ホーム > 観光 > 第70回龍野さくら祭

観光

たつの四季

  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 年間イベント
  • エリア紹介
  • 観光マップ
  • 自然を見る
  • 歴史を見る
  • 体験する
  • 買う・食べる
  • 泊まる
  • たつの市観光協会
  • ひょうごツーリズムガイド
  • 西播磨観光協議会 
  • 龍野歴史文化資料館
  • たつのの文化財
  • こどもサイエンスひろば 

ここから本文です。

最終更新日:2023年3月8日

第70回龍野さくら祭

春を彩る満開の桜のもと、「龍野さくら祭」を開催します。今回で第70回を迎え、兵庫県警察音楽隊による記念演奏を行います。また、4年ぶりとなる龍野武者行列も開催します。そのほかにも、今回から名称変更した初代たつの観光大使お披露目式など、さまざまなイベントを実施します。

ご家族おそろいでお越しください。

「第70回龍野さくら祭」チラシ

日時

令和5年4月2日(日曜日)
※小雨決行

会場

聚遠亭ほか龍野公園周辺

イベント内容

初代たつの観光大使お披露目式・写真撮影会

今回から名称変更した、市の観光大使として市内外のイベントで活躍いただく「2023たつの観光大使」の初舞台です。

2023たつの観光大使
【時間】10時~11時
【会場】聚遠亭 芝生広場

第43回龍野武者行列

武者姿の2023たつの観光大使を先陣として、騎馬武者、大人武者、子ども武者などの武者が登場します。第70回龍野さくら祭を記念して、たつの市の姉妹都市である滋賀県長浜市も行列に参加されます。


【時間】12時30分~14時50分
【会場】龍野城下周辺(祇園神社コース、約4.3キロメートル)
コース、時間の詳細については、チラシを参照ください。武者行列武者行列

第70回記念 スタンプラリー

どなたでも、どのポイントからでも自由に参加できるスタンプラリーを開催します。下川原「蔵」、観光売店さくら路、霞城館、醤油の郷 大正ロマン館など、会場周辺にある9カ所のポイントの全スタンプを収集された方には、抽選で地場特産品の詰め合わせをプレゼントします。

【時間】10時~16時
【賞品】1等1名(1万円相当)、2等5名(3,000円相当)、3等10名(1,500円相当)

茶会

一服300円で気軽にお抹茶と和菓子をいただくことができます。

お茶会
【時間】10時~16時
【会場】聚遠亭 楽庵

第70回記念 邦楽演奏会

箏や尺八の風流な音色をお楽しみください。

邦楽演奏会
【時間】11時~16時
【会場】聚遠亭 浮堂茶室

第70回記念 音楽隊演奏

兵庫県警察音楽隊による音楽演奏をお楽しみください。

【時間】14時30分~15時10分
【会場】龍野公園市民グラウンド

交通規制

龍野さくら祭及び観桜期間中の土日は、龍野城下の地域で一部交通規制を行います。なかでも、4月2日(日曜日)の龍野武者行列開催時には、行進にあわせ交通が規制されますので、ご協力をお願いします。(チラシを参照ください。)

 駐車場

龍野さくら祭の駐車場は、龍野公園周辺駐車場及び龍野小学校グラウンド臨時駐車場を無料でご利用いただけますが、駐車台数が限られていますので、乗り合わせてお越しください。(たつの市営駐車場(中霞城①、中霞城②、川原町、下川原)は通常通り有料です。)また、無料のシャトルバスも運行しますので、ご利用ください。

【シャトルバス運行日】4月2日(日曜日)
【運行時間】9時~17時
【運行区間】千鳥ヶ浜駐車場⇔たつの市営駐車場(下川原)

注意事項

  • 発熱等の症状があるなど、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
  • 騎馬武者の馬は、動物の鳴き声、警笛やカメラのフラッシュに驚き暴れることがあります。ペット連れでの観覧やフラッシュ撮影はご遠慮ください。
  • 会場内でのドローン飛行は禁止とさせていただきます。
  • ゴミは必ずお持ち帰りください。
  • 観桜期間中の龍野公園内での花見等では、大きな音をたてたり夜遅くまで宴会されることは、近隣にお住まいの方のご迷惑となるほか、龍野公園動物園の動物たちのストレスにもなりますので、お控えくださいますよう、お願いいたします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業部観光振興課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3156

FAX番号:0791-63-3784

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?