ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和2年度) > 広報たつの2021年2月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2021年2月10日

広報たつの2021年2月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

表紙写真

令和3年成人祝賀式(赤とんぼ文化ホール)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

本庁舎本館改修工事に伴う課の移転…2ページ
御津総合支所・御津公民館業務開始…3ページ
たつのふるさと応援グルメ券使用期限延長(3月31日まで)…4ページ

(☎0791・63・5454)で確認できます。

防災行政無線で放送された内容が電話で確認できます。

本庁舎本館改修工事に伴う課の移転について(3月1日〜5月16日予定)

※議会事務局、監査・選管事務局は3月1日(月曜日)から、その他の課は3月8日(月曜日)から移転

現在、本庁舎本館の改修工事を実施していますが、改修工事の一部完成に伴い、課の配置を下図のとおり変更します。
今後、改修の進捗とともに課の配置が変更になりますので、引き続きお知らせします。
市民の皆様へはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

御津総合支所・御津公民館業務開始について

新たな御津総合支所・御津公民館が完成し、2月8日(月曜日)から業務を開始しています。
当該施設は、御津地域内に点在し、老朽化した公共施設を集約した、多目的機能による複合施設です。
新棟には、1階に総合支所機能、2階に保健センター機能と公民館機能を備えています。非常用電源設備や津波発生時の一時避難用の屋上デッキ等を整備しており、地域の防災拠点としても活用していきます。
また、旧御津文化センターは、建物の意匠を継承し、ホール棟として大規模改修しました。
今後引き続き、旧御津総合支所・旧御津公民館の解体工事を実施します。当面の間、駐車場等で市民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
住所:御津町苅屋356-1

問い合わせ先:御津総合支所地域振興課(☎322・1001)、社会教育課(☎64・3180)

大学生が政策提言!「たつの市地域創生アイデアコンテスト2020」を開催

兵庫県立大学、同志社大学の学生と市職員が協働して、地域活性化につながる政策アイデアを市へ提言する「たつの市地域創生アイデアコンテスト2020」を開催しました。アイデアがまちづくりに生かせるよう検討を進めます。

【提言テーマ】

・たつのを担う人材サイクルの創設
・女性参画のまちたつのの実現
・いつまでも「健幸」に暮らせる街たつのを目指して
・ポストコロナ社会を見据えた新しいワークライフに対する支援について

問い合わせ先:企画課(☎64・3141)

『20年後の「たつの市役所」を考える市民ワークショップ』を開催

令和2年12月6日(日曜日)に市民ワークショップを開催し、人口減少・超高齢化等の大きな社会変化に直面する2040年頃に向けて、持続可能な形で住民サービスを提供できる“たつの市”であるために、将来(20年後)の姿から逆算した「行政サービスのあり方」をグループに分かれ、自由にアイデアを出し合いました。
※内容は、市ホームページにてお知らせしています。

問い合わせ先:企画課(☎64・3141)

公認スポーツ指導者等永年表彰

永年にわたり公認スポーツ指導者としてスポーツの指導育成及び組織化等に尽力し、顕著な功績が認められたため、次の方が公益財団法人日本スポーツ協会から公認指導者等永年表彰を受賞されました。(敬称略)

金治 義昭(龍野町)

30年勤続スポーツ推進委員表彰

永年にわたりスポーツの推進に貢献された功績により、次の方が全国スポーツ推進委員連合から30年勤続スポーツ推進委員表彰を受賞されました。(敬称略)

家納 徹(新宮町)

祝100歳

室井 カズエさん(龍野町)大正10年1月11日生

小林 照子さん(新宮町)大正10年1月11日生

上田 しげ子さん(誉田町)大正10年1月14日生

内海 すがさん(新宮町)大正10年1月25日生

環境啓発コーナー
~令和元年度ごみ減量化・リサイクルに関する標語優秀作品紹介~

市内の小学4~6年生が考案したごみ減量化・リサイクルに関する標語のうち、優秀作品に選ばれたものを紹介します。(敬称略、表記の学校名は当時のもの

資源でも まぜてしまうと それはゴミ:松本 和佳(小宅小)
ごみ出しは ぼくができる おてつだい:前島 光輔(小宅小)
期げんぎれ のこしてすてる もったいない:塩田 雅(小宅小)
ぽいすては はんざいになるよ だめなこと:丸尾 美紀(小宅小)

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

~マイナンバーカードは取得されていますか~

まだマイナンバーカードを取得されていない方にはマイナンバーカードの交付申請書が順次送付されます。
マイナンバーカードは次の方法で交付申請できますので、ぜひこの機会に申請してはいかがですか。
いずれも送付された申請書を使用します。

(1)オンラインで申請

スマートフォンで顔写真を撮影します。申請書に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取ります。申請用WEBサイトでメールアドレスを登録します。スマートフォンに申請者専用WEBサイトのURLが届いたら顔写真を登録し、必要事項を入力して申請が完了します。

(2)証明用写真機で申請

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択。撮影用の料金を投入し、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。案内画面に従って必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信すれば申請が完了します。

(3)郵送で申請

交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を貼り付け郵送すれば申請が完了します。
※市民課又は各総合支所地域振興課に電話連絡の上お越しいただければ、交付申請用の顔写真は無料で撮影します。

問い合わせ先:市民課(☎64・3147)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

たつのふるさと応援グルメ券
使用期限を延長します!!

使用期限:令和3年3月31日(水曜日)まで

1月13日に兵庫県に対して、緊急事態宣言が発令され、飲食店に対し営業時間の短縮(午後8時まで)が要請されました。これを受けて「たつのふるさと応援グルメ券」の使用期限を1か月間延長します。
ご使用の際には、感染症予防対策に十分留意していただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!

利用申込はカンタン!今すぐ申込可能

まずは必要なものをチェック!

(1)申込者本人のマイナンバーカード+あらかじめ市区町村窓口で設定した暗証番号(数字4桁)
(2)マイナンバーカード読取対応のスマホ(又はPC+ICカードリーダー)
(3)「マイナポータルAP」のインストール

STEP1

ブラウザで「マイナポータル」と検索し、マイナポータルへアクセスする。※「マイナポータルAP」は閉じてください。

STEP2

「健康保険証利用の申込」の「利用を申し込む」をクリックする。

STEP3

利用規約等を確認して、同意する。
※併せて、マイナポータルの利用者登録が行えます。

STEP4

マイナンバーカードを読み取る。数字4桁の暗証番号を入力し、マイナンバーカードをスマホにぴったりと当てて、読み取り開始ボタンを押します。

申込完了!!

どんないいことがあるの?

就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える!
※医療保険者への加入の届出は引き続き必要です。

マイナポータルを通じた医療費情報の自動入力で、確定申告の医療費控除がカンタンに!

あなたが同意をすれば、初めての医療機関等でも、今までに使った正確な薬の情報が医師等と共有できる!

限度額適用認定証がなくても高額療養費制度における限度額以上の支払が免除される!

マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費情報が見られる!

※マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、医療機関や薬局の受付窓口でマイナンバー(12桁の数字)を取り扱うことはありません。また、ご自身の診療情報がマイナンバーと紐付くことはありません。
※現在の健康保険証が利用できなくなるわけではありません。

いつから使えるの?

マイナンバーカードの申請はお早めに!

現在

マイナポータルで、利用申込受付中!

2021年3月(予定)から

医療機関・薬局などで、順次マイナンバーカードの健康保険証利用が可能に
マイナポータルで、順次特定健診情報の閲覧が可能に

2021年10月(予定)から

マイナポータルで、薬剤情報・医療費情報の閲覧が可能に

2021年分所得税の確定申告(予定)から

確定申告における医療費控除の手続きで、マイナポータルを通じて医療費情報を自動入力することが可能に

※2021年3月から利用開始となりますが、医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局については、今後、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページで公表予定です。2023年3月末には概ね全ての医療機関・薬局で利用できるようシステム整備が進められています。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3149)

市職員の給与などを公表します

市職員の給与や人事についてお知らせします。

問い合わせ先:総務課(☎64・3101)

1 職員給与(令和元年度)

(1)人件費(普通会計決算)

歳出額(A)35,289,733千円
実質収支719,169千円
人件費(B)4,193,784千円
人件費率B/A11.9%

住民基本台帳人口(令和2年3月31日現在)75,995人

(2)職員給与費(普通会計決算)

職員数(A)471人
給料1,796,127千円
職員手当297,423千円}
期末・勤勉手当726,980千円
計(B)2,820,530千円
一人当たり給与費B/A5,988千円
※職員手当に退職手当は含みません。職員数は、平成31年4月1日現在の人数

(3)ラスパイレス指数(令和2年4月1日現在)

99.5

※ラスパイレス指数は、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数

2 職員の平均給料、初任給等(令和2年4月1日現在)

(1)平均年齢・平均給料月額

【行政職】平均年齢41.4歳、平均給料月額318,055円
【技能労務職】平均年齢50.1歳、平均給料月額312,758円

(2)初任給

行政職

【大学卒】たつの市188,700円、国182,200円
【高校卒】たつの市154,900円、国150,600円

(3)経験年数別・学歴別標準給料月額

行政職(大学卒)

【経験年数10年】260,000円
【経験年数15年】294,300円
【経験年数20年】346,700円

行政職(高校卒)

【経験年数10年】221,500円
【経験年数15年】260,000円
【経験年数20年】294,300円

3 一般行政職の級別職員数等

(1)一般行政職の級別職員数(令和2年4月1日現在)

8級

標準的な職務内容:理事
職員数:0人
構成比:0.0%

7級

標準的な職務内容:部長
職員数:10人
構成比:2.9%

6級

標準的な職務内容:参事、課長
職員数:31人
構成比:8.9%

5級

標準的な職務内容:課長、主幹
職員数:89人
構成比:25.4%

4級

標準的な職務内容:課長補佐、副主幹
職員数:78人
構成比:22.3%

3級

標準的な職務内容:係長、主査
職員数:88人
構成比:25.1%

2級

標準的な職務内容:主事、技師
職員数:31人
構成比:8.9%

1級

標準的な職務内容:主事、技師、主事補、技師補
職員数:23人
構成比:6.5%

※「市職員の給与に関する条例」行政職給料表の級区分による職員数
標準的な職務内容とは、各級に該当する代表的な職名

(2)昇給への勤務成績の反映状況(令和2年1月1日現在)

極めて良好である職員

昇給区分:A
昇給の号数:【55歳以下の職員】8号給、【55歳を超える職員】2号給

特に良好である職員

昇給区分:B
昇給の号数:【55歳以下の職員】6号給、【55歳を超える職員】1号給

良好である職員

昇給区分:C
昇給の号数:【55歳以下の職員】4号給、【55歳を超える職員】0号給

やや良好でない職員

昇給区分:D
昇給の号数:【55歳以下の職員】2号給、【55歳を超える職員】0号給

良好でない職員

昇給区分:E
昇給の号数:【55歳以下の職員】0号給、【55歳を超える職員】0号給

※技能労務職・医療職(1)は、55歳を57歳と読み替えます。

4 職員手当

(1)期末手当・勤勉手当(令和元年度)

<たつの市・国>
支給割合:期末手当2.60月分、勤勉手当1.90月分
加算措置の状況:職制上の段階、職務の級等による加算措置
職員1人当たり平均支給額1,546,000円

(2)退職手当(令和2年4月1日現在)

<たつの市・国>
勤続20年:【自己都合】19.6695月分、【勧奨・定年】24.586875月分
勤続25年:【自己都合】28.0395月分、【勧奨・定年】33.27075月分
勤続35年:【自己都合】39.7575月分、【勧奨・定年】47.709月分
最高限度額:【自己都合】47.709月分、【勧奨・定年】47.709月分
1人当たり平均支給額自己都合:【自己都合】2,282,000円、【勧奨・定年】19,450,000円

たつの市のその他の加算措置:定年前早期退職特例措置2〜45%

(3)特殊勤務手当(令和元年度)

支給実績:993,000
職員全体に占める手当支給職員の割合:7.0%
主な手当:清掃作業手当ほか

(4)時間外勤務手当(令和元年度)

