ホーム > くらし・市民 > 医療・健康 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症関連情報(過去のトピックス一覧)

ここから本文です。

最終更新日:2022年9月1日

新型コロナウイルス感染症関連情報(過去のトピックス一覧)

過去のトピックス

箇条書きアイコン2月16日 クミアイ化学工業 龍野工場様から寄附をいただきました
 
クミアイ化学工業 龍野工場様から、抗菌おしぼり4800本の寄附をいただきました。市内の高齢者施設や障害者支援施設に配布し、活用させていただきます。
20220216_クミアイ化学寄附写真

箇条書きアイコン2月10日 3回目の集団接種が始まっています
 65歳以上の高齢者(2回目接種から6か月経過後)の方から3回目の接種が始まっています。2回目接種を受けた日によって接種券のお届け時期が異なります。
 詳細は下記のリンクからご確認ください。
 【18歳以上の方(3回目接種)】新型コロナワクチンの追加接種について(※従来株ワクチンでの3回目接種は終了しました)
 20220210_ワクチン3回目

箇条書きアイコン1月27日 介護職・教職員・保育士への優先接種開始!!
 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、エッセンシャルワーカーとして社会生活を支えていただいている介護職、教職員、保育士の皆様に対し、初回接種完了から6か月以上経過後に前倒しし、優先接種を行います。
 詳細は下記のリンクからご確認ください。
 【3回目接種】介護職・教職員・保育士への優先接種を開始します(※受付終了しました)

箇条書きアイコン1月12日 高齢者への新型コロナワクチン追加接種を「前倒し」で開始
 全国的に新型コロナウイルスの感染が急拡大しつつある現下の状況に鑑み、高齢者への新型コロナワクチン追加接種について、前倒しし、実施します。
 65歳以上の方については、国の追加接種に対する前倒しの公表内容に基づき、8か月を待たずに早期接種を進めていきます。接種の前倒しにより、最大2か月前倒し(2回目接種から6か月経過後)で3回目接種を受けていただくことが可能です。対象者には、1月14日(金曜日)から接種券を順次発送します。
 詳細は下記のリンクからご確認ください。
 新型コロナワクチン関連情報

箇条書きアイコン9月29日 除菌スプレーを寄贈いただきました
 徳伸建設様(揖保川町)から、除菌スプレー1,000個の寄贈がありました。市内の学校園所の教職員に配布させていただきます。

徳伸建設様

箇条書きアイコン6月24日~29日 【16歳から59歳の方】コロナワクチン接種券発送に向けて準備中
 
16歳から59歳の方への新型コロナワクチン接種券について、6月30日(水曜日)の発送に向けて、準備をしています。

 ワクチン接種券発送準備

箇条書きアイコン4月22日 65歳以上の新型コロナワクチン接種について
 
65歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)の新型コロナワクチン予防接種クーポン券は、4月23日までに届くように郵送しています。

新型コロナワクチン接種写真

箇条書きアイコン3月22日 新型コロナワクチン高齢者優先接種について
80歳以上の方(昭和17年4月1日以前に生まれた方)に案内文を送付しています。
接種を希望される方は、同封の「新型コロナワクチン優先接種申込書」にご記入いただき、3月26日までにご返送ください。

箇条書きアイコン2月25日 新型コロナウイルスワクチン予防接種模擬訓練を実施
新型コロナウイルスワクチン接種に向けて、集団接種会場での課題・問題点を洗い出すため、民生委員児童委員、いずみ会の方々にご協力をいただき、接種当日を想定した訓練を行いました。
 現在、接種体制の準備を進めていますが、具体的な接種時期等が決まり次第、市ホームページや広報等で速やかにお知らせいたします。
(訓練風景)
 20210225訓練写真2 20210225訓練風景2 20210225訓練写真3 20210225訓練写真4 20210225訓練写真5

箇条書きアイコン2月5日 緊急事態宣言の延長について
兵庫県に対して発令されている緊急事態宣言が延長されました。
市民の皆様は、引き続き午後8時以降の徹底した不要不急の外出自粛をお願いします。

箇条書きアイコン2月2日 富士グローブ様から寄附をいただきました
富士グローブ様から、マスク2000枚の寄附をいただきました。本市の感染予防対策において有効に活用させていただきます。
寄贈式

箇条書きアイコン1月21日 クミアイ化学工業 龍野工場様から寄附をいただきました
クミアイ化学工業 龍野工場様から、抗菌おしぼり4800本の寄附をいただきました。市内の障害者支援施設に配布し、活用させていただきます。
寄贈式

