ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2015年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2015年7月10日

広報たつの2015年7月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

待ちに待った新しいプール(誉田小1・2年生)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

  • たつのふるさとフェスタ:2p
  • 第65回龍野納涼花火大会:4p
  • いきいき百歳体操:6p
  • 語り継ごう戦争の歴史:8p
  • 市営住宅入居者を募集:10p
  • 後期高齢者医療制度:12p

たつの市制10周年記念事業 「たつのふるさとフェスタ」参加者大募集!

日時:10月12日(月曜日・祝日)10時~15時30分※小雨決行
場所:たつの市役所及び中川原公園周辺
たつの市は、平成27年10月1日に市制10周年を迎えるにあたり、名称を「たつの市民まつり」から「たつのふるさとフェスタ」に、開催日を10月12日(月曜日・祝日)に変更することとなりました。

会場いっぱいにパレード、パフォーマンス、宿禰楽座などさまざまなイベントを開催します。市民一人ひとりの自由な発想と創意工夫により「ふるさとたつの」を体感しましょう。
たつのふるさとフェスタを楽しく盛り上げていただく企業、団体、グループ等、皆さんのご応募をお待ちしています。

パレード参加者募集

創意工夫を凝らした演技、演出、装飾によるパレードを募集します。パレードに参加し、個人や団体のPRや個性をアピールしてみませんか。
時間:11時~14時(予定)
コース:中川原グラウンド北~市役所前通り~防災拠点前広場(予定)
種類:仮装パレード・音楽パレード・ダンスパレード・山車パレード・企業パレード・交通安全パレード・火災予防パレードなど自由
参加基準:次のような場合は参加応募できませんので、ご注意ください。
(1)安全性が危惧されるもの。
(2)統率がとれないもの。
(3)公序良俗に反するもの。
(4)特定の主義・主張の実施を目的とするもの。
(5)その他たつのふるさとフェスタにふさわしくないもの。
参加費用:無料
※参加するために必要な経費は参加者負担
コンテスト:アイデア賞・ビューティフル賞・プリティ賞・パワフル賞・チームワーク賞の5賞を今年も用意していますので、皆さん賞を目指して頑張ってください。

ハーレー乗車の参加者募集

パレードで、ハーレーダビッドソンのサイドカーに乗車してみませんか。なお、乗車枠には限り(8名程度を予定)がありますので、申込み多数の場合は、主催者側で選考させていただきます。
コース:中川原グラウンド北→市役所前通り→防災拠点前広場(予定)
募集人数:8名程度(応募多数の場合は、事務局で選考)
※乗車時間は後日お知らせします。
時間:11時~12時(予定)
参加基準:乗車希望者は、たつの市民又は市内在勤・在学の方に限ります。
次のような行為は禁止となりますので、ご注意ください。
(1)安全性が危惧されるようなパフォーマンス。
(2)参加者自身でのマイク、拡声器の使用。
(3)その他たつのふるさとフェスタにふさわしくないもの。
参加費用:無料※参加するために必要な経費は参加者負担

お祭り広場参加者募集

パレードとは一味違った趣きで、個人・団体の個性を表現し、楽しんでみませんか。
お祭り広場では、「よさこいステージ」と「自由発想なパフォーマンス」の2部を予定しています。
場所:中川原グラウンド内お祭り広場パフォーマンススペース
時間:10時~15時30分(予定)
参加費用:無料※参加するために必要な経費は参加者負担

オープンイベント・宿禰楽座参加者募集(先着100区画)

各団体・企業のイベントコーナーや花木市等の販売コーナーを設置して、多くの人々に活動内容をPRしてみてはいかがですか。
時間:10時~15時30分
出店者:県内の方に限ります。
出店料:オープンイベント(PR活動等)→1区画は無料(2区画目から下記出店料が必要です。)
宿禰楽座(物品販売等)→1区画から下記の出店料が必要です。(原則、1団体2区画まで)
1区画(テント1張・机2台・椅子4脚込)
…たつの市民6,000円(50区画)、市外の方12,000円(50区画)
追加機材は、下記の料金で貸し出します。
・机1台/600円・椅子1脚/200円・白布1枚/200円・電源1個/500円
留意事項:
・出店申込書、誓約書、出店申請書、本人確認書に必要事項をご記入の上、下記申込先まで持参又は郵送でお申し込
みください。(食品衛生法に基づく営業許可書を有している方は、写しを添付してください。)
・出店区画、商品搬入時間、片付け等の詳細事項は、後日連絡します。
・出店区画は、主催者側で配置調整・決定します。
・出店料は、事前に納入してください。(出店料は、原則返却いたしません。出店料は、区画配置決定後の納入となり
ます。出店数は定数になり次第締め切ります。)
・出店にあたっては、出店者自身でテント組立て及び解体を行ってください。
・店の設置や装飾、商品の搬入や搬出、準備、後片付け等は出店者で行ってください。
・会場内や駐車場で発生したトラブル(盗難、万引き、自動車接触事故等)は、出店者の責任において処理してくださ
い。(※申込書類内の「注意事項」をお読みの上、お申し込みください)。

