ここから本文です。
最終更新日:2025年2月4日
埋蔵文化財センターで「ガラス玉―古代人を魅了した小さきものたち―」と題して、播磨の資料を中心に40箇所余りの遺跡、古墳から出土した約2,000点の資料を展示し、古代人が愛してやまなかったガラス玉の実態に迫ります。
令和7年2月5日(水曜日)~3月10日(月曜日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週火曜日(祝日を除く)、2月12日(水曜日)、2月28日(金曜日)
※詳細は、開館カレンダー(PDF:102KB)でご確認ください。
埋蔵文化財センター
高校生以上:200円
小中学生:100円
※ココロンカード等対象者は無料
日時:2月9日(日曜日)14時~15時30分
演題:ガラス玉の科学-産地と交易-
講師:田村朋美氏(奈良文化財研究所主任研究員)
日時:3月2日(日曜日)14時~15時30分
演題:古墳時代開始期前後のガラス玉とその背景
講師:谷澤亜里氏(奈良文化財研究所研究員)
参加費:無料(展示を観覧する場合は入館料が必要)
定員:各回50名(当日先着順・申込不要)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください