ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和3年度) > 広報たつの2021年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2021年6月10日

広報たつの2021年6月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

元気な「みつっ子」(御津小学校)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

新型コロナウイルス感染症に関する支援情報…2ページ

市職員を募集…8・9ページ

大雨や台風に注意し、早めの避難行動を!…14・15ページ

新型コロナウイルス感染症に関する支援情報
〜収入が減少した方への減免〜

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方は、申請により国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の減免を受けられる場合があります。減免の申請等につきましては、各担当課までご相談ください。

なお、減免の対象となる保険税(料)は、令和2年度及び令和3年度分のもので、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に普通徴収の納期限が設定されているもの(年金特別徴収の場合は特別徴収される年金の支払日)となります。

国民健康保険税 減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者が死亡、又は重篤な傷病を負った世帯

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する世帯

  1. 事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
  2. 前年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
  3. 減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:市税課(☎64・3145)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0251)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2525)、御津総合支所地域振興課(☎322・1001)

介護保険料 減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者が死亡、又は重篤な傷病を負った第一号被保険者

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する第一号被保険者

  1. 事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
  2. 減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3155)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

後期高齢者医療保険料 減免の対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者が死亡、又は重篤な傷病を負った被保険者

新型コロナウイルス感染症の影響により、主な生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の要件すべてに該当する被保険者

  1. 事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填される金額を除く。)が、前年の当該事業収入等の金額の10分の3以上であること。
  2. 前年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
  3. 減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年所得の合計額が400万円以下であること。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

JR姫新線の積極的なご利用をお願いします!

チャレンジ300万人乗車作戦

JR姫新線の令和2年度の乗車人員は、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令や、新しい生活様式の浸透により前年度と比べて大幅に減少し、260万人となりました。

10月のダイヤ改正では山陽本線を含む多くの路線について、昼間時間帯を中心に運行本数の削減が行われる予定であり、姫新線においても、今後、現在の運行本数を維持することが難しくなっていくことが考えられます。地域に根差した姫新線を守るために、引き続き積極的なご利用と沿線の皆様のご協力をお願いいたします。
※JR西日本は新型コロナウイルス感染予防のため、車内では換気装置や空調装置による換気、定期的な手すりや吊り革の消毒、抗ウイルス・抗菌材の噴霧による車内の抗菌加工を実施しています。

姫新線の利用状況

平成21年度:(年間乗車人員)238万人
平成22年度:(年間乗車人員)257万人、(増減)+19万人
平成23年度:(年間乗車人員)273万人、(増減)+16万人
平成24年度:(年間乗車人員)280万人、(増減)+7万人
平成25年度:(年間乗車人員)295万人、(増減)+15万人
平成26年度:(年間乗車人員)287万人、(増減)-8万人
平成27年度:(年間乗車人員)301万人、(増減)+14万人
平成28年度:(年間乗車人員)310万人、(増減)+9万人
平成29年度:(年間乗車人員)320万人、(増減)+10万人
平成30年度:(年間乗車人員)322万人、(増減)+2万人
令和元年度:(年間乗車人員)322万人、(増減)なし
令和2年度:(年間乗車人員)260万人、(増減)-62万人

通勤・通学をはじめ、便利に使える姫新線

姫新線は、本竜野駅−姫路駅間は約20分、播磨新宮駅−姫路駅間は約30分で運行し、目的地まで定時に到着する優れた公共交通機関です。

播磨新宮駅発の平日上りダイヤは、始発から8時台まで1時間に3本運行しており、それ以外の時間帯においても1時間に2本(一部の時間帯を除く)運行しております。

お得 姫新線に関する情報!

姫新線の利用促進に関する助成制度についてお得なお知らせがあります。

姫新線の駅周辺駐車・駐輪場では、月極利用料金の一部を助成します。

たつの市又は定住自立圏域内(宍粟市・佐用町・上郡町)に在住もしくはたつの市内に在勤・在学の方で、新たに本竜野駅か播磨新宮駅で定期券を購入し、1年以上継続して姫新線を利用される場合、駐車場は月額4,000円(市外に在住の方は2,000円)、駐輪場は月額1,000円を上限に最大12か月(駐輪場を利用する学生に限っては最大36か月)助成します。

5名以上の団体で姫新線をご利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。

たつの市に在住又は在勤・在学の方で構成された5名以上の団体で、親睦や他団体との交流等を目的として姫新線を利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。(姫路駅—上月駅間に限ります。)
※必ず本竜野駅か播磨新宮駅で乗車券を購入してください。
※団体への助成事業については令和3年度で終了します。

(いずれの助成も申請書をまちづくり推進課に設置しています。市ホームページからもダウンロードが可能です。)

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3121)

6月は環境月間
〜みんなでつなごう美しい自然〜

環境基本法に定められた6月5日の「環境の日」を中心とする6月は環境月間です。
水と緑の美しい自然と、伝統ある文化を将来につなげるために、まず、自分の身近なところからできる環境保全活動を考えてみませんか。

フードドライブにご協力ください

食品ロスの削減及び食品の有効活用を図るため、フードドライブを実施します。
集まった食品は、福祉団体やこども食堂など、必要としている団体に提供されます。

とき:6月23日(水曜日)〜25日(金曜日)9時〜16時

ところ:市役所新館玄関前ピロティ

対象品目:常温保存できる食品
【例】缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物、米、調味料、菓子類等
※ただし、左記の食品は除きます。

開封済みや包装、外装が破れているもの
賞味期限が1カ月を切ったもの
生鮮食品
アルコール(みりん、料理酒は除く)

その他:6月環境月間中は、環境課窓口でも随時受け付けています。なお、フードバンク事業所も随時募集しています。
2月8日〜10日に実施したフードドライブでは、約260キロの食品をご提供いただきました。
ご提供いただいた食品は、フードバンクたつの(特定非営利活動法人いねいぶる)を通して、地域のこども食堂や、兵庫県立大学の希望する学生に配布されました。

食品を受け取った大学生の声

親からの仕送りも減り、アルバイトもできなくなってしまったのでとても困っていました。今回の支援は本当にありがたいです。

使用済み小型充電式電池の回収にご協力ください

リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火のおそれがあります。破砕・選別などの処理工程に混入すると発火することがあり、大変危険です。全国的にも廃棄物の処理施設では、火災が多数発生しています。
このため、リチウムイオン電池などの使用済み小型充電式電池の回収箱を設置しましたので、積極的な利用をお願いします。

回収対象電池:ニカド電池、ニッケル水素電池リチウムイオン電池
※乾電池は回収対象外となります。(新宮地域は不燃ごみ、その他の地域は大型ごみ)

設置場所:市役所本庁環境課、各総合支所地域振興課

野焼きは法律違反です!

廃棄物の野外焼却(野焼き)は、廃棄物処理及び清掃に関する法律によって一部の例外を除き禁止されています。これに違反した場合、行為者は5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金又はその両方(法人は3億円以下の罰金)が科せられます。

野外焼却禁止の例外とは

(1)農林水産業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却

(例)農業者が行う稲わら・畦草の焼却、焼き畑、林業者が行う伐採した枝条等の焼却、漁業者が行う魚網に付着した海産物等の焼却。

(2)風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な焼却

(例)とんど焼、護摩だき等地域の伝統行事における不要となった門松、しめ縄、護摩等の焼却。

(3)震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却

(例)災害復旧のための木くずの焼却、凍結防止のための稲わらの焼却、火災予防訓練

(4)国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却

(例)河川管理者が河川管理のために伐採した草木等の焼却、道路管理のために剪定した枝条の焼却

(5)たき火その他日常生活を営む上で行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの

(例)暖を取るための焚火、キャンプファイヤー等

例外として規定されている焼却の場合であっても、多くの苦情が寄せられているため、これらの例外規定の焼却を行なう時には、「事前に周辺住民に周知する」、「風向きや焼却時間帯、焼却する量を考慮する」等、周囲の住環境に配慮して慎重に行ってください。
なお、タイヤ等のゴム類、プラスチック、ビニール類の焼却は例外なく禁止されています。
また、剪定枝、木の葉及び刈草は少量であっても焼却せず普通ごみとして出すか、揖龍クリーンセンター(新宮地区においては、にしはりまクリーンセンター)に直接搬入してください※有料

産業廃棄物の焼却、悪質な野外焼却(野焼き)を見かけたときは、警察(110番)又は環境課へ通報してください。

特定外来生物にご注意を

外来生物の中でその競争能力、繁殖能力の高さや捕食性の強さによって、生態系、人の生命、農林水産業へ被害を及ぼす恐れのあるものが特定外来生物として指定され、現在動植物を併せると156種類が指定されています。
特定外来生物は、飼育、栽培、販売、保管、運搬、野外に放つことが法律により禁止されています。
これに違反した場合、最高で個人の場合、懲役3年以下もしくは3百万円以下の罰金、法人の場合、1億円以下の罰金が科されます。

市内で確認された特定外来生物の例

ヌートリア、ブルーギル、カミツキガメ、オオキンケイギク、オオクチバスウシガエル

生ごみの水切りモニターを募集します!

生ごみのうち、約8割が水分と言われています。生ごみの水切りをしっかりとすることで、ごみの減量化につながります。
市では、生ごみの水切りの効果検証を行うため、水切りモニターを募集します。水切り器を実際に使用し、水切り前後の生ごみの重さの計量や、モニター終了後、アンケートにお答えいただきます。

モニター条件:市内在住で、生ごみの水切りにご協力いただける方
※1世帯につき1名、100名まで

実施期間:1カ月程度

申込方法:環境課窓口で申し込み

その他:水切り器、スケールは市から貸与し、モニター終了後、エコバッグとともに進呈します。

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

令和3年春の叙勲・褒章(功労別)

瑞宝双光章

地方自治功労

坪田 榮 さん(揖保町):元 龍野市助役

警察功労

坂本 清さん(揖西町):元 兵庫県警部

防衛功労

田中 明さん(龍野町):元 3等陸佐

藍綬褒章

更生保護功績

多門 泰代さん(龍野町):現 保護司

紺綬褒章

新型コロナウイルス感染症拡大防止及び経済対策のための寄附金をいただいた功績により受章されました。

緒方 義則さん(新宮町)

消防庁長官表彰 永年勤続功労章

長年にわたり、消防業務に精励され、団員の模範となる功績が認められたため受章されました。

河原 雄一郎さん(揖保川町):たつの市消防団副団長

兵庫県功労者表彰(功労別)

土木建設功労

直田 眞秀さん(龍野町):兵庫県管工事業協同組合連合会理事

地域活動功労

常城 眞弓さん(龍野町):前西播磨地域婦人会連絡協議会会長

青少年育成功労

揖場 攝さん(揖保川町):西播磨青少年本部本部長

祝100歳

森脇 知慧子さん:大正10年4月28日生(揖保町)

令和3年第2回たつの市議会臨時会
議長・副議長が決定

令和3年第2回たつの市議会臨時会を5月14日(金曜日)に開催し、承認案件、条例制定等を原案のとおり承認、可決等しました。
また、正副議長選挙を行い、議長には永富靖氏、副議長には畑山剛一氏がそれぞれ選出されました。
※詳しくは議会だより第79号をご覧ください。

問い合わせ先:議会事務局(☎64・3177)

株式会社トマト銀行龍野支店様から交通安全横断旗と夜行タスキの寄贈

4月19日、株式会社トマト銀行龍野支店様から地域の安全・安心への願いを込めて横断旗と夜行タスキを寄贈していただきました。

横断旗と夜行タスキは小学校に提供し、児童の交通安全に活用させていただきます。

兵庫県信用組合様から50万円の寄附

創立70周年を迎えられた兵庫県信用組合様から、4月23日、「がんばろうひょうご定期預金」キャンペーンを通じて、50万円の寄附をいただきました。

兵庫県信用組合様は、様々な地域貢献活動を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組まれるとともに、平成30年4月に「地方創生に関する包括連携協定」を本市と締結し、地方創生を支援いただいています。

いただいた寄附金は、新型コロナウイルス感染症対応や持続可能な社会づくりに活用させていただきます。

龍野ライオンズクラブ様から屋外時計の寄贈

市役所本庁舎正面玄関供用開始にあわせて、来庁者やコミュニティバスの乗降者、地域の皆さまの利便性の向上を図るために、龍野ライオンズクラブ(福水寛会長)様から、本庁舎に屋外時計を寄贈いただき、5月10日(月曜日)に寄贈式が行われました。

本庁舎のシンボルとして、この屋外時計を末永く大切に利用させていただきます。

あなたの歌を聴かせてください!
「第4回たつので生まれた童謡歌唱コンクール」参加者募集中

「童謡の里たつの」から生まれた新しい童謡が世代を超えて歌い継がれることを目指し、童謡歌唱コンクールを開催します。

募集要項

(1)応募部門

個人部門:個人又は4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)※合唱の楽譜制限なし(例:女声二部合唱譜の男声合唱可)

(2)応募資格

個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問いません。合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること。伴奏楽器はピアノとします。(応募時はアカペラ可)

(3)課題曲

個人・合唱部門ともに課題曲一覧から1曲選曲してください。
※課題曲一覧は募集チラシ、ホームページ(下記参照)に掲載しています。

(4)応募方法

【電子メールでのお申し込みの場合】
参加申込書、歌を録音した音声データを添付のうえ、電子メールにてお申し込みください。

【持参又は郵送でのお申し込みの場合】
所定の申込書にご記入の上、歌を録音したCD又はカセットテープを持参又は郵送にて、下記応募先へお申し込みください。
※申込書の入手方法・メールアドレス等の詳細は、市内公共施設等に設置の募集チラシ又はホームページ(以下参照)をご覧ください。

(5)審査方法

第一次審査(歌を録音したCD・カセットテープ・音声データによる審査)後、最終審査があります。

(6)参加料

1曲につき1,000円(ただし、全員が高校生以下の場合は無料)

(7)最終審査

令和4年2月6日(日曜日)赤とんぼ文化ホール(大ホール)にて行います。

(8)その他

詳細は、募集チラシ又はホームページ(下記参照)をご覧ください。

応募締切

9月30日(木曜日)※郵送の場合、当日消印有効

応募・問い合わせ先

(公財)童謡の里龍野文化振興財団赤とんぼ文化ホール「童謡歌唱コンクール係」(☎63・1888、FAX:63・、〒679–4167 たつの市龍野町富永)

令和4年度採用市職員を募集
〜ふるさとたつので働きませんか〜

令和4年4月1日付け採用として職員採用試験を実施します。魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、ふるさと愛のある人材、意欲と熱意と行動力のある人材を広く募集します。ただし、受験申込は、1人1職種に限ります。
申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで(☎64・3101)

職種・募集人数・受験資格・受付期間・第1次試験について

事務職(A)(専門試験あり)・事務職(B)(専門試験なし)

募集人数:6人程度

受験資格:平成6年4月2日以降に生まれた人(令和4年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した人又は令和4年3月末までに卒業見込みの人

受付期間:6月7日(月曜日)~6月19日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月19日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】7月11日(日曜日)・7月12日(月曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験(事務職(B)を除く。)
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)※大卒以上

募集人数:若干名

受験資格:平成6年4月2日以降に生まれた人(令和4年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、土木に関する専門課程を修了して学校教育法による4年制大学を卒業した人又は令和4年3月末までに卒業見込みの人

受付期間:6月7日(月曜日)~6月19日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月19日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】7月11日(日曜日)・7月12日(月曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育教諭

募集人数:4人程度

受験資格:平成6年4月2日以降に生まれた人(令和4年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、保育士資格及び幼稚園教諭免許を併せて有する人又は令和4年3月末までに取得見込みの人

受付期間:6月7日(月曜日)~6月19日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月19日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】7月11日(日曜日)・7月12日(月曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

技術職(土木)(民間企業等職務経験者)

募集人数:若干名

受験資格:高等学校を卒業した人で、民間企業等で土木の職に関する職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人

受付期間:6月7日(月曜日)~6月19日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月19日(土曜日)は受付をします

第1次試験:【とき】7月11日(日曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

事務職(ファミリーUターン者)

募集人数:3人程度

受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人

(1)本人又は配偶者が出生時点において、たつの市に住所を有していた人又はたつの市に3年以上住所を有していた人
(2)令和3年4月1日時点において、たつの市外に住所を有している人
(3)学校教育法による4年制大学を卒業した人
(4)昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人
(5)採用された場合、たつの市に転入する意思のある人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

事務職(民間企業等職務経験者)

募集人数:3人程度

受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)※高卒以上

募集人数:若干名

受験資格:平成6年4月2日以降に生まれた人(令和4年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、土木に関する専門課程を修了して高等学校を卒業した人又は令和4年3月末までに卒業見込みの人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、9月20日(月・祝)【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、専門試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保健師(民間企業等職務経験者)

募集人数:1人程度

受験資格:保健師の免許を有する人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、9月20日(月・祝)【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育教諭(経験者)

募集人数:若干名

受験資格:保育士資格及び幼稚園教諭免許を併せて有する人で、保育士、幼稚園教諭又は保育教諭としての職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、9月20日(月・祝)【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

技能労務職(水道業務経験者)

募集人数:1人程度

受験資格:高等学校を卒業した人で、水道業務(上水道の配管及び施設の維持・管理・補修業務等)の職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日以降に生まれた人

受付期間:8月16日(月曜日)~8月28日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、8月28日(土曜日)は受付をします。

第1次試験:【とき】9月19日(日曜日)、9月20日(月・祝)【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】教養試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

令和3年10月1日付け採用 技術職(土木)を募集

令和3年10月1日付け採用として技術職(土木)の職員採用試験を実施します。申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで(☎64・3101)

職種・募集人数・受験資格・受付期間・第1次試験について

技術職(土木)(民間企業等職務経験者)

募集人数:若干名

受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等で土木の職に関する職務経験年数が3年以上あり、昭和56年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人

受付期間:6月7日(月曜日)~6月19日(土曜日)※原則、土・日曜日を除きますが、6月19日(土曜日)は受付をします

第1次試験:【とき】7月11日(日曜日)、【ところ】たつの市役所 新館会議室、【試験科目】論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

図書館 夏期会計年度任用職員を募集

勤務期間:7月中旬〜9月末までの指定する30日程度

勤務時間:9時15分〜18時

勤務場所:龍野図書館、新宮図書館、揖保川図書館

募集人数:各館1名

業務内容:図書館業務補助

報酬時給:904円〜(別途交通費支給あり)

募集要件:18歳以上(高校生は不可)でパソコン操作ができる方

申込方法:履歴書に写真を貼付し、就業希望の図書館に持参又は郵送

受付期限:6月23日(水曜日)

申込・問い合わせ先:龍野図書館(☎62・0469)新宮図書館(☎75・3332)揖保川図書館(☎72・7666)

令和4年度採用西播磨水道企業団職員を募集

職種:事務職

募集人数:1名

受験資格:平成8年4月2日以降に生まれた人(令和4年4月1日における満年齢が25歳までの人)で、学校教育法による大学を卒業した人又は令和4年3月に卒業見込みの人のうち、次のいずれかの要件を満たす人
(1)普通自動車運転免許証を有する人
(2)令和4年3月31日までに普通自動車運転免許証を取得の人

受付期限:6月17日(木曜日)まで。8時30分~17時15分(土・日を除く)※郵送の場合は6月14日(月曜日)必着

第1次試験日:7月11日(日曜日)
※詳細については、ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。

申込・問い合わせ先:西播磨水道企業団総務課総務係(☎0791・22・7123)

令和4年度採用国家公務員一般職試験(高卒者試験)を実施

試験区分:事務、技術、農業、農業土木、林業

受験資格:(1)令和3年4月1日において、高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人及び令和4年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの人、(2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人

受付期間:6月21日(月曜日)~30日(水曜日)※原則、インターネット申込

第1次試験日:9月5日(日曜日)

試験地:神戸市ほか
※詳細は、人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」を参照してください。

申込・問い合わせ先:人事院近畿事務局試験第二係(☎06・4796・2191)

西播磨成年後見支援センターってどんなところ?

センターでは、成年後見制度に関する相談対応や手続き支援を行っています。また、制度を普及啓発するための講演会や成年後見制度の利用者の生活を身近な立場で支援する市民後見人の養成も実施しています。

[市民後見人とは]

一定の研修を修了した人で、センターや市が推薦し、家庭裁判所から後見人等として選任された市民のこと。

市民後見人養成研修(基礎研修)受講生募集

とき

1日目:7月21日(水曜日)9時30分〜16時30分

2日目:7月28日(水曜日)10時〜16時30分

3日目:8月4日(水曜日)10時〜16時30分

ところ

太子町役場3階ホール(太子町鵤280-1)

対象者

西播磨4市3町在住者で、次の(1)〜(3)の要件をすべて満たす方

(1)社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心のある方
(2)3日間の研修のすべてに参加できる方
(3)25歳以上69歳以下(令和4年4月1日現在)の方

定員

15名程度

申込期限

7月9日(金曜日)※先着順

参加費

無料

内容

市民後見・成年後見制度概論、社会資源、対象者理解 他

その他

市民後見人候補者としてセンターに登録をするためには、養成研修のすべてのカリキュラムを修了する必要があります。(養成研修は、基礎研修→実践活動研修→フォローアップ研修の合計約10日間)

新型コロナウイルス感染症の対応により、日程変更・中止となる場合は、申込者に直接ご連絡します。

申込・問い合わせ先

西播磨成年後見支援センター(揖保川総合支所内)(☎72・7294)

児童手当・特例給付現況届の提出はお済みですか

児童手当・特例給付を受給している方は、毎年6月に現況届を提出する必要があります。
届出書類は、6月上旬に受給者へ直接送付しています。必要事項を記入の上、添付書類とともに提出してください。
現況届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

添付書類:受給者(保護者)が国家公務員共済組合又は地方公務員共済組合に加入している場合は、年金加入証明書が必要になります。その他、世帯状況に応じて、別途添付書類が必要となる場合があります。
※今年度から、厚生年金(共済年金を除く)、私立学校教職員共済組合加入者は健康保険証の写しが不要になりました。
※詳細は、通知文をご確認ください。

提出方法:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則、届出書類に同封の返信用封筒で児童福祉課へ郵送してください。なお、やむを得ず窓口へ持参される方は、児童福祉課又は各総合支所地域振興課市民健康福祉係へ提出してください。

