ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和3年度) > 広報たつの2021年5月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2021年5月10日

広報たつの2021年5月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

(4月7日)祝入学支援事業小学校新入学生に学用品を配布(揖保小学校)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

市役所出前講座…2・3ページ

市民乗り合いタクシーあかねちゃん…4・5ページ

高齢者の健康状態健康長寿のために気を付けたい病気…8・9ページ

市役所出前講座をご利用ください!

市職員が直接市民の皆さんのもとに伺い、市政等についてお話しします。
健康・福祉や防災など講座メニューはたくさん。ぜひ、ご利用ください。

問い合わせ先:広報秘書課(☎64・3211)

手続き方法は?

(1)申込

実施日の2週間前までに、広報秘書課又は担当課へ希望講座を申し込んでください。
申込書は市役所・各総合支所等に設置しています。(市ホームページからもダウンロード可)
日時・場所をあらかじめ決めておいてください。
事前に担当課と日程を調整することも可能です。

(2)日時などの調整

申込書受付後、日時や内容などを調整します。
行事などで、ご希望の日程にそえない場合があります。

(3)決定連絡

開催日時等、調整結果を申込者へ連絡します。

(4)講座開催

申込者が準備した会場へ講師を派遣し、講座を開催します。

令和3年度市民生活についての市役所出前講座メニュー

市民の皆さまとの対話機会を増やす取り組みとして、出前講座開始前に市長との意見交換の時間(15分程度)を設けることができるようになりました。希望される方は、申込書の「希望する」に〇をしてください。 

市政のしくみ・まちつくり

1 認可地縁団体について(町の自治会が法人に?)

内容:認可地縁団体制度の概要、認可までの流れ等について
担当課:総務課

2 情報公開制度と個人情報保護制度について

内容:情報公開制度の概要と公文書の開示請求及び個人情報保護制度の概要と自己に関する情報の開示請求等について
担当課:情報推進課

3 地域資源である公共施設の今後のあり方について

内容:各地域の資源である公共施設の老朽化状況、更新への取り組みについて
担当課:契約課

4 人口減少社会における公共建築物の再編の取り組みについて

内容:本市の公共建築物の保有状況、人口減少社会に対応するための取り組みについて
担当課:契約課

5 みんなで取り組む「自立のまちづくり活動」

内容:「自立のまちづくり事業」の支援内容や活用事例の紹介
担当課:まちづくり推進課

6 あなたの「空き家」大丈夫ですか?

内容:空き家を放置した場合の様々なリスク空き家に関する各種制度の紹介など
担当課:まちづくり推進課

7 選挙のススメ

内容:選挙の歴史・仕組み・投票の仕方・投票率について
※児童会・生徒会選挙の際に機材貸し出しも行います
※選挙期間中及び選挙執行に支障がある場合は実施できません

担当課:選挙管理委員会事務局

市民のくらし・環境

8 マイナンバーカードの取得・利用方法について

内容:マイナンバーカードの交付申請、利用方法について
※10名以上の受講でマイナンバーカードの申請受付も可能です

担当課:市民課

9 ごみの出し方、分け方再確認!

内容:市のごみの現状及びごみ減量化施策等についての説明、ごみの出し方マナーと資源ごみ分別方法の再確認
担当課:環境課

10 食べきりで生ごみを減らそう!

内容:市のごみの現状及びごみ減量化施策等の説明、身近に取り組めるごみ減量化手法の紹介
担当課:環境課

11 環境に優しいライフスタイルに

内容:家庭でできる身近な地球温暖化防止活動の紹介(低炭素で豊かな社会を目指します)
担当課:環境課

12 みんなで乗ろう!市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」、コミュニティバス

内容:市民乗り合いタクシー、コミュニティバスの運行概要、乗車方法について
担当課:まちづくり推進課

13 JR姫新線利用促進「キープ300万人!」

内容:地域の足である姫新線の歴史や公共交通を利用するメリット等について
担当課:まちづくり推進課

14 安全な「たつの」の水

内容:水道の概要と歴史、しくみ、水質について、おいしい水とは 等
※小学4年生向け課外授業(浄水場見学等)は別メニューで受付

担当課:上水道課

健康・福祉

15 解説します!たつの市の医療制度

内容:国民健康保険、後期高齢者医療制度、福祉医療について
担当課:国保医療年金課

16 知ってほしいなぁ!わたしたちのこと(知的・発達障害擬似体験)

内容:知的・発達に障害がある方が、普段どのような感じ方をしながら生きているのかを「体験」を通じ、「わかりやすく」「楽しみながら」障害についての理解を深めます
担当課:地域福祉課

17 子育てを応援します!「子育て応援センターすくすく」

内容:子育てに関する相談支援を行う「子育て応援センターすくすく」の状況と子育て支援の取り組みについて
担当課:児童福祉課

18 今どきの親子事情−家庭と地域で支える子育て−

内容:18歳までの親子のかかわり方について、児童虐待やこどもの問題行動などを通じて学びます
担当課:児童福祉課

19 〜地域とともに支え合う〜高齢者福祉サービス

内容:介護保険サービス以外の高齢者福祉サービスについて
担当課:高年福祉課

20 ここが知りたい「介護保険制度」

内容:介護保険サービスの利用について
担当課:高年福祉課

21 地域支え合いマップによる見守り推進

内容:支え合いマップづくりを通して、地域のつながりを強め高齢者等の孤立を防ぎ、日常生活を安心して過ごせる地域づくりについて
担当課:地域包括支援課

22 医療と介護の上手なつきあい方

内容:医療と介護の現状や本人の希望に合った医療や介護の選び方、人生の最期の過ごし方について
担当課:地域包括支援課

23 専門家に学ぶ健康長寿の秘訣

内容:歯科衛生士・理学療法士・管理栄養士・保健師による講座(脳とからだとお口の健康、骨折予防について、低栄養について
担当課:地域包括支援課

24 高齢が幸齢になるコツ

内容:いきいき百歳体操体験、エンディングノートの活用など
担当課:地域包括支援課

25 認知症予防講座(認知症に備える)

内容:認知症予防、認知機能チェック、市の認知症支援、回想法、はいかい者への安心声かけ等
担当課:地域包括支援課

26 認知症サポーター養成講座

内容:認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職域において認知症の人や家族を支援する認知症サポーターを養成
※小学校の受講対象は原則3年生〜5年生です

担当課:地域包括支援課

27 災害時、誰ひとり取り残されない地域づくり

内容:災害時において地域の中で支援を必要とする方の避難支援の方法について学ぶ
担当課:地域包括支援課

28 心もからだもはつらつ!

内容:成人・高齢期の健康づくり(ロコモティブシンドローム(関節や筋肉等の衰え)予防、フレイル(運動能力や心身の衰え)予防、心の健康・うつ予防等、インフルエンザ等感染症予防、たっちゃん体操【たつの市歌健康体操】等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

29 のばそう健康寿命(生活習慣病・がん予防対策)

内容:若いときからの生活習慣病・がん予防のための講座(メタボリックシンドローム・運動・健康チェック等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

30 おいしく食べて健康になろう!

内容:生活習慣病予防の食生活・骨粗しょう症・血液サラサラ等の食生活、エコクッキング、災害時の備蓄等について(講話・調理実習)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

31 食べるって楽しいね!(食育講座)

内容:早寝・早起き・朝ごはん、食が育む心と身体について(講話・調理実習)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

32 健康長寿のための食生活

内容:健康・長寿のための食事のポイントについて(講話・調理実習等)
担当課:健康課(はつらつセンター内)

33 母と子の健康づくりをサポート!

内容:妊娠中の過ごし方やお母さんの健康づくりについて、子どもの成長発達について
担当課:健康課(はつらつセンター内)

産業

34 鹿・猪から農地を守る!

内容:野生動物の被害対策、農地を守る方法等の紹介
担当課:農林水産課

安全・安心

35 活用しよう!防災マップ

内容:防災マップの見方、使い方の説明災害時の情報収集、マイ・タイムラインやマイ避難カードの作成方法を説明
担当課:危機管理課

36 高めよう!防災力地区防災計画で災害に備える

内容:自主防災組織を対象に避難の必要性を考え、地区防災計画の作成を支援
担当課:危機管理課

37 悪質商法にご用心!

内容:悪質商法の種類と手口、クーリング・オフ制度、最近の消費生活 トラブル事例の紹介と対処法について
担当課:商工振興課

教育・文化

38 知っておきたい!幼稚園・保育所・認定こども園の入所・入園

内容:子ども・子育て支援新制度における本市の取り組みと、幼稚園・保育所・認定こども園の入所・入園に係る手続きについて
担当課:幼児教育課

39 中央学校給食センターで学校給食を食べてみよう

内容:中央学校給食センターの施設見学と給食試食会
※希望月の前々月25日までに10〜40名で申し込みが必要
※試食は実費負担

担当課:すこやか給食課(中央学校給食センター内)

40 ふるさとの歴史を学ぶ

内容:市の歴史や文化財についての解説
担当課:歴史文化財課

市民病院のメニュー

たつの市民病院法人事務局総務課(☎079・322・1135)にお申し込みください。

健康

1 乳幼児の「こころ」と「ことば」の発達

「人はどのように発達するのか?」「大人の行動やことばかけがどう影響するのか」発達段階に添ったかかわりを学ぶ入門編(言語聴覚士による説明)

2 明るく楽しく認知症予防

作業療法士ならではの認知症の予防について(作業療法士による説明)

3 高齢者の体力増進のための5つの習慣

高齢者の転倒の予防法(理学療法士による実演)

4 検診でわかるあなたの体

検診結果のデータの見方(検査技師による説明)

5 感染予防対策講座

新型コロナウイルス、インフルエンザ、感染症などの予防対策(感染対策看護師による説明)

6 あれ?これって心臓の病気?

心臓の働きから病気について(心臓専門の看護師による説明)

西はりま消防組合(たつの消防署)のメニュー

最寄りの消防署(所)にお申し込みください。
たつの消防署(☎64・3212)、新宮分署(☎75・1119)、光都分署(☎0791・58・0119)、揖保川出張所(☎72・2900)、御津出張所(☎322・3618)

安全・安心

1 消防署の仕事

消防署庁舎(指令センターを除く)、消防車両の見学

2 火災から身を守る

消火器・消火栓の取扱要領、火災実験、防火映画、住宅用火災、警報器の維持管理、防炎品の紹介、防火講話

3 自然災害に備える

地震・津波・風水害等の心得・対策、防災資機材の取扱要領、防災映画

4 応急手当を身につける

止血・包帯法、骨折の処置、心肺蘇生法、AEDの取扱要領、応急担架の作成及び搬送法

※救命入門・普通救命講習等の各種救命講習は、別途申し込みが必要です。

通院や買い物の交通手段に
市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」をご利用ください

市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は事前に電話でご予約いただくと、自宅まで迎えの車両が行き、病院やスーパー等の目的地までお送りする大変便利な交通機関です。
ご利用いただく場合は、まず事前登録をお済ませいただき、予約センターまでお電話ください。

(※市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は、市域を新宮・龍野東・龍野西・揖保川・御津の5つの区域に分けて運行し、その区域の中でご利用いただくことができます。区域を越えての移動は、市民乗り合いタクシーとコミュニティバスを乗り継いでお願いします。)

令和2年度市民乗り合いタクシーを年間56,346人の方が利用されています

目的地とは

(1)駅・バス停など交通結節点

(2)病院・歯科医院など医療・福祉施設

(3)銀行・郵便局など金融機関

(4)スーパーなど商業施設

(5)市役所・公民館など公共施設・学校園

利用料金

小学生・65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方、妊娠中の方等 1乗車200円

上記以外の方(小学生未満は、無料) 1乗車400円

利用の仕方

手順1:電話で予約

利用希望日の1週間前から利用したい時間の1時間30分前までに、予約センターにお名前や利用日時などを伝えます。帰りの時間が分かる場合は同時に予約します。

【お伝えいただくこと】
⓵利用される方のお名前、電話番号
(2)利用したい日と時間帯
(3)お迎えに行く場所と目的地
(4)帰りの便の時間帯(分かる場合)

手順2:確認の電話の受け取り

各便の予約受付を締め切った後、ご自宅(または指定場所)に車両が到着するおよその時間を、予約センターから電話でお伝えします。

手順3:迎えの車両に乗車して移動

利用時間に車両(10人乗りワゴン車)がご自宅(または指定場所)まで迎えに来ますので、利用料金を支払って乗車します。
※複数の人との乗り合いでのご利用となります。

手順4:目的地に到着

目的地に着いたら降車します。
※交通事情により、目的地への到着時間が前後することがあります。

市民乗り合いタクシー予約センター

☎0791・64・3200

【受付時間】月曜日~金曜日(祝日を除く)8時30分~16時30分

兵庫県体育協会体育功労表彰受賞

3月30日(火曜日)に県公館で開催された兵庫県体育協会表彰式で、県のスポーツ振興に功績が顕著であった方として、県体育功労賞を受賞されました。

たつの市体育協会副会長:渡瀬 秀一さん(御津町)

寄附金の贈呈

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社姫路支店が環境保全活動の一環として、「保険証券」「WEB約款」などのペーパーレス化に取り組まれ、経費削減が図られた成果として、本市に20万円を寄附していただきました。環境保全活動の取り組みに活用させていただきます。

童話集の寄贈

今本 茂男さん(姫路市在住)から市内図書館及び小中学校図書室に童話集「ふるさとのうた春夏秋冬」を寄贈していただきました。童話集の舞台は、新宮町宮内とみられ、それぞれの季節をテーマにした4つの物語(英訳付き)が描かれています。ぜひご覧ください。

絵本の寄贈

つむぎの会(代表 川島のりこさん)から、市内小中学校、図書館等に三木露風の母碧川かたの生涯を描いた絵本「赤とんぼよ永遠に」を寄贈していただきました。

「健康増進に関する連携協定」を締結

生涯を通じて心身ともに健やかに暮らせるよう、継続的な健康づくりの取り組みを支援するため、健康増進に関する連携協定を3月4日(木曜日)に明治安田生命保険相互会社との間で締結しました。今後、生活習慣病予防講座や健康測定会を実施していきます。

「子育て支援に関する連携協定」を締結

3月8日(月曜日)に乳製品やお菓子、栄養食品などを主力商品とする総合食品メーカーの(株)明治と本市との間で、互いに保有している栄養情報を相互に活用し、その情報を子育て支援につなげることを目的とした「乳幼児栄養情報を活用した子育て支援に関する連携協定」を締結しました。
今後は、共同で離乳食レシピを開発し、市ホームページ及びクックパッド「おいしい・元気・たつの」で情報発信を行い、レシピの試食会や料理教室を開催する予定です。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯を支援するため、国から新たな給付金を支給します。
なお、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他低所得の子育て世帯分)については、国からの通知があり次第、広報及び市ホームページでお知らせします。

支給対象者

以下の(1)〜(3)のいずれかに該当する方

(1)児童扶養手当受給者(令和3年4月分の児童扶養手当が支給された方)

(2)公的年金給付等受給者(公的年金等(※1)を受給している方で、令和3年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止の方、又は児童扶養手当受給資格の認定を受けていない方のうち、支給要件に該当する方)(※2)

(3)家計急変者(新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変する等、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方)(※3)

(※1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等
(※2)令和元年の収入額等が支給要件に該当する方が対象となります。
(※3)児童扶養手当の支給が全額停止の方、又は児童扶養手当受給資格の認定を受けていない方で、本人又は扶養義務者等の令和2年2月以降の収入が減少し、支給要件に該当する方が対象となります。

対象児童

18歳到達後最初の3月31日が令和4年3月31日以降である児童、又は令和3年4月時点(上記(1)又は(2)の支給対象者)もしくは申請時点(上記(3)の支給対象者)において20歳未満で特定の障害がある者

給付額

児童1人当たり一律5万円

申請方法

【支給対象者の(1)に該当する方】
申請は不要です。5月7日(金曜日)に令和3年4月分の児童扶養手当を支給した口座に振込済みです。

【支給対象者の(2)、(3)に該当する方】
申請が必要です。市ホームページ掲載の申請書を記入の上、必要書類とともに児童福祉課の窓口に直接、又は郵送で提出してください。(申請受付期限:令和4年2月28日まで(※窓口での受付は、土・日・祝日を除きます))

※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の詳細については、市ホームページ及び厚生労働省ホームページ「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」のページをご覧ください。

申請・問い合わせ先

児童福祉課(☎64・3153)

「わくわく体験(オープン保育)」を開催

市内の幼稚園、保育所(園)、認定こども園の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)、大人のみの参加も可

実施回数:各園所年1回

申込方法:幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置している申込書を提出、又は右記QRコードから申し込んでください。

申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

【6月の予定】

河内幼稚園(公立)
日時:6月2日(水曜日)10時〜11時、住所:揖保川町浦部179、電話番号:72・2586 

神岡幼稚園(公立)
日時:6月3日(木曜日)10時〜11時、住所:神岡町横内110、電話番号:65・0162 

御津北こども園(公立)
日時:6月4日(金曜日)10時〜11時、住所:御津町中島980、電話番号:322・2278

西栗栖こども園(公立)
日時:6月8日(火曜日)10時〜11時、住所:新宮町鍛冶屋77、電話番号:78・0813

龍野こども園(公立)
日時:6月10日(木曜日)10時〜11時、住所:龍野町上霞城130、電話番号:62・0392

龍野太陽保育園(私立)
日時:6月11日(金曜日)10時〜11時、住所:揖保町今市334-1、電話番号:67・1351

揖西中こども園(公立)
日時:6月18日(金曜日)10時〜11時、住所:揖西町構47-1、電話番号:66・2405 

半田幼稚園(公立)
日時:6月23日(水曜日)10時〜11時、住所:揖保川町新在家173-3、電話番号:72・2486

岩見保育所(私立)
日時:6月29日(火曜日)10時〜11時、住所:御津町岩見1462、電話番号:322・3657

たつの市の高齢者の健康状態
〜健康長寿のために気をつけたい病気〜

市内の後期高齢者の健康・医療・介護に関するデータ分析の結果、高齢者の皆さんが健康長寿のために「気をつけたい病気」が明らかになりました。
健康長寿のために今日からできることを始めましょう。

気になる病気はありませんか?

脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)や心筋梗塞の死亡率が高い!

脳血管疾患は、脳の血管が詰まったり破れたりする病気で、心筋梗塞は心臓の血管が詰まる病気です。死亡や要介護状態の原因になります。

脳梗塞の死亡率は、全国と比較して男性は1.4倍、女性は1.6倍高くなっています。脳梗塞は令和元年度に75歳以上の方が入院した病気第2位です。

後期高齢者健診では腎臓病の疑いが多い!

慢性腎臓病は進行すると、透析が必要となり、日常生活の制限や心身への負担が大きい病気です。透析導入の主な原因は糖尿病性腎症といわれています。

令和元年度の市民総合健診(集団健診)において、腎臓病や糖尿病の疑いで受診が必要な方(要医療判定者)の割合は、特に75歳以上の方に多い傾向がありました。

肝臓がんの死亡率が高い!

肝臓がんの死亡率は全国と比較して男性は2倍、女性は1.7倍高くなっています。

肝臓がんの主な原因は、C型肝炎ウイルスやB型肝炎ウイルスの持続感染です。

後期高齢者は骨折の入院が多い!

骨折は、要介護状態の原因となる場合があります。

令和元年度に75歳以上の方が入院した病気第1位です。入院期間も他の病気に比べて長い傾向があります。

肺炎の死亡率が高い!