支給実績:88,637,000円
職員1人当たり平均支給年額:224,000円
※時間外勤務手当の中に、休日勤務手当を含みます。

(5)管理職手当(令和元年度)

支給実績:90,462,000円
職員1人当たり平均支給年額:552,000円

(6)扶養・住居・通勤手当(令和2年4月1日現在)

扶養手当

内容と支給単価:配偶者6,500円、子10,000円、配偶者・子以外の扶養親族6,500円
※満16歳~満22歳は各5,000円加算
国の制度:同じ
支給実績(令和元年度決算):61,389,000円

住居手当

内容と支給単価:借家居住者
月額16,000円を超える家賃の場合、28,000円を限度に支給
国の制度:同じ
支給実績(令和元年度決算):20,168,000円

通勤手当

内容と支給単価:【交通機関利用者】実費支給(限度額55,000円)、【交通用具利用者】通勤距離により2,000円〜31,600円
国の制度:同じ
支給実績(平成30年度決算):32,850,000円

5 特別職の報酬等(令和2年4月1日現在)

給料

(給料月額等)
市長:772,000円
副市長:680,000円
教育長:616,500円

※市長、副市長、教育長の給料については、市長20%、副市長15%、教育長10%減額しています。

報酬

(給料月額等)
議長:524,000円
副議長:448,000円
議員:404,000円

期末手当

(給料月額等)
市長・副市長・教育長:4.5月分(令和元年度支給割合)
議長・副議長・議員:4.5月分(令和元年度支給割合)

退職手当

(給料月額等)
市長:給料月額×40/100×在職月数(48月上限)
副市長:給料月額×24/100×在職月数(48月上限)
教育長:給料月額×18/100×在職月数(48月上限)

6 職員の勤務時間・条件と服務

(1)一般職員の勤務時間

1週間の正規の勤務時間:38時間45分
開始時間:8時30分
終了時間:17時15分
休憩時間:12時〜13時

(2)年次休暇の取得日数

1年間で20日以内

(3)休暇制度の種類

病気休暇、社会貢献活動休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児時間、配偶者の出産休暇、男性職員の育児参加休暇、子の看護休暇、短期介護休暇、忌引休暇、夏季休暇、介護休暇、育児休業ほか

7 職員の分限・懲戒処分(令和元年度)

【処分者数】
免職・降給・降任:0人
休職:10人
停職:0人
減給:0人
戒告:0人
合計:10人

※休職処分は、心身の故障に基づくもの

8 職員の研修・勤務成績の評定

(1)職員研修

庁内研修

内容:庁内講師又は派遣講師により実施する技能等の習得研修
研修受講人数:延455人

派遣研修

内容:兵庫県自治研修所等で開催される技能等の習得研修
研修受講人数:延353人

(2)勤務成績の評定方法

全職員に年2回実施。人事管理上必要な職員に関する基礎資料を得て、客観的かつ公正に職員の勤務実績を測定し評定することで、公正な人事行政の運営、職員の執務能力の発揮と増進を図ることを目的として実施しました。

9 職員の福利厚生

共済制度

兵庫県市町村職員共済組合:短期給付、長期給付等(民間でいう社会保険、厚生年金)に関する事業
公立学校共済組合兵庫支部:短期給付、長期給付等(民間でいう社会保険、厚生年金)に関する事業
たつの市職員互助会:職員の相互共済と福利増進のための事業、各種給付事業等
兵庫県学校厚生会:職員の相互共済と福利増進のための事業、各種給付事業等

公務災害補償

地方公務員災害補償基金:公務上受けた労働災害(公務災害)の地方公務員災害補償法に基づく補償

部門別職員数(各年4月1日現在)

【一般行政(議会)】令和2年職員数5人、平成31年職員数5人、対前年増減数0人
【一般行政(総務)】令和2年職員数102人、平成31年職員数100人、対前年増減数2人
【一般行政(税務)】令和2年職員数28人、平成31年職員数27人、対前年増減数1人
【一般行政(民生)】令和2年職員数132人、平成31年職員数119人、対前年増減数13人
【一般行政(衛生)】令和2年職員数33人、平成31年職員数41人、対前年増減数-8人
【一般行政(農水)】令和2年職員数27人、平成31年職員数25人、対前年増減数2人
【一般行政(商工)】令和2年職員数12人、平成31年職員数12人、対前年増減数0人
【一般行政(土木)】令和2年職員数51人、平成31年職員数48人、対前年増減数3人
【一般行政(小計)】令和2年職員数390人、平成31年職員数377人、対前年増減数13人

【特別行政(教育)】令和2年職員数89人、平成31年職員数94人、対前年増減数-5人

【公営企業等(病院)】令和2年職員数0人、平成31年職員数137人、対前年増減数-137人
【公営企業等(水道)】令和2年職員数17人、平成31年職員数14人、対前年増減数3人
【公営企業等(下水道)】令和2年職員数18人、平成31年職員数16人、対前年増減数2人
【公営企業等(その他)】令和2年職員数30人、平成31年職員数30人、対前年増減数0人
【公営企業等(小計)】令和2年職員数65人、平成31年職員数197人、対前年増減数-132人

【合計】令和2年職員数544人〔806人〕、平成31年職員数668人〔806人〕、対前年増減数-124人
※職員数は、一般職に属する職員数。定員管理調査による区分とし、揖龍地区農業共済事務組合と播磨高原広域事務組合派遣職員を除きます。〔〕内は、条例定数の合計。
病院部門については、令和2年4月1日から地方独立行政法人へ経営形態を変更しています。
市は、効率的な市政運営を目的に定員適正化計画を作成し、計画的に職員数の管理を行っています。

新体制でスタート! 改選
たつの市農業委員会新農業委員・農地利用最適化推進委員紹介(敬称略)

12月の農業委員任期満了に伴い、新しく19人の農業委員と、18人の農地利用最適化推進委員が就任されました。たつの市農業委員会では、昨年12月21日に改選後初めての総会を開催し、会長に猪澤敏一氏、会長職務代理者に大西正清氏を選出しました。任期は3年です。
農業委員会は、「農地利用の最適化の推進」のための活動を行っています。

会長:【農業委員】猪澤 敏一(揖西)
ごあいさつ

この度、会長職を仰せつかり、光栄に思うとともに、責務の重大さに身の引き締まる思いです。
農地利用の最適化に向け19名の農業委員と18名の農地利用最適化推進委員が連携し、一丸となって地域農業の発展に全力で取り組んでいく所存です。
たつの市の農業を守り育てていくため、精一杯頑張りますので、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

会長職務代理者

農業委員:大西 正清(御津)

新宮地区

農業委員:右田 太郎(西栗栖)
農地利用最適化推進委員:石田 政行(西栗栖)
農業委員:保田 義一(東栗栖)
農地利用最適化推進委員:柴田 正美(東栗栖)
農業委員:八木 正邦(香島)
農地利用最適化推進委員:髙畑 壽(香島)
農業委員:丸山 忠昭(新宮)
農地利用最適化推進委員:義則 聡(新宮)
農業委員:長谷川 澄男(越部)
農地利用最適化推進委員:西脇 吉郎(越部)
農業委員:緒方 光男(中立委員)

龍野地区

農業委員:真殿 利晴(龍野)
農地利用最適化推進委員:前田 良則(龍野)
農業委員:宮本 峰男(揖西)
農地利用最適化推進委員:西脇 啓正(揖西)
農業委員:上田 常雄(揖西)
農地利用最適化推進委員:中田 文男(揖西)
農地利用最適化推進委員:森下 長幸(揖西)
農業委員:水田 達實(揖保)
農地利用最適化推進委員:南村 紀光(揖保)
農業委員:山本 哲也(誉田)
農地利用最適化推進委員:西村 義信(誉田)
農業委員:三村 誠(神岡)
農地利用最適化推進委員:宝山 好章(神岡)

揖保川地区

農業委員:永富 元(半田)
農地利用最適化推進委員:石原 邦雄(半田)
農業委員:髙見 昭義(神部)
農地利用最適化推進委員:松田 泰政(神部)
農業委員:大橋 正典(河内)
農地利用最適化推進委員:松嶋 新治(河内)

御津地区

農業委員:小河 純一(御津)
農地利用最適化推進委員:塚本 敏昭(御津)
農業委員:岩田 きん子(御津)
農地利用最適化推進 委員:堀 義範(御津)
農地利用最適化推進委員:田淵 大勝(御津)

市へ提出される申請書などの押印を廃止します

市民サービスの充実と業務効率化のため、市民の皆さまや事業者から提出される申請書などへの押印を段階的に廃止していきます。押印の廃止状況は、市ホームページなどで随時お知らせします。
なお、印鑑登録証明書付きの実印の提出が必要な手続きや契約書への押印等につきましては、今後、国の動向を踏まえ検討していきます。
※本人確認のために、運転免許証や個人番号カードなどの身分証明書のご提示をお願いする場合があります。各手続きの詳細は、各担当課までお問い合わせください。

実施日:4月1日〜
押印を廃止する手続例:補助金の交付申請書、各施設の利用申請書など

問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

おいしい・元気・たつのを目指して
「地産地消」~地元の野菜をおいしく食べよう~

食育推進連絡会議公募委員:寺澤 利香さん

食育推進活動の一環として、学校給食で使用する野菜を納品している地元生産者7業者の1つである「やさい村」の農家さんに話を伺いました。
たつの市の学校給食は地元の食材を取り入れ、安全でおいしい給食を子どもたちに味わってもらう目的で、地産地消を推進しているそうです。
農家さんは出来るだけ農薬を使用せずに野菜を育て、小学校や給食センターに納品する際には、虫や小さな石などが入らないように気を付けているそうです。
地元野菜使用率は平成30年度で31・75%、令和元年度で36・64%と少しずつ上がってきています。
給食の食材の一つである野菜。農家さんの努力のかいあっておいしい新鮮な野菜が食べられます。
給食をおいしく残さず食べて元気に成長してくださいね。

障害基礎年金等を受給しているひとり親家庭の方の「児童扶養手当」の算出方法等が変わります

改正内容

1 児童扶養手当と調整する障害基礎年金等の範囲が変わります

これまで、障害基礎年金等(※1)を受給しているひとり親家庭の方は、障害基礎年金等の額が児童扶養手当額を上回る場合には、児童扶養手当を受給できませんでしたが、令和3年3月分(令和3年5月支払い)以降は、児童扶養手当の額が障害基礎年金等の子の加算部分の額を上回る場合には、その差額を児童扶養手当として受給できるようになります。
なお、障害基礎年金等以外の公的年金等を受給している方(※2)は、今回の改正後も調整する公的年金等の範囲に変更はありませんので、公的年金等の額が児童扶養手当額を下回る場合には、その差額分を児童扶養手当として受給できます。
(※1)国民年金法に基づく障害基礎年金、労働者災害補償保険法による障害補償年金等
(※2)遺族年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等の障害年金以外の公的年金等や障害厚生年金(3級)のみを受給している方
※児童扶養手当の対象児童は、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童又は20歳未満で心身に中度(特別児童扶養手当2級に該当する程度)以上の障害がある児童

2 支給制限に関する所得の算定が変わります

令和3年3月分の手当以降は、障害基礎年金等を受給している受給資格者の支給制限に関する「所得」に非課税公的年金給付等(※3)が含まれます。
(※3)障害年金、遺族年金、労災年金、遺族補償等

手当を受給するための手続き

既に児童扶養手当受給資格者として認定を受けている方は、原則、申請は不要です。
上記以外の方は、児童扶養手当を受給するためには、申請が必要です。

支給開始月

通常、手当は申請の翌月分から支給開始となりますが、これまで障害年金を受給していたため児童扶養手当を受給できなかった方のうち、令和3年3月1日に支給要件を満たしている方は、令和3年6月30日までに申請すれば、令和3年3月分の手当から受給できます。
令和3年3月分と4月分の手当は、5月に支払われます。

申請・問い合わせ先

児童福祉課(☎64・3153)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451) 

学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して

身近な資源を大切に!~乳幼児期からのエコ活動~

たつの市の幼稚園・保育所・こども園では、遊びや生活の中で、いろいろなエコ活動に取り組んでいます。
例えば保育室には、普通ゴミ・プラスチックゴミ・紙ゴミを分別して入れられるように、分かりやすい表示を付けたゴミ箱を置いています。遊びに使ったゴミを手に、「これはプラゴミやな」と確かめながら捨てる子どもたちの姿が見られます。雨水を溜めるタンクが設置されている園では、溜まった雨水を栽培物の水やりに使っています。
また、ペットボトルや牛乳パックを利用して、玩具や収納グッズを作って活用しています。子どもたちが身近な素材を再利用し、遊びや生活の中で触れ親しむ楽しさを感じられるよう、環境を工夫しています。
その他にも、兵庫県が実施する「はばタンの環境学習」に参加した園では、子どもたちが紙芝居やクイズを通して水や電気の大切さを学びました。
子どもたちの発達に合わせて、乳幼児期から、身近な資源の大切さに気付いたり考えたりする機会をもち、自分たちでできることを見つけて取り組もうとする気持ちを育てています。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

179 消防最前線

問い合わせ先:西はりま消防組合たつの消防署(☎63・3511)

3月1日(月曜日)~7日(日曜日)春季全国火災予防運動実施!

火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災の発生を防止することを目的とした運動を実施します。

火災から身を守るには?

火の取り扱いの不注意や不始末などによる火災が起きないように、日頃から火災予防を行っておきましょう。もしも、火災が発生してしまった場合は、慌てず行動できるように、普段から家族や友人と避難方法を確認したり、火災について学んでおきましょう。
火災の発生しやすい時季は特に防火意識を高め、火災が発生しないように気を付けましょう。

住宅防火 いのちを守る7つのポイント~3つの習慣・4つの対策~

習慣(1)

寝たばこは絶対やめる。

習慣(2)

ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

習慣(3)

ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

対策(1)

逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

対策(2)

寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

対策(3)

火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を設置する。

対策(4)

お年寄りや身体の不自由な人を守るために、ご近所の協力体制をつくる。

野焼きは原則禁止

野焼きは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。山林に燃え広がった事例もあるため、特に強風時及び乾燥時には、絶対に野焼きをしないでください。

林野火災防止のための注意点

林野火災は、冬から春にかけて集中して発生しています。これは、枯葉が多くなることに加え、空気の乾燥等の気象条件が原因です。

万一、火気を使用する場合は、周囲の可燃物の状況に十分注意するとともに消火用の水等を必ず用意する。
喫煙は、指定された場所で行い、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てない。
火遊びはしないこと、また、させないこと。

林野火災防御訓練を実施します!

林野火災による被害を最小限にするため、たつの市消防団、たつの消防署、兵庫県消防防災ヘリが次の日程で訓練を実施し、火災発生時の連携及び部隊強化を行います。

とき:3月14日(日曜日)10時~
ところ:ヤッホの森周辺(揖保川地区)

2021年1月1日からの市内の災害状況

(1月20日現在)

火災:3件
救急:3,179件
救助:6件

西はりま消防組合ホームページのご案内http://fd-nishiharima.jp/

災害情報案内(自動音声案内)☎0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)☎0791・76・7160

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

11月21日
親子でマラソンいち・に・いち・に!(龍野東運動公園)

小宅北こども園では、体力づくりの一環として10月後半から駆け足をしています。マラソン大会当日は、0,1,2歳児はお家の方が待っている所までの直線コース、3,4,5歳児は1週目は園児だけで、2週目は親子一緒にゴールを目指しました。途中くじけそうになっても、みんなの応援でパワーアップ!“最後までやりきること”と“共に頑張る親子の絆”を感じたひとときでした。

11月26日
たつの市音楽協会演奏家による生演奏(西栗栖小学校)

市音楽協会所属演奏家の生演奏による音楽の出前授業を実施しました。授業ではそれぞれの楽器の説明や教科書掲載のクラシック鑑賞曲などを生演奏で聴きました。児童たちは、目の前で演奏家が奏でる美しい音の響きに聴き入っていました。

