ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和3年度) > 広報たつの2021年11月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2021年11月10日

広報たつの2021年11月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

今月の表紙写真

「海に学ぶ体験学習」みつ小学校4年生(むろつ漁港)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。たつの・しんぐう・いぼがわ地域⇔みつ地域にかける場合は市外局番が必要です。みつ地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

たつのしきたがっこうきゅうしょくセンター基本設計…2ページ

11月は「児童虐待防止推進月間」…3ページ

令和2年度たつのし決算状況…4〜5ページ

たつのしきたがっこうきゅうしょくセンター基本設計がまとまりました

市では令和元年度に策定した「(仮称)たつのし新学校給食センター整備計画」に基づき、きたがっこうきゅうしょくセンターの設計業務を進めています。今回、「たつのしきたがっこうきゅうしょくセンター基本設計書」がまとまりましたのでお知らせします。今後は、より詳細な実施設計に取り組んでいきます。基本設計の概要は、市のホームページにも掲載しています。

問い合わせ先:すこやか給食課(☎72・8181)

1 きたがっこうきゅうしょくセンター基本情報

建設地:しんぐうちょうみやうち49番地1

延床面積:2,871平方メートル

最大調理能力:1日3,200食

敷地面積:3,092平方メートル

構造:鉄骨造2階建て

供用開始:令和5年4月(予定)

2 市内小・中学校の給食について

現在、市内の小・中学校の給食は、中央学校給食センター、みつ学校給食センター及び自校式9小学校の調理室から提供していますが、中央学校給食センターを除く給食施設は、築40年以上が経過し建物や設備の老朽化が著しいため、令和5年4月からは中央学校給食センターと新しく建設するきたがっこうきゅうしょくセンターの2センター方式で給食を提供します。

3 2センター方式での給食提供について

各センターからの給食の提供予定は、下記のとおりです。

きたがっこうきゅうしょくセンター(令和5年4月以降)

おやけ小学校、ほんだ小学校、かみおか小学校、にしくりす小学校、ひがしくりす小学校、かしま小学校、しんぐう小学校、こしべ小学校、たつのひがし中学校、しんぐう中学校

中央学校給食センター(令和5年4月以降)

たつの小学校、いっさいひがし小学校、いっさいにし小学校、いぼ小学校、はんだ小学校、かんべ小学校、こうち小学校、みつ小学校、はりまこうげんひがし小学校、たつのにし中学校、いぼがわ中学校、みつ中学校、はりまこうげんひがし中学校

4 きたがっこうきゅうしょくセンターの概要

ドライシステムの採用、食材動線のワンウェイ化など衛生管理を徹底することで安全安心な給食を提供します。

アレルギー対応調理室を整備し、「たつのしアレルギー対応マニュアル」に基づいた除去食・代替食を提供します。

調理の様子が見える見学コーナーを設けるほか、施設内のカメラで撮影した調理風景を各小・中学校に向け配信するなど食育の推進に取り組みます。

しんぐう総合支所やしんぐう図書館など周囲の公共施設と調和する落ち着いた色合いの外観とします。

5 今後のスケジュール

令和3年11月末:実施設計完了
令和3年12月:着工
令和4年12月:完工
令和5年1月:給食調理等準備
令和5年4月:供用開始(予定)

11月は『児童虐待防止推進月間』です

189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から(令和3年度 標語)

児童虐待については、毎日のように新聞やテレビで報道され、子どもの命が奪われる等重大な事件が後を絶ちません。近年のコロナ禍により、不安やストレスを抱えた子育て家庭の孤立、密室化が進み、児童虐待の深刻化が危惧されています。
子どもからSOSを出すことはほとんどありませんが、発見が遅れると深刻な事態になることがあります。
周りの大人が虐待を発見したり、「虐待かな」と思ったら、下記窓口にすぐに連絡、相談してください。
連絡は匿名でも構いません。秘密は守られます。

児童虐待とは

保護者が監護する児童に対して行う、身体的虐待・性的虐待・ネグレクト(育児放棄)・心理的虐待等の行為をいいます。
心理的虐待のうち、子どもの前で行われる配偶者への暴力(めんぜんDV)が全国的にも増加傾向にあります。

しつけと体罰は違います!

児童福祉法等の改正法において、体罰が許されないものであることが法定化され、令和2年4月から施行されました。
保護者がしつけと考えていても、その行為が子どもの心や体を傷つけるものであれば、それは体罰=虐待です。

体罰などによらない子育てを広げよう!

