ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和2年度) > 広報たつの2020年6月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2020年6月11日

広報たつの2020年6月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

表紙写真

(5月20日)登校日にマスクを配布
(会場:小宅小学校)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

新型コロナウイルス感染症に関する支援情報…2〜4ページ
JR姫新線5年連続年間乗車人員300万人を達成…5ページ

第2弾 新型コロナウイルス感染症に関する支援情報

広報たつの お知らせ版5月号の4・5ページ掲載の「新型コロナウイルス感染症に関する個人・事業者への支援情報」とあわせてご確認ください。

減免(国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料)

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方は、申請により国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の減免を受けられる場合があります。減免の申請等につきましては、各担当課までご相談ください。
なお、減免の対象となる保険税(料)は、平成31年度及び令和2年度分のもので、令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限が設定されているもの(年金特別徴収の場合は特別徴収される年金の支払日)となります。

国民健康保険税 減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者が死亡、又は重篤な傷病を負った世帯
・新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する世帯
(1)事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
(2)前年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
(3)減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:市税課(☎64・3145)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0251)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2525)御津総合支所地域振興課(☎322・1001)

介護保険料 減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者が死亡、又は重篤な傷病を負った第一号被保険者
・新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する第一号被保険者
(1)事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
(2)減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3155)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

後期高齢者医療保険料減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者が死亡し、又は重篤な傷病を負った被保険者
・新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する被保険者
(1)事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
(2)前年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
(3)減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

減免(国民年金保険料)

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方は、申請により国民年金保険料の減免を受けられる場合があります。減免の申請方法については、上記までご相談ください。
なお、減免申請書等の様式は、日本年金機構のホームページからダウンロードできます。
また、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、姫路年金事務所への郵送による申請にご協力ください。

減免の対象者

以下の(1)及び(2)のいずれも満たす方であること。
(1)新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少
令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により業務(業務委託契約等を含む。)が失われるなどにより収入が減少したこと。
(2)収入の減少により相当程度まで所得低下の見込みがあること。

(1)により、令和2年2月以降の所得の状況からみて、当年中に見込まれる所得(※1)が、国民年金保険料の免除等の基準適用相当になることが見込まれること。
(※1)例えば、令和2年2月以降の任意の1か月における所得額を12か月分に換算する簡易な方法によって差し支えない。

問い合わせ先:姫路年金事務所国民年金課(☎079・224・6382)、国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

市税等の徴収猶予の「特例制度」

新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方は、1年間、市税等の徴収の猶予を受けることができるようになります。

対象者:(1)(2)のいずれも満たす納税者・特別徴収義務者(個人・法人は問いません。)
(1)新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、事業等に係る収入が前年同期に比べて概ね20%以上減少していること。
(2)一時に納付し、又は納入を行うことが困難であること。
※判断については、少なくとも向こう半年間の事業資金を考慮に入れる等、申請される方の置かれた状況に配慮し適切に対応します。

対象となる市税等:令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が到来する市・県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税
※これらのうち、既に納期限が過ぎている未納の市税等(他の猶予を受けているものを含む。)についても、遡ってこの特例を利用することができます。

申請期限:関係法令の施行から2か月後又は納期限(納期限が延長された場合は延長後の期限)のいずれか遅い日

申請方法:申請書のほか、収入、現金、預金の状況が分かる資料を提出していただきますが、提出が難しい場合は口頭によりお伺いします。

その他:担保の提供は不要で、延滞金もかかりません。また、猶予期間内における途中での納付や分割納付等、事業の状況に応じて計画的に納付していただくことも可能です。

問い合わせ先:納税課(☎64・3214)

傷病手当金の支給(国民健康保険及び後期高齢者医療)

新型コロナウイルス感染症に感染し、又は発熱等の症状があり感染症が疑われることにより仕事を休んだ被用者(給与等の支払いを受けている被保険者)に傷病手当金を支給します。

対象者:給与等の支払いを受けている被保険者のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した方、又は発熱等の症状があり感染が疑われる方で、労務に服することができなくなった方
支給額:直近の継続した3月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額×2/3×日数
支給対象日数:労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間
適用期間:令和2年1月1日から9月30日の間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合等は、最長1年6月まで)
申請方法:国保医療年金課窓口もしくは、郵送で申請書を提出(申請書の様式はホームページに掲載しています。)

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3149)

「たつのふるさと応援グルメ券」の取扱店を募集

新型コロナウイルス感染症により経営に大きな影響を受けている市内飲食事業者を支援するため、プレミアム付食事券「たつのふるさと応援グルメ券」の取扱店を募集します。

対象:市内に店舗又は事業所を有する飲食事業者(ホテル、旅館、テイクアウト、デリバリー事業者及びチェーン店又はフランチャイズ店を含む。)
たつのふるさと応援グルメ券:1冊6,500円(額面500円のグルメ券が13枚)
※販売額1冊目1,000円、2冊目5,000円(県内では生活支援として水道料金を減免する自治体が増加していますが、たつの市では、市水道事業のほか西播磨水道企業団体等3つの事業体に分かれ、市内一律の支援が困難であるため、水道基本料金6か月減免に代わる支援として、1冊目の販売額を1,000円に設定します。)
募集期間:6月19日(金曜日)まで
申請方法:登録申請書を持参又は郵送で提出
※登録申請書は、市ホームページからダウンロードできます。
販売期間:7月7日(火曜日)~8月31日(月曜日)
使用期間:7月14日(火曜日)~令和3年2月28日(日曜日)

問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

企業・個人の方々から寄贈いただいたマスク等、「有効に活用されています。」

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、市民の方々の感染予防に活用してほしいと、心温まるマスク等の寄贈をいただいておりますが、寄贈いただいたマスク等は、これまで、児童生徒、医師会・歯科医師会・薬剤師会、福祉施設、また、妊産婦の方等に配布を行い、有効に活用されています。
このほか、手作りのマスクを、直接、地域のこども園等に寄贈されている企業・個人の方もおられます。ありがとうございます。

JR姫新線5年連続で年間乗車人員300万人を達成しました!

JR姫新線では沿線の皆様のご協力と積極的なご利用により、令和元年度の乗車人数が昨年度と同じく322万人となり、5年連続で300万人の乗車を達成することができました。
今後もより利用しやすいダイヤ・車両編成と快適な乗車環境の実現を目指すとともに、マイレール意識の醸成のため、姫新線を核とした地域活性化事業に取り組みます。地域に根差した姫新線を守り、さらに便利な姫新線に変えていくために、引き続きご協力をお願いいたします。

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3121)

姫新線の利用状況

平成21年度:(年間乗車人員)238万人
平成22年度:(年間乗車人員)257万人、(増減)+19万人
平成23年度:(年間乗車人員)273万人、(増減)+16万人
平成24年度:(年間乗車人員)280万人、(増減)+7万人
平成25年度:(年間乗車人員)295万人、(増減)+15万人
平成26年度:(年間乗車人員)287万人、(増減)-8万人
平成27年度:(年間乗車人員)301万人、(増減)+14万人
平成28年度:(年間乗車人員)310万人、(増減)+9万人
平成29年度:(年間乗車人員)320万人、(増減)+10万人
平成30年度:(年間乗車人員)322万人、(増減)+2万人
令和元年度:(年間乗車人員)322万人、(増減)なし

通勤・通学をはじめ、便利に使える姫新線

姫新線は、本竜野駅-姫路駅間は約20分、播磨新宮駅-姫路駅間は約30分で運行し、目的地まで定時に到着する優れた公共交通機関です。播磨新宮駅発の平日上りダイヤは、始発から8時台まで1時間に3本運行しており、それ以外の時間帯においても1時間に2本(一部の時間帯除く)運行しております。

姫新線に関するお得な情報!

姫新線の利用促進に関する助成制度についてお知らせします。ぜひご活用ください。
(1)姫新線の駅周辺駐車・駐輪場について月極利用料金を一部助成します。
たつの市では、たつの市又は定住自立圏域内(宍粟市・佐用町・上郡町)に在住若しくはたつの市内に在勤・在学の方で、新たに本竜野駅か播磨新宮駅で定期券を購入し、1年以上継続して姫新線を利用される場合、駐車場は月額4,000円(市外に在住の方は2,000円)、駐輪場は月額1,000円を上限に最大12か月(駐輪場を利用する学生に限っては最大36か月)助成します。
(2)5名以上の団体で姫新線をご利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。
たつの市に在住又は在勤・在学の方で構成された5名以上の団体で、親睦や他団体との交流等を目的として姫新線を利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。(姫路駅―上月駅間に限ります。)
※必ず本竜野駅か播磨新宮駅で乗車券を購入してください。(いずれの助成も申請書をまちづくり推進課に設置しています。市ホームページからもダウンロードが可能です。)

令和2年春の叙勲

【叙勲(功労)別・敬称略】

旭日単光章

農業振興功労
八木 正邦(新宮町)
現 株式会社ささ営農代表取締役

瑞宝双光章

郵政事業功労
尾﨑 健(揖保川町)
元 日本郵政公社職員(特定郵便局長)

保健衛生功労
竹内 能理子(揖保川町)
元 兵庫県加古川健康福祉事務所課長

消防功労
玉田 龍彦(龍野町)
元 西はりま消防組合消防監

教育功労
寺田 寬文(揖保川町)
元 公立中学校長

瑞宝単光章

国勢調査功労
福井 ひろ吉(新宮町)
元 国勢調査員

祝100歳

三宅 由喜子さん(龍野町)
大正9年4月26日生

名村 はるゑさん(揖保町)
大正9年4月29日生

久保 すゑのさん(新宮町)
大正9年5月1日生

令和2年第2回たつの市議会臨時会議長・副議長が決定

令和2年第2回たつの市議会臨時会を5月15日(金曜日)に開催し、人事案件、承認案件、条例制定等を原案のとおり同意、可決等しました。
また、正副議長選挙を行い、議長には松下 信一郎氏、副議長には三木 浩一氏がそれぞれ選出されました。
※詳しくは議会だより第74号をご覧ください。

問い合わせ先:議会事務局(☎64・3177)

市営住宅入居者を募集 入居者は抽選で決定

申込先:都市計画課、各総合支所地域振興課
申込受付期間:6月10日(水曜日)~24日(水曜日)
抽選会:6月30日(火曜日)
入居時期:入居許可日から10日以内

対象住宅について

中臣住宅2階建

間取り:2DK、建築年度:平成18年、募集戸数:1戸、部屋の所在:2階、家賃:21,200円~56,100円

町屋住宅2階建

間取り:2DK、建築年度:平成15年、募集戸数:2戸、部屋の所在:1階、家賃:21,400円~47,000円
間取り:3DK、建築年度:平成15年、募集戸数:1戸、部屋の所在:2階、家賃:25,800円~57,300円
間取り:3DK、建築年度:平成15年、募集戸数:1戸、部屋の所在:2階、家賃:25,300円~56,000円

船渡住宅3階建

間取り:2DK、建築年度:平成14年、募集戸数:2戸、部屋の所在:3階、家賃:25,200円~59,200円

栄町住宅3階建(エレベーター付)

間取り:2DK、建築年度:平成18年、募集戸数:1戸、部屋の所在:1階、家賃:23,000円~54,200円

2DK 平成18年

申込資格(次の(1)~(7)すべてに該当すること)

(1)同居する親族のある方(ただし、60歳以上の方又は身体等に障害のある方は単身可)
※夫婦の別居、友人等の寄合世帯、扶養義務のない祖父母、親、兄弟、姉妹等を呼んで同居する等不自然な合体・分離をした世帯は申し込みできません。
(2)入居しようとする世帯員の所得額の合計から、申込者以外の同居者数に38万円をかけた額を引き、12で割った金額が158,000円(高齢・障害者世帯等は214,000円、中学校卒業までの子どもがいる世帯及び合計年齢が80歳未満で婚姻成立後2年以内の夫婦世帯は259,000円)以下であること。
※その他障害者控除等があります。詳しくはお問い合わせください。
(3)自ら居住する住宅を必要とし、現在住宅に困っていること。(原則公営住宅入居者や持家のある方は申し込みできません。)
(4)入居者及び同居者が暴力団員でないこと。
(5)一定以上収入のある連帯保証人がいること。
(6)入居者が市税等を滞納していないこと。
(7)入居者及び同居者が過去に明渡し請求により市営住宅を退去していないこと。

上記抽選住宅以外にも常時募集している住宅がありますので都市計画課までお問い合わせください。
また、常時募集住宅は60歳未満の単身者の入居が可能です。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3163)

栗町住宅・室津住宅に入居する単身の大学生等・新婚世帯の家賃を徴収猶予・減免します

栗町住宅・室津住宅に入居する単身の大学生等又は新婚世帯の家賃について、家賃の半額を一定期間徴収猶予します。猶予期間終了後、引き続き同じ住宅に入居したときは、入居期間に応じて徴収猶予した家賃を減免します。

対象者:大学生等、新婚世帯(婚姻の届け出後1年以内の夫婦で入居時における夫婦の年齢の合計が70歳未満の世帯)
猶予期間:大学生等入居の日から大学等を卒業する月の翌月までの月数、新婚世帯4年間

詳細については、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3163)

ふるさとたつので働きませんか!

魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、たつのに生まれ育ったふるさと愛のある人材、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。ただし、受験申込は、1人1職種に限ります。
申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係(☎64・3101)までお問い合わせください。

募集職種・募集人数・受験資格・受付期間・第1次試験について

事務職(A)(専門試験あり)・事務職(B)(専門試験なし)

募集人数:5人程度
受験資格:平成5年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した人又は令和3年3月末までに卒業見込みの人
受付期間:6月8日(月曜日)~6月20日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月20日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月12日(日曜日)・7月13日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験(事務職(B)を除く。)
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)

募集人数:1人程度
受験資格:昭和55年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、土木に関する専門課程を修了して学校教育法による4年制大学以上を卒業した人又は令和3年3月末までに卒業見込みの人
受付期間:6月8日(月曜日)~6月20日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月20日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月12日(日曜日)・7月13日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育士・幼稚園教諭

募集人数:4人程度
受験資格:平成5年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、保育士資格及び幼稚園教諭免許を併せて有する人又は令和3年3月末までに取得見込みの人
受付期間:6月8日(月曜日)~6月20日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月20日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月12日(日曜日)・7月13日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

事務職(ファミリーUターン者)

募集人数:3人程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴本人又は配偶者が出生時点において、たつの市に住所を有していた人又はたつの市に3年以上住所を有していた人
⑵令和2年4月1日時点において、たつの市外に住所を有している人
⑶学校教育法による4年制大学を卒業した人
⑷昭和55年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
⑸採用された場合、たつの市に転入する意思のある人
8月11日(火曜日)~8月22日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月20日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

事務職(民間企業等職務経験者)

募集人数:3人程度
受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和55年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
受付期間:8月11日(火曜日)~8月22日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月20日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保健師

募集人数:1人程度
受験資格:昭和55年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、保健師の免許を有する人又は令和3年3月末までに卒業及び取得見込みの人
受付期間:8月11日(火曜日)~8月22日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月20日(日曜日)9月22日(火・祝)、【ところ】はつらつセンター他【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

管理栄養士

募集人数:1人程度
受験資格:平成2年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日における満年齢が30歳までの人)で、管理栄養士の免許を有する人又は令和3年3月末までに卒業及び取得見込みの人
受付期間:8月11日(火曜日)~8月22日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月20日(日曜日)9月22日(火・祝)、【ところ】はつらつセンター他【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育士・幼稚園教諭(経験者)

募集人数:若干名
受験資格:保育士資格及び幼稚園教諭免許を併せて有する人で、保育士、幼稚園教諭又は保育教諭としての職務経験年数が3年以上あり、昭和55年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
受付期間:8月11日(火曜日)~8月22日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月22日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月20日(日曜日)9月22日(火・祝)、【ところ】はつらつセンター他【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

図書館夏期会計年度任用職員を募集

勤務期間:8月〜9月の指定する20日程度
勤務時間:9時15分~18時
募集人数:各館1名
勤務場所:龍野図書館、新宮図書館又は揖保川図書館
報酬:時給904円~(別途交通費支給あり)
募集要件:18歳以上(高校生は不可)でパソコン操作ができる方
応募期限:6月23日(火曜日)
応募方法:履歴書に写真を貼付し、就業希望の図書館に持参又は郵送
応募・問い合わせ先:龍野図書館(☎62・0469)新宮図書館(☎75・3332)揖保川図書館(☎72・7666)

商工振興課会計年度任用職員を募集

職種:事務補佐員
勤務期間:7月1日〜9か月以内
報酬:月額116,880円(週4日勤務・土日除く)
応募期限:6月22日(月曜日)
応募方法:履歴書を持参又は郵送(6月下旬に面接の上、採用を決定します。)
応募・問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

令和2年度西はりま消防組合職員採用試験の日程について

西はりま消防組合では大卒、高校・短大卒等の学卒区分に応じて、例年7月と9月に採用試験を実施していますが、本年度については新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から全ての学卒区分について次の日程で実施する予定です。正式な試験案内については、西はりま消防組合のホームページ及び広報紙等でお知らせします。
とき:9月20日(日曜日)、21日(月・祝)
ところ:兵庫県立西播磨文化会館(新宮町宮内458-7)

問い合わせ先:西はりま消防本部総務課(☎76・7119)

国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)について

人事院では、2020年度国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)を次のとおり実施します。

試験の区分:事務、技術、農業、農業土木、林業
受験資格:(1)2020年4月1日において、高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者及び2021年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者、(2)人事院が(1)に掲げる者に準ずると認める者
申込受付期間:6月22日(月曜日)~7月1日(水曜日)※原則、インターネット申込
第1試験日:9月6日(日曜日)
試験地:神戸市ほか
※詳細は、人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」を参照してください。
問い合わせ先:人事院近畿事務局試験第二係(☎06・4796・2191)

6月は環境月間 みんなでつなごう 美しい自然

環境基本法に定められた6月5日の「環境の日」を中心とする6月は環境月間です。
水と緑の美しい自然と、伝統ある文化を将来につなげるために、まず、自分の身近なところからできる環境保全活動を考えてみませんか。

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

ウイルス感染症対策としてのごみの捨て方!

新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症に伴い、ご家庭で使用後のマスクやティッシュ等を捨てる場合、次の3項目を心がけましょう。
(1)ごみに直接触れない
(2)ごみ袋はしっかりしばって封をする
(3)ごみを捨てた後は手を洗う
またポイ捨ては絶対にやめましょう。正しく捨てることにより、ご家族だけでなく近隣の方々や廃棄物処理業者にとっても感染症対策となります。

レジ袋の有料化が全国的に始まります!

令和2年7月より全国で一律にレジ袋の有料化が始まります(一部のレジ袋除く)。
レジ袋等のプラスチックは軽くて丈夫であり、製品の軽量化や食品の保存など私達の生活に大きく貢献しています。しかし一方で、ポイ捨てしやすい、自然に分解されないために野生動物が誤飲して死んでしまう等の事例が発生しています。
世界全体では毎年約800万トンものプラスチックごみが海洋へ流出しており、このままでは2050年には海洋における魚の重量をプラスチックごみの重量が上回ってしまうという予測まであります。
一人一人がマイバッグを持参し、レジ袋の受け取りを控える意識を持つことで家庭から出るごみが減り、限りある資源を有効に活用することができます。
レジ袋の有料化をきっかけに自身のライフスタイルを見直し、できるところからプラスチックを賢く使う工夫をしてみましょう。

プラの分別にご協力を!

不必要なレジ袋の削減に取り組んでいただくとともに、プラ製容器包装についても一層の分別の徹底をお願いします。

出すときの注意点

汚れがついている場合は水ですすいで出してください。すすいでも汚れが落ちない場合は、普通(可燃)ごみとして出してください。また発泡スチロール等のコンテナからはみ出る大きさのものは、小さく砕いたり、日を変えて小分けに出してください。

プラ製品であるが出せないもの

素材はプラスチックですが、プラマークのないものは資源ごみの日に出すことができません。普通(可燃)ごみ袋に入れて指定された日に出してください。次の図を参考に分別にご協力ください。

野焼きは禁止です!

たとえ少量のごみであっても、野焼きをすることは法律で禁止されています。
また、やむを得ず行う一部例外とされる焼却(農林水産業に伴う焼却や風俗習慣上行われる「とんど」等)によって「近所でごみを燃やして悪臭がする」、「洗濯物に臭いがつく」等、多くの苦情が寄せられています。
農林水産業等に伴う焼却を行う場合は、事前に周囲の住民に知らせる、焼却する時間帯を考慮する等、近隣の迷惑にならないよう十分に配慮しましょう。
なお、産業廃棄物の焼却、悪質な野焼き等を見かけたときは、警察(110番)又は環境課へ通報してください。

令和元年度環境ポスター大賞作品

市内の小学3年生が描いた678作品から審査の結果、次の6点が大賞に選ばれました。
エコ大賞:鶴田 瑛心さん(小宅小)、佐古 陽さん(神部小)、野間 海晴さん(御津小)
エコアース大賞:川口 陽依里さん(小宅小)、松本 鈴姫さん(香島小)
グリーン大賞:内海 葵さん(揖西東小)

光化学スモッグ対策特別監視期間中です!

兵庫県では、令和2年4月20日(月曜日)から10月19日(月曜日)を光化学スモッグ対策特別監視期間としています。
たつの市では、兵庫県から広報の発令を受けた際には、次の方法で周知を行います。

たつの市所管の施設内での放送、施設玄関付近等の目につく場所での表示旗及びポスターの掲示
・防災行政無線、ひょうご防災ネット(たつの防災防犯ネット)及びホームページでの周知
・記者クラブ等の報道機関への連絡広報発令時に気をつけること
・できるだけ屋外での活動はさけ、屋内に入る。
・不要不急の自動車の運転は自粛する。
・目に刺激や痛みを感じた人は洗眼する。
・のど、鼻に痛みを感じた人は、うがいをする。
・症状のひどい人は、医師の手当てを受ける。

これからの季節は、地球温暖化の影響もあり光化学スモッグが発生しやすくなりますので、発令情報に注意しましょう。

新型コロナウイルスの影響により、EMボカシの製造が中断されているため、環境月間での配布はありません。

ご存知ですか? 高齢者のための介護予防・生活支援等サービスの概要

在宅高齢者の自立を支援

事業名:高齢者生活支援短期入所事業
事業内容:生活習慣等の改善のため、施設へ一時的に入所
利用対象者:おおむね65歳以上の方

事業名:自立支援配食サービス事業
事業内容:調理が困難な要援護高齢者等に弁当(高齢者食、健康管理食)を宅配し、安否を確認
利用対象者:次のいずれかに該当する調理が困難な高齢者等(1)75歳以上の高齢者のみの世帯の方(2)65歳以上の高齢者のみの世帯で、介護保険制度認定者がおられる世帯の方(3)重度の障害者のみの世帯、又は、重度の障害者と65歳以上の高齢者のみの世帯の方

事業名:高齢者等住宅改造費助成事業
事業内容:住み慣れた既存住宅を対象者の身体状況に応じた改造に要する経費の一部を助成※新築、建替え、増改築等(移設、新設を含む改修)、老朽・破損等の修繕工事、リフォームは、助成対象外※所得により助成率が異なります。
利用対象者:市内に住所を有し、次のいずれかに該当する世帯(1)介護保険の要支援、要介護認定を受けた方が属する世帯(2)身体障害者手帳(1級又は2級)、療育手帳(A判定)の交付を受けた方が属する世帯※所得制限あり

事業名:高齢者タクシー事業
事業内容:タクシー利用券で料金の一部を助成、タクシー利用券を市民乗り合いタクシー乗車券へ同額交換可能
利用対象者:70歳以上の高齢者を含む65歳以上で構成する世帯で、車を所有していない世帯(18歳未満・障害者を養育する場合も可)※所得制限あり

事業名:高齢者安全運転支援事業
事業内容:高齢者の自動車運転中のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故防止のため、安全装置設置に係る費用を市が最大22,000円助成
利用対象者:(1)75歳以上の方(申請年度内に75歳になる方を含む)(2)自動車を運転できる有効期限内の運転免許証をお持ちの方(3)主に使用する自家用自動車に令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方(4)県の「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方

事業名:成年後見制度利用支援事業
事業内容:成年後見制度(任意)審判申立への支援、申立に要する費用を助成、成年後見人等への報酬を助成
利用対象者:認知症者・知的障害者等であって2親等以内の親族がいない等により支援が必要な方。支援を受けなければ成年後見制度の利用が困難な方

事業名:救急医療情報キット配付事業
事業内容:かかりつけ医や持病、救急時に必要な情報を保管するキットを配付
利用対象者:(1)65歳以上の者のみの世帯に属する方(2)重度の障害者と65歳以上の者のみの世帯に属する方

事業名:介護支援ボランティア事業
事業内容:受入機関で介護支援ボランティア活動をし、付与された評価ポイントを交付金に換えることができる
利用対象者:介護保険第1号被保険者で介護支援ボランティア登録をされた方

事業名:高齢者運転免許証自主返納促進事業
事業内容:(1)コミュニティバス及び播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス無料定期券(3年間有効)並びに市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付(2)運転経歴証明書取得にかかる手数料を助成
利用対象者:(1)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納した方とその配偶者で運転免許証を有しない方(2)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書を取得された方

事業名:認知症予防普及啓発事業
事業内容:講演会の開催や認知機能チェックを用いた窓口相談
利用対象者:(1)認知症予防に努めたい方(2)認知症が気になる方

事業名:いきいき百歳体操推進事業
事業内容:いきいき百歳体操の実施と普及
利用対象者:(1)体力に自信のない方(2)筋肉アップに努めたい方

事業名:口腔機能維持向上事業
事業内容:(1)口腔機能低下予防及び利用改善のためのフレイル予防講座を実施(2)かみかみ百歳体操の実施と普及
利用対象者:オーラルフレイル予防に努めたい方

ひとり暮らし高齢者を支援

事業名:安心見守りコール事業(緊急通報システム事業)
事業内容:24時間体制で緊急時の連絡を受付、毎月定期的に安否確認、看護師による健康等の相談受付
利用対象者:(1)65歳以上のひとり暮らしの方(2)65歳以上の方のみで、同居者が寝たきり又は認知症の状態にある世帯(3)身体障害者手帳1級又は2級所持者でひとり暮らしの方

家族介護を支援

事業名:はいかい高齢者家族支援サービス事業
事業内容:位置探索システム専用端末機(GPS)の貸与に係る初期費用等を助成※個人負担あり
利用対象者:おおむね65歳以上のはいかい高齢者を在宅で介護している家族

事業名:はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク事業
事業内容:はいかい高齢者等の早期発見と保護のため、事前の登録とピカッとシューズステッカーを配付
利用対象者:はいかい又はその恐れのある高齢者等

事業名:介護マーク普及事業
事業内容:介護中であることを周囲の方に理解しやすくするための、名札型の介護マークを交付
利用対象者:(1)介護保険要介護認定者を介護している方(2)上記に準ずる方を介護している方

事業名:介護用品支給事業
事業内容:紙おむつ等の介護用品を宅配で給付※限度額あり
利用対象者:要介護4以上の在宅で生活する寝たきり高齢者※所得制限あり(市民税非課税世帯)

事業名:家族介護慰労金支給事業
事業内容:介護慰労金の支給
利用対象者:要介護4以上の高齢者を、介護保険サービスを利用せずに、在宅で1年以上介護してきた介護者※所得制限あり

事業名:家族介護者交流事業
事業内容:日帰りバス旅行等により、介護者相互の交流と心身の元気回復を図る※限度額あり
利用対象者:要介護1以上の高齢者を在宅で介護している家族

事業名:家族介護教室事業「楽・得 介護塾」
事業内容:介護に必要な情報の提供、相談、研修等
利用対象者:高齢者等を介護している方、介護に関心のある方

上記の事業には、利用料が必要となるものがありますので、あらかじめご確認ください。

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)、地域包括支援課(☎64・3197)

7月1日から福祉医療費受給者証が変わります

福祉医療費助成制度(高齢期移行医療、重度障害者医療、乳幼児等医療、こども医療、母子家庭等医療、高齢重度障害者医療)は、毎年一回、7月1日付で受給者証を更新しています。
この制度には所得制限があり(乳、こは除く)、受給の可否を本人及び扶養義務者等の前年中の所得で判定します。令和2年1月1日に市内に住所がなかった方は所得判定ができませんので、令和2年1月1日現在の住所地で所得・課税証明書の交付を受け、市へ提出してください。
引き続き所得制限額未満の場合は受給者証を、所得制限額を超えている場合は結果通知を6月末までに送付します。
更新に当たり、母子家庭等医療の対象者には、更新申請の案内を送付しています。
申請されていない方には、所得制限額未満でも受給者証を交付できませんので、至急申請書を提出してください。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3240)新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

児童手当・特例給付現況届の提出はお済みですか

児童手当・特例給付を受給している方は、毎年6月に現況届を提出する必要があります。
届出書類は、6月上旬に受給者へ直接送付しています。必要事項を記入・押印の上、添付書類とともに提出してください。
現況届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
添付書類:受給者が厚生年金等、勤務先の年金に加入している場合は、受給者(保護者)の健康保険証の写し又は年金加入証明書その他、世帯状況に応じて、別途添付書類が必要となる場合があります。
提出方法:原則、郵送※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今年度に限り、必ず返信用封筒をご利用ください。なお、やむを得ず窓口へ持参される方は、児童福祉課又は各総合支所地域振興課福祉係へ提出してください。
提出期限:6月30日(火曜日)

提出・問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3153)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

児童手当支給日のお知らせ

児童手当支給日:6月15日(月曜日)(2月~5月分)※出生や転入などで新規に申請された方は、原則、申請月の翌月分から支給開始となります。ただし、令和元年度現況届が未提出の方は、6月に支給ができません。次回の支給月は10月です。まだ提出されていない方は、至急提出してください。

提出・問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3153)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証の更新について

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、令和2年度の受給者証の更新申請は不要とし、現在の有効期限を1年間延長した新たな受給者証を県疾病対策課から各受給者へ送付しています。
対象:兵庫県が発行する特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証(有効期限が令和2年10月31日)をお持ちの方
新たな受給者証発送時期:5月下旬
その他:有効期限が延長された新たな受給者証(有効期限が令和3年10月31日)の受領後は、新たな受給者証を使用してください。
なお、受給者証の記載内容に変更が生じた場合は、変更申請手続きが必要です(郵送申請も可)。詳細については、お問い合わせください。

問い合わせ先:龍野健康福祉事務所地域保健課(☎63・5139)

新型コロナウイルス感染症予防のため高齢者が気をつけたいポイント【食事編】

新型コロナウイルス感染症予防のために家に閉じこもってあまり動かずにいると、食欲もわかず、食事がおろそかになり、栄養不足に陥り、体力・免疫力が低下する恐れがあります。しっかりと食べて、新型コロナウイルスに負けない体づくりを心がけましょう。

(1)朝昼晩の3食を欠かさず食べましょう
・主食(ごはん・パン・麺等)、主菜(肉・魚等)、副菜(野菜・海藻・きのこ等)を組み合わせて食べましょう。
・菓子パンだけ、麺類だけ、といった単品の食事はなるべく避けましょう。具を追加したり、副菜を足したりして、いろいろな食品を組み合わせて食べましょう。

(2)たんぱく質を意識して食べましょう
・肉、魚、卵、牛乳、大豆製品などを毎日食べましょう。
・いつもの食事にハムやチーズ、卵、豆腐など、取り入れやすい食材を足すなど、工夫しましょう。

