ここから本文です。
最終更新日:2020年9月18日
たつの市では、下水道事業の長期的かつ安定的な経営を維持していくため、令和元年10月1日から、下水道使用料を改定いたします。(一部新宮町光都地区は除きます。)
たつの市の下水道事業は、国の通達により令和2年度からこれまでの官庁方式による会計から複式簿記による公営企業会計へ移行することとなりました。これまでは事業運営を行っていく中で発生していた不足額を税金で補い運営を行ってきましたが、今後は一般の会社と同じように企業本来の運営形態として独立採算による経営を目指していくこととなります。そのため、下水道使用料を改定し、これまでの慢性的な収入不足を解消していくことが必要となってきます。
官庁会計は下の帯グラフのように収入と支出だけをみた単純なものですが、公営企業会計は経理手法に複式簿記を導入し、収入と支出以外に預貯金や借金がいくらあるか、資産(土地や建物等)をどれくらい保有しているか等、多面的に経営状況をみていくものとなります。
1ヶ月のあたりの下水道使用料は以下の表のとおりです。(消費税抜き)
水量段階 | 改定前 | 改定後 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本使用料 |
10立方メートルまで |
750円 |
900円 |
|||||
従量使用料 |
10立方メートルを超え20立方メートル以下の分(1立方メートルにつき) |
90円 |
130円 |
|||||
20立方メートルを超え40立方メートル以下の分(1立方メートルにつき) |
130円 |
160円 |
||||||
40立方メートルを超え100立方メートル以下の分(1立方メートルにつき) |
180円 |
200円 |
||||||
100立方メートルを超える部分(1立方メートルにつき) |
210円 |
220円 |
令和元年10月1日より前から継続して使用されている場合は、12月以降の検針分から新料金が適用されます。
※地区により、一部異なる場合があります。詳しくは「検針票」でご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください