ホーム > たつのきっず > たつの市のあゆみ(歴史) たつののあけぼの(原始・古代)2

ここから本文です。

たつの市のあゆみ(歴史)

トップ

たつののあけぼの(原始・古代)2

奈良時代の「播磨国風土記」には、たつのの地名の起こりなどが書かれています。市内には九州まで通じる山陽道が通され、道におかれた駅の遺跡も見つかっています。このころ、多くのお寺や神社があちこちにつくられました。

「たつの」の地名の由来 そのむかし、野見宿禰が揖保郡(今のたつの市付近)を通りかかったとき、病気で亡くなりました。そこで、ふるさと出雲の人たちがやってきて、河原の石を立ち並んで運び、お墓をつくりました。だから、「立野」といわれるようになったと『播磨国風土記』に書かれています。野見宿禰は、天皇の前で当麻蹴速と相撲をとった人として有名で、相撲の元祖と言われています。

昔の貴重な本が残っているんだね

まえへ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

つぎへ