12月2日
市長を表敬訪問~デフ(ろう者)サッカーの発展のために~(市長応接室)

デフサッカーの国内での認知度向上を図るため、啓発・福祉講演活動をされている(一社)M&KJAPANの代表理事森谷洋介さんがデフサッカー日本代表選手らと共に市長を表敬訪問されました。今後もデフサッカー発展のために活動を続けていきたいと話されました。

12月6日
マラソン大会(体育協会新宮支部)開催(新宮リバーパーク)

新宮リバーパークにて、第29回たつの市新宮マラソン大会が開催されました。晴天の河川敷で、絶好の大会日和となりました。参加者は、小学校1年生から64歳までの181名。うがいに手洗い消毒と、しっかり新型コロナ対策を行い、元気いっぱいに走りました。

12月8日
西播磨文化会館ゆうゆう学園龍野地区会土のうづくりボランティア活動(水防センター(赤とんぼ文化ホール南))

市では、大雨等に備え「土のう」をストックしています。このたび、ゆうゆう学園の皆さんのご厚意により、土が固くなり袋が破れたものについて土の詰めなおしを行っていただきました。ボランティア活動にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

12月8日
みはらしの森で遊んだよ!(みはらしの森)

御津北こども園の4・5歳児が、みはらし会の会員の方々と一緒にみはらしの森を散策し、植物の特徴や遊び方を教えてもらいました。葉っぱを使ってジャンケン遊びをしたり、落ち葉を集めて「おふとんみたい!」と寝転んだりし、自然との触れ合いを存分に楽しみました。

12月19日
ザ・ブレイキンたつの2020開催(赤とんぼ文化ホール)

播磨科学公園都市圏域定住自立圏スポーツ事業として、2024年のパリオリンピックの正式種目になった「ブレイキン」のトッププレーヤー(石川勝之選手・新垣和泰選手・半井重幸選手)をお招きし、トークショーや模範演技の披露をしていただきました。また、市内外のスポーツダンス愛好者による発表など、大いに盛り上ったイベントとなりました。

12月19・20日
~龍野城下町を鮮やかにプロジェクションマッピング&ライトアップ~「光の龍野城下町」を開催(龍野城)

重要伝統的建造物群保存地区選定1周年を記念し、龍野城・醤油の郷大正ロマン館及びその周辺で「光の龍野城下町」が開催されました。寒空の下、プロジェクションマッピングに包まれ普段とは違った表情の龍野城や、ライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれた大正ロマン館を多くの方が訪れ、優雅なひとときを過ごされました。

12月20日
しんぐう☆ウインターナイトを開催(新宮総合支所)

新宮総合支所や樹木を電飾で飾り、幻想的な雰囲気を演出しました。訪れた人たちはオカリナ演奏に耳を傾けたり、サンタクロースからプレゼントを受け取ったりして、冬の夜のひとときを楽しみました。

12月20日
城下でエンタメ2020「たつのにサンタがやってきた」を開催(醤油の郷大正ロマン館)

重伝建に選定されたたつのにサンタさんがやってきました!合唱団「樫の実」や地元の皆さんと一緒にサンタさんも歌いました。年明けを待てずにえびすさんも訪問し、楽しい1日となりました。

12月25日
グリーンスクール表彰受賞・市長表敬訪問(市役所大会議室)

西栗栖小学校5・6年生12名が市長を表敬訪問し、環境教育を推進した学校に与えられるグリーンスクール表彰受賞の報告をしました。兵庫県公館での表彰式の様子や環境教育の取組内容を児童が説明したり、県知事より頂いたフラッグ等を披露したりしました。

いいね!みんなの笑顔

わくわく心、いきいき体

香島幼稚園

香島幼稚園は昭和26年に発足。歴史と伝統があり、卒園生の中には多方面で活躍する著名人もいます。山や川の四季折々の自然に囲まれて、また地域の方々に支えられて「わくわく心、いきいき体」を目標に、仲良く楽しく力いっぱい遊んで毎日を元気に過ごしています。

コロナ禍が収束し、市内全体が明るくなることを願い、子どもたちの笑顔や元気な姿をお届けします。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?