ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(平成29年度) > 広報たつの2017年9月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2017年9月11日

広報たつの2017年9月10日号(表紙~P14)【テキスト版】

表紙写真

サマーアウトドアinおおなり(8月26日)

主な見出し

西はりまスポーツフェア&西はりまロードサイクリングを開催…2
たつのまちづくり元気アップサロンを開催中…4
たつの市長選挙…6
動物愛護週間…8
幼稚園、保育所、認定こども園の園児募集…10

播磨科学公園都市圏域定住自立圏連携事業
播磨科学公園都市まちびらき20周年記念事業
西はりまスポーツフェア&西はりまロードサイクリングを開催

播磨科学公園都市を起点に、西はりまの景観や風土を自転車で楽しみながら、地域の魅力を体感できるツーリングイベントとして、西はりまロードサイクリングを開催します。
また、サイクリング参加者が出発後、ゴールするまでの時間を利用し、西はりまスポーツフェアとして音楽やダンス、最新のスポーツ体験、西はりまの特産品販売、B級グルメを堪能できるイベントを開催しますので、ご家族そろってお越しください。

とき

10月1日(日曜日)10時〜15時
※西はりまロードサイクリングは9時スタート

ところ

播磨科学公園都市光都プラザ前芝生広場、光都プラザ

西はりまスポーツフェア

雨天中止
【スポーツ無料体験】
バブルサッカー、スポーツチャンバラ、フットダーツ、サップヨガ、リズムジャンプ、スケートボード等(参加申込の受付は当日行います。)
【西はりまの特産品やB級グルメの販売】
醤油やきそば、牡蠣クリームコロッケ、ホルモン焼うどん、モロどん、山椒醤油仕込の鶏からあげ等
【フリーマーケット】(詳細はP18に掲載)
おもちゃ、手作品、雑貨、食器等

西はりまロードサイクリング

小雨決行
【コース】
播磨科学公園都市を発着点に、たつの市、宍粟市、佐用町、上郡町にまたがる約77km
※各市町のコース上に交流ゾーン(休憩ポイント)を設け、参加選手に飲み物や地元特産品の提供
【申込み】
受付終了しました

問い合わせ先

西はりまスポーツ大会連携事業実行委員会(龍野体育館内)(☎63・2261)

観月の夕を

市内3会場で秋の一夜を月を見ながら楽しむ会『観月の夕(ゆうべ)』を開催します。
お茶会をはじめ、芸能発表等、多彩な催し物を行います。ゆったりとした時の流れが味わえます。

龍野会場

とき:10月4日(水曜日)18時~21時※雨天の場合10月5日(木曜日)に順延
ところ:龍野城
内容:龍野城御殿、野点でお茶会が開かれるほか、邦楽演奏や草笛演奏、月見そうめんの販売を行います。
問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

新宮会場

とき:9月30日(土曜日)18時~
※芸能発表は16時~
※雨天決行
※文化展は29日の13時から開催
ところ:新宮ふれあい福祉会館
内容:芸能披露やお茶会、文化展、囲碁会等を催します。お月見だんごも用意しています。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

揖保川会場

とき:10月4日(水曜日)18時~※雨天決行
ところ:保川文化センター
内容:ステージで芸能発表大会が行われるほか、ロビーでお茶席やうどん席が楽しめます。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

本年度、御津会場では開催しません。

播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想

地産地消活動推進事業
Xmasパーティメニュー料理教室あいさつ

豊穣乃国「播磨」の食材で料理してみませんか

地産地消料理教室を開催します。
とき:11月21日(火曜日)18時30分~(18時から受付)
ところ:産業振興センター
対象者:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町に定住希望の方又はお住まいの方
定員:24名(先着順)
参加費:無料
内容:地元野菜deXmasパーティメニューの料理教室
講師:ホテルシーショア・リゾート料理長小島正義氏
申込期間:随時
申込・問い合わせ先:農林水産課(☎64・3157)

連携事業
生活支援サポーター養成研修受講者を募集

研修を受けて、「緩和した基準による訪問型サービス」の従事者として働いてみませんか。
とき:11月15日(水曜日)・16日(木曜日)※講義時間は2日で12時間
ところ:新宮ふれあい福祉会館
対象者:研修修了後に、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)の緩和した基準による訪問型サービスを実施する事業所に従事者として就業を希望する方
受講料:無料
申込方法:受講申込書を記入の上、申込みください。(FAX可)
※受講申込書は、市ホームページからダウンロードできます。
申込期間:9月15日(金曜日)〜10月31日(火曜日)
申込先:宍粟市地域包括支援センター(☎0790・63・3160、FAX0790・63・3175)
問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)

たつのまちづくり元気アップサロンを開催中

隔年で開催している「たつのまちづくり元気アップサロン」を8月までに6回開催。市長が地域に赴き、開催日ごとに設定したテーマに基づき、「ふるさとたつの」の創生に向けて、熱心に意見交換を行いました。提案された意見を参考にし、今後の市政に反映させていきます。

5月20日

【テーマ】
「たつのに暮らす外国人との交流・共生社会を語ろう」
【主な対象者】たつのに暮らす外国人とその家族
【主な意見】
・出身地(アメリカ・オクラホマ州)と似ていて、たつの市は住みやすい。
・子どもが安心して遊べる水辺公園のようなスペースがほしい。

7月7日

【テーマ】
「スポーツツーリズムでまちおこし」
【主な対象者】
民宿等事業者、スポーツクラブの代表者
【主な意見】
・大会のできるスポーツ施設が必要。
・新舞子を活用したマリンスポーツ等、新舞子ならではのものを育てていく必要がある。

7月19日

【テーマ】
「若者に選ばれるまちづくり」
【主な対象者】
市内高等学校の生徒
【主な意見】
・たつのレザーをもっとPRしていくべき。
・学習できるスペースがほしい。
・駅舎を含む周辺の治安について、夜の利用時は怖い時があるので、改善してほしい。

8月8日

【テーマ】
「みんなで創る快適実感都市たつの」
【主な対象者】
たつの市友好協会会員
【主な意見】
・姉妹都市への交流は非常によかった。市民にもっとPRして友好協会補助を利用して交流すべき。
・福祉会館は日曜日、祝日、夜は休館のため、勤めている方は行けない。日曜日、祝日、夜に利用できる活動の場がほしい。

8月21日

【テーマ】
「みんなで創る子育てにやさしいまち」
【主な対象者】
御津子育てつどいの広場に通う親子
【主な意見】
・子育てつどいの広場は、悩み相談や気晴らしにいいところであるが、知らない人も多い。もっとPRして利用してもらうべき。
・市内には遊べるところが少ない。屋内で小学生が遊べるところがほしい。

8月25日

【テーマ】
「新成人は見たふるさとたつの」
【主な対象者】たつの市成人祝賀式実行委員
【主な意見】
・最近はSNSの影響が大きい。たつのにしかない珍しいものを掲載することでもっと市のPRをするべき。
・電車の本数を増やしてほしい。
・今のままのたつの市がいい。田舎が好きな人も少なくない。今ある自然を活かしたまちづくりをしてほしい。

第2回子育て支援のための実技講座参加者を募集

「保育士資格や幼稚園教諭の免許はあるけれど…」「保育所や幼稚園で働きたい」と思われている方、実技講座に参加して、子育て支援に生かしてみませんか。

~楽しんでチャレンジしてみませんか~

とき:10月27日(金曜日)13時30分~15時
ところ:福祉会館4階大会議室(龍野町富永1005-1)
内容:心も体も元気!(体を動かす楽しさ・大切さについて)
講師:元日ノ本短期大学講師坂元裕子氏
持ち物:汗拭き、飲み物
その他:運動のできる服装・靴で参加してください。
お子さん同伴の場合は要事前相談
申込・問い合わせ先:こども園推進課(☎64・3133、FAX63・0863)

「すてきな出会いの第一歩恋活♡クッキング」参加者を募集

あなたの素敵な出会いを応援します。
とき:10月28日(土曜日)10時~14時30分(9時30分から受付)
ところ:道の駅みつ
内容:楽しいクッキング体験、フリートークを通した恋活イベント
対象者:25歳~50歳の独身で、市内在住・在勤の方
募集人数:男女各12名(応募多数の場合は抽選)
参加費:2,000円
応募方法:参加申込書に必要事項を記入の上、持参、郵送又はFAXでお申込みください。
※申込書は、本庁及び各総合支所に設置及び市ホームページに掲載
申込期限:9月27日(水曜日)必着
主催:たつの市連合婦人会
申込・問い合わせ先:総務課〒679-4192龍野町富永1005-1(☎64・3142、FAX63・2594)

新たな魅力発信・観光交流拠点施設の名称決定!