提出期限:6月30日(水曜日)

問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3153)、新宮総合支所地域振興課市民健康福祉係(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課市民健康福祉係(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課市民健康福祉係(☎322・1451)

児童手当(2月〜5月分)支給日のお知らせ

支給日:6月15日(火曜日)
※出生や転入などで新規に申請された方は、原則、申請月の翌月分から支給開始となります。ただし、令和2年度現況届が未提出の方は、6月に支給ができません。次回の支給月は10月です。まだ提出されていない方は、至急提出してください。

問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3153)

中学2・3年生対象 英語検定料を補助します

令和3年度より、生徒の英語力及び学習意欲の向上を図ることを目的に、公益財団法人英語検定協会が実施する実用英語技能検定に係る検定料の一部を補助します。

補助対象者:次の全ての要件を満たす方
(1)中学校及び特別支援学校の中学部に在籍する生徒のうち第2学年又は第3学年の生徒で英語検定を受験する生徒の保護者
(2)市内在住で、生徒と生計を一にしている保護者

補助金額:生徒が受験する検定料に2分の1を乗じた額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる)
※補助金の交付は、同一年度内における同一生徒につき1回限りです。
※同一年度内において複数の級を受験したときは、最も高額な検定料を対象とします。

申請方法:英語検定を受験した年度の3月31日までに、申請書に検定料の支払いを証する書類の写しを添えて提出してください。

申請・問い合わせ先:学校教育課(☎64・3179)

「わくわく体験(オープン保育)」を開催

たつの市内の「幼稚園」「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

7月の予定

新宮こども園(公立)

日時:7月8日(木曜日)10時〜11時
住所:新宮町新宮430-1
電話番号:75・4185

まあや学園(私立)

日時:7月9日(金曜日)10時〜11時
住所:揖保川町二塚385-1
電話番号:72・4630

内容

1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)
大人のみの参加も可

実施回数

各園所年1回

申込方法

幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置している申込書を提出、又は右記QRコードから申し込んでください。

申込・問い合わせ先

幼児教育課(☎64・3126)

皆様からの税金は、たつの市のさまざまな事業に生かされています。

こども食堂運営支援事業

たつの市では、食を通じて地域のあらゆる世代が交流し、子どもたちの多様な学びの場となる居場所を提供するため、「こども食堂」の運営団体等に対し補助を行い、その普及拡大に努めています。

問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3220)

7月1日から福祉医療費受給者証が変わります

福祉医療費助成制度(高齢期移行医療・重度障害者医療・乳幼児等医療・こども医療・母子家庭等医療・高齢重度障害者医療)は、毎年1回、7月1日付けで受給者証を更新しています。

この制度には所得制限があり(乳幼児等医療・こども医療は除く)、受給の可否を本人及び扶養義務者等の前年中の所得で判定します。令和3年1月1日に市内に住所がなかった方は、所得判定ができませんので、令和3年1月1日現在の住所地で所得・課税証明書の交付を受け、市へ提出してください。

引き続き所得制限額未満の場合は受給者証を、所得制限額を超えている場合は結果通知を6月末までに送付します。

更新に当たり、母子家庭等医療の対象者には、更新申請の案内を送付しています。

申請されていない方には、所得制限額未満でも受給者証を交付できませんので、至急申請書を提出してください。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証の更新について

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、今年度に限り現在交付されている受給者証の有効期間の終期が令和3年10月31日の場合、有効期間の終期が延長され令和4年1月31日と読み替えられます。ただし、小児慢性特定疾病の場合、1月31日までに20歳の誕生日を迎えられる方は誕生日の前日までの延長となります。

対象者:令和3年10月31日まで有効な受給者証をお持ちの方で、11月1日以降も引き続き受給者証の交付を希望される方。ただし、小児慢性特定疾病の場合は、令和4年2月1日時点で満20歳未満の方。

更新申請受付期間:7月1日(木曜日)~10月29日(金曜日)
※令和4年1月31日(月曜日)まで更新申請の受付は可能ですが、新しい受給者証の発送は、2月1日以降となりますので、ご留意ください。
※更新手続きのご案内は、更新受付開始日までに、各受給者宛にお送りします。案内が更新受付開始日までに届かない場合は、下記までご連絡ください。

申込・問い合わせ先:龍野健康福祉事務所地域保健課(☎63・5139)