(3)弁当や総菜、缶詰、レトルト食品も活用しましょう
・弁当や総菜を選ぶときは、食品の種類が多いものを選びましょう。(例えば、丼ものより幕の内弁当、アンパンより具の多いサンドイッチ等)
・持ち帰りや出前ができる飲食店もあるので活用しましょう。
※持病のある方は主治医の指示に従ってください。

問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3125)

災害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対応等について

市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、災害時に開設する避難所内での十分な換気やスペースの確保、消毒の徹底など、可能な限り衛生環境の確保に努めますが、市民の皆さまには、次の内容を確認していただき、避難所へ避難されますようお願いします。

(1)自分が住んでいる場所は災害の発生が予想される区域か確認する
市では、洪水・土砂災害のハザードマップを作成し配布しています。自分の住んでいる場所が、土砂災害警戒区域や浸水想定区域など災害の発生が予想される区域なのかハザードマップで再度確認しましょう。

(2)親戚や知人の家などへの避難が可能か確認する
市の指定避難所だけではなく、災害の危険性の低い親戚や知人の家などへの避難も検討しましょう。避難所が密集・密接状態になることを防ぐためにもぜひご検討をお願いします。

(3)手洗い・咳エチケットなどの基本的対策を徹底する
避難する際は、マスクを着用して避難所に向かいましょう。また、避難所ではこまめな手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染対策を徹底しましょう。

(4)家庭の備蓄状況の確認をする水や食料品等の備蓄状況を確認し、災害に備えましょう。

(5)命を守る行動をする万が一避難が遅れ、危険が迫ったときは、自宅の2階や近くの高い建物への垂直避難も有効です。

問い合わせ先:危機管理課(☎64・3219)

6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です

兵庫県と県内市町では6月を「豊かなむらを災害から守る月間」として防災パトロールや災害に対する備え等の啓発運動を実施しています。これからの時期は、梅雨や台風により、ため池の決壊やがけ崩れ等の災害が発生しやすくなります。
日頃から危険箇所や避難場所について、家族や地域ぐるみで十分話し合うとともに、実際に自分の目で確認しておきましょう。また、災害の恐れがある場所には近づかないようにしましょう。
危険な場所・避難場所は、市ホームページ(防災マップ)や兵庫県ホームページ(CGハザードマップ)で確認できます。

問い合わせ先:農地整備課(☎64・3159)、危機管理課(☎64・3219)、農林水産課(☎64・3157)

つながるいのちサポートネットワークの「協力スポット」を紹介します。

新型コロナウイルス感染症の影響による日常生活の変化により、様々な悩みや不安が続いています。市民の皆さまが自らいのちを絶つことなく、自分自身や身近な人を大切に思うことのできる社会、安心して暮らすことのできるたつの市を目指し、生きるための支援を行っています。
その一つとして、つながるいのちサポートネットワーク協力スポットにおいて、自殺予防に向けた情報発信を行っています。協力スポットには、いのちサポートネットワークステッカーを貼付しており、QRコードからいつでも相談先の情報を得ることができます。(ステッカーは、下記の協力機関、行政機関に貼付しています。)

協力機関(5月末現在)

伊藤商会、NPO法人播磨オレンジパートナー、NPO法人愛ランド(たつの庵)、NPO法人いねいぶるコミュニティカフェ扉、株式会社船引商店、いねいぶる、日山ごはん、ごはん亭だいだい、株式会社龍野衛生公社、姫路ヤクルト販売(株)西播磨ステーション、毎日のパンフランス堂、株式会社村田住設、NPO法人愛ランド(新宮店)、神戸新聞揖保川専売所、ほっこり(ボランティアグループ)、株式会社Withハート訪問看護ステーションこころ、堀クリーニング店、たつの市社会福祉協議会龍野支部、新宮支部、揖保川支部、御津支部

協力機関の登録をお願いします。

つながるいのちサポートネットワークに協力いただける機関を募集しています。
つながるいのちサポートネットワークの目的に賛同していただける企業や団体、事業所や店舗、グループなどが登録できます。

登録・問い合わせ先:地域福祉課(☎64・3204)

メンタルヘルスチェック「こころの体温計」

こころの体温計は、簡単な質問に回答することで、ストレス度や気持ちの落ち込み度、相談先がわかるシステムとなっています。。

こころに関する主な相談窓口先を紹介します。

名称:兵庫県いのちとこころのサポートダイヤル
相談内容:精神保健福祉士、臨床心理士による自殺予防につながる相談
受付時間等:【平日】18時~翌日8時30分【土・日・祝日】24時間
電話番号:078・382・3566

名称:兵庫県こころの健康電話相談
相談内容:こころの悩みや精神的な病気、社会復帰の相談
受付時間等:【火~土】9時30分~11時30分、13時~15時30分
電話番号:078・252・4987

名称:はりまいのちの電話
相談内容:傾聴を学び、養成された相談員による自殺予防につながる相談
受付時間等:【年中無休】14時~翌日1時
電話番号:079・222・4343

名称:たつの市ふくし総合相談窓口
相談内容:生活に関する悩み全般(複合的な課題)
受付時間等:【月~金】8時30分~17時15分
電話番号:64・3270

名称:たつの市子育て応援センターすくすく
相談内容:子育て期における総合的な相談
受付時間等:【月~金】8時30分~17時15分
電話番号:64・3220

名称:たつの市健康課健康相談
相談内容:こころと体の健康に関する相談
受付時間等:【月~金】8時30分~17時15分
電話番号:63・2112

名称:たつの市健康課母子健康支援センターはつらつ
相談内容:妊娠期から就学前の子育て期における総合的な相談
受付時間等:【月~金】8時30分~17時15分
電話番号:63・5121

名称:龍野健康福祉事務所(保健所)
相談内容:心の病気、ストレス、ひきこもりなど、精神保健福祉に関する相談
受付時間等:【月~金】9時~17時30分
電話番号:63・5142

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

4月16日
株式会社トマト銀行龍野支店様から交通安全横断旗と夜行タスキの寄贈

株式会社トマト銀行龍野支店様から、地域の安全・安心への願いを込めて横断旗と夜行タスキを寄贈していただきました。
横断旗と夜行タスキは小学校に提供し児童の交通安全に活用させていただきます。

5月7日
健康体操、間隔を空けてコロナ対策しながらリフレッシュ

市民活動グループ「チェリッシュたつの」の皆さんが、青空のもと太陽の光を浴びながら音楽に合わせて健康体操やウォーキングを行い、仲間と楽しまれました。隣との間隔を空け、汗を流して気持ちよく体操をされていました。皆さんも適度に体を動かして、心と体の健康を保ちましょう。

5月12日
株式会社ホームセンターアグロ様からミニトマトの苗のプレゼント(新宮こども園)

株式会社ホームセンターアグロ様では、花を教材として生命や個性について、子どもたちに考えてもらう活動を推進しておられ、30年以上にわたり、市内各施設へチューリップの球根を寄贈いただいております。
加えて、この度は、植物を育てる楽しさや収穫の醍醐味を子どもたちに体験してもらうため、ミニトマトの苗のプレゼントを企画していただき、応募のあった市内のこども園等に寄贈していただきました。

5月14日
「西はりま山椒」の摘み取り最盛期!(新宮町下笹)

新たな特産品として栽培が広がる「西はりま山椒」。清流揖保川と温暖な気候により、鮮やかな緑色の大粒に育った山椒の実の収穫が最盛期を迎えています。下笹地区の集落営農法人では、地元食品メーカーと連携し、約2トンの収穫を見込んでいます。

5月21日
特別定額給付金申請書発送作業(龍野体育館)

1人につき10万円を支給する特別定額給付金の申請書を1日でも早く市民の皆さまに届けようと、市職員50名が各部署から集まり、約3万世帯分の申請書の封入作業を行いました。申請書の受付は、8月25日までです。記載漏れ等がないようにご注意ください。

6月1日
「もやい石」屋外展示を開始!(室津御番所跡)

「室津を活かす会」が中心となり、日本遺産・北前船の構成文化財でもある「もやい石」の屋外展示を始めました。船が流されないようにつなぎ止めた「もやい石」の全体像を見られるのは、室津だけです!今後、御番所跡の周辺整備と文化財活用を進めていきます。

認定こども園紹介
「子どもの笑顔が輝く御津南こども園(公立)」

御津幼稚園と苅屋保育所が統合し、今年度、新しく御津南こども園として開園しました。新園舎で、0~5歳児の子どもたちが、元気いっぱいに遊び、たくさんの笑顔が輝いています。異年齢の友達と毎日楽しくかかわって遊ぶ中で、優しさや思いやりの気持ちが育っています。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

第8回竜野駅周辺フォトコンテスト作品募集

募集テーマ:竜野駅周辺の隠れた魅力(ジャンル不問)
応募期間:7月1日(水曜日)~8月31日(月曜日)※当日消印有効
応募条件:一人4作品まで。(応募作品は返却不可)作品は未発表で平成29年以降に市内で撮影したもの。画像加工は不可。A4版に準じた写真用の光沢紙を使用。
各賞:最優秀賞1点賞金2万円、優秀賞3点賞金5千円、入選4点賞品(地場産品)
入選発表:10月初旬
募集要領:市役所、各総合支所、市内公共施設等に設置又はホームページに掲載
応募・問い合わせ先:竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局(揖保川総合支所地域振興課内☎72・2525)

テクノ圏域だより
ポータルサイト「くるんけ?」を立ち上げました!

たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町で構成する播磨科学公園都市定住自立圏事業で新たにポータルサイト「くるんけ?」を立ち上げました。
「くるんけ?」では、2市2町のバーチャルツアー(インターネット上での旅行体験)ができます。また、スマートフォン版のサイトではAR(拡張現実)を用いた楽しい写真撮影もできます。

観光スポットに関する問い合わせ先:たつの市観光振興課(☎64・3156)、上郡町産業振興課(☎0791・52・1116)、佐用町商工観光課(☎0790・82・0670)、宍粟市まち・にぎわい課(☎0790・63・3127)

サイトに関する問い合わせ先:上郡町産業振興課商工観光係(事務局)(☎0791・52・1116)

『くるんけ?』を検索!https://kurunke.com/

佐用町南光ひまわり畑

今年も約17万平方メートルの畑で、合計85万本のひまわりが開花予定です。7月中旬から8月中旬にかけて、佐用町内5か所の畑でひまわりを楽しめます。

開園期間:7月中旬から8月中旬にかけて5地区で順次オープン
時間:8時30分から17時まで
場所:佐用町宝蔵寺、東徳久、林崎、漆野段・本村の5地区
入場料:200円(小学生以下無料)※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容変更、中止する場合があります。各地区の開花状況は、町ホームページでお伝えします。

問い合わせ先:佐用町役場商工観光課(☎0790・82・2521)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?