ホーム > くらし・市民 > 自然・環境 > ゼロカーボンシティ宣言について

ここから本文です。

最終更新日:2024年10月4日

ゼロカーボンシティ宣言について

たつの市はゼロカーボンシティを宣言します

たつの市は、国の地球温暖化対策計画で「2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続ける」と表明されていることを受け、その達成に向けた取り組みを目指し、本年3月に「第4次たつの市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、市の事務事業における温室効果ガス削減目標を2013年度排出量に対して2030年度までに68.9%削減という高い目標を掲げました。

さらに、今年度に初めて「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定するにあたり、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを一層推進するため、2050年脱炭素社会の実現を目指すゼロカーボンシティの宣言を行います。

ゼロカーボンシティ宣言

宣言文

近年、地球温暖化による気候変動は、私たちを取り巻く自然環境の大きな課題です。
また、大量の資源エネルギーを消費するライフスタイルから、持続可能な社会への変革を求められています。
たつの市は、山や川、海などの豊かな自然から多くの恵みを授かり、優れた文化や歴史を築き上げてきました。この恵まれた自然環境を将来に引き継いでいくために、市民・事業者の皆さまとともに、持続可能なまちづくりに取り組み、2050年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指し、たつの市は「ゼロカーボンシティ」を宣言します。

たつの市ゼロカーボンシティ宣言(PDF:457KB)

ゼロカーボンシティとは

環境省では、「2050年にCO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表された地方自治体」を「ゼロカーボンシティ」としています。

環境省ホームページ「地方自治体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況」(外部サイトへリンク)

ゼロカーボンシティに向けた主な取り組み

2050年のゼロカーボンシティ実現に向けて、令和6年3月に第4次たつの市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を策定をしました。

第4次たつの市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

また、市民、事業者及び市が相互に連携し、ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みを一層推進していくため、「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を新たに策定していく予定であり、それに沿った具体的な取り組みを推進していきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

担当課:市民生活部環境課生活環境係

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3150

FAX番号:0791-63-3785

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?