肺炎で死亡する方の97%は高齢者で、高齢者の肺炎の7割以上は誤嚥性肺炎と言われています。

肺炎の死亡率は全国と比較して男性は1.4倍、女性は1.8倍高くなっています。令和元年度に75歳以上の方が入院した病気第4位です。

死亡率について

死亡率の比較には標準化死亡比を使用しています。年齢構成が異なる集団(例えば、たつの市と全国など)の死亡傾向を比較するもので、全国を100として比較できます。

75歳以上の方が入院した病気

75歳以上の方の入院レセプト件数(令和元年度)の多かった病気の1位から5位です。
※レセプトとは、医療機関が健康保険の保険者に提出する月毎の診療報酬明細書のことです。患者が診療を受けた場合、入院・外来別に提出されます。

1位:骨折、2位:脳梗塞、3位:関節疾患、4位:肺炎、5位:不整脈

健康長寿のために今日からできること

気になることがあればご相談ください

定期受診していても、年に1回健診を受けましょう。

40歳以上で過去に検査していない方は肝炎ウイルス検診を受けましょう。

健診で異常が見つかった方、持病のある方は医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。

運動習慣(いきいき百歳体操やウォーキングなど)を身につけ、バランスのとれた食事をしましょう。

痛くなくても定期的に歯科受診し、丁寧な歯磨きとお口の体操(かみかみ百歳体操など)をしましょう。

薬が転倒・骨折の原因になる場合があります。ふらつきがあれば医師・薬剤師に相談しましょう。

問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3125)

ご存知ですか?高齢者のための介護予防・生活支援等サービスの概要

在宅高齢者の自立を支援

高齢者生活支援短期入所事業

事業内容:生活習慣等の改善のため、施設へ一時的に入所
利用対象者:おおむね65歳以上の方

自立支援配食サービス事業

事業内容:調理が困難な要援護高齢者等に弁当(高齢者食、健康管理食)を宅配し、安否を確認
利用対象者:次のいずれかに該当する調理が困難な高齢者等
・75歳以上の高齢者のみの世帯の方
・65歳以上の高齢者のみの世帯で、介護保険制度認定者がおられる世帯の方
・重度の障害者のみの世帯、又は、重度の障害者と65歳以上の高齢者のみの世帯の方

高齢者等住宅改造費助成事業

事業内容:住み慣れた既存住宅を対象者の身体状況に応じた改造に要する経費の一部を助成※新築、建替え、増改築等(移設、新設を含む改修)、老朽・破損等の修繕工事、リフォームは、助成対象外
※所得により助成率が異なります

利用対象者:市内に住所を有し、次のいずれかに該当する世帯
・介護保険の要支援、要介護認定を受けた方が属する世帯
・身体障害者手帳(1級または2級)
・療育手帳(A判定)の交付を受けた方が属する世帯
※所得制限あり

高齢者タクシー事業

事業内容:タクシー利用券で料金の一部を助成、タクシー利用券を市民乗り合いタクシー乗車券へ同額交換可能
利用対象者:70歳以上の高齢者を含む65歳以上で構成する世帯で、車を所有していない世帯(18歳未満・障害者を養育する場合も可)※所得制限あり

高齢者おでかけ支援事業

事業内容:既存のタクシー利用券の交付を受けていない75歳以上の方を対象にタクシー利用券を配布しタクシー料金の一部を助成
利用対象者:高齢者タクシー利用券及び障害者福祉タクシー利用券の交付を受けていない75歳以上の方(申請年度内に75歳になる方を含む)がいる世帯

成年後見制度利用支援事業

事業内容:成年後見制度審判申立への支援、申立に要する費用を助成、成年後見人等への報酬を助成
利用対象者:認知症者・知的障害者等であって、支援を受けなければ成年後見制度の利用が困難な方

救急医療情報キット配付事業

事業内容:かかりつけ医や持病、救急時に必要な情報を保管するキットを配付
利用対象者:65歳以上の高齢者のみの世帯の方、重度の障害者と65歳以上の者のみの世帯の方

介護支援ボランティア事業

事業内容:受入機関で介護支援ボランティア活動をし、付与された評価ポイントを交付金に換えることができる
利用対象者:介護保険第1号被保険者で介護支援ボランティア登録をされた方

高齢者運転免許証自主返納促進事業

事業内容:(1)コミュニティバス及び播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス無料定期券(3年間有効)並びに市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付
(2)運転経歴証明書取得にかかる手数料を助成

利用対象者:(1)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納した方とその配偶者で運転免許証を有しない方
(2)65歳以上で平成27年度以降に運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書を取得された方

認知症予防普及啓発事業

事業内容:講演会の開催や認知機能チェックを用いた個別相談
利用対象者:認知症予防に努めたい方、認知症が気になる方 

いきいき百歳体操推進事業

事業内容:いきいき百歳体操の実施と普及
利用対象者:体力に自信のない方、筋肉アップに努めたい方

ひとり暮らし高齢者を支援

安心見守りコール事業(緊急通報システム事業)

事業内容:24時間体制で緊急時の連絡を受付、毎月定期的に安否確認、看護師による健康等の相談受付
利用対象者:65歳以上のひとり暮らしの方、65歳以上の高齢者のみの世帯の方で同居者が寝たきり又は認知症の状態にある世帯、身体障害者手帳1級又は2級所持者でひとり暮らしの方

家族介護を支援

はいかい高齢者家族支援サービス事業

事業内容:位置探索システム専用端末機(GPS)の貸与に係る初期費用等を助成
※個人負担あり

利用対象者:おおむね65歳以上のはいかい高齢者を在宅で介護している家族 

はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク事業

事業内容:はいかい高齢者等の早期発見と保護のため、事前の登録とピカッとシューズステッカーを配付
利用対象者:はいかい又はそのおそれのある高齢者等

介護マーク普及事業

事業内容:介護中であることを周囲の方に理解しやすくするための、名札型の介護マークを交付
利用対象者:介護保険要介護認定者を介護している方、上記に準ずる方を介護している方

介護用品支給事業

事業内容:紙おむつ等の介護用品を宅配で給付
※限度額あり

利用対象者:要介護4以上の在宅で生活する寝たきり高齢者※所得制限あり(市民税非課税世帯)

家族介護慰労金支給事業

事業内容:介護慰労金の支給
利用対象者:要介護4以上の寝たきり高齢者を、介護保険サービスを利用せずに、在宅で1年以上介護してきた介護者 ※所得制限あり

家族介護者交流事業

事業内容:体験活動等により、介護者相互の交流と心身の元気回復を図る※限度額あり
利用対象者:要介護1以上の高齢者を在宅で介護している家族

家族介護教室事業「楽・得 介護塾」

事業内容:介護に必要な情報の提供、相談、研修等
利用対象者:高齢者等を介護している方、介護に関心のある方

はいかい高齢者等おでかけリスクゼロ事業

事業内容:市が保険契約者となり、はいかいのおそれのある高齢者等が起こした事故に対する損害賠償保険制度
利用対象者:はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク事業に登録されている方

上記の事業には、利用料が必要となるものがありますので、あらかじめご確認ください。

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)、地域包括支援課(☎64・3197)

女性活躍講座開催補助金を新設

女性が主体となった団体が開催する講座に対して補助を行います。交付条件は次のとおりです。

対象団体

(次の(1)〜(4)をすべて満たす団体)

(1)市内に活動拠点を有する団体

(2)構成員が5人以上の団体

(3)代表者が女性の団体

(4)構成員の半数以上が女性である団体

補助対象経費

講師への謝金

補助上限額

1講座当たり3万円

交付団体数

8団体程度

申込方法

講座開催前の申請

詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先:人権推進課(☎64・3151)

保育士・保育教諭(会計年度任用職員)を募集

市立保育所・認定こども園に勤務していただける保育士・保育教諭(会計年度任用職員)を募集します。

給与・報酬

(1)月額164,700円〜215,200円(担任)

(2)月額142,348円〜188,683円(加配)

(3)122,012円〜161,729円

(4)81,341円〜107,819円(5)40,670円〜47,458円
※職歴に応じて決定
※交通費支給あり

勤務時間

(1)7時間45分(フル)

(2)7時間(パート)

(3)6時間(パート)

(4)4時間(パート)

(5)2時間(早朝・夕方パート)※いずれも週5日勤務

応募資格

保育士証及び幼稚園教諭免許状(又はそのいずれか)を有し、自動車通勤が可能な方

募集人数

若干名

任用期間

令和4年3月31日まで(更新あり)

応募方法

登録申込書(市役所及び各総合支所に設置、市ホームページに掲載)に記入の上、履歴書(写真添付)、資格を証明するものの写しを添えて幼児教育課(新館3階)まで持参してください。

募集期限

5月28日(金曜日)

選考方法

書類審査の上、実技・面接を行います。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)

調理員(会計年度任用職員)を募集

市立保育所・認定こども園に勤務していただける調理員(会計年度任用職員)を募集します。

報酬

(1)月額138,012円〜183,987円
(2)月額78,864円〜105,135円
※職歴に応じて決定
※交通費支給あり

勤務時間

(1)7時間
(2)4時間
※いずれも週5日勤務

応募資格

調理師免許及び栄養士免許(又はそのいずれか)を有し、自動車通勤が可能な方

募集人数

若干名

任用期間

令和4年3月31日まで(更新あり)

応募方法

登録申込書(市役所及び各総合支所に設置、市ホームページに掲載)に記入の上、履歴書(写真添付)、資格を証明するものの写しを添えて幼児教育課(新館3階)まで持参してください。

募集期限

5月28日(金曜日)

選考方法

書類審査の上、面接を行います。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)

投票所受付・案内業務登録者を募集

投票所における案内及び受付等の業務をしていただく登録者を募集しています。登録後、従事していただく日時及び場所の調整を行います。

募集条件:18歳以上(高校生除く)で選挙運動に従事されない方等

申込・問い合わせ先:選挙管理委員会事務局(☎64・3183、〒679-4192 龍野町富永1005-1)

期日前投票事務補助

従事場所:期日前投票所(市役所・各総合支所)

従事時間:8時30分~20時(休憩有)

賃金:日額10,500円(源泉徴収有、食事無、交通費支給※条件有)

応募方法:申込書を選挙管理委員会事務局へ持参又は郵送
※申込書は市ホームページからダウンロード可
※登録者の登録状況等により、業務従事のご希望に添えない場合があります。

当日投票事務補助

従事場所:当日投票所

従事時間:6時30分~20時30分(休憩有)

賃金:日額13,000円(源泉徴収有、食事無、交通費支給※条件有)

令和4年度 西はりま消防組合消防士を募集

大学卒業区分

採用人数

若干名

受験資格

次の全ての条件を満たす方

(1)学校教育法による大学以上を卒業又は令和4年3月末までに卒業見込みの方
(2)平成8年4月2日から平成12年4月1日までの間に生まれた方
(3)消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力等)に関する条件
※採用後は管内市町又は隣接地に居住するよう努めること。
※詳しくは消防組合のホームページをご確認ください。

受付期間及び場所

(持参の場合)5月31日(月曜日)〜6月17日(木曜日)

(郵送の場合)5月31日(月曜日)〜6月15日(火曜日)

消防本部総務課まで

第一次試験

(1)とき:7月11日(日曜日)、12日(月曜日)

(2)ところ:11日:兵庫県立西播磨文化会館、12日:西はりま消防本部

(3)試験科目:教養試験、論文試験、適正検査、体力検査、集団面接

※第1次試験合格者を対象に、8月中旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。

高校・短大・専門学校卒業区分

採用人数

若干名

受験資格

次の全ての条件を満たす方

(1)学歴・年齢
短期大学・高等専門学校・専門学校卒業

学歴:短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業した方又は令和4年3月末までに卒業見込みの方

年齢:平成11年4月2日から平成14年4月1日までの間に生まれた方

高等学校卒業

学歴:高等学校を卒業した方又は令和4年3月末までに卒業見込みの方

年齢:平成13年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた方

(2)消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力等)に関する条件

※採用後は管内市町又は隣接地に居住するよう努めること。

受付期間及び場所

(持参の場合)8月2日(月曜日)〜8月19日(木曜日)

(郵送の場合)8月2日(月曜日)〜8月17日(火曜日)

消防本部総務課まで

第一次試験

(1)とき:9月19日(日曜日)、20日(月曜日・祝日)

(2)ところ:19日:兵庫県立西播磨文化会館、20日:西はりま消防本部

(3)試験科目:教養試験、論文試験、適正検査、体力検査、集団面接

※第1次試験合格者を対象に、10月下旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。

問い合わせ先:西はりま消防本部総務課(☎76・7119、〒671-1692 揖保川町正條279-1)

住宅耐震化支援事業

市では、昭和56年5月以前に着工した住宅(旧耐震建物)の耐震化を進めています。各制度における対象住宅、対象者等の詳細はお問い合わせください。

簡易耐震診断推進事業

市が簡易耐震診断員を派遣します。

募集戸数:30戸
自己負担:3,150円(木造戸建て住宅の場合)
受付期間:5月17日(月曜日)〜12月28日(火曜日) 

住宅耐震化(無料)相談会

市内の住宅を所有される方を対象に、耐震診断や耐震改修等に関する相談に建築士がお答えします。

とき

第1回:6月18日(金曜日)
第2回:7月21日(水曜日)
第3回:8月20日(金曜日)
第4回:9月17日(金曜日)
第5回:10月15日(金曜日)
第6回:11月19日(金曜日)

※全て13時30分〜16時30分
※相談時間は1件当たり約30分程度とします。予約制のためお問い合わせください。

ところ

本庁204会議室

住まいの耐震化促進事業

耐震改修工事費等の一部を助成します。補助メニューについては、次の7種類があります。

(1)住宅耐震改修計画策定費補助
(2)住宅耐震改修工事費補助
(3)簡易耐震改修工事費補助
(4)屋根軽量化工事費補助
(5)シェルター型工事費補助
(6)除却工事費補助
(7)防災ベッド等設置費補助

(※(6)は今年度からの新規事業)

募集戸数

8戸(※(1)〜(7)の合計)

補助金額

(1)最大20万円
(2)最大120万円
(3)最大50万円
(4)定額50万円
(5)定額50万円
(6)最大50万円
(7)定額10万円

受付期間

5月17日(月曜日)〜12月28日(火曜日)

問い合わせ先:建築課(☎64・3165)

本庁本館改修工事の完了について

本庁本館改修工事が完了し、5月10日(月曜日)から本格的に業務を開始しています。

本館改修工事は、すでに開館している新館と一体的に利用できるよう、老朽化していた空調・電気・給排水設備を改修し、傷みの激しかった外壁の補修を行いました。

また、来庁者の皆さまの利便性を高めるため、新館と統一的な案内表示を設置したほか、玄関ホール正面にロータリーを整備し、玄関ホール内にエレベータを新設しました。

今後引き続き、分庁舎等の解体工事及び外構工事を実施するため、駐車場等で市民の皆さまへはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

「令和3年経済センサス−活動調査」にご協力ください

令和3年6月1日を基準日として、全国一斉に経済センサス−活動調査が実施されます。
この調査は、日本の経済活動の実態を明らかにすることを目的として、全国すべての事業所と企業を対象に実施する5年に1度の国の統計調査です。調査結果は、各種行政施策の立案や民間企業の経営計画の策定など、社会経済の発展を支える基礎資料として活用されます。
皆さまの調査へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

