ホーム > くらし・市民 > 医療・健康 > 保健情報 > 食中毒を予防しましょう!

ここから本文です。

最終更新日:2019年5月16日

食中毒を予防しましょう!

食中毒は1年中発生しています。

暖かく湿気が多い梅雨から夏にかけては、食中毒の原因となる細菌の増殖が活発になるため、食中毒が発生しやすくなります。

特に注意したいのが、鶏肉や牛肉などに付着する「腸管出血性大腸菌(O-157、O-111など)」などの細菌による食中毒です。食中毒予防の3原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」を守って、食中毒を予防しましょう!

食中毒予防の3原則

1菌をつけない

  • 石けんを使ってまめに手洗いをしましょう。特に、調理の前後、魚・肉・卵に触れた後、外出やトイレの後は念入りに洗いましょう。
  • 箸を介して感染しないために、「肉を焼くための箸」と「食べる箸」は使い分けましょう。
  • 魚、肉を扱った後の調理器具は特にしっかり洗い、熱湯消毒をしましょう。(まな板は、野菜と肉・魚用を使い分けることがおすすめです)

2菌を増やさない

  • 作った料理は、早めに食べましょう。
  • 作った料理は、早めに食べきり、室温に長くおかないようにしましょう。残った食品はよく冷まし冷蔵庫で保管し、早めに食べましょう。
  • 冷蔵庫は詰めすぎず、ドアの開閉も少なめにし、冷蔵庫の室温を上げないように工夫しましょう。

3菌を殺す(殺菌・加熱)

  • 食品は中心までしっかり加熱しましょう。
  • 残り物の温めは十分に加熱しましょう。

※秋は植物による自然毒、冬はノロウィルスによる食中毒にも注意が必要です。

お問い合わせ

所属課室:健康部健康課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永410-2

電話番号:0791-63-2112

FAX番号:0791-63-2122

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?