広報たつのお知らせ版2023年4月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
れいわ5年度健診カレンダー(集団健診)
とき・ところ
- 5月26日(金曜日)8時30分〜12時30分/いぼがわ総合支所
- 5月27日(土曜日)8時30分〜11時30分/いぼがわ総合支所
- 6月4日(日曜日)8時30分〜12時30分/はつらつセンター
- 6月5日(月曜日)8時30分〜12時30分/はつらつセンター
- 6月6日(火曜日)8時30分〜11時30分/はつらつセンター
年に1度の健診であなたの健康状態をチェックしましょう!
(注意)詳細はお問合せください。
たつのしメタボ川柳
体重計 そっと乗っても おまけせぬ
問い合わせ先
健康課(はつらつセンター内)(でんわ:63・2112)
ヒストリカルヘリテイジインスタレーションオブたつの ~海のがっこうインむろつ~
ふるさとの歴史遺産を活用したさまざまな参加型のアートイベントを、年間を通して開催します。今年は、にほん遺産の港むろつが舞台。
むろつの町並みや旧むろつ小学校を舞台に、インスタレーション(空間芸術)を創造します。
イベント1 ステンシル技法でむろつの旗をつくろう 参加者募集
- とき:6月18日(日曜日)10時~12時
- ところ:きゅうむろつ小学校
- 講師:たにぐち ふみやすさん(こうべ芸術工科大学准教授)
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費:無料
(注意)製作した作品は、「たつのダンスフェス2023」の会場のほか、むろつの町並みやたつの城下などでインスタレーション展示をします。
イベント2 たつのダンスフェス2023 出演者募集
とき
7月16日(日曜日)10時~15時
- 午前:ダンス発表会
- 午後:舞台「むろ~海を愛した人々~」
ところ
きゅうむろつ小学校
募集内容
- ダンス発表会の出演グループや個人:20チーム
- 舞台「むろ~海を愛した人々~」の出演者:10名程度
応募条件
- ジャンル、年齢不問。演技時間は4分以内
- 小学生以上。5月15日(月曜日)から行う週1回の練習に参加できる方(練習の合間に、むろつの町並みやかもじんじゃの見学などふるさとを楽しく学ぶ体験活動を予定しています)
(注意)詳細は下記までお問い合わせください。
募集期限
- 5月28日(日曜日)
- 5月13日(土曜日)
実施協力
わくわくプロジェクト、むろつを活かす会
「カキ太郎」(むろつキッズガイド製作キャラクター)も待ってるよ
各イベント共通
申込・問い合わせ先:むろつかいえきかん(郵便番号:671-1332 みつちょうむろつ457)でんわ・ファックス:324・0595
行政
傷病手当金(国民健康保険・後期高齢者医療)支給申請が終了となります
国民健康保険または後期高齢者医療に加入している被用者(給与の支払いを受けている方(注意)自営業の方は除く)が、新型コロナウイルスに感染、または発熱などの症状があり感染が疑われ、就労することができず給与を受けられない場合に支給している傷病手当金について、れいわ5年5月7日までに感染した方の支給をもって終了します。
申請がまだの方は、事前に下記まで連絡の上、れいわ5年11月末までに、支給申請書(しホームページに掲載)を提出してください。
提出・問い合わせ先:国保医療年金課(でんわ:64・3149)
春の全国交通安全運動
とき
5月11日(木曜日)~20日(土曜日)
交通ルールを守り、慎重な運転を心がけ、みんなで交通事故をなくしましょう。
運動重点
- こどもを始めとする歩行者の安全確保
- 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
- 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
問い合わせ先
危機管理課(でんわ:64・3219)
「献血」のお知らせ
医療技術が発達した現代でも、血液をつくることはできません。安定した血液供給のため、ご協力をお願いします。
- とき:5月18日(木曜日)9時30分~16時
- ところ:しやくしょ本館前駐車場
- 主催:たつのライオンズクラブ
(注意)400ミリリットル限定
問い合わせ先:健康課(でんわ:63・2112)
イベント
画家きょうくま絵画展「マイルーム」を開催
かんさいを中心に活躍するしない在住の画家きょうくまが描く、可愛くて不思議な作品を展示します。
とき
5月9日(火曜日)~14日(日曜日)10時~17時
- (注意)最終日は16時まで
- (注意)毎週月曜日は休館日
ところ
醤油の郷大正ロマン館
問い合わせ先
醤油の郷大正ロマン館(でんわ:72・8871)
「しもがわらふるさと朝市」を開催
しえい駐車場(しもがわら)にて、朝市を開催します。しないの特産品や農産物などが盛りだくさんです。
とき
5月20日(土曜日)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日に開催)
(注意)朝市の開催時間中、駐車料金は無料です。
問い合わせ先
たつのし観光協会たつの支部事務局(観光振興課内)(でんわ:64・3156)
募集
事業所の方へ 宅配や訪問サービスにご協力をお願いします。
買物などの外出が難しく、日常生活に支障を感じている高齢者などに対し、宅配・訪問サービスを提供できる事業所を募集します。
現在もしない139事業所にご協力をいただいており、しホームページなどで紹介しています。
応募要件
- 高齢者などのお宅へ出向いて、各種宅配や訪問(修理など)、送迎(理美容など)サービスを提供していただける事業所
- 宅配・訪問・送迎時に、積極的な声かけを行うなど、高齢者などの見守りを併せて協力していただける事業所
募集期限
5月19日(金曜日)
応募・問い合わせ先
地域包括支援課(でんわ:64・3270)
介護支援ボランティアを募集
介護保険施設などでボランティア活動を行っていただく「介護支援ボランティア」を募集します。
内容
指定の介護支援ボランティア活動を行った方に施設がポイントをお渡しします。ポイントは交付金(最大5千円)に変えて受け取ることができます。
(注意)活動前に説明会への参加が必要です。
説明会にご参加を
対象者
しない在住の65歳以上の方
とき
奇数月第3水曜日10時~11時(3月は実施なし)
- (注意)都合により変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
- (注意)説明会と併わせて研修を行います。
ところ
ピアさぽーとセンター2階会議室
登録に必要なもの
介護保険被保険者証
登録申込・問い合わせ先
- たつのし社会福祉協議会本部・たつの支部(でんわ:63・5106)
- しんぐう支部(でんわ:75・5084)
- いぼがわ支部(でんわ:72・7294)
- みつ支部(でんわ:322・2920)
しやくしょほんちょう・総合支所等ダイヤルイン番号一覧
【しがい局番】
- たつの・しんぐう・いぼがわ…0791
- みつ…079
れいわ5年4月1日現在
たつのし役所
(代表)64-3131
危機管理監
危機管理課:64-3219
総務部
総務課
- 行政係:64-3142
- 人事給与係:64-3101
デジタル戦略推進課
64-3203
納税課
- 管理係:64-3144
- 収納係:64-3214
しぜい課
- しみん税係:64-3145
- 資産税係:64-3146
企画財政部
企画課
64-3031
ふるさと創造課
- ふるさと納税係:64-3141
- 交通政策係:64-3121
しみん乗り合いタクシー予約センター
64-3200
広報秘書課
- 秘書係:64-3140
- 広報広聴係:64-3211
- 多文化共生サポートセンター:63-0221
財政課
64-3143
契約課
64-3218
しみん生活部
しみん課
64-3147
国保医療年金課
- 医療年金係:64-3240
- 国保係:64-3149
環境課
64-3150
人権推進課
64-3151
福祉部
地域福祉課
- 生活福祉係:64-3154
- 障害福祉係:64-3204
児童福祉課
- 児童福祉係:64-3153
- 子育て相談係(子育て応援センターすくすく):64-3220
高年福祉課
- 高年福祉係:64-3152
- 介護保険係:64-3155
健康部
健康課(はつらつセンター)
- 健康管理係:63-2112
- 母子健康係(母子健康支援センターはつらつ):63-5121
- 新型コロナワクチンコールセンター:63-2266
地域包括支援課
- 地域包括支援係:64-3197
- 認知症支援係:64-3125
- 総合相談支援係(ふくし総合相談窓口):64-3270
産業部
農林水産課
- 農業振興係:64-3157
- 林務水産振興係:64-3137
- 農業再生協議会事務局:64-3255
農地整備課
64-3159
商工振興課:64-3158
消費生活センター:64-3250
観光振興課
64-3156
都市建設部
建設課
- 管理係:64-3160
- 道路建設係:64-3161
- 道路保全係:64-3162
用地課
- 用地係:64-3210
- 地籍調査係:64-3251
都市政策部
都市計画課
- 管理係:64-3163
- 計画係:64-3223
- 都市整備係:64-3164
まちづくり推進課
- 定住促進係:64-3167
- 空き家対策係:64-3033
町並み対策課:64-3165
上下水道部
上水道課
- 管理係:64-3173
- 給水係:64-3022
下水道管理課
- 管理係:64-3168
- 前処理場対策係:64-3171
下水道施設課
64-3170
教育委員会事務局
教育総務課
64-3178
教育環境整備課
64-3205
学校教育課
64-3179
小中一貫教育推進課
64-3020
幼児教育課
- 幼保管理係:64-3222
- 幼保指導係:64-3126
社会教育課
64-3180
人権教育推進課
64-3182
たつの歴史文化資料館
63-0907
選挙管理委員会事務局
64-3183
監査事務局・いりゅう公平委員会
64-3184
農業委員会事務局
64-3185
議会事務局
64-3177
会計課
64-3172
体育館・スポーツセンター
スポーツ振興課(たつの体育館)
63-2261
しんぐうスポーツセンター
75-1792
いぼがわスポーツセンター
72-5567
みつ体育館
322-3012
文化ホール
赤とんぼ文化ホール
63-1888
アクアホール
72-4688
図書館
たつの図書館
62-0469
しんぐう図書館
75-3332
いぼがわ図書館
72-7666
みつ図書館
322-1007
学校給食センター
教育委員会事務局すこやか給食課(中央学校給食センター)
72-8181
北学校給食センター
76-2050
しんぐう総合支所(代表):75-0251
地域振興課
- 地域振興係:75-0251
- しみん健康福祉係(戸籍・保険):75-0253
- しみん健康福祉係(児童・福祉):75-0255
教育委員会事務局歴史文化財課
75-5450
いぼがわ総合支所(代表):72-2525
地域振興課
- 地域振興係:72-2525
- しみん健康福祉係:72-2523
みつ総合支所(代表):322-1001
地域振興課
- 地域振興係:322-1001
- 観光係:322-1004
- しみん健康福祉係:322-1451
むろつ出張所
324-0001
国民宿舎
赤とんぼ荘(喫茶メイプル)
62-1266
しんぐ荘
75-0401
医療機関
たつのしみん病院
322-1121
いりゅう休日夜間急病センター(はつらつセンター内)
63-5510
西はりま消防組合
消防本部:76-7119
- 予防課:76-7120
- 警防課:76-7121
たつの消防署
63-3511
たつの消防署消防第一課及び第二課
64-3212
しんぐう分署
75-1119
こうと分署
58-0119
いぼがわ出張所
72-2900
みつ出張所
322-3618
募集
人権ポスター・作文・標語を募集
お互いの人権を尊重し合う明るい社会づくりを推進するために、8月の「人権文化をすすめるしみん運動」に併せて、人権作品(ポスター・作文・標語)を募集します。
応募資格
しないに在住・在勤する方
応募様式
- ポスター:4つ切画用紙(着色具、文字の挿入は自由)
- 作文:400字詰め原稿用紙3枚程度
- 標語:様式は自由
表彰
優秀作品については、8月6日(日曜日)の「人権文化をすすめるしみん運動」中央大会で表彰します。(入賞者には、7月中旬に連絡します)
その他
- いずれも未発表の作品に限ります。
- 作品には、住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を明記してください。
- 応募作品は返却しません。
- 入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
- 入賞作品は、人権作品集などへの掲載や人権啓発のための展示・資料として活用する場合があります。また、活用に当たり、加筆や修正などの変更を依頼することもあります。
- 作品募集に関して、主催者が得た個人情報は、人権教育・啓発以外の目的で使用することはありません。
応募期限
6月2日(金曜日)
応募・問い合わせ先
人権教育推進課(でんわ:64・3182)
5月のたつのあいあい塾(1回目/全11回)
ひめじじょう天守閣にすむと言われた妖怪「オサカベ姫」伝説の由来から地主神への信仰を学びます。
- とき:5月13日(土曜日)14時~16時30分
- ところ:いぼがわ公民館
- 演題:「オサカベ信仰の広がり」
- 講師:はにおか まゆみさん(はりまがく研究所研究員)
- 定員:80名(先着順)
(注意)初回受講時のみ1,000円が必要です。 - 問い合わせ先:いぼがわ公民館(でんわ:72・2412)
「しみんふれあい農園」利用者を募集
しみんが手軽に家庭菜園を楽しめる、しみん農園を開設しています。
このたび、しんざいけ農園の空き区画について利用者を募集します。ぜひこの機会に、ご家庭で食べる野菜などを自分たちで作ってみませんか。
対象者
しない在住の方
農園所在地
いぼがわちょうしんざいけ266-1他
募集区画数・利用料金
28平方メートル~45平方メートルの6区画
1区画当たり年額1平方メートル×100円(本年度の利用料金は、れいわ6年3月までの月割りとなります)
応募期限
5月16日(火曜日)まで
(注意)応募多数の場合は抽選、応募がない場合は、期限後も先着順で受け付けします。
応募・問い合わせ先
いぼがわ総合支所地域振興課(でんわ:72・2525)
かまえ教育集会所 「親子リズム遊び教室」参加者を募集