「播磨の小京都」と称され古い町並みが残る龍野地区にある「旧龍野醤油同業組合事務所・醸造工場(龍野町上霞城126)」を、本市の情報発信や観光交流の拠点として整備することに伴い、新たな施設の名称について市民投票を行ったところ、598点の投票があり、最も多かった「醤油の郷大正ロマン館」に決定しました。多くの皆様に投票いただきありがとうございました。
たつのの魅力がぎっしり詰まった“見る”“知る”“食べる”“買う”“体験する”を提供する場として、10月8日(日曜日)にオープンする予定です。たつの市の特産品を使った“ここでしか味わえないご当地グルメ”をはじめ、醤油、素麺、皮革などたつの市の地場産品を一堂に集めた展示販売ブース、さらに市内のおすすめ観光情報やグルメ情報を紹介するコーナーを設置し、たつのの魅力を発信します。多くの方々のご来場をお待ちしております。

たつの市長選挙

投票日は10月15日(日曜日)午前7時~午後8時
あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう

11月12日任期満了に伴う、たつの市長選挙を10月15日(日曜日)に実施します。

投票できる人

日本国民で、平成11年10月16日までに生まれ、たつの市内に引き続き3か月以上住所を有している方
※投票する前に市外へ転出された場合は、投票できません。

選挙のお知らせ券

世帯毎に封書で郵送します。整理券として使用しますので、投票所にご持参ください。万一、届かなかったり、紛失したりした場合でも、選挙人名簿に登録されている方は、投票できますので、投票所の係員に申し出てください。

投票所

「選挙のお知らせ券」の投票場所をご確認ください。
9月23日以降にたつの市内で住所を変更された場合は、旧住所地の投票所になります。

投票所変更

今回の選挙では、地域行事のため、左記の投票所が変更となりますのでご注意ください。

【第5投票区】
新宮自治会館→新宮公民館第4研修室(新宮町新宮1006–1)

期日前投票

【期間】10月9日(月曜日・祝日)~14日(土曜日)
【受付時間】8時30分~20時
【受付場所】
(1)たつの市役所分庁舎ホール
(2)新宮総合支所しんぐうホール
(3)揖保川総合支所1階ロビー
(4)御津総合支所東側書庫
(5)室津センター(室津センターは、10月14日(土曜日)8時30分~19時のみ)
※いずれの場所でも投票することができます。
【持参する物】
「選挙のお知らせ券」裏面の期日前投票宣誓書に記載の上、持参してください。
※運転免許証等、本人確認が出来るものの呈示を求める事があります。

他の市町での不在者投票

仕事や旅行等で、他市町村に滞在されている方は、選挙管理委員長に対し直接又は郵便によって投票用紙と投票用封筒を請求し、滞在地の選挙管理委員会にて不在者投票をすることができます。

郵便等による不在者投票

身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っておられる方は、10月11日(水曜日)までに郵便等による不在者投票の手続きをしてください。

選挙公報

新聞へ折込みします。また、本庁、各総合支所、公民館等の公共施設に配置します。

開票

【とき】10月15日(日曜日)21時10分〜
【ところ】赤とんぼ文化ホール大ホール

ホームページ

市ホームページに各種情報を随時掲載します。
選挙公報
投票速報、投票結果、開票速報、開票結果

問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(☎64・3183)

龍野図書館臨時休館のお知らせ

10月15日(日曜日)はたつの市長選挙の投票所となるため、臨時休館します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
※新宮、揖保川、御津の各図書館は通常どおり開館します。
問い合わせ先:龍野図書館(☎62・0469)

「御津総合支所等建設基本計画」市民説明会を開催します

市では現在、御津地域に点在する御津総合支所、御津公民館、御津保健センター等の施設が老朽化しているため、御津文化センターを核として各施設の機能を併せた複合施設の整備を進めています。
今後の設計や工事を進める上で根幹となる基本計画(素案)の概要について、市民説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。
とき:9月30日(土曜日)10時~
ところ:御津公民館ホール※事前の参加申込は不要です。
問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

市の行政改革の取組状況

問い合わせ先:企画課(☎64・3141)

本市では、行政改革の基本方針となる「まちづくり改革プラン」とその具体的な取組項目を示した「まちづくり改革プラン実施計画(平成25~28年度)」を策定し、行政改革を推進してきました。このたび、平成28年度の取組状況をとりまとめましたのでお知らせします。今後も不断の行政改革に取り組んでまいります。詳細は市ホームページをご覧ください。

まちづくり改革プラン実施計画(平成25~28年度)の概要

【方策・取組項目(合計67項目)】
1、市民・地域の自立自立のまちづくり推進施策の展開(取組項目:電子的広報活動の推進など14項目)
2、自然環境保護への対応ごみ減量化の推進(取組項目:温室効果ガス削減に向けた総合的取組など5項目)
3、危機管理体制の充実危機管理関連計画の見直し(取組項目:危機管理意識の個人浸透など6項目)
4、自治体経営の基盤強化市税・住宅使用料・水道料金等収納率の向上(取組項目:公有財産の利活用と処分の促進など28項目)
5、市役所の機能強化と意識改革職員数の見直し(取組項目:電子自治体の推進など14項目

取組項目に係る効果額、改革の目標に係る現状については企画課(☎64・3141)にお問い合わせください。

動物愛護週間特集(9月20日〜26日)

〔猫の適正管理普及推進のためのガイドライン〕を制定

問い合わせ先:兵庫県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)

人の生活において伴侶動物を飼育する需要が年々高まっています。これは、近年の都市化の進展、少子高齢化等が背景にあるといわれています。
その一方で、動物の飼育に関連した問題も多く、特に猫については、不適切な餌付けや多頭飼育等による生活環境の保全上の支障が発生し、苦情・相談が兵庫県動物愛護センターに数多く寄せられており、適切な対策が求められています。
このような現状を踏まえ、兵庫県では地域で人と猫が共生していくための基本的な考え方を示したガイドラインを作成しました。
その一部を紹介しますので、「猫の問題」について関心を持っていただくとともに、猫の習性や飼い主としての責任の重要性、飼い主のいない猫への関わり方等について理解を深め、各地域の実情に見合った対策の参考にしてください。

猫を取り巻く状況と課題

平成28年度の全国における飼育実態調査によると猫の飼育頭数は984万匹と年々多くなっています。また、飼育頭数の増加とともに、猫を原因とする様々な問題も発生しています。
主な内容は、飼い主が屋内飼育や不妊措置などの責任を果たしていないことによる近隣への糞尿被害及び繁殖行動、無責任なエサやり行為による糞尿被害及び畑荒らし、ゴミあさり等です。
このような猫の問題を早急に対策する必要があります。

猫の基礎的知識

性成熟

一般的にメスは生後5~9か月、オスは生後9~12か月で性成熟を迎えるとされています。
妊娠期間は約63日です。1回で3~7匹出産します。

行動範囲

メスとオスの生活範囲の広さを比較すると、オスの方がメスよりも約3倍の行動範囲が広いと分かっています。これはメスを探して歩き回るためと推測されています。

マーキング

オスは自らのなわばりを主張するために、非常に臭いの強い尿をスプレーのように飛ばしマーキングします。

排泄行為

猫は乾いた柔らかい土や砂地を好んで排泄を行う習性があります。

猫の分類

猫の問題を考えるとき、その猫が置かれている状況により、取り組みの方向性を考える必要があります。その境界は現実には明確ではなくても、猫を分類し、問題を整理していくことが重要です。
人との関わりの程度により猫を3種類に分類します。
(1)飼い猫
(2)飼い主のいない猫
(3)自らテリトリーを守り生活している猫

(1)飼い猫

特定の飼い主が存在する猫のことを言います。
飼い猫の中には飼い主の意向により屋内のみで飼育されている猫、屋内と屋外を行き来する猫、屋外のみで世話を受けている猫がいます。

(2)飼い主のいない猫

エサを与える者等の関与者に一定依存して地域で暮らしているが、所有の意思を示す者はいない猫です。

(3)自らテリトリーを守り生活している猫

エサを与える者等の特定の関与者を持たず、自らエサを得るためテリトリーを守り生活している猫。言い換えると都市環境の中で野生動物として生息している猫です。

具体的な対策

飼い猫への対策

猫の飼い主がその責任をしっかり果たし、終生飼養することが問題を解決する大前提となります。
具体的には「完全屋内飼育」、「繁殖制限」、「所有者明示」の3点です。

飼い主の居ない猫への対策

猫の問題の多くは飼い主のいない猫から発生しています。自らテリトリーを守り生活している猫については、無責任にエサを与えないこと等、飼い主のいない不幸な猫を生み出さないための取り組みが重要となってきます。

忌避の方法

猫のエサとなる物を取り除く

猫が集まる場所には必ずエサの存在があります。ゴミ捨て場やペットのエサ等の管理を適切に行いましょう。

物理的に邪魔をする

猫が居着いている場所やトイレになってしまっている場所に植木鉢等を並べる、通り道にトゲ状のシートを敷く等の対策を講じるのも効果的です。

猫が生理的に嫌がる環境作り

猫はお酢、カレー粉等の香辛料、コーヒー、タバコといった刺激臭を苦手とします。
またハーブ類ではレモングラス、ゼラニウム、ペパーミント等も猫の苦手な臭いとされています。ホームセンター等で販売されている忌避材も効果的です。

猫を追い払う

水鉄砲、センサー式のブザー等の仕掛けを用いて猫を驚かせるのも効果的な方法です。

愛猫と共に

以前、約10年飼育していた猫が外へ出たきり帰ってこなくなり寂しい思いをしていたところ、動物愛護センター龍野支所が子猫の飼い主を募集していることを知り、譲渡していただきコタロウと名付けました。二度と以前のような寂しい思いはしたくないので、コタロウは屋内で飼育しています。コタロウが我が家へ仲間入りしてから私たちは子どもとコタロウ中心の生活へと変化し、会話も子どもとコタロウの話題が圧倒的に多くなりました。
ある日、観葉植物に水を与えようと普段私が使っているマグカップに水を入れてテーブルの上に置いていると、ふと気づけばコタロウがその水をおいしそうに飲んでいたのです。コタロウはそのマグカップがよほど気に入ったのでしょうか?現在も水を飲む時はそのマグカップです。コタロウが屋内にいることもあって子どもは常にコタロウと一緒、またコタロウに会うことを楽しみにしてくれている方もいらっしゃいます。コタロウが人懐っこく、また去勢手術後さらに落ち着いた性格になったからでしょうか?
動物愛護センター龍野支所からコタロウを譲渡してもらい、猫の適正飼養について真剣に考えるようになりました。そして何よりもコタロウが新たな家族の一員として仲間入りし、この先、我が家にどんな楽しいことが待っているのかワクワクしています。

犬の登録・届出・狂犬病予防注射の手続きを

生後91日以上の犬の所有者は、所在地等を登録をすること、登録情報の変更や犬が死亡した場合は30日以内に届け出ること、また、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。
犬を飼ったときは必ず市に登録し、鑑札の交付を受けてください。(鑑札の交付は生涯1回です。)
狂犬病予防注射を受けた際は必ず注射済票の交付を受けてください。注射済票は環境課・各総合支所市民福祉課で交付しますので、獣医師発行の注射済証明書と注射済票交付手数料550円を持参の上、窓口までお越しください。(予防注射を受けても市への届出がないと、未接種犬となってしまいます。)
また、鑑札・注射済票は、首輪につけておきましょう。
(もし、迷子になった場合、飼い主を特定する手掛かりになります。)
問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

ペットが迷子の際には

すぐに、お近くの動物愛護センター及び警察署に連絡してください。
問い合わせ先:県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)、たつの警察署会計課(☎63・0110)

たつのふるさとフェスタ11月3日(金曜日・祝日)

張り子猫を作ろう(動物愛護センター龍野支所ふれあい館)

張り子猫の作成を通じて猫の正しい飼い方を知りましょう!
対象者:小学生及び中学生
募集人数:先着15名様まで
申込方法:電話(☎63・5146)
募集期間:10月2日(月曜日)10時~
※事前の申込みは受付できませんのでご了承ください。
※新聞紙&和紙を使用します

平成30年度
幼稚園・保育所・認定こども園の園児募集

受付期間

10月2日(月曜日)〜20日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く)
※入園・支給認定の基準日は平成30年4月2日

申込み等に関する問い合わせ先

【保育所・認定こども園】
子育て支援課(☎64・3222)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)又は各保育所・認定こども園
【幼稚園】
教育総務課(☎64・3178)、学校教育課(☎64・3179)又は各幼稚園
【たつの市幼稚園・保育所再編計画】
こども園推進課(☎64・3133)

支給認定の区分

幼稚園や保育所(園)、認定こども園を利用するためには、入園(入所)・利用手続きに加え、市から年齢や教育・保育の必要性に応じた「支給認定」を受ける必要があります。認定区分により利用できる施設が異なりますので、どの認定区分に当てはまるのかを確認し、手続きを行ってください。

【保護者が、下記の「保育の必要な事由」のいずれかに該当する場合、保育が必要と認定します。】
就労(フルタイムの外、パートタイム、夜間、居宅内の労働等、すべての就労を含む)
妊娠・出産(利用承諾期間は、出産予定月の前後2か月に限る)
保護者に疾病、障害がある
親族の介護・看護
災害復旧
求職活動(起業準備を含む)
就学
育児休業取得中
その他(市長が必要と認める場合)

【1号認定】
対象:認定保育を必要としない3~5歳
利用できる施設:幼稚園・認定こども園
【2号認定】
対象:認定保育を必要とする3~5歳
利用できる施設:保育所・認定こども園
【3号認定】
対象:保育を必要とする0~2歳
利用できる施設:保育所・認定こども園

提出書類

【1号認定】支給認定申請書、入所申込書
【2・3号認定】支給認定申請書、入所申込書、保護者の保育の必要な事由を証明するもの(就労証明書等)
◎支給認定に係る手続きの際、印鑑とマイナンバー(個人番号)が必要です。
◎現在入所中で、来年度も継続入所を希望される方は、保育所等から配布される保育所継続入所調査票を提出してください。

保育所・認定こども園の年度途中(募集期間外)の申込みについて

定員に空きがあれば入所可能です。ただし、保育士等の配置等で入所できない場合があります。
育児休業期間満了等で年度途中に入所希望の方も、募集期間内に申込みください。

幼稚園児の募集(1号)

幼稚園では、幼児の主体的な活動である『遊び』を通して、自主性や創造性を大切に、心豊かなたくましい子に育つよう取り組んでいます。
道徳心や人と自然とのふれあいを重視し、人間としての「生きる力」の基礎を培っています。
【対象】
年少組(4歳児):平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれの幼児
年長組(5歳児):平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの幼児
【申込方法】
直接園へ申込み
【受付時間】
各幼稚園:8時30分~17時15分
【受付手順】
(1)希望園へ直接申込み
(2)園から入園内定をもらう
(3)内定園を通じて1号認定の認定証を受け取る
(4)入園

一部の幼稚園で実施している預かり保育については、平成29年度末で廃止となります。
龍野幼稚園、揖西南幼稚園、誉田幼稚園、神部幼稚園は、認定こども園へ移行する計画であるため、平成30年度末で閉園となります。
御津幼稚園では、平成30年度から4歳児の受け入れが可能となります。
平成27年度から園区がなくなったため、居住地以外への通園が可能です。ただし、小学校についてはこれまでどおり校区が決められているため、居住地の小学校へ就学することとなります。

認定こども園児の募集(1・2・3号)

認定こども園は、保育所と幼稚園それぞれの良さを併せ持ち、保育と教育を一体的に行う施設で、3歳以上の園児は保護者等の就労等によらず利用できます。
また、子育ての不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供等、地域の子育て支援拠点としての機能があります。
【対象】
0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成25年4月1日生まれまで)の乳幼児。ただし、2号・3号認定を希望する場合は、「保育の必要な事由」に該当すること。
【申込方法】
提出書類一式を各認定こども園に提出。※公立園は市窓口でも可。
【受付時間】
各認定こども園:8時30分~16時30分
【受付手順】
(1)希望園で申込み(保育を希望する場合は保育の必要性の認定が必要)
(2)入園調整を受ける
(3)内定園から入園調整の結果を通知
(4)利用者負担額決定通知を送付
(5)入園

御津保育所では、平成30年度に認定こども園へ移行し5歳児の受け入れが可能となります。

保育所園児の募集(2・3号)

保育所は、保護者の就労等により保育を必要とする児童に対し保育を行う施設です。
出生後から就学までの長期間にわたり保育を総合的に実施することで、子どもの健全な心身の育成と生活習慣の形成を行います。
【対象】
0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成25年4月1日生まれまで)で、保護者が「保育の必要な事由」に該当する乳幼児。
【申込方法】提出書類一式を子育て支援課、各総合支所市民福祉課又は各保育所に提出。
【受付時間】各保育所:8時30分~16時30分、子育て支援課、各総合支所市民福祉課:8時30分~18時
受付手順
(1)子育て支援課、各総合支所市民福祉課又は各保育所で申込み
(2)入所調整を受ける
(3)市から入園調整の結果を通知
(4)利用者負担額決定通知を送付
(5)入所

