ここから本文です。
最終更新日:2023年2月2日
たつの市の動き(トピックス)
9月1日 市内小中学校全児童生徒へ冷感タオルを配布
新学期がスタート!9月に入っても猛暑が続くと予想されており、新型コロナウイルス感染症防止に努めながら熱中症対策ができるように冷感タオルを配布しました。水でぬらせば何度でも冷やして使えるので、登下校や運動する時に効果が期待できます。
4月19日 市内小中学校全児童生徒へのマスク配布を決定
人の移動が増える大型連休を控え、特に感染防止に努める必要があることから、感染予防の意識づけに役立てるため、市内全小中学校の児童生徒に不織布製のマスクを配布します。
たつの市メッセージ(PDF:346KB)
詳細:市内小中学校全児童生徒へのマスク配布について(4月19日付臨時記者発表資料)(PDF:126KB)
市民の皆様へ
市民の皆様には、新型コロナウイルス感染対策に日々ご協力いただき心から感謝申し上げます。
兵庫県の発表では、新型コロナウイルスの新規感染者数は12月に入り増加傾向を示し、15日には県内全域での直近週平均外来患者数が5,000人を、23日には6,000人を超え、28日時点では、直近週平均6,921人となっています。今後、年末年始の旅行・帰省等人流の交流により、感染者はさらに増えることが予測されます。こうした中、県では本日28日から、外来フェーズを「感染拡大期」から「流行期」に引き上げ外来診療体制の強化を図ります。
私たち一人ひとりが協力できることは、発熱等診療・検査医療機関のひっ迫を少しでも低減することであり、その一つにワクチン接種や常備薬・検査キットの購入などさらには感染した場合や感染対策に対する行動が大切となってきます。
市民の皆さまには、引き続き次の基本的な感染対策についてご協力をお願いします。
1 三つの密(①密閉、②密集、③密接)の回避
2 効果的な換気、適切なマスクの着用、手洗い等の手指衛生
3 感染リスクの高い行動の回避
また、県及び市において感染しても症状が軽く基礎疾患がなく重症化リスクが低い方(「2歳以上64歳以下」)に配布しています抗原簡易検査キットにつきましては、市においては、年末の29日から新年2日までは受付休止とし、3日から再開いたします。詳しくは市のホームページをご覧いただきご協力の程よろしくお願いします。
新型コロナワクチンの接種につきましては、集団接種会場は12月25日で終了しましたが、個別医療機関での接種は引き続き実施していますので、接種を希望される方は、直接医療機関へお問い合わせください。なお、市コールセンターにお問い合わせいただいた場合は、接種可能な医療機関をご紹介いたしますのでよろしくお願いします。
令和4年12月28日
全国一律で療養の考え方を転換(9月26日)し、新型コロナウイルス感染者の全数把握の見直しが行われました。軽症者等に関する医療機関からの報告が、日ごとの年代別の患者数のみとなり、患者の居住情報は報告対象でなくなったことから、龍野健康福祉事務所管内の患者数の把握ができなくなりました。
つきましては、本市の感染症対策として、市民の皆様に情報発信していました、警戒段階を示す「フェーズ設定」は、10月3日をもって終了いたします。
市役所・支所 |
平常どおり開庁しています。 |
---|---|
公共施設 | |
市立小中学校 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた教育活動について(11月25日改訂)小中学校の臨時休業の判断について
|
放課後児童クラブ |
感染経路の遮断(手指消毒、マスク着用、換気の徹底)や感染のリスクが高いとされている活動は行わないなど、感染防止対策を厳重に徹底した上で、開設しています。
所在する小学校において、児童生徒等学校関係者の感染が確認された場合、龍野健康福祉事務所、健康福祉部健康課及び学校医と協議し、学校ごとに臨時休業を検討します。
|
公立の幼稚園・保育園・こども園 |
市内教育・保育施設における家庭保育依頼等の判断について
1 教育・保育活動について(行動基準:レベル1) (1)「園に持ち込まない、園内に広げない」を基本に、基本的な感染防止対策を実施した上で教育・保育活動を行う。 (2)できるだけ少人数のグループに分割するなど、感染を広げない形での保育を行うこと。 (3)園外から人を呼び込むような園行事を実施する際は、基本的な感染対策を徹底するとともに、開催方式を工夫する。 (4)園外での活動は、実施地域の感染状況、受入先の意向、参加人数、移動方法などを十分確認の上、感染防止対策を徹底して実施する。 (5)下記の感染防止対策を徹底する。 ア 登園・出勤時
【資料】マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(PDF:135KB)
イ 教育・保育活動時
(6)心のケアについて きめ細かな健康観察をはじめ、園児の状況を把握し、心身の健康に適切に対応する。 2 季節性インフルエンザとの同時流行を踏まえた対応 職員や園児の発熱等体調不良時には、新型コロナウイルスの検査結果が陰性であっても、季節性インフルエンザの感染対策も念頭におき、出勤・登園させないことを徹底する。
[学習支援]
|
各種団体 |
|
市民 |
|
市民周知 |
|
新型コロナウイルスの感染状況を受け、本市では感染拡大の予防と対策強化を図るため、令和2年1月31日、副市長を委員長とする「新型コロナウイルス感染症対策連絡会議」を開催、令和2年2月27日には、市長を本部長とする「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置いたしました。
今後の対策状況につきましては、市ホームページで情報発信してまいりますので、市民の皆様におかれましては、最新の情報を入手いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください