ここから本文です。
最終更新日:2023年11月16日
「考古学ゼミナール」を開催
たつの市の考古学や古代史を楽しく学ぶ、市民歴史講座「考古学ゼミナール」を開催します。
開催期間
令和5年6月~令和6年3月の第2土曜日(ただし6月、9月、12月は第3土曜日)
各回、14時から開催
開催場所
埋蔵文化財センター講座体験学習室
定員等
定員:50名(当日先着・申込不要)
参加費:無料
内容
講師:岸本道昭(埋蔵文化財センター館長)
6月17日「夢のお告げで見つかった古墳ー吉島古墳の発見ー」
7月8日「最古の前方後円墳を追い求めてー養久山古墳群の発掘ー」
8月12日「特殊器台形埴輪と三角縁神獣鏡ー権現山51号墳の発掘ー」
9月16日「激動の時代と弥生人の隠れ里ー黍田原遺跡と高地性集落ー」
10月14日「縄文社会と水稲稲作の伝来ー門前遺跡の発見ー」
11月11日「新発見の前方後円墳ーまだまだ見つかる古墳の探索ー」
12月9日「外交使節団に備えた駅館院ー布勢駅家の発掘ー」
→12月16日に変更になりました。
1月13日「10人が埋葬された集団墓ー新宮東山古墳群の発掘ー」
2月10日「渡来人が伝えた須恵器生産と古墳ー黍田古墳群の発見ー」
3月9日「考古学50年ー記憶に残る発見と発掘の物語ー」
令和5年度「考古学ゼミナール」チラシ(PDF:140KB)
地図
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください