、実施10時~11時30分/はつらつセンター

後期高齢者医療制度のお知らせ

平成30年度保険料額を7月中旬にお知らせします

後期高齢者医療制度の保険料は、被保険者一人一人にお支払いいただきます。
保険料は2年ごとに見直され、平成30年度の保険料率は以下のとおりです。

保険料の計算方法

(1)均等割額48,855円+(2)所得割額(平成29年中(1~12月)の総所得金額等(※)-基礎控除額33万円)×所得割率10.17%保険料額=((1)+(2))平成30年度保険料額(上限62万円)
※総所得金額等とは収入額から控除額(公的年金等控除額、給与所得控除額、必要経費のことをいい、医療費控除額、障害者控除額、扶養控除額等の所得控除額は含みません)を引いた金額です。

保険料の軽減

所得の低い方
同一世帯内の被保険者と世帯主の平成29年中の総所得金額等が基準額以下の方は、均等割額が軽減されます。
詳しくは、国保医療年金課(☎64-3240)にお問い合わせください。

被扶養者だった方
制度に加入する前日に、会社の健康保険等の被用者保険の被扶養者だった方は、所得割がかからず、均等割額は5割軽減となり、保険料額(年額)は24,427円となります。
なお、国民健康保険・国民健康保険組合に加入されていた方は、対象となりません。
※均等割額の軽減(9割軽減、8.5割軽減)に該当する方は、それぞれの軽減割合が適用されます。

保険料の減免及び徴収猶予

災害で大きな損害を受けたとき、所得の著しい減少があったとき、他の被保険者や世帯主が死亡したことなどにより世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき、一定期間給付の制限を受けたときで、保険料を納めることが困難な方は、申請により保険料の減免や徴収猶予を受けることができる場合があります。

保険料のお支払い方法

保険料のお支払いは、次の2通りとなります。

(1)年金からのお支払い【特別徴収】
特にお手続きいただく必要はありません。
また、口座振替によるお支払いに変更することができます。

(2)口座振替や納付書でのお支払い【普通徴収】
7月から翌年3月まで毎月お支払いいただきます。対象となる年金の受給額が年額18万円未満の方、後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料の合計額が対象となる年金の受給額の1/2を超える方は普通徴収となります。

8月から新しい被保険者証に変わります

被保険者証
被保険者証の更新日は毎年8月1日です。7月中旬に新しい被保険者証を送付しますので、8月1日から新しい被保険者証を医療機関等の窓口で提示してください。保険料の納付状況によっては、有効期間が短い短期被保険者証を送付することがあります。
一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の平成29年中の所得により算出された平成30年度の住民税課税所得と平成29年中の収入額をもとに計算されています。また、世帯の異動や所得の更正により、随時変更されることがあります。

医療費の一部負担金の割合と自己負担限度額等

平成30年8月から現役並み所得者の所得区分を細分化した上で限度額が見直されます。
詳しくは、国保医療年金課(☎64-3240)にお問い合わせください。

限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)

世帯員全員が住民税非課税(「低所得1.・2.」に該当)の方は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関等の窓口で被保険者証とともに提示することで、医療機関等ごとに1か月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなり、入院時の食事代等についても減額されます(柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術などは除く)。
減額認定証の更新日は毎年8月1日です。現在、減額認定証をお持ちで8月以降も引き続き対象となる方には、7月中旬に被保険者証と一緒に新しい減額認定証を送付する予定です。世帯員全員が住民税非課税の方で減額認定証の申請をされていない場合は、市窓口に申請してください。

限度額適用認定証(限度額認定証)

平成30年8月から現役並み所得者の所得区分が細分化されることに伴い、「現役並み所得者1.・2.」に該当している方は、「限度額適用認定証」を医療機関等の窓口で被保険者証とともに提示することで、医療機関等ごとに1か月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなります(柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術などは除く)。
入院等で自己負担額が上表の限度額を超える場合は、限度額認定証が必要となりますので、市窓口に申請してください。

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

平成30年5月17日
市内幼稚園、こども園、保育所・園で「スポーツリズム運動」を開始(御津北こども園)

リズム感のあるスポーツができる子どもを育てようと、市内の幼稚園等の4、5歳児を対象に「スポーツリズムジャンプ運動」を開始。平成30年5月17日には、御津北こども園で、今年度初めての授業を実施しました。園児は軽快なリズム音楽に合わせて全身を使ったジャンプに挑戦し、笑顔で元気に息を弾ませました。