親子でふれあい、リズム感を身につけながら、多くの友だちとの交流を深める教室です。
- とき:毎月第2木曜日/10時~11時
- ところ:かまえ教育集会所(いっさいちょうかまえ213-2)
- 講師:はまにし ひろみさん(リフレスタッフ代表)
- 参加費:年間3,000円(親子での金額)
- 対象者:しない在住の0歳~4歳の親子
- 開講式:5月11日(木曜日)10時~
- 定員:10組
- 申込方法:窓口または電話でお申し込みください。
- その他:原則、保険の加入は行いませんが、希望される方は、800円でスポーツ安全保険に加入できます。保険料を添えてお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:
- かまえ教育集会所(でんわ:66・1177)
- 人権教育推進課(でんわ:64・3182)
環境啓発コーナー ~ごみ減量化・リサイクルに関するスローガン優秀作品紹介~
しないの小学4~6年生がれいわ4年度に考案したごみ減量化・リサイクルに関するスローガンのうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。(注意)敬称略、表記の学校名は当時のもの
問い合わせ先:環境課(でんわ:64・3150)
- ちきゅうを守る ぼくのこうどう ヒーローだ/かねだ りく(たつの小)
- 心がけ 分別の先の 新たな未来/まつもと とうま(たつの小)
- ちょっと待て そのごみ何かに 使えるよ/いけだ ひろむ(たつの小)
消費生活豆知識ポイント
化粧品やシャンプー、サプリメントの定期購入トラブルに注意!
定期購入のトラブル相談が増えています!心当たり、ありませんか?
定期購入トラブルの多くは、「初回は送料のみ」「定期縛りなし」「2回目は送付しません」などの表示を見て購入した後に、実際は、まる回以上の継続購入が必要、途中解約不可などの要件があったことがわかるケースです。
これらの表示は、商品公式サイトではなく、第三者がブログなどに掲載している広告(アフィリエイト)が多く、公式サイトとは異なっていたり、肝心な文言が抜けている場合があるため注意が必要です。
使ってみたいと思う商品があったら公式サイトから入り、購入要件の確認をしましょう。その際、最初の画面や価格、最後の確認画面の内容、支払い総額や利用規約、特定商取引法に基づく表示のスクリーンショットを残しておきましょう。
通信販売は事業者の決めたルールに従うことになります。購入を決めるのはご自身の判断になりますので、購入前に十分検討しましょう。
おかしいな?困ったな?ご相談は
問い合わせ先:たつのし消費生活センター(商工振興課内/でんわ:64・3250)
子育てつどいの広場5月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(でんわ:62・9255)
「誕生会」ひろば
- とき:5月22日(月曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:5月生まれのお友達のお祝いと人形劇を楽しみます。
「ほっこり~な」ひろば
- とき:5月30日(火曜日)13時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:わらべうたや手遊びを楽しみながら、親子でゆったりとした時間を過ごします。
絵本の読み聞かせ
- とき:5月16日(火曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(でんわ:75・4646)
「はじめまして!よろしくね!」わくわく
- とき:5月17日(水曜日)10時~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 内容:子育てつどいの広場の趣旨説明・わらべうたあそびのあと、写真撮影 他
「みんなでピクニック」ひろば
- とき:5月30日(火曜日)10時~
- ところ:遺跡北公園(しんぐうちょうみやうち)
- 内容:広場をスタートして公園までお散歩します。
- 持ち物:
- おにぎり
- お茶
- 帽子
- レジャーシート 他
絵本の読み聞かせ
- とき:5月9日(火曜日)10時40分~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
いぼがわ子育てつどいの広場(でんわ:72・6577)
「おしゃべりひろば」ひろば
- とき:5月23日(火曜日)10時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:楽しくおしゃべりしながら、ホッとひと息、お休みしましょう。
「作ってあそぼう」ひろば
- とき:5月31日(水曜日)9時~16時
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:ペットボトルを使って、楽しいおもちゃを作ろう!
絵本の読み聞かせ
- とき:5月12日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(でんわ:322・2208)
「はじめましての会アンド子育てのお話」わくわく
- とき:5月16日(火曜日)10時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 内容:自己紹介、広場利用について説明の後、子育てにおいて大切にしたいことをみんなで話しましょう。帰りに避難経路の確認をします。
「ヨガアンドタッチセラピー」ひろば
- とき:5月31日(水曜日)10時30分~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 講師:しおたに ゆきみさん(ビジョンヨガ中級インストラクター)
- 内容:親子でのタッチセラピーと、お母さんのためのヨガで身体をほぐしましょう。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:5月12日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
募集
たつのつくし園生活支援員(会計年度任用職員)を募集
業務内容
- 知的障害者の方への生活支援
- 介護
- 送迎業務(普通自動車運転免許必須)
報酬
- 資格なし:月額145,961円~168,812円
- 資格あり:月額152,374円~176,309円
(注意)資格・経験により加算
勤務日数・時間
月曜日~金曜日・8時30分~16時30分(1日7時間勤務)
募集人数
若干名
任用期間
れいわ6年3月31日まで(更新あり)
- (注意)任用開始時期は応相談
- (注意)詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先
地域福祉課(たつのつくし園)(でんわ:63・4980)
河川愛護モニターを募集
- 期間:7月1日~れいわ6年6月30日
- 応募資格:しない在住でいぼがわ沿いにお住まいの20歳以上の方
- 募集人数:若干名
- 謝礼:月額4,500円程度
- 応募期限:5月31日(水曜日)
- 応募用紙:ひめじ河川国道事務所ホームページからダウンロード
(注意)詳細は、下記までお問い合わせください。 - 応募・問い合わせ先:
- 国土交通省ひめじ河川国道事務所河川管理第一課(でんわ:079・282・8505)
- たつの出張所(でんわ:0791・62・0262)
「らく・とく介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を取得するための教室です。
参加希望の方は、下記のセンターへお申し込みください。
対象者
介護している方、介護に関心のある方
西はりまグリーンホームケアセンター(でんわ:63・3101)
とき
6月10日(土曜日)10時~11時30分
ところ
西はりまグリーンホームケアセンター2階会議室(ほんだちょうふくだ780-1)
内容
住宅改修ってなあに?介護保険制度と福祉用具
くわのみ園在宅介護支援センター(でんわ:61・9002)
とき
6月22日(木曜日)14時~15時30分
ところ
ふらっとねすぎおん1階喫茶コーナー(たつのちょう北たつの383-1)
内容
生活習慣病の予防とフレイル対策
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(でんわ:75・5228)
とき
6月23日(金曜日)14時~15時
ところ
しんぐう公民館2階第6研修室
内容
ヤクルト 腸内細菌と乳酸菌のお話 ~暑い夏場は要注意!家庭の食中毒予防~
いぼがわ在宅介護支援センター(でんわ:72・6600)
とき
6月20日(火曜日)10時~12時30分
ところ
はんだコミュニティーセンター
内容
介護に役立つパン作り体験
みつ在宅介護支援センター (でんわ:324・0767)
とき
6月9日(金曜日)10時~11時
ところ
みつやすらぎ福祉会館
内容
保健師に聞く「健康寿命について」
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の交流会を行うなど、一時的に介護から離れ、心身のリフレッシュを図りましょう。
対象者
要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、しない在住の方
申込方法
介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、下記のセンターへお申し込みください。
(注意)食費などについては、しから一部助成します。
くわのみ園在宅介護支援センター(でんわ:61・9002)
とき
6月28日(水曜日)11時30分~13時
ところ
しんまいこガーデンホテル(みつちょうくろさき1710)
内容
しんまいこガーデンホテルでの交流会
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(でんわ:75・5228)
とき
6月6日(火曜日)10時~12時
ところ
しんぐう公民館2階第5研修室
内容
サブルアートアンドボールペン作り体験
「みんなで楽しく森あるきインみはらしの森」
自然のおもしろさをみつけながら、虫さがしやゲームも楽しみ、ずんずん歩いていきましょう!