箇条書きアイコン1月20日 西兵庫信用金庫様から寄附をいただきました
西兵庫信用金庫様が、新型コロナウイルス感染症の対策を資金面で支援しようと、定期預金の購入額に応じて自治体に寄付を贈る「地域応援定期預金」を実施され、2回目の寄附をいただきました。
寄贈式

箇条書きアイコン1月13日 緊急事態宣言の発令について
兵庫県に対して緊急事態宣言が発令されました。
市民の皆様は、午後8時以降の徹底した不要不急の外出自粛をお願いします。

箇条書きアイコン12月28日 年末年始の医療体制について
発熱等があれば、まずは地域の医療機関(かかりつけ医等)に電話でご相談ください。かかりつけ医などが無く、相談先に迷う場合は、「発熱等受診・相談センター」や「新型コロナ健康相談コールセンター」へご相談ください。

箇条書きアイコン11月20日 ~感染拡大 第3波に備えて~
兵庫県内の新型コロナウイルスの感染者数は、11月17日以降、連日100人を超え、龍野健康福祉事務所管内においても急激な増加傾向にあります。引き続き、市民・県民の皆様、事業者の皆様の、ご理解とご協力をお願いします。
(兵庫県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況(外部サイトへリンク)

箇条書きアイコン11月12日 ”改めて、感染防止の徹底を!”について
兵庫県内の新規感染者数は、医療機関や社会福祉施設などでのクラスターの発生もあり、「感染拡大期2.」となりました。今後、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されます。引き続き、市民・県民の皆様、事業者の皆様の、ご理解とご協力をお願いします。

箇条書きアイコン たつの市独自の支援策 第4弾・第5弾
令和2年第5回たつの市議会定例会で議決されました。
市民に感染予防の習慣化による新たな生活スタイルを推進する経費を計上するとともに、引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業活動・市民生活への支援、公共施設の感染症拡大防止対策に取り組みます。

【主な支援策】

 第4弾

  • 感染症予防消毒液支給事業 担当課:危機管理課
    新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、感染予防の習慣化による新たな生活スタイルの確立を目指し、各家庭に消毒液と携帯用容器を支給する。 
  • こども園等従事者慰労金支給事業 担当課:幼児教育課
    緊急事態宣言中、社会的な要請により勤務を余儀なくされた、市内の私立認定こども園、私立保育所及び認可外保育施設に勤務する従事者に慰労金を支給する。 

 第5弾

  • インフルエンザ予防接種助成事業(拡充) 担当課:健康課
    インフルエンザ予防接種を勧奨し、疾病予防や重篤化の回避を図るため、また新型コロナウイルス感染症との同時流行による医療体制の逼迫を避けるため、小・中学生を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部を助成する。    

箇条書きアイコン9月4日 西兵庫信用金庫様から寄附をいただきました
西兵庫信用金庫様から、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地域を応援したいと定期預金の預入額に応じて自治体に寄附を贈る「地域応援定期預金」を実施され、510,000円の寄附をいただきました。
寄贈式0904

箇条書きアイコン9月1日 ”油断せず、感染防止対策の徹底を!”について
引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、市民・県民の皆様、事業者の皆様、一層のご理解、ご協力をお願いします。(兵庫県ホームページ「油断せず、感染防止対策の徹底を!」(外部サイトへリンク)

箇条書きアイコン8月24日 明治安田生命保険相互会社様から寄附をいただきました
明治安田生命保険相互会社様が実施する社会貢献活動「地元の元気プロジェクト」の一環で、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けている地域を応援したいと、413,500円の寄附をいただきました。
寄贈式

箇条書きアイコン8月20日 ”引き続き、警戒宣言!”について
お盆休みが終わり日常生活に戻りますが、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、市民・県民の皆様、事業者の皆様、一層のご理解、ご協力をお願いします。(兵庫県ホームページ「引き続き、警戒宣言!」(外部サイトへリンク)

箇条書きアイコン8月11日 ”ひょうごお盆休み警戒宣言”について
新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、市民・県民の皆様、事業者の皆様、一層のご理解、ご協力をお願いします。(兵庫県ホームページ「ひょうごお盆休み警戒宣言」(外部サイトへリンク)