フリーマーケット出店者募集(先着140区画)

あなたがお持ちの日用雑貨、衣類、手作り品、農産物など(飲食物以外)何でも結構です。フリーマーケットを出店してみませんか。
時間:10時~15時30分
募集区画:140区画(定数になり次第、締め切ります。)たつの市民90区画・市外の方50区画(上限4区画)
必要機材:パラソル等出店に必要な機材は各自で用意してください。
出店料:1区画(畳2枚程度)につき、たつの市民1,000円、市外の方5,000円
注意事項:申込者は後日、誓約書、出店申請書及び本人確認書を提出していただきます。
※詳細は、宿禰楽座申込書類内の「注意事項」をお読みください。

申込方法・申込先

申込方法:各募集に参加希望の方は、募集チラシ等を確認の上、申込期限までに申込書を郵送、FAX、Eメールでお申し込みください(後日、押印した書類送付の必要あり)ただし、フリーマーケットは、電話又は窓口でお申し込みください。
※事前申込はできません。※宿禰楽座については、FAXでの申込はできません。
申込書配置場所:商工観光課、各総合支所地域振興課、市内公共施設、市ホームページ
申込期間:
パレード・・・・・・・・・・・・・・7月10日(金曜日)~7月31日(金曜日)
ハーレー・・・・・・・・・・・・・・7月10日(金曜日)~7月31日(金曜日)
オープンイベント・宿禰楽座・・7月16日(木曜日)~7月31日(金曜日)※定数になり次第締切
フリーマーケット・・・・・・・・・7月16日(木曜日)8時30分~※定数になり次第締切
お祭り広場・・・・・・・・・・・・・7月10日(金曜日)~7月31日(金曜日)
申込先:【パレード、ハーレー、オープンイベント・宿禰楽座】
たつのふるさとフェスタ運営委員会事務局(市商工観光課内)〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1
TEL:64・315663・2594、E-mail:shokokanko@city.tatsuno.lg.jp
【お祭り広場】
龍野ボランティア協会〒679-4167たつの市龍野町富永1005番地1(たつの市福祉会館内)
TEL:63・9802、E-mail:v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp
【フリーマーケット】
たつの市社会福祉協議会〒679-4167たつの市龍野町富永410番地2(たつの市はつらつセンター内)
TEL:63・5106

たつの市制10周年記念事業 第65回龍野納涼花火大会

日時:8月1日(土曜日) 19時45分~20時45分
(荒天の場合は8月4日(火曜日)の同時刻に延期)
場所:揖保川河川敷千鳥ヶ浜(市役所西側)
問い合わせ:商工観光課(☎64・3156)

和太鼓と光のハーモニーが幻想的に繰り広げられます。全長120メートルの「揖保川清流の滝」をはじめ、今年は「お世話になった方への感謝」をテーマに、さまざまな花火が龍野の夜空を鮮やかに彩ります。家族、友人、お世話になった方とともに、ぜひお越しください。
また、今年はみんなが大好きなあのキャラクターがどこかで登場するかも・・・?
※駐車場には限りがありますので、お車の方は乗り合わせてお越しください。

たつの市制10周年記念事業 納涼ふれあいまつり&花火大会

日時:7月25日(土曜日) 16時~21時
※雨天の場合は花火のみ順延
場所:JR播磨新宮駅南(JA兵庫西新宮支店)及び新宮中央商店街通り
1,800発の花火が夏の夜空を焦がします。
メインステージでは、キャラクターショーほか、さまざまな催しが繰り広げられ、また、商店街にはたくさんの露店が並びます。
◇ステージイベント・露店:16時~◇ビンゴ大会:19時~◇花火大会:20時~
問い合わせ:たつの市観光協会新宮支部(75・0251)