調査対象

商店、工場、営業所、事務所、学校、旅館、病院、寺院、学習塾など、すべての事業所及び企業

調査方法

調査員による調査

県知事が任命した調査員が5月から各事業所を訪問して、直接調査票を配布し回収します。インターネットによる回答もできます。
※調査員は、必ず「調査員証」を携行しています。調査員をはじめとする調査関係者には守秘義務があり、調査内容の秘密は保護されます。お答えいただいた内容を統計以外の目的に使用することは、法律で固く禁じられていますので、安心してご回答ください。

国による直轄調査

主に支社等を有する企業の本社に、国から調査書類を郵送して調査を行います。郵送又はインターネットで回答できます。

問い合わせ先:情報推進課(☎64・3203)

カメラでこんにちは
たつのフォトニュース

3月12日
こま・剣玉に挑戦!(神部こども園)

神部こども園の4,5歳児が、こま・剣玉教室に参加し、いろいろな技に挑戦しました。紐の巻き方やこまの持ち方を丁寧に教えてもらい、「せーの!」と声を掛け合って回すと、「回った!」「〇〇ちゃんのも!」と歓声が!この日初めて回った子もいましたよ。以前から取り組んでいた剣玉では、先生の技に魅了され、ますますやる気いっぱいになりました。

3月15日
誉田ふれあい公園で遊んだよ!(誉田ふれあい公園(旧誉田こども園舎跡地))

誉田こども園の5歳児が、誉田ふれあい公園の交流事業に参加し、地域の方が用意してくださった遊びコーナーで、輪投げやスカットボールなどを体験しました。色紙の風車は、作り方を教えてもらいながら制作し、風が吹いてクルクル回る様子に、「よく回るな〜」と喜んで遊んでいました。

3月16日
絵本を読んでくださってありがとう!(御津図書館)

御津南こども園の4,5歳児は、毎月園に隣接する御津図書館に通っています。読み聞かせをしていただいたり、絵本を借りたりして、お話の世界を楽しんでいます。卒園前には5歳児が、御津図書館の方にお礼の気持ちを込めた手紙を届けました。

3月17日
市長を表敬訪問〜関西小学生サッカー大会出場〜(市役所大会議室)

大阪府堺市で3月27日〜29日に開催される「第27回関西小学生サッカー大会」に「龍野ジュニアサッカークラブ」が出場するに当たり、市長を表敬訪問されました。選手の皆さんは、「たつの市の代表として全力でサッカーをしてきます」と力強く語ってくれました。

3月20日
「弥生戦士」の帰還(国指定史跡新宮宮内遺跡)

国指定史跡新宮宮内遺跡に「弥生戦士」(多数の矢尻を打ち込まれたまま葬られた人の模型)が帰ってきました。
「弥生戦士」は傷みが激しく、一時撤去していましたが、ボランティアグループ「弥生倶楽部」の皆さんが修理したことで、再び公開する運びとなりました。

3月28日
播磨科学公園都市「交通結節点」供用開始式典を開催(光都バスセンター)

播磨科学公園都市内に新設された交通結節点「光都バスセンター」の供用開始式典が開催されました。
新たな交通拠点の誕生により、路線バスが1日24便停車する(平日)等、光都へのアクセス向上が期待されます。

3月20日
第29回龍野ひな流し(祇園公園)

毎年春分の日に合わせて行う龍野ひな流しが今年で29回目を迎えました。龍野ひな流しでは身に付いた厄を払い、さまざまな願いを込めて紙雛が乗った桟俵(さんだわら)を揖保川へ流します。参加された皆さんはどんな願いを込められたのでしょう。

4月19日
屋根より高い鯉のぼり(新宮リバーパーク)

新宮リバーパーク(揖保川河川敷)に、79匹の鯉のぼりが元気に泳いでいます。井野原・砂子自治会の皆さんが、新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息と市民の皆さんを元気づけようと色とりどりの鯉のぼりをあげ、5月16日まで季節感を盛り上げています。今年の鯉のぼりは、他地域からいただいた鯉のぼりも泳いでおり、元気に泳いでいる姿を見ると気持ちが癒やされました。

いいね!みんなの笑顔
「心も体も元気いっぱい!」(河内幼稚園)

春にはトウモロコシの種まきを、秋にはコスモス畑にお散歩を。四季折々の河内の豊かな自然の中で育っていく子どもたち。地域や保護者の方に見守られ、心も体も伸び伸びと大きくなーれ。
※一日も早くコロナ禍が収束し、市内全体が明るくなることを願い、子どもたちの笑顔や元気な姿をお届けします。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)

市立認定こども園が開園しました

たつの市では、幼児教育・保育及び子育て支援機能を併せ持つ施設として、認定こども園の整備を推進してきました。今年度、新たに「龍野こども園」が開園し、子どもたちは笑顔いっぱいの園生活を送っています。

問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

皆様からの税金は、たつの市のさまざまな事業に生かされています。

祝入学支援事業

子育て世帯の経済的負担の軽減や新入生の学校や家庭においての学習環境を整え、学習習慣の定着を図るために、小学校新1年生を対象に、必要となる文房具や辞典、手提げかばん等を入学祝い品として贈呈しました。

保護者の声

お祝いの品をたくさんいただいて助かりました。
たつの市に住んでいてよかったです。

問い合わせ先:学校教育課(☎64・3179)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?