テクノ圏域だより
〜佐用町南光ひまわり祭り〜

今年も約16万平方メートルの畑で、合計82万本のひまわりが開花予定です。
7月中旬から8月上旬にかけて、佐用町内4か所の畑で楽しめます。

とき:7月17日(土曜日)〜8月1日(日曜日)8時30分〜17時(ひまわり畑は7月中旬から8月上旬)
※各地区の開演状況は、町ホームページでお伝えします。

ところ:南光スポーツ公園(佐用町林崎839)周辺

入園料:200円(小学生以下無料)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容を変更・中止する場合があります。

問い合わせ先:佐用町商工観光課(☎0790・82・2521)

タブレット(脳活バランサー)で認知機能チェック

タブレット(脳活バランサー)を使った認知機能をチェック、認知症予防のための生活相談を公民館等で実施します。
簡単なタッチパネル操作で楽しく、短時間で認知機能を測定でき、結果はその場でお返しします。この機会にぜひ認知症予防に取り組んでみませんか。

とき・ところ

7月8日(木曜日)13時30分〜15時30分:神岡コミュニティセンター

7月14日(水曜日)9時30分〜11時30分:河内コミュニティセンター

8月5日(木曜日)9時30分〜11時30分:誉田コミュニティセンター

8月25日(水曜日)13時30分〜15時30分:揖保川公民館

9月8日(水曜日)9時30分〜11時30分:半田コミュニティセンター

9月17日(金曜日)9時30分〜11時30分:小宅公民館

9月22日(水曜日)13時30分〜15時30分:御津総合支所

10月12日(火曜日)13時30分〜15時30分:揖西コミュニティセンター

10月18日(月曜日)9時30分〜11時30分:東栗栖コミュニティセンター

10月26日(火曜日)13時30分〜15時30分:中央公民館

11月5日(金曜日)13時30分〜15時30分:越部コミュニティセンター

11月24日(水曜日)9時30分〜11時30分:西栗栖コミュニティセンター

12月7日(火曜日)13時30分〜15時30分:梅香園

12月9日(木曜日)13時30分〜15時30分:香島コミュニティセンター

1月12日(水曜日)9時30分〜11時30分:揖保コミュニティセンター

1月18日(火曜日)13時30分〜15時30分:新宮総合支所

参加費

無料
※時間は予約制です。おひとり当たり所要時間は約20分です。個別相談実施のため1会場当たり先着8名とさせていただきます。

申込・問い合わせ先

地域包括支援課(☎64・3125)

〜空き家の管理や利活用でお悩みの方へ〜
「たつの市空き家相談センター」をご利用ください!!

市内空き家の有効活用を推進していくため、行政と専門家団体が連携して、ワンストップで対応できる総合相談窓口「たつの市空き家相談センター」を開設しており、多くの皆さんからご相談いただいています。

空き家所有者の方をはじめ、空き家を管理されている方、将来空き家を相続する予定の方など、空き家の管理や利活用などでお困りの方に対し、利活用のための方策や条件整理について助言・支援を行うとともに、必要に応じて専門家の紹介も行っています。

お気軽にご相談ください。

1 相談実績等(R2.4.1〜R3.3.31)

売却、賃貸、解体、相続登記、境界確定、維持管理、市施策の活用等の様々なご相談に対応させていただきます。また、空き家の早期利活用のための制度である「空き家バンク」への登録を促進し、現地調査、関係資料の作成等もお手伝いさせていただいています。

空き家所有者からの新規相談件数:108件

移住購入希望者からの新規相談件数:18件

相談2回目以降の対応件数(継続):886件

空き家バンク登録完了件数:20件

2 空き家相談センターの概要

場所:たつの市龍野町下川原80番地(旧姫路信用金庫川西出張所)

曜日:日曜日、月曜日、火曜日の週3日

時間:9時から16時まで

電話番号:78・9220

問い合わせ先

まちづくり推進課(☎64・3167)

大雨や台風に注意し、早めの避難行動を!

昨年は、関東や九州地方で台風や豪雨により大雨特別警報が発令されました。幸い本市では、甚大な被害を受けることはありませんでした。
これから出水期を迎えるに当たり、市では、災害が起こった際の避難所での「3つの密」を防ぐための取り組みを進めています。
みなさんも、気象情報や防災情報の収集などの「災害への備え」や「避難行動」について今一度、考えましょう。
自らの命は自ら守る意識をもって、市からの情報や防災気象情報を参考にしながら、適切な避難行動をとってください。

いざというときのために確認しておきましょう!
避難行動判断フロー

あなたがとるべき避難行動は?

防災マップは浸水や土砂災害が発生するおそれの高い区域を着色した地図です。着色されていないところでも災害が起こる可能性があります。

防災マップで自分の家がどこにあるか確認し、印をつけてみましょう。家がある場所に色が塗られていますか?