とき
5月20日(土曜日)9時30分~14時
(注意)雨天時は5月28日(日曜日)に変更
ところ
みつちょうみはらしの森(たつのしみん病院北)
対象者
小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
定員
40名程度
参加費
1人300円(保険料、材料費など)
申込期限
5月10日(水曜日)
服装
- 長袖
- 長ズボン
- 帽子
- 運動靴
持ち物
- 飲み物
- 弁当
- 汗拭きタオル
- 筆記用具
- 雨具
申込・問い合わせ先
自然ドキドキ発見隊もみ(でんわ:090・6606・4302)(注意:ショートメール可)
お知らせ
障害者相談会
申込・問い合わせ先:地域福祉課(でんわ:64・3204、ファックス:63・0863)
身体障害者定期相談会
- とき:5月12日(金曜日)10時~12時
- ところ:おやけ公民館、しんぐう総合支所
- 対象者:しない在住の身体障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
(注意)事前予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
知的障害者相談
- とき:5月29日(月曜日)9時30分~15時
- ところ:はつらつセンター1階相談室
- 対象者:しない在住の知的障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
(注意)事前予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:5月18日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:しやくしょ新館2階202会議室
- 相談機関:にしはりま障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:5月12日(金曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
(注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
県立はりま特別支援学校販売実習について
ひょうご県立はりま特別支援学校の生徒が授業で作成した作品の展示や、生徒自身が作品を販売する実習を行います。
とき
- 5月16日(火曜日)10時30分~14時
- 5月17日(水曜日)10時~13時30分
(注意)はりま特別支援学校の都合で開始時間が変更される場合があります。
ところ
しやくしょ多目的ホール
販売品
- 木工製品(400円~)
- 工芸製品(100円~)
- 園芸製品(50円~)
- 革製品(50円~)
問い合わせ先
県立はりま特別支援学校(でんわ:66・0091)
シルバー人材センターで地域参加を!入会説明会を開催
シルバー人材センターでの働き方や入会についての説明会を開催します。
しない在住の60歳以上で健康な皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立てませんか。
- とき:
- 5月1日(月曜日)・15日(月曜日)
- 6月5日(月曜日)・19日(月曜日)
- いずれも13時30分~
- ところ:たつのし福祉会館4階小会議室
- 申込・問い合わせ先:(公益社団法人)たつのし・たいしちょう広域シルバー人材センター本部(でんわ:62・4311)
れいわ4年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します
和食カフェ ナカムラ(いぼがわちょうきびた)
事業内容
飲食業(カフェ)
52年愛された喫茶店を5年の年月を経て、ごはんとお酒と珈琲のお店「和食カフェナカムラ」として復活させました。地元で採れる季節ごとの食材を生かし、素材の組み合わせを楽しみながら和食風にアレンジして、創作料理を提供しています。
開業日
れいわ4年9月23日
花(いぼがわちょううらべ)
事業内容
飲食業(弁当・軽食・モーニングなど)
地域の方々とのふれ合い・憩いの場として、お食事の提供をいたします。地元食材を使用した商品をご提供させていただきます。
開業日
れいわ4年10月20日
問い合わせ先
商工振興課(でんわ:64・3158)
家庭不用品交換情報コーナー
(注意)最新の登録状況はお問合せください。
4月11日現在の登録品
譲りたい品物
有料
- ピーシー用液晶モニタ
- 電動車いす
- 第一ぶっこうこども園のリュック
- かんべ小学校の制服
無料
- まあや学園の体操服
- ひな人形
- 羽子板飾り
- すべり台
- 植木鉢
- 弓矢
- 背の高い衣装タンス
- 洋服整理ダンス
- たつの太陽保育園の通園カバン(リュック)・スカート
- かんべ小学校の制服
- やまさき高校の男子制服
譲ってほしい品物
無料
- 自転車
- おやけ南こども園の帽子・スモック・ズボン
- しんぐう中学校の男子制服
- みつ中学校の女子制服
問い合わせ先
- 環境課(でんわ:64・3150)
- しんぐう地域振興課(でんわ:75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(でんわ:72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(でんわ:322・1451)
今月のしぜい
軽自動車税(種別割)
全期分
納期限(口座振替日)
5月1日(月曜日)
納付場所
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)納付書に印字しているキューアールコードを利用して納付できます。
- (注意)れいわ5年1月から、オンラインで納付確認が行われるようになったため、車検時に納税証明書の提示が原則不要となりました。対象は、四輪、三輪の軽自動車です。
- (注意)詳細はお問合せください。
問い合わせ先
納税課(でんわ:64・3144)
行政相談
たつの会場
- とき:5月18日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:しやくしょ新館2階203会議室
しんぐう会場
- とき:5月11日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
いぼがわ会場
- とき:5月23日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
問い合わせ先
総務課(でんわ:64・3142)
人権相談
- とき:5月10日(水曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所災害対策本部、いぼがわ総合支所2階201会議室
- 問い合わせ先:人権推進課(でんわ:64・3151)
図書館からのお知らせ(5月の催し)
たつの図書館(でんわ:62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
20日(土曜日)11時~11時20分
「どうぶつのおかあさん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
20日(土曜日)10時15分~10時45分
「おいしいおかゆ」ほか
読書会(一般)
12日(金曜日)10時~11時30分
「びゃくどう」せとうち じゃくちょう 著
子どもの本を読む会(一般)
11日(木曜日)10時~11時30分
「ホビットの冒険」ジェイ.アール.アール.トールキン 作
しんぐう図書館(でんわ:75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 13日(土曜日)
- 21日(日曜日)
- 29日(月曜日)
11時~11時20分
「はらぺこあおむし」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 6日(土曜日)
- 13(土曜日)
- 20日(土曜日)
- 27日(土曜日)
10時15分~10時45分
「三まいの鳥の羽」ほか
いぼがわ図書館(でんわ:72・7666)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
10時30分~10時45分
「ねずみのいえさがし」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
11時~11時30分
「おいしいおかゆ」ほか
読書会(一般)
19日(金曜日)10時~12時
「しんせつなともだち」ファン イーチュン 作
みつ図書館(でんわ:322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
- 27日(土曜日)
10時30分~10時50分
「はらぺこあおむし」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
- 27日(土曜日)
11時~11時20分
「ぐりとぐらのえんそく」ほか
5月 休日・夜間水道当番(緊急時)
(注意)水道メーターから宅内は有料
たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)
いぼ浄水場(でんわ:67・8806)
(注意)開閉栓の受け付けは除く
いぼがわ地域
有限会社ながた設備工業(でんわ:72・2469)
みつ地域
- 1日〜10日:かつま設備株式会社(でんわ:090・8570・1242)
- 11日〜20日:有限会社ぬまた水道工業所(でんわ:322・1251)
- 21日〜31日:株式会社おおにし商店(でんわ:324・0047)
お悔やみ申し上げます
3月16日〜末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- まえがき ただお
- 住所:しんぐうちょうみやうち
- 死亡月日:3月2日
- 年齢:88歳
- みき ひとし
- 住所:たつのちょうかたやま
- 死亡月日:3月11日
- 年齢:65歳
- てらだ かずまさ
- 住所:たつのちょうなかい
- 死亡月日:3月17日
- 年齢:79歳
更新日:2025年03月31日