龍野保育所、小宅保育所、誉田保育所は、認定こども園へ移行するため、平成30年度末で閉園となります。
※苅屋保育所では、平成30年度から5歳児の受け入れが可能となります。

募集についての詳しい内容は、子育て支援課、各総合支所市民福祉課、教育総務課、各保育所・こども園及び幼稚園に設置の「入所・入園の手引き」をご覧ください。

「いきいき百歳体操交流会・講演会」を開催

「いきいき百歳体操」実施グループの交流会と、住み慣れた地域で自分らしくいきいきと過ごすための講演会を実施します。

とき:9月29日(金曜日)13時30分~16時(13時から受付)
ところ:赤とんぼ文化ホール中ホール
内容:90歳継続者、最高齢者の表彰・交流会
講演会:
◇演題「できることから始めよう!〜見守り・ささえあい♡やさしいまちづくり〜」
◇講師:mottoひょうご事務局長、栗木剛氏
定員:100名(要申込・先着順)
※いきいき百歳体操を実施されている方は、別途グループに案内通知します。
申込・問い合わせ先:はつらつセンター(☎63・2112)、新宮保健センター(☎75・3110)、揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)

たつの市健康大学講座受講生募集

とき・詳細:下記のとおり
ところ:はつらつセンター3階多目的ホール
対象者:健康づくりに意欲のある方
受講料:無料
定員:50名
申込方法:住所・氏名(フリガナ)・年齢・連絡先をたつの市・揖保郡医師会へ、電話又はFAXで申込み
申込・問い合わせ先:たつの市・揖保郡医師会(☎63・2200、FAX63・3624)

平成29年度兵庫県たつの市健康大学講座(第43回)日程

10月2日(月曜日)

13時30分~14時30分、開講式
14時30分~15時30分、昆虫媒介(蚊・ダニなど)による危険な感染症(医療機関:田渕内科医院、講師:田淵慶彦)

10月16日(月曜日)

13時30分~14時30分、心臓病のリハビリについて(医療機関:龍野中央病院、講師:理学療法士西本典昭)
14時30分~15時30分、認知症の症状の理解と対応方法の考え方(医療機関:兵庫県立リハビリテーション西播磨病院、講師:樫林哲雄)

10月23日(月曜日)

13時30分~14時30分、鼻アレルギーについて(医療機関:森崎耳鼻咽喉科医院、講師:森崎嘉章)
14時30分~15時30分、高齢者の病気(医療機関:佐野内科ハートクリニック、講師:佐野一成)

10月30日(月曜日)

13時30分~14時30分、便利とヒトの健康・不健康(医療機関:祗園診療所、講師:武田則昭)
14時30分~15時30分、高齢者の肥満(医療機関:姫路大学看護学部教授、講師:菅野夏子)

11月6日(月曜日)

13時30分~14時30分、眠っている時、呼吸が止まる~睡眠時無呼吸(医療機関:たつの市民病院、講師:三村令児)
14時30分~15時30分、型糖尿病とのつきあい方(医療機関:龍野中央病院、講師:井上喜文)

11月13日(月曜日)

13時30分~14時30分、大腸がん~どう防ぐ、どう治す~(医療機関:田渕内科医院、講師:田淵真彦)
14時30分~15時30分、今すぐ使える歯の知識(医療機関:かどめ歯科医院、講師:井上浩幸)

11月20日(月曜日)

13時30分~14時30分、皮膚癌について(医療機関:西田医院、講師:西田匡伸)
14時30分~15時30分、閉講式

国民年金

後納制度(過去5年分まで国民年金保険料が納められます)

後納制度とは、過去5年間に納め忘れた国民年金保険料を納めることができる仕組みです。この後納制度は、平成27年10月から平成30年9月までの3年間の特例措置です。
この制度を利用することで、年金額を増やすことや、これまで年金の受給ができなかった方が受給資格を得られることがあります。詳しい内容は、ねんきん加入者ダイヤル(☎0570・003・004)でご確認ください。
なお、老齢基礎年金を受給している方は申込みできません。

出張年金相談を実施します

姫路年金事務所による出張年金相談が行われます。
相談は予約制です。当日は予約された方を優先しますので、予約なしで相談に来られた方は、原則、年金相談に応じることができません。
とき:11月9日(木曜日)10時~15時
ところ:揖保川総合支所201会議室
定員:16名(先着順)
受付期間:10月10日(火曜日)~11月8日(水曜日)8時30分~17時15分※土・日曜日、祝日は除く
申込先:姫路年金事務所(☎079・224・6385)(案内2番選択)
※市役所では受付しません。
※予約申込みの際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお知らせください。

国民年金保険料(8月分)

口座振替日:10月2日(月曜日)
定額:1か月16,490円
付加つき:16,890円
現金納付の方もお忘れなく、10月2日(月曜日)までに、金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めてください。

「空き家」の管理代行サービスを始めました!

年々増加していく空き家について、市と(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター(以下「シルバー人材センター」という。)が連携し、所有者等が遠方に居住している、高齢である等の理由で空き家を適正に管理することが困難な場合、所有者等からの依頼により、シルバー人材センターが空き家等の管理を代行するサービスを開始しました。

内容

基本プラン(2,500円/回)

敷地外から、定期的に次の状況について現況確認等を行い、報告書を作成の上、所有者等に通知します。
◇建物:屋根、外壁、外窓、雨樋等の破損状況
◇敷地:雑草、植栽、立木等の繁茂状況
◇その他:玄関前、敷地入口の簡易清掃、郵便物の状況

オプション(費用については、別途見積り)

所有者等からの依頼により、次の業務を行います。
◇敷地内の除草、屋外の清掃、立木の剪定、ごみの処分、窓の開閉、災害時の被害状況確認等
※詳細は、シルバー人材センターにご相談ください。

お問い合わせ

公益社団法人たつの市・太子町広域シルバー人材センター(☎62・4311)、まち未来創造課(☎64・3167)

消防最前線139

西はりま消防組合たつの消防署(☎63・3511)

”本当に必要ですか?その救急車”

毎年9月9日の『救急の日』を含む救急医療週間において、市民のみなさんに救急活動の理解を深めていただくための一環として、平成29年度は『適正利用守ってつなぐ命のバトン』をキャッチコピーに救急車適正利用キャンペーンを実施しています。
近年、救急車の出動件数、搬送人員はともに増加傾向にあり、平成28年中のたつの市内における救急出動件数は3322件で、搬送された人のうち約4割が入院を必要としない軽症でした。
一刻を争う事態の救急要請があった場合でも、最寄りの救急車が既に不用・不急の要請で出動していれば、現場への到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
ただし、急を要する場合には、戸惑うことなく救急車の要請をしてください。
消防本部では、診察可能な医療機関の案内や応急手当の方法を教えますので、ご連絡ください。
【連絡先】西はりま消防本部消防指令センター(☎76・7300)

猛暑に打ち勝て!”新人消防士&未来の防火救命リーダー”

7月24日から5日間、たつの消防署において、今年度の新人消防士2名が所属実習を実施しました。
現在、新人消防士は三木市にある兵庫県消防学校にて半年間の厳しい訓練の真っ最中です。
入校した4月当初と比べ、別人のような精悍な顔つきで、炎天のもと、額の汗を光らせて、厳しい訓練に取り組んでいました。

平成29年1月1日からの市内の災害状況(8月20日現在)

火災15件
救急2,147件
救助42件
西はりま消防組合ホームページのご案内(http://fd-nishiharima.jp/)

災害情報案内(自動音声案内☎0791・76・7150)
休日・夜間病院案内(自動音声案内☎0791・76・7160)

土砂災害特別警戒区域等の指定について

神岡町全域および新宮町(新宮・越部・香島地区)において、県は土砂災害防止法に基づく土砂災害特別警戒区域等を指定します。指定に先立ち、次の場所で事前に指定案閲覧と説明窓口を開設します。

閲覧期間:9月20日(水曜日)~10月4日(水曜日)の開庁日
閲覧場所:県龍野土木事務所河川砂防課、たつの市危機管理課、たつの市新宮総合支所地域振興課
説明窓口:
【神岡町全域】9月24日(日曜日)9時30分~11時30分(場所:県民広場ひだまり(神岡町田中991))
【新宮・越部地区】9月24日(日曜日)13時00分~14時30分(場所:新宮総合支所)
【香島地区】9月24日(月曜日)15時30分~17時30分(場所:香島コミュニティセンター)
受付順に説明しますので、上記時間内のご都合の良い時間にお越しください
問い合わせ先:県龍野土木事務所河川砂防課(☎63・5216)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?