平成30年5月20日
「第13回ミニ駅伝大会」を開催(新宮リバーパーク)

57チーム(171名)参加。晴天に恵まれ、駅伝を通して市内外の交流と親睦がなされ、盛り上がった大会になりました。優勝チームは、親子男子が大井チーム、親子混合が山本家、小学女子がさおり&あやの&ゆうの、小学男子が新宮ランニング、一般女子がSRCG、一般男子がみっちん、フリーがゆーいっちゃん、シルバーが老人会マイナス1です。

平成30年5月21日
遠隔手話通訳サービスを開始

本庁及び各総合支所を訪れる聴覚障害者向けに、遠隔手話通訳サービスを開始しました。タブレット端末の画面を通じ、たつの市社会福祉協議会の手話通訳者とつなぐことで質問や要件を取り次ぎ、意思疎通の円滑化を図ります。

平成30年5月27日
ほのぼの親子「父の日プレゼント手づくり陶芸教室」を開催(青少年館)

市内20名の子どもとその保護者が参加し、父の日にプレゼントする「マグカップ」をつくる陶芸教室を開催しました。お母さんの参加が多く、「毎日使ってもらいたい」と大好きなお父さんの喜ぶ顔を想像しながら感謝の気持ちを込めてマグカップを作っていました。

平成30年5月27日
笑顔いっぱい!「オープンこども園」を開催(揖西中こども園)

市民の皆さんにより広く認定こども園を知っていただくため、「オープンこども園」を開催しました。多くの就学前児童とその保護者や地域の方が参加され、在園児と一緒に遊んだり、園長先生の話を聞いたりしました。“笑顔いっぱい・友達いっぱい”のこども園でした。

平成30年5月31日
中庭池の鯉よこい大作戦~旧山古志村の錦鯉に歓迎の拍手と歓声~(神部小学校)

旧山古志村(現長岡市)から届いた特産の錦鯉10匹を歓迎する集会が開かれました。新潟中越地震のとき、被災地支援として鯉を受け入れた経緯から、この度の寄贈になりました。山古志からのメッセージ紹介や代表児童の言葉に続いて、放流。感謝と成長を願う拍手と歓声、笑顔の輪が池の周りに広がりました。

平成30年6月2日
新舞子浜で楽しく潮干狩り

貝毒のご心配をおかけしましたが、平成30年5月9日に規制が解除されました。規制解除以後は例年どおり安心安全な潮干狩りが楽しめました。また平成30年6月25日(月曜日)からは、海水浴が始まりました。今年の夏は、穏やかな波の新舞子浜を訪れてみてはどうですか。

平成30年6月2日
「第3回馬路川かわまつり」を開催(揖保川町黍田)

「ホタルが飛び交う川を目指して」をスローガンに参加者全員で馬路川のゴミ拾いをしたあと神部幼稚園へ会場を移し、かまど炊きご飯やバーベキューの他、鮎のつかみどりをし、塩焼きにして食べました。また、大人も子どもも、馬路川に棲む亀を捕まえたり、水生生物の観察をしたり、歓声の絶えない楽しい一日を過ごしました。

平成30年6月2日・6月3日
「たつのレザー展示即売会」を開催(龍野経済交流センター)

たつの市内の3つの皮革組合が合同で本市で生産した優良な皮革素材、革製品を低価格で販売する「たつのレザー展示即売会」が龍野経済交流センターにて開催されました。

平成30年6月3日
国際理解ミニ講演会(産業振興センター)

米国認定音楽療法士である細江弥生さんを招いた講演で、アメリカでの生活や、人種や障害によって先入観や固定観念を持たないことの重要性等の話に来場者は熱心に耳を傾けていました。
みんなで歌を歌ったり楽器を鳴らしたりして、目で、耳で、体で楽しめる講演会となりました。

平成30年6月11日
オリンピック銅メダリスト中西悠子さん来校!(揖西西小学校)

揖西西小学校の真新しくなったプールで、プール開きが行われました。プールの改修を記念して、アテネオリンピック銅メダリストの中西悠子さんを招いて、水泳教室が開かれました。6年生児童47名がクロールの上手な泳ぎ方をアドバイスしてもらいました。

平成30年6月14日
児童が田植えを体験(揖保町東用)

揖保小学校3年生の児童が、地元の田んぼで田植え体験をしました。お米ができるまでの話や田植えの仕方等の説明を聞いた後、裸足になって田んぼに入りました。素足に触れる泥の感触を楽しみながら、おいしいお米ができることを願い丁寧に苗を植えていました♪

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?