ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和2年度) > 広報たつの2020年10月10日号(表紙~P16)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2020年10月12日

広報たつの2020年10月10日号(表紙~P16)【テキスト版】

表紙写真

9月12日
超小型モビリティレンタル事業実証実験オープニングセレモニー(JR本竜野駅西側ロータリー)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

本庁舎新館の供用開始…2〜3ページ
たつの市15年のあゆみ…17〜20ページ

本庁舎新館の供用開始

たつの市本庁舎新館が完成し、10月5日(月曜日)に業務を開始しました。
新館は、鉄筋コンクリート造免震構造の3階建(一部4階建)で、災害対策として災害対策本部機能と大型の自家用発電機を備えているほか、子どもから高齢者まで、誰もが訪れやすく利用しやすいユニバーサルデザインによる庁舎です。
新館では、1階に健康福祉部、2階に企画財政部、3階に教育委員会事務局、4階に危機管理課がそれぞれ執務を行っています。
また、市産木材(杉)を外壁に使用した多目的ホールも同時に整備し、今後市の行事等に使用していきますが、当面の間(令和3年3月上旬(予定)まで)は市民課・国保医療年金課が仮移転し、執務を行います。

本庁舎本館改修工事に伴う駐車場の変更及び課の移転について

新館・多目的ホールの供用開始を受け、引き続き本館の改修工事を実施します。
これに伴い、本庁舎本館東側駐車場を閉鎖します(下記参照)。また、課の配置が左記のとおり変更になります。
今後、改修の進捗とともに課の配置が変更になりますので、適宜お知らせします。
市民の皆様へはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

各課配置図

今後、本館改修工事の進捗とともに本館・多目的ホール・分庁舎内の課の配置が変更になります。(新館内の課の配置に変更はありません。)ご来庁の際は、新館エントランスホールの電子表示板又は多目的ホール前の案内板をご確認ください。

ご長寿をお祝いします
たつの市の最高齢者・最高齢夫婦

最高齢者(女性)

川路 ヒデノ さん(107歳 揖西町)

最高齢者(男性)

吉川 政一 さん(101歳 誉田町)

最高齢夫婦

水野 啓三 さん(101歳)君子 さん(100歳)(龍野町)

※年齢は9月1日現在の満年齢です。

市内の100歳以上高齢者数(人)

今年度中に101歳以上になられる方(大正9年3月31日以前生まれの方)

男:2、女:32、計:34

今年度中に100歳になられる方(大正9年4月1日から大正10年3月31日生まれの方)

男:1、女:22、計:23

合計

男:3、女:54、計:57

祝100歳

吉田 良子さん(揖保川町)大正9年9月10日生

塚本 康子さん(新宮町)大正9年9月11日生

石黒 ヒサヱさん(龍野町)大正9年9月18日生

「TAKUMINEXT2020」に選ばれました

日本各地の魅力ある工芸品、伝統産品、生活用品等の海外展開を総合的に支援する「TAKUMINEXT2020」に、全国の事業者から多数の応募があり、36都道府県121社、519商品が採択された中で、たつの市出身の徳永尚三氏が代表取締役を務め、本革バッグ・財布・革小物ブランド「comodoz」を展開する徳永物産株式会社(神戸市中央区)が兵庫県では唯一選定されました。

たつの市文化協会連合会川柳大会入賞者決定

文化協会連合会では、新型コロナウイルス感染症の影響による外出・活動自粛中でもできる文化活動として川柳大会を実施しました。
143人295点の応募の中から、入賞3点、入選12点、佳作20点が決定しました。入賞作品は次のとおりです。(敬称略)

問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

入賞作品

市長賞

明日もある元気だせよと蝉しぐれ(江尻房子)

教育委員会賞

元気です手作りマスク郵送し(轟元子)

文化協会賞

自粛する暮らし彩る窓の月(宮本景)

選者

大西泰世

~第36回三木露風賞新しい童謡コンクール入賞者決まる~
揖保小学校の瀬川心晴さんの詩が新しい童謡に!

童謡「赤とんぼ」の作詩者三木露風の生誕地たつのから、「赤とんぼ」に続く新しい童謡の創造を目指し、4月1日~7月1日(童謡の日)まで第36回三木露風賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集し、全国各地から5,601編の応募がありました。このたび日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀賞にたつの市揖保町在住の瀬川心晴さんの「わたしはめいたんてい」、優秀賞には揖保郡太子町在住の牧野壮真さんの「さんぱつやさん」、そしてたつの赤とんぼライオンズクラブ結成15周年記念特別賞に東京都東村山市在住の結城夕雨子さんの「うたうのだいすき」が選ばれました。3詩には曲が付けられ、新しい童謡として誕生することになりました。

最優秀

『わたしはめいたんてい』

作詩:瀬川 心晴

おかあさんはね
ギョーザにしいたけ入れている
わたしのきらいなしいたけを
こまかくきざんでまぜている
バレバレですよ
あなたの作戦
わたしはめいたんていなのだ

おとうさんはね
よなかにおかしを食べている
わたしがねてから食べている
今日も言うよ はやくねなさい
バレバレですよ
あなたの作戦
わたしはめいたんていなのだ

いもうとはね
べんきょうしながらいつも言う
わからない むずかしい
一人でするのがいやなだけ
バレバレですよ
あなたの作戦
わたしはめいたんていなのだ

優秀

『さんぱつやさん』

作詩:牧野 壮真

ぼくの家は さんぱつやさん
お父さんは 男の人の
かみの毛を 切るのがとくい
さすが ぼくのお父さん

ぼくの家は さんぱつやさん
お母さんは
かみの毛を そめるのがとくい
さすが ぼくのお母さん

ぼくも大人になったら
さすがって言われたい

たつの赤とんぼライオンズクラブ
結成15周年記念特別賞

『うたうのだいすき』

作詩:結城 夕雨子

うたうのだいすき
うたうのだいすき
大きな声でうたっていたら せんせいが
上手だねってほめてくれたよ
ねぇあのね まだまだたくさんうたえるよ

うたうのだいすき
うたうのだいすき
大きな声でうたっていたら ねこちゃんが
こっちをむいてあくびをしたよ
ねぇきいて ねこちゃんのうたもうたえるよ

うたうのだいすき
うたうのだいすき
大きな声でうたっていたら かあさんが
赤ちゃんおきちゃうしずかにねって
ねぇあのね おやすみのうたもうたえるよ

受賞結果

最優秀

作品名:わたしはめいたんてい、作詞者:瀬川 心晴、住所:揖保町(揖保小)、委嘱作曲家:氏家 晋也

優秀

作品名:さんぱつやさん、作詞者:牧野 壮真、住所:揖保郡太子町(斑鳩小)、委嘱作曲家:アベタカヒロ

佳作

作品名:二才のめい、作詞者:瀬野 陽向、住所:揖保郡太子町(斑鳩小)
作品名:だってわたしはおねえさん、作詞者:松本 真実、住所:大阪府大阪市
作品名:ペンフレンド、作詞者:小阪 百合子、住所:三重県松阪市

(一社)龍野青年会議所賞

作品名:オルゴール、作詞者:恩田 駿秀、住所:東京都町田市

たつの赤とんぼライオンズクラブ
結成15周年記念特別賞

作品名:うたうのだいすき、作詞者:結城 夕雨子、住所:東京都東村山市、委嘱作曲家:中村 守孝

赤とんぼの里奨励賞

作品名:小さなしあわせ、作詞者:椿 大知、住所:龍野町(小宅小)
作品名:何でわかるの、作詞者:加藤 礼子、住所:山梨県甲府市
作品名:お母さん、作詞者:成定 七海、住所:龍野町(小宅小)
作品名:さん、作詞者:池田 博、住所:佐賀県三養基郡みやき町
作品名:歯のあかちゃん、作詞者:朝山 ひでこ、住所:神奈川県川崎市

第36回三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会

とき:10月25日(日曜日)13時30分開演
ところ:赤とんぼ文化ホール(中ホール)

問い合わせ先:赤とんぼ文化ホール(☎63・1888)

「ひとり親世帯臨時特別給付金」の申請はお済みですか

低所得のひとり親世帯を支援するため、国の施策として給付金を支給します。
下記の対象者で給付金の申請がお済みでない方は、お早めに申請してください。

基本給付

以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方

(1)児童扶養手当受給者(令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方)(※申請不要、8月19日支給済)
(2)公的年金給付等受給者(公的年金等(※1)を受給している方で、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止の方、又は児童扶養手当受給資格の認定を受けていない方のうち、支給要件に該当する方)(※2)
(3)家計急変者(新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変する等、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(※3)

追加給付

基本給付対象の(1)又は(2)に該当する方のうち、本人又は扶養義務者等(※4)が新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変(令和2年2月以降の収入が減少)している方

(※1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等(※2)平成30年の収入額が支給要件に該当する方が対象となります。(※3)児童扶養手当の支給が全額停止の方、又は児童扶養手当受給資格の認定を受けていない方で、本人又は扶養義務者等の令和2年2月以降の収入が減少し、支給要件に該当する方が対象となります。(※4)申請者の父母、祖父母、子、孫等の直系血族又は兄弟姉妹で、申請者と同居しており申請者の生活を経済的に支えている方(申請者の配偶者を含む)

対象児童

18歳到達後最初の3月31日が令和3年3月31日以降である児童、又は令和2年5月31日時点(上記(1)又は(2)の対象者)もしくは申請時点(上記(3)の対象者)において20歳未満で特定の障害がある方

給付額

【基本給付】1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
【追加給付】1世帯5万円

申請期限

令和3年2月26日まで(※窓口での受付は、土・日曜日、祝日を除く)

申請方法

詳細は、市ホームページ「ひとり親世帯臨時特別給付金」のページをご覧ください。

申請・問い合わせ先

児童福祉課(☎64・3153)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

24時間365日自宅でいつでも簡単に納付できます!
たつの市の市税等がスマホで納付可能になりました!

必要なものは“スマホ”と“納付書”だけ!

納付できる市税等

市・県民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収分)、水道料金及び下水道使用料

※水道料金及び下水道使用料は、龍野地域・新宮地域(光都を除く)・揖保川地域(半田・片島の一部)にお住まいの方が対象です。

ステップ1

アプリで電子マネーをチャージ又は登録銀行の残高を確認してください。

ステップ2

アプリのスキャン画面で納付書のバーコードを読み込み、決済画面に進みます。

ステップ3

支払う金額を確認し、決済すれば支払い完了です。

※詳しい納付方法は、市ホームページをご覧ください。

PayPay

支払資金:PayPay残高(チャージ方式)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:300,000円

LINEPay

支払資金:LINEPay残高(チャージ方式)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:【市税】300,000円【水道】49,999円

楽天銀行

支払資金:銀行口座(リアルタイム口座振替)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:300,000円

auPAY

支払資金:auPAY残高(チャージ方式)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:250,000円

PayB

支払資金:銀行口座(リアルタイム口座振替)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:300,000円

銀行Pay

支払資金:ゆうちょ銀行等(リアルタイム口座振替300,000円)
納付書1枚あたりの支払可能上限額:300,000円

注意事項

たつの市からの領収証書は発行されません。(納付内容はアプリ上の履歴画面でご確認ください。)

軽自動車税のうち車検を必要とする車両については、後日たつの市から納税証明書(継続検査用)を送付します。

次の納付書はスマホアプリで納付することができませんのでご注意ください。
・金額を訂正した納付書・バーコードの印字がない納付書
・破損や汚損などでバーコードが読み取れない納付書・納期限を過ぎた納付書

※市税(市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)は、令和2年10月以降に発行した納付書のみスマホアプリの対象となります。まずはお手元の納税通知書の通知日をご確認ください。

問い合わせ先:【市税】納税課(☎64・3144)、【水道料金及び下水道使用料】上水道課(☎75・4400)

令和元年度たつの市決算状況

市では毎年、予算・決算などの財政状況を公表し、市民の皆さんから納められた税金がどのように使われているかお知らせしています。令和元年度決算を報告するとともに、昨年度実施した主な事業をお伝えします。

問い合わせ先:財政課(☎64・3143)

一般会計決算

歳入361億5,321万9千円
歳入歳出差引額10億3,310万円

歳出351億2,011万9千円
実質収支黒字額7億1,857万6千円
(※歳入歳出差引額から翌年度繰越額3億1,452万4千円を除いた額)

主な用語解説

民生費:社会福祉や生活扶助などに要する経費
土木費:道路や市営住宅等の整備や管理に要する経費
教育費:教育・文化スポーツ施設等の充実に要する経費
衛生費:ゴミの収集・処理、保健衛生、し尿処理等に要する経費
総務費:市役所の管理運営等に要する経費
公債費:市の借入金の返済に要する経費
消防費:消防・救急・防災等に要する経費
農林水産業費:かんがい排水やほ場の整備等に要する経費
商工費:商工業の振興・観光事業等に要する経費
議会費:議員の報酬や議会運営などに要する経費
労働費:労働者の福祉向上や就労支援などに要する経費

市民1人当たり1年間に使われた予算462,137円は、このように使われました。

民生費:160,156円
土木費:73,694円
教育費:46,895円
衛生費:44,052円
総務費:42,873円
公債費:42,468円
消防費:14,164円
農林水産業費:13,328円
商工費:12,863円
その他:11,644円

健全化判断比率

※実質的な赤字がないため、実質赤字比率及び連結実質赤字比率は、「―」と表示しています。

【実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準12.42%、財政再生基準20.00%
(たつの市)実質的な赤字なし

【連結実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準17.42%、財政再生基準30.00%
(たつの市)実質的な赤字なし

【実質公債費率】
(国が示す基準)早期健全化基準25.0%、財政再生基準35.0%
(たつの市)11.0%

【将来負担比率】
(国が示す基準)早期健全化基準350.0%
(たつの市)16.8%

資金不足比率

【下水道事業】【農業集落排水事業特別会計】【前処理事業特別会計】【と畜事業特別会計】【病院事業会計】【水道事業会計】【国民宿舎事業会計】
(国が示す基準)資金不足比率20.0%
(たつの市)将来負担すべき実質的な負債額なし

歳出総額351億2,012万円

民生費34.7%(121億7,105万円)
土木費15.9%(56億40万円)
教育費10.2%(35億6,382万円)
衛生費9.5%(33億4,771万円)
総務費9.3%(32億5,815万円)
公債費9.2%(32億2,739万円)

主な事業

【本庁舎・御津総合支所整備事業】5億2,769万1千円
【地域介護拠点整備事業】4,870万2千円
【たつのプレミアム商品券発行事業】1億5,206万3千円
【企業立地奨励事業】2億5,449万円
【新宮図書館改修事業】9,797万6千円
【認定こども園整備事業(民間含む)】11億6,121万6千円
【転入者定住促進住宅取得支援事業】5,310万円
【小・中学校空調設備整備事業】8億9,131万9千円

【財政状況を指標で見てみると】
財政状況が良好かどうかを示す指標に、財政健全化判断比率(4分類)と資金不足比率があります。
国が示すこの基準により、市の財政が「健全であるか、要注意であるか、破たん状態であるか」を判断することができます。この指標のうち、一つでも基準値以下になった場合には、それぞれ法で求められた計画の策定が必要になります。
本市では、基準値を超える項目はなく、財政状況は健全であると言えますが、今後も引き続き無駄のない財政運営に努め、一層の健全化に取り組んでいきます。

歳入総額361億5,322万円

市税30.4%(109億8,491万円)
地方交付税25.5%(92億1,199万円)
国・県支出金17.4%(63億461万円)
市債10.6%(38億2,918万円)

※市民1人当たりに関するものについては、令和2年3月31日現在の人口75,995人を基に算出しています。また、千円単位の決算額を基に計算し、円未満の端数については四捨五入しています。

主な用語解説

市税:皆さんに納めていただいた税金(市民税・固定資産税等)
地方交付税:国税4税(所得税、法人税、酒税、消費税)の一定割合の額が財政力に応じて交付されるもの
国・県支出金:国や県から一定の割合で交付される補助金等
市債:国や民間金融機関などから調達する長期的な借入金
財産収入:基金利子等財産運用から得られた収入等
繰入金:基金を取り崩して繰り入れるもの
地方譲与税:一定の基準により国から交付される税
負担金:利益を受ける者から受益を限度として徴収するもの
使用料:公共施設の利用料金等

令和元年度市税の収納状況

市民税(個人):36億4,794万7千円
市民税(法人):9億1,387万3千円
固定資産税:51億2,476万円
軽自動車税:2億6,397万7千円
市たばこ税:4億8,930万6千円
都市計画税:5億4,382万6千円
入湯税:122万2千円
計:109億8,491万1千円

市民1人当たりが1年間に負担した額は?

144,548円

市民税(個人):48,002円
市民税(法人):12,026円
固定資産税:67,435円
軽自動車税:3,474円
市たばこ税:6,439円
都市計画税:7,156円
入湯税:16円

令和元年度特別会計決算

【学校給食センター事業】歳入決算額4億6,341万7千円、歳出決算額4億6,166万1千円、歳入歳出差引額175万6千円
【土地取得造成事業】歳入決算額7,965万円、歳出決算額7,965万円、歳入歳出差引額0円
【揖龍公平委員会事業】歳入決算額83万5千円、歳出決算額77万3千円、歳入歳出差引額6万2千円
【国民健康保険事業】歳入決算額86億2,979万1千円、歳出決算額84億7,616万2千円、歳入歳出差引額1億5,362万9千円
【後期高齢者医療事業】歳入決算額11億1,989万4千円、歳出決算額10億9,430万5千円、歳入歳出差引額2,558万9千円
【介護保険事業】歳入決算額67億4,723万6千円、歳出決算額66億4,512万7千円、歳入歳出差引額1億210万9千円
【下水道事業】歳入決算額40億4,827万6千円、歳出決算額39億8,925万7千円、歳入歳出差引額5,901万9千円
【農業集落排水事業】歳入決算額4億7,347万8千円、歳出決算額4億6,206万8千円、歳入歳出差引額1,141万円
【前処理場事業】歳入決算額15億9,300万円、歳出決算額15億5,047万4千円、歳入歳出差引額4,252万6千円
【と畜場事業】歳入決算額3,571万9千円、歳出決算額3,571万9千円、歳入歳出差引額0円

企業会計決算

【病院事業】
(収益)収入決算額27億5,553万8千円、支出決算額24億5,337万6千円
(資本)収入決算額4億2,144万7千円、支出決算額7,679万3千円

【水道事業】
(収益)収入決算額11億9,593万3千円、支出決算額9億6,844万3千円
(資本)収入決算額3,626万3千円、支出決算額2億9,987万円

【国民宿舎事業】
(収益)収入決算額8,240万9千円、支出決算額1億3,867万1千円
(資本)収入決算額0円、支出決算額0円

いいね!みんなの笑顔

『元気いっぱい!笑顔いっぱい!』
じょうせんこども園

5月に来た船の総合遊具で、元気いっぱいの写真をパチリ!
園児たちは、この遊具に登ったり、滑ったりして遊ぶだけでなく、船長さんになりきって操縦したり、魚釣りなどのごっこ遊びをしたりして遊んでいます。
園児たちの楽しそうな笑顔、弾ける声が今日も園庭に広がっています。

『地域の人々と自然のぬくもりの中で育つ子どもたち』
岩見保育所

岩見保育所は、昭和23年7月に宗教法人として設立。昭和37年10月には社会福祉法人の認可を受け現在に至っています。
お寺の境内にある園庭の桜や、いちょうの大木、近くには世界の梅公園や岩見港があり、四季折々の風情を楽しんでいます。
散歩途中に出会う地域の人たちから温かい言葉をかけてもらったり、梅や大根の収穫をさせてもらったり等、恵まれた自然と地域の人たちのぬくもりの中で、のびのびと育っている子どもたちです。

※一日も早くコロナ禍が収束し、市内全体が明るくなることを願い、保育所・こども園における子どもたちの笑顔や元気な姿を連載によりお届けします。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)

「わくわく体験(オープン保育)」を開催

今年度より、たつの市内の「幼稚園」「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学等(現地集合・現地解散)、大人のみの参加も可
実施回数:各園所 年1回

申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

【11月の予定】

香島幼稚園(公立)

日時:11月2日(月曜日)10時~11時
住所:新宮町香山1123-1
電話番号:☎77・0077

河内幼稚園(公立)

日時:11月4日(水曜日)10時~11時
住所:揖保川町浦部179
電話番号:☎72・2586

神岡幼稚園(公立)

日時:11月6日(金曜日)10時~11時
住所:神岡町横内110
電話番号:☎65・0162

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
期間11月12日(木曜日)~18日(水曜日)

夫・パートナーからの暴力(DV・ドメスティックバイオレンス)やセクシュアル・ハラスメントなど女性をめぐる様々な人権問題について電話相談の受付時間が延長されます。電話での相談のみで、無料です。秘密は厳守されます。

とき:11月12日(木曜日)、13日(金曜日)、16日(月曜日)~18日(水曜日)8時30分~19時・11月14日(土曜日)、15日(日曜日)10時~17時
電話番号:0570・070・810
担当者:人権擁護委員、法務局職員

DV(ドメスティックバイオレンス)とは

一般的には、親密と言われる関係にある人(配偶者、内縁の夫や妻、恋人など)から他方への暴力のことをいいます。
「暴力」とは身体に対する暴力だけでなく、脅したり大声で怒鳴ったりして精神的に苦痛を与えるものや、嫌がっている相手に性的行為を強要するものなども含まれます。
DV防止法では離婚後の元配偶者や、元交際相手からの暴力も対象となっています。
相手との関係が「つらいな」「なにかおかしいな」と感じることがありましたら、まずは相談してください。

常設相談窓口

たつの市人権推進課

(月~金。祝日除く。)☎64・3151

兵庫県女性家庭センター

(受付:9時~21時、年中無休)☎078・732・7700

DV相談ナビ(内閣府男女共同参画局)

☎0570・0・55210(近くの相談窓口につながります。)

高齢者インフルエンザ予防接種を受けましょう

インフルエンザの発病と重症化の防止のため予防接種を実施します。

実施期間

10月1日(木曜日)~令和3年1月30日(土曜日)

対象者

65歳以上の方(接種日現在)
60歳以上65歳未満(接種日現在)で、心臓、腎臓又は、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

個人負担金

1,500円(1回限り)※生活保護受給者は無料(事務連絡票が必要です。地域福祉課又は各総合支所地域振興課にお越しください。)

接種の方法

たつの市・太子町・姫路市・相生市・宍粟市・赤穂市・赤穂郡・佐用郡医師会のインフルエンザ予防接種実施医療機関に直接予約し、健康保険証と予防接種手帳又は、健康手帳を持参し接種してください。右記市町以外での接種を希望される方は、事前に手続きが必要となりますのでお問い合わせください。

問い合わせ先:健康課(☎63・2112)、新宮保健センター(☎75・3110)、揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)(新宮及び揖保川保健センターは、要予約)

薬と健康の週間です

10月17日(土曜日)から23日(金曜日)は、薬と健康の週間です。お薬手帳を持ち、かかりつけ薬局や薬剤師を持つようにしましょう。お薬手帳は、薬の重複投与の防止や相互作用の確認ができ、薬の情報を、的確に伝えることができます。また、かかりつけ薬局等を持つことにより、いざという時や困った時に、電話による相談ができます。
薬についての相談は、医師、歯科医師、薬剤師等専門家まで

問い合わせ先:健康課(☎63・5121)

10月は食育月間
~免疫力を高める食事~

免疫力を高めるために

食育推進連絡会議会長姫路独協大学看護学部教授 学部長 井上 清美 さん

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。市民の皆さまも「新しい生活様式」が日常となり、多くの制約の中で生活リズムの乱れや食生活の乱れなどのストレスを感じておられる方も多いのではないでしょうか。
先の見えにくい状況だからこそ、私たち自身の健康維持のため、ウイルスに負けないように免疫力を高めておきたいものです。
免疫力は加齢や過剰なストレス、生活習慣などによって低下するとされています。免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるだけでなく、がんなどの病気を発症するリスクも増加します。また、免疫力の低下によって血行が悪くなると、新陳代謝が低下して、美容面でも悪影響が現れることがあります。
しかし、免疫力を高める特効薬はありません。健康維持のためには、良好な栄養バランス、適度な運動や睡眠、そして、ストレスをためないことが必要です。
毎日の食事の積み重ねが、健康な体を作り、健康な体は、ウイルスから体を守る土台となります。
朝、昼、晩の3食を規則正しくとり、腸内環境を整える食品を意識してとる等、バランスのよい食事が大切です。
特に子どもたちは、給食がない時には、栄養が偏りがちになります。主食・主菜・副菜がそろうようメニューの組み合わせに気を付けたいものです。そして、食を楽しむ良好なコミュニケーションを保ち、笑顔で過ごしたいものですね。良好な栄養状態を保つことが感染症予防には有効です。
食育推進連絡会議では、食をめぐる関係団体や関係機関、公募委員などが、市行政と協力しながら、市民目線での食に関するいろいろな情報を発信しています。コロナ禍に負けない食育推進活動について、食育月間の機会に触れていただきたいと思います。

取組1

食育の取組を紹介します

市の食育事業をパネル等で紹介します。

食育パネル等の展示期間

10月1日から30日まで

パネル等展示場所

・はつらつセンター
・新宮総合支所
・揖保川総合支所
・御津総合支所
・JR本竜野駅
・JR播磨新宮駅

取組2

ホームページに食育活動を掲載します

クックパッドに「離乳食レシピ」を掲載します

地元でとれる野菜を使った赤ちゃんの離乳食を、クックパッドに掲載します。
※同じ材料で作れる大人用のおすすめメニューも紹介しています。

クックパッドおいしい・元気・たつの検索

免疫力を高める食事のとり方とは

普段から適度な運動や十分な休養、食事など、日頃から免疫力を高める生活を行うことが大切です。食事のポイントを紹介します。

Point1 3食しっかりとりましょう

朝食、昼食、夕食

Point2 1日2回以上、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べましょう

主食(ごはん、パン、麺類)エネルギーのもと

主菜(肉、魚、卵、大豆料理)免疫物質のもと

副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理)免疫力を高め粘膜を丈夫にする

Point3 いろいろな食品を食べましょう

それぞれの食品に含まれている栄養素は、1種類ではありません。多様な食品を組み合わせて食べることで、必要な栄養素を満遍なく摂取することができます。

Point4 腸内環境をととのえましょう

食物繊維(野菜や果物)や、発酵食品(しょうゆ、みそ、ヨーグルト、納豆等)は腸内環境をととのえます。

※料理が大変な場合は、市販の総菜や缶詰、レトルト食品なども活用しましょう。

厚生労働省元気に食べてフレイル予防より引用

おいしい・元気・たつのを目指して
小宅南こども園みんなで育てた夏野菜

食育推進連絡会議公募委員 辻村 知子 さん

食育推進活動の一環として、小宅南こども園を訪問し、子どもたちが育てた夏野菜を収穫する様子を取材しました。
「先生、いっぱいなっとる」「大きくなっとるで」子どもたちの元気な声が聞こえてきました。春に苗を植えた夏野菜が、収穫期を迎えています。今日は、ミニトマト・ピーマン・四角豆を収穫しました。「トマトは甘いかな?」「全員ひとつずつ食べられるかな?」と言いながら給食室へ。「収穫できました。お願いします」と言って、調理員さんに渡しました。今日の給食に、この野菜が加わります。
小宅南こども園には畑がないので、保育室の前にプランターを置いて野菜を育てています。近くにあると世話がしやすいので、子ども達は積極的に水やりや生長観察をしているそうです。
給食の時間になりました。お皿に収穫したミニトマトが入っています。ピーマンと四角豆は、細かく刻んで唐揚げの上にトッピングされていました。四角豆は、切ると手裏剣の形になるので、子ども達に大人気。少し苦味もあるようですが、パクパク食べていました。
園で苗から育てたものを収穫し、友達と一緒に食べることで、苦手なものが食べられるようになった子もいるそうです。このような経験を家庭へ繋げてほしいと園長先生はおっしゃっていました。
皆さんのご家庭でも、親子でプランターに野菜の苗を植え、育ててみてはいかがでしょうか?今までとは違う楽しみや、満足感が得られるのではないかと思います。

10月は、「土地月間」です。
土地の利用管理について考えてみませんか?

土地取引の後の届出をお忘れなく!

一定面積以上の土地の取引をした場合は国土利用計画法に基づき、権利取得者は契約を締結した日から起算して2週間以内に、市を経由して県知事に届け出なければなりません。

届出が必要な面積

市街化区域:2,000平方メートル以上
市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域、非線引き都市計画区域):5,000平方メートル以上
都市計画区域以外の区域:10,000平方メートル以上

土地の先買い制度

土地の先買い制度とは、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、県や市などが都市の健全な整備を促進するために、必要な土地を計画的に取得する制度のことです。
次の土地を譲渡する場合は、譲渡しようとする日の3週間前までに市へ届け出なければなりません。

届出が必要な面積

区分取引面積都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地・道路法、都市公園法、河川法により計画決定された区域内にある土地等:200平方メートル以上
市街化区域内の土地:5,000平方メートル以上
非線引き都市計画区域内の土地:10,000平方メートル以上

また、次の土地を県や市などに対して買い取りを希望される場合には、申し出ることができます。ただし、県や市などが必要と判断した場合のみ買い取ることになります。

申出ができる面積

都市計画区域内の土地:200平方メートル以上
都市計画区域外の都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地:200平方メートル以上

なお、買取協議成立により県や市へ売却した場合、租税特別措置法に基づき譲渡所得から最高1,500万円の控除があります。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3223)

市街化調整区域でも住宅を建てられます!

市街化調整区域は、市街化を抑制するために建築が制限されている区域です。しかし、県指定の特別指定区域においては、建築規制が緩和され、特定の建築物を建てることができます。この制度を活用し、市街化調整区域の活性化と地域の特性にあったまちづくりを進めています。
現在、住宅の特別指定区域は、以下のとおりです。

【地縁者の住宅の区域】
建築予定地の周辺の市街化調整区域に10年以上居住している(居住していた)方が、その地域に地縁がある「地縁者」として住宅を建築することができる区域です。

【新規居住者の住宅の区域】
居住実績を問わず、どなたでも住宅を建築することができる区域です。

特別指定区域に住宅を建築する場合は、都市計画法に基づく手続きが必要です。建築を検討されている方は、事前に都市計画課にご相談ください。

主な基準

地縁者の住宅の区域

建築できる区域:市街化調整区域の指定区域内(注1)
建築できる者:建築予定地周辺の市街化調整区域に通算して10年以上居住している者または居住していた者
敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(注2)※揖西町清水新地区、揖保川町本條地区、御津町岩見(片・稲富・伊津)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下※御津町岩見(岩見港)地区、室津地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下
建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)
最高高さ:原則として10m以下
その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

新規居住者の住宅の区域

建築できる区域:龍野町中井地区、揖西町中垣内・清水新地区、神岡町上横内・西鳥井・横内・北横内地区、新宮町中野庄・船渡地区、及び御津町黒崎地区の指定区域内(注1)
建築できる者:居住者の要件なし
敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(注2)※揖西町清水新地区、揖保川町本條地区、御津町岩見(片・稲富・伊津)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下※御津町岩見(岩見港)地区、室津地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下
建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)
最高高さ:原則として10m以下
その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

区域の詳細については、市ホームページ又は都市計画課窓口で確認してください。

(注1)区域の詳細については、市ホームページ又は都市計画課窓口で確認してください。
(注2)敷地基準については、適用されない場合があります。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3223)

農業委員会だより
メリットが盛り沢山「農業者年金」に加入しませんか?

農業者年金は、60歳未満で国民年金を支払っている農業者の方は誰でも加入できます。
保険料は月額2万円を基本に自由に設定・変更でき、所得税・住民税の社会保険料控除の対象となります。また80歳までの保証付き終身年金で、将来受け取る年金も公的年金等控除の対象となります。
農業者年金に加入して豊かな老後に備えましょう。

問い合わせ先:農業委員会事務局(☎64・3185)

農業者年金加入推進説明会

年金専門員が個別相談に応じます。

とき:10月30日(金曜日)13時30分~16時
ところ:産業振興センター第1会議室

※事前予約制です。参加を希望される方は、10月28日(水曜日)までに電話で予約をしてください。

「75歳以上の高齢の方の安全運転を支援します」

75歳以上の高齢の方の自動車運転中のアクセルペダル踏み間違いによる交通事故防止のため、安全装置設置費用の一部を助成します。

対象者

市内在住で、次のいずれにも該当する75歳以上の方(※申請年度内に75歳になる方を含みます)

・自動車を運転できる有効期限内の自動車運転免許証をお持ちの方
・主に使用する自家用自動車に令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方
・兵庫県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方

※国の「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」との併用はできませんのでご留意ください。

必要書類

・自動車運転免許証の写し
・自動車検査証の写し
・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定通知書の写し
・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の安全装置設置証明書の写し
・申請者名義の通帳

助成内容

安全装置設置費用から県の助成金を控除した額の半額を助成します。(上限22,000円)

申請期限

令和3年3月31日まで

※予算の額を超えた場合は、年度途中でも受付を中止することがありますのでご留意ください。

申請・問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)、新宮地域振興課(☎75・0253)、揖保川地域振興課(☎72・2523)、御津地域振興課(☎322・1451)

国勢調査のご回答はお済みですか

国勢調査は、令和2年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
調査の回答期限は10月7日までとなっています。まだ、回答がお済みでない方は、お早めに調査票への記入、提出をお願いします。
調査票は郵送での提出、回収に訪問した調査員への提出、又はインターネット(スマートフォン、パソコン等から24時間利用できます。)でご回答ください。
万一、調査票が届いていない場合は、情報推進課国勢調査担当まで至急ご連絡ください。

問い合わせ先:国勢調査コールセンター(☎0570・07・2020)、情報推進課国勢調査担当(☎0791・78・8515)

総務省統計局が「労働力調査」を実施

「労働力調査」は、国民の就業と不就業の実態調査で、経済政策や雇用・失業対策に役立てられます。
県知事の任命を受けた調査員が訪問した際には、調査にご協力をお願いします。
調査関係者には守秘義務があり、調査内容の個人情報は保護されます。

問い合わせ先:情報推進課(☎64・3203)

令和2年11月

御津町中島の一部
新宮町井野原の一部
揖保川町黍田の一部

12月

龍野町中村の一部

令和3年2月

龍野町島田の一部

3月

新宮町新宮の一部

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?