ホーム > くらし・市民 > 医療・健康 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > マスク着用は個人の判断が基本となります

ここから本文です。

最終更新日:2023年3月13日

マスク着用は個人の判断が基本となります

令和5年3月13日からマスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、マスク着用は個人の判断に委ねることになりました。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることのないようご配慮をお願いします。

 

ただし、以下のような場合には注意しましょう。

周囲の方に、感染を広げないためにマスクを着用しましょう

  • 受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問するとき
  • 通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車するとき

ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です

  • 重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦など)が感染拡大時に混雑した場所に行くとき

医療機関や高齢者施設などにおける対応

  • 重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関などの従事者については、勤務中のマスク着用を推奨します。

事業者における対応

  • マスク着用は個人の判断に委ねられますが、事業者が感染対策上または事業上の理由などにより、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

基本的な感染対策は継続しましょう

  • 3密(密閉、密集、密接)の回避
  • 手洗い、手指衛生
  • 換気
  • 人と人との距離の確保

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康部健康課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永410-2

電話番号:0791-63-2112

FAX番号:0791-63-2122

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?