箇条書きアイコン8月11日 タッチレスツール(ドアオープナー)を寄贈いただきました
松尾侑紀様(龍野町)から、3Dプリンタを用いて作製したタッチレスツール(ドアオープナー)50個の寄贈があり、市内の介護保険施設に配布する予定です。
タッチレスツール(ドアオープナー)使用イメージ

箇条書きアイコン たつの市独自の支援策 第3弾
7月17日(金曜日)に開催する令和2年第4回たつの市議会臨時会に提案し、議決後、速やかに実施します。

【主な支援策】

  • お得にたつの観光キャンペーン事業 担当課:観光振興課
    新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた観光事業の回復を図り、さらに観光資源の魅力を発信するため、国及び県の旅行キャンペーンに追加補助するとともに、旅行キャンペーンを利用されない個人予約旅行者に対しても補助する。 
  • 日本遺産推進事業 担当課:歴史文化財課
    室津地区においてイベントを開催し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ観光客の集客を図るとともに、国または県の旅行キャンペーンと連携する。 
  • 高齢者元気活き活きリフレッシュ事業 担当課:高年福祉課
    外出自粛を余儀なくされた高齢者の元気回復や外出へのきっかけづくりとして、たつのふるさと応援グルメ券を支給する。 
  • 事業者緊急支援給付金給付事業(拡充) 担当課:商工振興課
    事業活動の回復をさらに後押しするため、給付要件とする収入減少率を引き下げるとともに、国・県の同様の給付金等と併給可能とする。 

箇条書きアイコン7月6日 市内の理・美容事業者の皆様に消毒液を配布しました
新型コロナウイルス感染症の拡大防止等に、多大なるご協力をいただいている市内理美容事業者の皆様に、感染症の拡大防止の一助としていただくため消毒液を順次、配布しました。

箇条書きアイコン6月26日 特別定額給付金が95%超に!
5月1日からオンライン申請、5月25日から郵送申請の受付を開始し、順次、給付をおこなっているところですが、6月26日振込予定分を含めて、市全世帯数の95.96%にあたる29,639世帯の給付が完了します。なお、申請期限は8月25日(火曜日)となっています。

箇条書きアイコン6月25日 妊婦臨時特別給付金支給事業について
新型コロナウイルス感染症への不安を抱える妊婦の方を支援するため、令和3年4月1日までの出産予定の妊婦1人につき、5万円の臨時特別給付金を支給します。7月上旬から順次、母子健康手帳交付者に申請書を発送。また、今後、新たに手帳の交付を受けられた方へは、手帳交付時に申請書をお渡しいたします。(詳細

箇条書きアイコン6月25日 たつのふるさと応援グルメ券について
7月7日(火曜日)から販売が始まる「たつのふるさと応援グルメ券」の購入引換券(ハガキ)を、順次各戸に1枚送付しています。販売期間であれば、購入引換券持参で必ず購入できますので、混雑緩和にご協力いただき、お得なグルメ券のご購入をお願いします。
通知ハガキイメージ

箇条書きアイコン6月17日 メディカル・ケア・ウォーターを寄贈いただきました
日本ジャイアントタイヤ株式会社様から、メディカル・ケア・ウォーター(次亜塩素酸水)を寄贈いただきました。本市の感染予防対策において有効に活用させていただきます。
寄贈

箇条書きアイコン6月15日 特別定額給付金(郵送申請分)の振り込みを順次行っています。
6月3日(水曜日)から順次振込を行っていますが、現在までに、給付対象世帯(30,871件)のうち約92%の申請があり、6月17日振込分で申請者の約99%の振込が完了します。
申請期限は、8月25日(火曜日)までとなっています。今一度、ご確認をお願いします。
支給決定通知書イメージ

箇条書きアイコン たつの市独自の支援策 第2弾
6月5日(金曜日)に開催された第3回たつの市議会定例会に補正予算(案)を提案し、議決後速やかに実施します。

【主な支援策】

  • たつのふるさと応援グルメ券発行事業について 担当課:商工振興課
    市民生活への支援と飲食事業者を支援するため、グルメ券を発行します。購入引換券1枚につき2冊まで購入できます。
    1冊目は1,000円で6,500円分、2冊目は5,000円で6,500円分の食事券が購入できる事業です。
  • 妊婦臨時特別給付金支援事業について 担当課:健康課
    新型コロナウイルス感染症への不安を抱える妊婦を支援するため、令和3年4月1日までの出産予定の妊婦一人につき、5万円の臨時特別給付金を支給する事業です。
  • 小・中学校施設感染症拡大防止対策事業について 担当課:教育総務課
    小・中学校の再開後における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、消毒液や非接触型体温計等を各学級に配備。また、夏季の学校実施に伴う熱中症対策として冷感タオルを購入します。
  • 市民乗り合いタクシー運行事業者への支援について 担当課:まちづくり推進課
    利用者数及び稼働率が減少している市民乗り合いタクシーについて、事業の継続支援のため、運行事業者に30万円の支援金を給付する事業です。

 

箇条書きアイコン 企業・個人の方々から寄贈いただいたマスク等
「有効に活用されています。」

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、市民の方々の感染予防に活用してほしいと、心、温まるマスクなどの寄贈をいただいておりますが、寄贈いただいたマスク等は、これまで、児童生徒、医師会・歯科医師会・薬剤師会、福祉施設、妊産婦の方などに約5万6千枚の配布を行い有効に活用されています。
このほか、手作りのマスクを、直接、地域のこども園等に寄贈いただいた企業・個人の方もおられます。ありがとうございます。
マスク配布

箇条書きアイコン 6月3日 手作りマスクを寄贈いただきました。
神沢康光様(新宮町)からマスクの寄贈があり、児童養護施設に配布することとしています。
寄贈

箇条書きアイコン 6月3日から特別定額給付金(郵送申請分)の振り込みを順次開始します。
5月25日から受付を開始しました特別定額給付金の振り込みを、6月3日から順次開始いたします。初日は約1,000件の振り込みとなり、現在までの受付分は6月中旬から下旬に完了する予定です。

箇条書きアイコン 5月29日 マスクを寄贈いただきました。
第一生命保険株式会社姫路支社様から、マスク1,000枚の寄贈があり、本市の感染予防対策において有効に活用させていただきます。
寄贈

箇条書きアイコン 新型コロナウイルス感染症の支援事業「子育て世帯への臨時特別給付金(国支給分)」及び「たつの市子育て応援臨時給付金(たつの市支給分)」を支給いたします。
・児童手当受給者が公務員以外の場合:6月22日に児童手当振込口座へ振込予定(申請不要)
・児童手当受給者が公務員の場合 :申請が必要です。申請書は職場から配布される予定です。

箇条書きアイコン 5月22日 小学1年生向け布製マスクの寄贈がありました
株式会社平田建設様(姫路市)から、市内小学1年生を対象に、自社製の子ども向けマスク1,300枚の寄贈がありました。
寄贈

箇条書きアイコン 5月21日 特別定額給付金の発送に向け、他部署職員が応援
職員約50人が特別定額給付金の発送に向け、約3万世帯の発送準備が完了し、22日に発送します。地域により、25日以降に到着する場合があります。
写真

箇条書きアイコン 5月21日 マスクの寄贈がありました
株式会社帝国電機製作所様(新宮町)から、マスク2万枚の寄贈があり、医療機関等に配布する予定です。
寄贈

箇条書きアイコン 5月20日 マスクの寄贈がありました
株式会社龍野実業建築家様(新宮町)から、市民のために役立ててほしいとの申し出によりマスク3千枚の寄贈がありました。
寄贈

箇条書きアイコン 児童・生徒一人あたり15枚のマスクを配布します
5月19日(火曜日)以降、小中学校の登校可能日1日目に、児童生徒一人あたり15枚のマスクに市長メッセージを添えて配布いたします。

箇条書きアイコン 特別定額給付金(郵送申請)を発送いたします
5月22日(金曜日)、世帯主あてに特別定額給付金(郵送申請)を郵送いたします(地域によっては5月25日(月曜日)以降に到着する場合があります。)。なお、受付開始は5月25日(月曜日)からとなっております。

箇条書きアイコン 新型コロナウイルス感染症の支援事業「たつの市子育て応援臨時給付金(児童扶養手当分)」を振り込みいたします
児童扶養手当受給者の方に一律5万円を、5月28日(予定)に児童扶養手当振込口座に振り込みいたします。

箇条書きアイコン 5月14日 飛沫感染防止用「クリアパーテーション」の寄贈がありました
タキロンシーアイ株式会社揖保川事業所様から、窓口での飛沫感染を少しでも防げるよう、クリアパーテーション16セットの寄贈があり、早速、本庁総合窓口等に設置が完了しました。
設置写真

箇条書きアイコン 5月12日 マスク、防護服等を寄贈いただきました
ナガセケムテックス株式会社様(龍野町)から、感染拡大防止に役立ててほしいと、マスク6,000枚、N95マスク540枚、防護服50枚の寄贈がありました。
式写真

箇条書きアイコン 5月11日 特別定額給付金の支給を開始いたします
たつの市では、5月1日(金曜日)から世帯主がマイナンバーカードを所持されている場合に行える、「オンライン申請」を受け付けています。5月12日(火曜日)から、順次、給付金の口座振込を開始いたします。
なお、郵送用の申請書は、5月22日(金曜日)に世帯主あてに発送予定です。

箇条書きアイコン 5月11日 フェイスシールドの寄贈がありました
松尾侑紀様(龍野町)から、3Dプリンタを用いて作製したフェイスシールド100個の寄贈があり、市内の医療機関に配布する予定です。
式写真

箇条書きアイコン 5月11日 新宮こども園児に手作りマスクの寄贈がありました
5月11日に、神沢康光様(新宮町)から園児86人に手づくりキャラクターマスクの提供がありました。
寄贈

箇条書きアイコン 5月11日 次亜塩素酸水生成パウダーを寄贈いただきました
5月1日に、根本親良様(揖西町)からパウダー26袋(300g/袋)を寄贈いただきました。水道水で希釈すると、約90,000リットルの除菌液を生成でき手指の除菌として使用でき、既に小・中学校に配布しています。
寄贈

箇条書きアイコン 5月7日 コロナ対策に1,000万円の寄付がありました
緒方義則様(新宮町)から、感染拡大防止と地域の経済対策に役立ててほしいと1,000万円の寄付がありました。市独自の経済対策事業の財源に充てる予定です。
式写真

箇条書きアイコン 5月8日 妊婦の方々へマスクを配布
これまで、福祉施設等にマスクを配布してきましたが、昨日から妊娠中の不安を少しでも軽減するため妊婦の方々に、布マスク2枚・不織布マスク10枚を郵送で配布しています。

箇条書きアイコン 5月5日 図書館の利用について
5月7日(木曜日)から、たつの市民に限定して予約本の貸し出しを再開します。(詳細)

箇条書きアイコン 5月1日 マスクの寄贈がありました
一般財団法人ROYAL NIPPON(ロイヤル ニッポン)財団様から、感染拡大防止に役立ててほしいと、マスク10,000枚の寄贈がありました。ご寄付いただいたマスクについては、市内の小中学校の児童生徒に配布することとしています。
寄贈

箇条書きアイコン 5月1日 市立小中学校児童生徒用「学習支援サイト」が開設されています。
たつの市公式ホームページ内に開設し、家庭での児童生徒の学習支援を行っています。(詳細)

箇条書きアイコン 5月1日 市立小中学校等の臨時休業期間が延長されました。
4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで「臨時休業期間」としていましたが、5月31日(日曜日)までの間に延長されました。(詳細)

箇条書きアイコン 5月1日 特別定額給付金担当からのお知らせ
・特別定額給付金担当の直通電話番号(☎64-3196)を開設しました。
・ゴールデンウィーク期間中も、特別定額給付金に関する電話相談等をお受けする体制を確保しています。
受付時間:8時30分~17時15分まで。
マイナンバーカードをお持ちの方は、5月1日からオンライン申請が可能となっています。
オンライン申請は、マイナポータルにアクセスし、たつの市を選択、振込先口座の入力や口座の確認書類をアップロードすることで、申請手続きが完了します。
マイナポータル(内閣府)(外部サイトへリンク)
マイナポータルの動作環境について(外部サイトへリンク)

箇条書きアイコン 4月30日 これまで企業様等からマスク、感染症対策備品の寄贈がありました。
昭和電工株式会社龍野事業所様、大阪広域生コンクリート協同組合様、龍野生コンクリート株式会社様、山陽建設工業株式会社様、タイガーマスク(伊達直人)様、龍野ライオンズクラブ様、株式会社ダイセル播磨工場様、クミアイ化学工業株式会社様。
寄贈いただいたマスクは、放課後児童クラブ、公私立幼児教育施設、医療従事者、福祉施設等に配布し、有効に活用されています。

箇条書きアイコン 4月28日 特別定額給付金担当が新設されました。
定額給付金は、5月下旬に申請書を世帯主に郵送し、速やかな受付開始に向けて事務を進めていますので、いましばらくお待ちください。
マイナンバーカードによるオンライン申請は5月1日から可能です。

 

最新の情報

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?