・色が塗られていない場合:色が塗られていなくても、周りより低い土地や崖のそばにお住まいの人は、市からの避難情報を参考に必要に応じて避難してください。

・色が塗られている場合:災害の危険があるので、原則として、自宅の外に避難が必要です。

例外として、浸水の危険があっても、
・洪水により家屋が倒壊又は崩落してしまうおそれの高い区域の外側である。
・浸水する深さよりも高いところにいる。
・浸水しても水が引くまで我慢できる、水・食糧などの備えが十分にある。

土砂災害の危険があっても、
・十分堅牢なマンションなどの上層階に住んでいる。

上記の場合は、自宅に留まり安全確保することも可能です。

あなた又は一緒に避難する人は避難に時間がかかりますか?
時間がかからない場合

安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人はいますか?

・いる場合:警戒レベル4が出たら、安全な親戚や知人宅に避難しましょう(日頃から相談しておきましょう)

・いない場合:警戒レベル4が出たら、指定避難所に避難しましょう(日頃から防災マップで場所を確認しておきましょう)

時間がかかる場合

安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人はいますか?

・いる場合:警戒レベル3が出たら、安全な親戚や知人宅に避難しましょう(日頃から相談しておきましょう)

・いない場合:警戒レベル3が出たら、指定避難所に避難しましょう(日頃から防災マップで場所を確認しておきましょう)

警戒レベルに応じた「行動を促す情報」が令和3年5月から変更されました

警戒レベル1

行動を促す情報

早期注意情報(気象庁が発表)(変更なし)

市民が取るべき行動

災害への心構えを高めましょう。

警戒レベル2

行動を促す情報

洪水注意報/大雨注意報(気象庁が発表)(変更なし)

市民が取るべき行動

ハザードマップなどにより自らの避難行動を確認しましょう。

警戒レベル3

行動を促す情報

変更前:避難準備・高齢者等避難開始

変更後:高齢者等避難(しが発令)

市民が取るべき行動

危険な場所から高齢者等は避難しましょう。他の方も必要に応じ、普段の行動を見合わせ、危険を感じたら自主的に避難しましょう。

防災気象情報

氾濫警戒情報、洪水警報など

警戒レベル4(警戒レベル4までに必ず避難!)

行動を促す情報

変更前:避難指示(緊急)、避難勧告

変更後:避難指示(しが発令)※避難指示は、現行の避難勧告のタイミングで発令されます。

市民が取るべき行動

危険な場所から全員避難しましょう。

防災気象情報

氾濫危険情報、土砂災害警戒情報など

警戒レベル5

行動を促す情報

変更前:災害発生情報

変更後:緊急安全確保(しが発令)※しが災害のすべての状況を把握できない場合もあることから、必ず発令されるものではありません。

市民が取るべき行動

命の危険がある状態です。直ちに安全を確保しましょう。

防災気象情報

氾濫発生情報、大雨特別警報など

新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です。

【感染リスクを考慮した避難のポイント】

  • 避難とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。
  • 避難先は、避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えましょう。
  • 避難の際は、マスクや消毒液、体温計をできるだけ自ら携行してください。
  • 避難所の開設状況は、市ホームページなどで確認してください。
  • 豪雨時の屋外の移動(車を含む)は危険です。やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況を十分に確認してください。

災害情報を入手するには

避難情報

テレビ、ラジオ、防災行政無線、緊急速報メール、ひょうご防災ネット、市ホームページ、自主防災組織や近隣住民からの声掛けから情報を入手できます。

気象情報

気象警報、台風情報等はテレビやラジオ、気象庁ホームページから、川の防災情報は、国土交通省(川の防災情報)のホームページから入手できます。

洪水情報

国土交通省からお手持ちの携帯電話、スマートフォンへ緊急速報メールによりプッシュ型配信されます。
※プッシュ型配信とは、受信者側が要求しなくても配信者側から情報が配信される仕組みです。

ご自宅のパソコン、お手持ちの携帯電話、スマートフォンから、下記のホームページを検索してください。

  • ひょうご防災ネット
  • たつの市ホームページ
  • 気象庁ホームページ
  • 国土交通省ホームページ
  • 川の防災情報
  • 兵庫県CGハザードマップ検索

防災行政無線自動応答サービス(☎63・5454)

防災行政無線が聞き取れなかった場合は、電話による自動応答サービス(☎63・5454)で確認することができます。「ロクサンのゴシゴシ」と覚えてください。また、放送内容は、たつの市ホームページに掲載しています。トップページから防災行政無線の放送内容ページを確認してください。

問い合わせ先:危機管理課(☎64・3219)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?