第13回「オータムフェスティバルin龍野」参加者を募集

江戸時代の町割りが残るまち、龍野地区。武家屋敷、寺院、醤油蔵、町家などが点在し、城下町の風情が感じられます。
町全体が博物館のような空間でイベントを開催します。趣味や特技など、得意分野を生かして、城下町の賑わいを再現してみませんか。同時にボランティアスタッフも募集します。
とき:11月21日(土曜日)~23日(月・祝)
申込書設置場所:市役所、各総合支所、中央公民館、オータムフェスティバルin龍野のホームページ
対象者:個人、団体(市内外在住は問いません。)
申込方法:郵送又は投函※封筒に「オータム申込」と朱書きください。
申込先:〒679-4179龍野町上霞城101番地4三木露風生家離れ『龍野地区県民交流広場』
申込期限:8月15日(土曜日)必着
参加費:3,000円※10月11日(日曜日)全体会議【責任出席】で徴収します。

飲食物を提供される方に

龍野健康福祉事務所への臨時出店に関する取り扱いに変更があります。詳しくは龍野健康福祉事務所食品薬務衛生課(63・5144)までお問い合わせください。
問い合わせ:オータムフェスティバルin龍野実行委員会(080・6129・3531)

たつの市国際交流協会の会員・賛助会員を募集!

問い合わせ:市国際交流協会事務局(広報秘書課内64・3140)
当協会では、国際化と地域ぐるみの国際交流事業を推進し、市民の多文化についての理解と関心を高め、世界に開かれた魅力ある都市づくりと多文化共生社会の発展に寄与することを目的として活動しています。
市では、海外都市との姉妹都市提携を中心とした自治体間の交流を推進する一方、当協会を中心とした市民レベルでの幅広い国際交流活動を進めることの重要性が高まっています。
あなたもぜひ、多文化交流の輪を広げるための活動に参加してみませんか。
また、会費は、当協会を運営していくための大切な資金となります。資金面で当協会の活動を支援してくださる賛助会員も募集しています。

活動内容:ホストファミリーボランティア、多言語(通訳、翻訳)ボランティア、外国語講座や多文化理解・交流イベントの企画・運営ボランティア、日本語学習支援ボランティアなど
年会費:1,000円
入会方法:電話でお問い合わせください。

いきいき百歳体操で体を元気にまちを元気に!

いきいき百歳体操が3年間で市内に大きく広がりました!

平成24年度から始まった高齢者の介護予防、運動機能向上のための『いきいき百歳体操』は今年度で4年目を迎えました。
いきいき百歳体操グループは、平成24年度に25グループ、平成25年度に38グループ、平成26年度に28グループと毎年着実に立ち上がり、5月31日現在、市内に98グループ(龍野52・新宮16・揖保川15・御津15)、約2000人の方が、毎週身近な公民館や集会所で活動中です。足腰を強くするなど介護予防のためだけでなく、地域での交流が深まり、顔が見える関係づくり、支えあいづくりとしても続いています。

いきいき百歳体操とは

『いきいき百歳体操』は、12年前に高知市で誕生しました。この体操は、概ね75歳以上の高齢者が介護サービスに頼ることなく、住み慣れた地域でいつまでも心もからだも元気でいることを目的に、医師や理学療法士が、筋力向上に非常に効果が高いプログラムとして開発した、約30分間の介護予防の体操となっています。椅子に座りながら手足に重錘バンドのおもりをつけ、筋力運動をするもので、週1~2回続けて実施します。効果は足腰が弱っている方ほどよく現れ、参加者の方からは毎日の動作が楽になったと喜ばれています。

体操の効果

地域がますます元気になりました!

参加者の約半数が、75歳以上の後期高齢者です。最高齢者は95歳で、毎週の体操を継続中です。
継続実施者の約3年間の効果は次のとおりです。
(※体力測定及び感想の集計結果より)
効果1転倒予防に効果!
効果2立つ、歩くが楽に!
効果3楽しい、心も元気!
効果4地域の絆が深まる!

各地域での積極的な取り組みを紹介

御津:碇岩

足腰鍛える、地域の絆
平成26年4月の立ち上げで、今年1年目を迎えた『碇岩いきいき体操クラブ』。自治会と老人クラブ、小地域ふれあい活動の民生委員三者が共同で参画し、50型テレビとDVDデッキ、折りたたみ椅子を購入して開始し、活動が楽しく続いています。
最高齢者は84歳で年齢幅が広いグループですが、毎週水曜日10時になると皆さんが誘いあい、毎回約15名が体操に参加されています。
体操時にはお互い下の名前で声を掛け合い、体操後にはみんなでコーヒータイム、おしゃべりをしながら楽しいひとときを過ごされています。
この地区では、区長(自治会長)自ら毎週体操に参加されており、「自分の健康に役立つほか、地区の皆さんに週一度必ず会えて話ができる。」と、笑顔で感想を述べられました。また、「体力づくりや丈夫な足腰づくりにも役立っています。」との感想もありました。

龍野:西鳥井・筒井

~百歳体操後のひととき~
西鳥井・筒井老人クラブ「一心会」は、平成25年8月より毎週月曜日の午前10時からいきいき百歳体操を行っています。
体操を始めてもうすぐ2年になりますが、毎回約30名と多くの方が参加しています。体操で汗を流し、水分補給した後は、参加者のみなさんで毎回楽しい時間を過ごしています。
5月の第1週目はたつの市指定の童謡8曲を全員でコーラス。遠い昔を思い出しながら歌い、子どものころにタイムスリップ。また、2週目はマジックショーを開催。手品のトリックも披露してもらい、全員和気あいあいの談笑。最後はギターを弾いての演歌の合唱で楽しいひとときを過ごしました。
これからも全員で笑いあえる楽しい機会をつくっていきたいです。
申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内63・2112)、新宮保健センター(75・3110)、揖保川保健センター(72・6336)、御津保健センター(322・3496)

佐江自治会野菜直売所「花と緑ファーム」がオープン

佐江自治会の皆さんが丹精込めて栽培した減農薬新鮮朝採れ野菜や美味しいと評判のヒノヒカリ「若佐っこ米」を販売しています。
ところ:揖西町佐江3-1
営業時間:月、水、金曜日10時~18時(13時~15時休憩)
※詳しくは、「佐江自治会」フェイスブック、インターネットで検索できます。
問い合わせ:佐江自治会(上田66・0370)

語り継ごう 戦争の歴史を子どもたちへ

太平洋戦争終結から70年、たつの市の資料館3館で、平和への思いを込め、展示会を開催します。

埋蔵文化財センター

特別展

「大戦の記憶~写真ニュースにみるアジア太平洋戦争~」
当時の珍しい写真ニュースを公開。播磨の戦争遺跡や遺品等を展示し、戦争の傷跡とくらしをふりかえります。
とき:7月18日(土曜日)~9月23日(水・祝)9時~17時(入館は16時30分まで)
※休館日毎週火曜日(9月22日は開館)、月末。
入館料:大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)
主な内容:同盟写真ニュース、同盟写真特報85枚を厳選して展示。海軍旭日旗、アメリカから返された寄せ書き日章旗、軍事郵便、紫電改や天山の部品、軍服や制帽、焼夷弾や被災遺品など約百三十点。
《関連講座》
(1)「播磨における戦史」
講師上谷昭夫氏(いなみ野学園準講師)
とき7月25日(土曜日)14時~(受付13時~)
(2)「戦争と国民のくらし」
講師河島真氏(神戸大学大学院准教授)
とき:8月30日(日曜日)14時~(受付13時~)
ところ:埋蔵文化財センター講座体験学習室
参加費:無料(特別展は有料)
定員:各60名(当日先着順、申込み不要)
問い合わせ:埋蔵文化財センター(文化財課75・5450)

龍野歴史文化資料館

企画展

「戦後70年あの日の子どもたち」
戦争を体験し、記憶している先人たちも年月の経過とともに戦争体験やその記憶も薄れつつあります。このような中、あらためて、戦時下の教科書や学校の指導要領、集団疎開で龍野に来た児童が残した疎開日誌等、戦時下の子どもたちにスポットを当てた企画展を開催します。
また、龍野高等学校放送部が、集団疎開について取材したドキュメンタリー映像も紹介します。
とき:8月1日(土曜日)~9月6日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
※休館日月曜日
ところ:龍野歴史文化資料館
入館料:一般200円小~大学生100円65歳以上100円(ココロンカード提示で無料)
協力:龍野高等学校放送部
問い合わせ:龍野歴史文化資料館(63・0907)

室津海駅館・民俗館

共同企画展 戦後70年記念写真展

「室津懐古~吉村兄弟が見つめた郷土~」開催!
室津を撮り続けた写真家「吉村廣夫氏」には、戦死した兄(武一氏)がおり、武一氏が残したカメラで写真を撮り始めたのが、写真家への道の第一歩でした。今回、武一氏が撮影した戦中の室津と廣夫氏が撮影した戦後の室津の写真を展示し、室津の移り変わりをたどる写真展を開催します。
とき:7月14日(火曜日)~8月16日(日曜日)9~17時(入館は16時30分まで)
※休館日毎週月曜日(7月20日は開館、7月21、22日は休館)
ところ:市立室津海駅館・市立室津民俗館
入館料:両館とも大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)、両館共通券300円
問い合わせ:市立室津海駅館(324・0595)

たつの市功労者表彰

本市の自治・地域活動、福祉、産業、教育など様々な分野で活躍し、市勢発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。
(50音順・敬称略)

岡村敏朗(新宮町)
加瀬康之(姫路市)
柴原裕(揖保町)
堂野良郎(新宮町)
堀本和秀(揖保川町)
三藤省瑞(新宮町)
柳生行宣(揖保町)

たつの市民表彰

市政の振興、社会福祉と市民生活の向上などに貢献し、徳行が特に優れ他の模範となる団体に市民善行賞が贈られました。
○すみれグループ
○兵庫県電気工事工業組合西播支部たつの地区新宮班

市民特別賞

国際ソロプチミスト西播磨
青色回転灯装備軽自動車を寄贈していただいた功績により贈呈しました。

おいしい・元気・たつのを目指して

たつの市PTA協議会では、母親代表部会を組織しており、子育て体験文集の作成や食育の推進に取り組んでいます。
昨年度は、学校給食と食育をテーマに研修会を開きました。
学校給食の話では、積極的に地元たつので採れた野菜や魚など食材を取り入れられていることや「かむかむメニュー」を提供されていることなどをお聞きしました。
次に、健康課の栄養士さんを講師にお招きして、たつの市の食育スローガンである「おいしい・元気・たつの」をテーマにお話をしていただきました。
市では昨年度「おいしい(食を大切にし、感謝の気持ちを育てる)」をテーマに、市役所や量販店に食育のパネルを展示されたり、市民まつりなどでかまどごはんやみそ汁の試食をされたそうです。
そこで声かけをされたことは、家族で食卓を囲む、あいさつをする。食事づくりをするなどでした。
また、講師の先生に言われたことで一番印象に残っているのは、「子どもは食べることで生命を維持しながら大きくなる。大人は食べることで生命を維持する。それぞれ役割が異なるがどちらも大切。忙しい中でもその役割を思い、食事づくりをしてほしい。」と話されたことでした。他にも10月は食育月間だということを初めて知りました。
これからは、「おいしい・元気・たつの」のキーワードがひとつにつながるよう、このキーワードを忘れずにそれぞれの項目を意識して生活しながら、親子共に、食を楽しんでいきたいと思います。

求人情報

あなたの熱意をたつの市に!~市職員を募集~

住んでみたい、住み続けたいと思える魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。
申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで(64・3101)

職種:事務職(民間企業等職務経験者)
募集人数:3名程度
受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和60年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人

職種:保育士・幼稚園教諭(経験者)
募集人数:1名程度
受験資格:幼稚園教諭免許及び保育士資格をあわせて有する人で、保育士又は幼稚園教諭としての職務経験年数が5年以上あり、昭和55年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人

受付期間:8月10日(月曜日)~8月22日(土曜日)
※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:
とき:9月20日(日曜日)・22日(火・祝)
ところ:はつらつセンターほか
試験科目:教養試験、論文試験、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験を行います。

西はりま消防組合消防士募集(高校・短大・専門学校卒業区分)

採用人員:6名程度
受験資格次の全ての条件を満たす方
(1)学歴・年齢

高等学校
学歴:高等学校を卒業した方又は平成28年3月末までに卒業見込みの方
年齢:平成7年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた方

短期大学・高等専門学校・専門学校
学歴:短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業した方又は平成28年3月末までに卒業見込みの方
年齢:平成5年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた方

(2)相生市、たつの市、宍粟市、太子町及び佐用町に居住若しくは採用後居住できる方、又は消防組合管轄地域の隣接市町(兵庫県内に限る)に居住し、通勤が可能な方
(3)その他、消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力・色覚・聴力・言語・身体強健)に関する条件

受付期間及び場所:8月13日(木曜日)~26日(水曜日)、消防本部総務課まで
第1次試験
とき:9月20日(日曜日)、21日(月・祝)
ところ:たつの市福祉会館ほか
試験科目:教養試験、論文試験、体力検査、集団面接
※第1次試験合格者を対象に、10月下旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。
問い合わせ:西はりま消防本部総務課(たつの市揖保川町正條279番地1 TEL:0791・76・7119)

市営住宅入居者を募集

入居者は抽選で決定

問い合わせ:都市計画課(64・3163)

申込先:都市計画課、各総合支所地域振興課
申込受付期間:7月13日(月曜日)~24日(金曜日)
抽選会:7月29日(水曜日)・30日(木曜日)
入居時期:入居許可日から10日以内

産官学連携ケータイ教室を市内全小中学校で実施します!

問い合わせ:学校教育課(64・3179)

市教育委員会では、市内中学校生徒会がサミットで考案した「スマホアンケート」を、昨年9月に市内全中学生を対象に実施しました。
その結果、市内中学生の半数以上がスマホ・携帯電話を所持していることが分かりました。
さらに、スマホ・携帯所持者の使用時間に目を向けると4人に1人が4時間以上使用しているという驚きの結果が出ました。
今や子ども達にとってスマホや携帯は手放せないものとなっているのです。
中学生サミットでは、子ども達自身が自分達で正しい使い方を身につけるように取り組みを進めています。
さらに、本年度はその取り組みを活かすため「産官学が連携したケータイ教室」(いじめ予防教育推進事業)を全ての小中学校で実施します。
学校と兵庫県警、兵庫県立大学、KDDI、教育委員会が連携してスマホ・携帯利用についての啓発を進めていきます。
6月19日の神部小学校を皮切りに今後随時実施していきます。
スマホ・携帯が、その便利さ故、生活の一部となりつつある昨今、正しく使うために全ての利用者が、襟を正さなければなりません。

スマホ・携帯電話所持率(市内中学生)

持っていない:49%
ガラケー:9%
スマホ:38%
両方:4%

1日の使用時間(所持者の中で)

1時間以下:29%
2時間以下:25%
3時間以下:22%
4時間以上:24%

「介護予防・日常生活支援総合事業」説明会の参加事業所を募集

問い合わせ:地域包括支援センター(64・3197)
介護保険法の改正により、平成29年4月から要支援者が利用している訪問介護(ホームヘルプサービス)・通所介護(デイサービス)を市が実施する「介護予防・日常生活支援総合事業」へ移行します。市民の困りごとに十分対応できる事業にするため、さまざまな事業所等の参入を計画しています。
説明会では、国が示す「介護予防・日常生活支援総合事業」の枠組を説明します。
とき:8月24日(月曜日)13時30分~
ところ:たつの市福祉会館4階大会議室
参加事業所等:
介護保険の訪問介護・通所介護事業所及び類似事業・活動をしているNPO、民間企業、ボランティア団体等(※類似事業・活動とは、買物、清掃、洗濯、ゴミ出し等の生活支援サービス、交流の場づくり、専門職による筋力向上または口腔機能向上トレーニングなど)
申込先:地域包括支援センター(64・3197)
申込締切:8月7日(金曜日)

災害時応急用井戸を募集

問い合わせ:環境課(64・3150)
市では、地震等の災害時、地域の方に生活用水(飲料用を除く)を提供していただける災害時応急用の井戸を募集しています。
井戸の条件:(1)市内に所在(2)所有者の居住地に近く、所有者自身が適正に管理している(3)日常的に使用し、今後も引き続き使用する(4)水を汲み上げるための設備がある(5)雨水又は汚水等が流入する恐れがない(6)水に色、臭い、濁りがない
募集数:若干数(平成26年度末現在、26カ所を登録しています。)
応募方法:申出書(市ホームページからダウンロード可)に井戸情報を記載して環境課又は各総合支所市民福祉課へ提出してください。
応募期限:8月31日(月曜日)
その他:井戸の所在地と所有者の氏名等の公表に同意の上、所有者が応募してください。
※詳しくは、環境課までお問い合わせください。

後期高齢者医療制度のお知らせ

問い合わせ:国保医療年金課(64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)、兵庫県後期高齢者医療広域連合事務局(コールセンター)(078・326・2021)

平成27年度保険料額を7月中旬にお知らせします

平成27年度後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。
後期高齢者医療制度では、被保険者お一人おひとりに保険料をお支払いいただきます。
保険料の計算方法
(1)均等割額
47,603円

(2)所得割額
(平成26年中(1~12月)の総所得金額等(※)-基礎控除額330,000円)×所得割率9.70%

(1)+(2)
平成27年度保険料額
(最高限度額57万円)

※総所得金額等とは収入額から控除額を引いた金額です。(ここでいう控除額とは、公的年金等控除額、給与所得控除額、必要経費のことをいい、所得控除額(社会保険料控除額、扶養控除額等)は含みません。)

【保険料の軽減】

所得の低い方
次の方は、平成26年中の所得に応じて平成27年度の保険料が軽減されます。
(1)均等割額
同一世帯内(世帯主と世帯内の被保険者)の平成26年中の総所得金額等が一定の金額以下の方
(2)所得割額
所得割額算定にかかる所得(総所得金額等-基礎控除額33万円)が58万円(年金収入のみの場合、収入額が211万円)以下の方は、所得割額が5割軽減されます。

被扶養者だった方
制度に加入する前日に被用者保険(全国健康保険協会(協会けんぽ)、健康保険組合、共済組合など)の被扶養者だった方は、所得割はかからず、均等割額が本来5割軽減ですが、特例措置により9割軽減されます。
該当される方は市窓口にお申し出ください。
なお、国民健康保険・国民健康保険組合に加入されていた方は対象になりません。

【保険料の減免】

災害で大きな損害を受けたとき、所得の著しい減少があったとき、他の被保険者や世帯主が死亡したことなどにより世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき、一定期間給付の制限を受けたときで、保険料を納めることが困難な方は、申請により保険料の減免を受けることができる場合があります。詳しくは市窓口でご相談ください。

【保険料のお支払い方法】

保険料のお支払いは、次の2通りとなります。
(1)年金からのお支払い【特別徴収】
特にお手続きいただく必要はありません。
また、口座振替によるお支払いに変更することができます。詳しくは市窓口でご相談ください。
(2)口座振替や納付書でのお支払い【普通徴収】
7月から翌年3月まで毎月納付いただきます。年金の受給額が年額18万円未満の方、後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料の合計額が年金受給額の1/2を超える方が対象です。

8月から新しい被保険者証に変わります

被保険者証

被保険者証の更新時期は毎年8月1日です。7月中旬に新しい被保険者証を送付しますので、8月1日から新しい被保険者証を医療機関等の窓口で提示してください。保険料の納付状況によっては、有効期限が短い被保険者証(短期被保険者証)を送付することがあります。納付が困難な事情がある場合は早めに相談してください。
一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の平成26年中の所得により算出された平成27年度の住民税課税所得と平成26年(1月から7月までは平成25年)中の収入額をもとに計算されています。また、世帯状況の異動や所得の更正により、随時変更されることがあります。

限度額適用・標準負担額減額認定証

世帯員全員が住民税非課税(表の区分で低所得1.・2.に該当)の方は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示することで、医療機関ごとに1か月間に支払う自己負担額が、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなり、入院時の食事代についても減額されます。(柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術などは除く。)
認定証の更新時期は毎年8月1日です。現在、減額認定証をお持ちで8月以降も引き続き対象となる方には、7月中旬に新しい減額認定証を被保険者証と一緒に送付する予定です。世帯員全員が住民税非課税の方で減額認定証の申請をされていない場合は、市の窓口に申請してください。

国民健康保険税のお知らせ

問い合わせ:税務課(64・3145)、新宮総合支所地域振興課(75・0251)、揖保川総合支所地域振興課(72・2525)、御津総合支所地域振興課(322・1001)

7月中旬に世帯主宛てに納税通知書を送付します

国民健康保険税の納税義務は世帯主にあります。そのため、世帯主が社会保険や後期高齢者医療制度の加入者であっても、同じ世帯に国民健康保険加入者がいれば、世帯主宛てに納税通知書を送付します。

国民健康保険税の算定について

国民健康保険税は、医療給付費分・後期高齢者支援金等分・介護納付金分(40~64歳の方のみ)の3本立てとなっており、下記の(1)~(4)の項目を合算し算定します。
(1)所得割(前年所得による)(2)資産割(固定資産税による)(3)均等割(加入者数による)(4)平等割(世帯あたり)
※年度途中で国保の加入・脱退がある場合は、月割りで算定します。

税制改正による制度変更について

賦課限度額が変更されます

今年度から後期高齢者支援金等分・介護納付金分(40~64歳)の賦課限度額が引き上げられます。
・後期高齢者支援金等分:140,000円→160,000円
・介護納付金分(40~64歳):120,000円→140,000円

低所得者に対する軽減措置が拡充されます

世帯主、国民健康保険加入者及び特定同一世帯所属者(※)の総所得金額の合計が判定基準額以下である世帯については、国民健康保険税の均等割・平等割が軽減されます。今年度から、5割・2割軽減に係る判定基準額が引き上げられ、対象となる世帯が拡大されます。
・5割軽減:被保険者・特定同一世帯所属者の数に乗ずる金額
24万5千円→26万円
・2割軽減:被保険者・特定同一世帯所属者の数に乗ずる金額
45万円→47万円
申請は必要ありませんが、前年所得の申告をしていない場合は判定ができないため、軽減が適用されませんので、未申告の方は速やかに申告してください。
※特定同一世帯所属者とは、国民健康保険の被保険者から後期高齢者医療保険の被保険者に移行された方で、移行した日以降も同じ世帯にいる方。

軽減判定の基準所得(平成26年中の総所得金額)

33万円以下の世帯(変更なし):7割軽減
33万円+(26万円×世帯に属する国保加入者数及び特定同一世帯所属者数)以下の世帯:5割軽減
33万円+(47万円×世帯に属する国保加入者数及び特定同一世帯所属者数)以下の世帯:2割軽減

失業軽減制度

対象者
企業の倒産・解雇等による非自発的失業者の方で、雇用保険受給資格者証の離職理由コードが11・12・21・22・23・31・32・33・34であり、離職日時点で65歳未満の方。
軽減内容
給与所得を100分の30として所得割額を算定します。軽減判定(申請不要の7割・5割・2割の減額の判定)も同様に扱います。
申請時期
雇用保険受給資格者証取得後に申請してください。離職日の翌日に遡り軽減が適用されます。
申請に必要なもの
雇用保険受給資格者証・ハンコ

納付方法と納期

普通徴収
7月から翌年2月までの年8回に分けて、納付書又は口座振替で納めていただきます。
特別徴収(年金天引き)
新たに特別徴収の対象になる方は、納税通知書に記載又は別途通知します。また、すでに特別徴収の方は、仮徴収(4・6・8月)と本徴収(10・12月・翌年2月)の年6回に分けて、年金天引きで納めていただきます。
※納付方法を変更する場合はお問い合わせください。

市税における減免の申請期限について

災害による被害や失業等の特別な事情がある方は、申請により市税の減免を受けられる場合があります。
市ではこの度、減免申請の期限を各税目ごとの「納期限7日前まで」から「納期限まで」に改正しましたのでご相談ください。

国民年金

問い合わせ:姫路年金事務所国民年金課(079・224・6382)、国保医療年金課(64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)

付加保険料を納付しませんか

付加保険料とは

老齢基礎年金の年金額は、780,100円(20歳から60歳までの40年間保険料を納めて65歳から受給の場合)ですが、将来受け取る老齢基礎年金をより高くしたいと考えている方には、付加年金制度があります。これは、毎月の国民年金保険料に付加保険料を上乗せして納付することで、老齢基礎年金に加算して支給されるものです。

付加保険料は1か月400円

付加保険料を納付することができるのは、国民年金の第1号被保険者又は任意加入被保険者の方です。(申込月からの加入となり、さかのぼっての加入はできません)
※保険料の免除・猶予を受けている方や国民年金基金に加入している方は、納付できません。

将来受け取る付加年金額は

付加年金の額=200円×付加保険料納付月数(65歳から老齢基礎年金を受給する場合)
例えば、付加保険料を5年間(60か月)納めたときの総付加保険料額は24,000円(400円×60か月)に対し、65歳から老齢基礎年金と一緒に支給される付加年金は年額12,000円(200円×60か月)です。つまり、受給開始から2年間で付加保険料相当分の年金が受け取れます。
なお、付加年金は、老齢基礎年金の受給権を得た月の翌月から支給されます。老齢基礎年金を繰上げ受給(60歳~64歳で受給)または繰下げ受給(66歳以降で受給)する場合は、付加年金も繰上げ・繰下げ受給となり、老齢基礎年金の減額率・増額率に応じて減額・増額されます。

(70歳~74歳の皆さんへ)
毎年8月は、国民健康保険『高齢受給者証』の更新月です

70歳以上の国民健康保険被保険者の方にお渡ししている高齢受給者証は、7月31日(金曜日)で有効期間が終了します。
新しい高齢受給者証を7月下旬に郵送しますので、8月1日(土曜日)からは、新しい高齢受給者証を医療機関の窓口に提示してください。

満70歳になられる方へ

70歳の誕生月の翌月から高齢受給者に該当されます。(1日生まれの方は、誕生月から該当となります。)高齢受給者証は、該当月の前月末までに郵送します。
(例)8月1日に生まれた方⇨8月から該当
8月2日~末日に生まれた方⇨9月から該当
(一部負担金の割合)
一部負担金の割合は、2割負担となります。(平成26年4月1日までに70歳になられた方は、1割負担となります。)ただし、現役並み所得のある世帯の方は、3割負担となります。
平成26年中の所得により、一部負担金の割合を判定します。
有効期限:平成28年7月31日まで
※ただし、満75歳になられる方は、誕生日の前日までとなります。
問い合わせ:国保医療年金課(64・3149)

国民年金保険料(6月分)

口座振替日:7月31日(金曜日)
定額1か月15,590円、付加つき15,990円
現金納付の方もお忘れなく、7月31日(金曜日)までに、金融機関等で納めてください。

介護保険

問い合わせ:高年福祉課(64・3155)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)

介護保険料額が決定

第一号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料(年額)が決まりました。3年ごとの計画の見直しにより、平成27年度は、基準額と所得段階を変更しています。7月中旬に通知書を送付しますのでご確認ください。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?