子育てを保護者のみで担うことは、とても大変なことです。子育て中の保護者は子どもと向き合う中で、腹が立ったり、イライラしたりすることを経験するものです。
保護者自身のストレスの軽減や息抜きも必要です。
また、子どもへの関わり方の工夫で改善することもあります。
子育て中の親子を孤立させないために、地域ぐるみで声をかけ合ったり、温かい見守りや支援をすることは、児童虐待防止につながります。

相談窓口

たつのし児童福祉課

子育て応援センター「すくすく」月曜日〜金曜日(祝日除く)(8時30分〜17時15分)☎0791・64・3220

姫路こども家庭センター

月曜日〜金曜日(祝日除く)(9時00分〜17時00分)☎079・297・1261、24時間ホットライン☎079・294・9119

児童相談所全国共通ダイヤル

24時間受付※近くの児童相談所につながります

虐待対応ダイヤル☎189(いちはやく)、相談専用ダイヤル☎0120・189・783(いちはやくおなやみを)

【たつのしにおける相談状況】

令和2年度、子育て応援センターすくすくで受けた新規相談300件のうち、児童虐待相談は36件で、前年度より増加しています。36件中13件はめんぜんDV関連でした。
児童虐待は身近な所でも起こっています。地域での見守り、支援をお願いします。

分類内容:件数(人)※疑い含む

身体的虐待:11、性的虐待:0、ネグレクト:3、心理的虐待(うちめんぜんDV):22(13)、計36

めんぜんDVとは

子どもの目の前で行う配偶者への暴力等

令和2年度たつのし決算状況

市では毎年、予算・決算などの財政状況を公表し、市民の皆さんから納められた税金がどのように使われているかお知らせしています。

問い合わせ先:財政課(☎64・3143)

一般会計決算

歳入:489億123万5千円
歳出:472億8,073万2千円

歳入歳出差引額:16億2,050万3千円
実質収支黒字額:12億28万3千円(※歳入歳出差引額から翌年度繰越財源4億2,022万円を除いた額)

歳入

国・県支出金:国や県から一定の割合で交付された補助金等

157億9,145万円(32.2パーセント)

市税:皆さんに収めていただいた税金(市民税・固定資産税等)

106億9,176万円(21.9パーセント)

市税の内訳

【市民税(個人)】

決算額:36億814万8千円、市民1人あたりの決算額:4万8,002円

【市民税(法人)】

決算額:6億8,998万6千円、市民1人あたりの決算額:9,179円

【固定資産税】

決算額:51億397万9千円、市民1人あたりの決算額:6万7,903円

【軽自動車税】

決算額:2億7,888万9千円、市民1人あたりの決算額:3,710円

【市たばこ税】

決算額:4億7,621万5千円、市民1人あたりの決算額:6,336円

【都市計画税】

決算額:5億3,429万6千円、市民1人あたりの決算額:7,108円

入湯税:25万1千円、市民1人あたりの決算額:3円

【合計】

決算額:106億9,176万4千円、市民1人あたりの決算額:14万2,241円

地方交付税:国税(所得税、法人税等)の一定の割合の額が財政力に応じて交付された資金

95億1,661万円(19.5パーセント)

市債:公共施設や道路の整備等のために、国や民間金融機関などから調達した長期的な借入金

59億1,666万円(12.1パーセント)

地方譲与税等:一定の基準により国から交付された税

22億7,554万円(4.6パーセント)

財産収入・繰入金等:基金利子など、財産運用から得られた収入等

16億898万円(3.4パーセント)

負担金、使用料等:利益を受けた者が受益分を負担した額や公共施設の利用料等

6億2,398万円(1.3パーセント)

その他:前年度決算の余剰金等を今年度に繰り越した資金等

24億7,626万円(5.0パーセント)

歳出:市民1人あたり約62万9,019円

総務費:市役所の整備・管理や住民票の発行、選挙の執行などに要した費用

142億8,545万円(30.2パーセント):市民1人あたり約19万52円

民生費:子育て支援施策や高齢者・障害者のための福祉施策などに要した費用

121億1,344万円(25.6パーセント):市民1人あたり約16万1,156円

土木費:道路の建設・修繕や市営住宅の管理運営などに要した費用

59億7,184万円(12.6パーセント):市民1人あたり約7万9,449円

教育費:小・中学校の教育や教育施設の維持管理、文化スポーツの振興などに要した費用

44億834万円(9.3パーセント):市民1人あたり約5万8,648円

公債費:道路や公共施設等の建設のための借入金の返済に要した費用

36億9,350万円(7.8パーセント):市民1人あたり約4万9,138円

衛生費:予防接種の実施や健康増進事業の実施、ゴミ・し尿の処理などに要した費用

23億8,387万円(5.1パーセント):市民1人あたり約3万1,715円

商工費:商工業の振興や観光事業等に要した費用

14億9,146万円(3.2パーセント):市民1人あたり約1万9,842円

消防費:消防、救急、防災等の事業に要した費用

12億8,831万円(2.7パーセント):市民1人あたり約1万7,140円

農林水産業費:かんがい排水やほ場の整備、有害鳥獣駆除等の事業に要した費用

7億978万円(1.5パーセント):市民1人あたり約9,443円

その他:市議会の運営や労働者の福祉向上などに要した費用

9億3,474万円(2.0パーセント):市民1人あたり約1万2,436円

特別会計決算

学校給食センター事業特別会計

歳入決算額:6億1,200万3千円、歳出決算額:6億745万2千円、歳入歳出差引額:455万1千円

土地取得造成事業特別会計

歳入決算額:6,544万2千円、歳出決算額:6,544万2千円、歳入歳出差引額:0円

揖龍公平委員会事業特別会計

歳入決算額:78万7千円、歳出決算額:30万円、歳入歳出差引額:48万7千円

国民健康保険事業特別会計

歳入決算額:83億4,358万円、歳出決算額:82億5,397万7千円、歳入歳出差引額:8,960万3千円

後期高齢者医療事業特別会計

歳入決算額:12億245万1千円、歳出決算額:12億81万7千円、歳入歳出差引額:163万4千円

介護保険事業特別会計

歳入決算額:67億4,801万9千円、歳出決算額:65億5,515万3千円、歳入歳出差引額:1億9,286万6千円

とちくじょう事業特別会計

歳入決算額:4,288万6千円、歳出決算額:4,288万6千円、歳入歳出差引額:0円

病院事業債管理事業特別会計

歳入決算額:8,793万3千円、歳出決算額:8,793万3千円、歳入歳出差引額:0円

企業会計決算

水道事業会計

収益

収入決算額:11億7,990万円、支出決算額:10億2,805万9千円

資本

収入決算額:9,638万2千円、支出決算額:4億1,709万3千円

下水道事業会計

収益

収入決算額:50億297万円、支出決算額:47億3,984万7千円

資本

収入決算額:18億9,157万1千円、支出決算額:36億4,415万9千円

国民宿舎事業会計

収益

収入決算額:1億2,316万円、支出決算額:1億7,867万4千円

資本

収入決算額:2億円、支出決算額:2億円

歳入歳出決算額の推移(単位:億円)

H23

歳入

一般会計:335.4、特別会計:204.2、企業会計:47.1

歳出

一般会計:322.5、特別会計:203.3、企業会計:51.0

H24

歳入

一般会計:334.5、特別会計:210.1、企業会計:67.5

歳出

一般会計:321.7、特別会計:208.3、企業会計:78.1

H25

歳入

一般会計:340.6、特別会計:218.6、企業会計:48.2

歳出

一般会計:327.7、特別会計:217.3、企業会計:55.1

H26

歳入

一般会計:349.0、特別会計:219.9、企業会計:58.1

歳出

一般会計:337.3、特別会計:217.9、企業会計:62.9

H27

歳入

一般会計:361.2、特別会計:243.1、企業会計:40.0

歳出

一般会計:347.2、特別会計:241.2、企業会計:45.6

H28

歳入

一般会計:345.7、特別会計:264.1、企業会計:40.1

歳出

一般会計:336.4、特別会計:260.8、企業会計:44.4

H29

歳入

一般会計:345.1、特別会計:246.4、企業会計:39.8

歳出

一般会計:337.4、特別会計:240.9、企業会計:43.5

H30

歳入

一般会計:364.7、特別会計:235.9、企業会計:37.3

歳出

一般会計:356.3、特別会計:232.0、企業会計:38.2

R1

歳入

一般会計:361.5、特別会計:231.9、企業会計:44.9

歳出

一般会計:351.2、特別会計:228.0、企業会計:39.4

R2

歳入

一般会計:489.0、特別会計:171.0、企業会計:84.9

歳出

一般会計:472.8、特別会計:168.1、企業会計:102.1

健全化判断比率

【実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準:12.35パーセント、財政再生基準:20.00パーセント
(たつの市)実質的な赤字なし

【連結実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準:17.35パーセント、財政再生基準:30.00パーセント
(たつの市)連結実質赤字額なし

【実質公債費比率】
(国が示す基準)早期健全化基準:25.0パーセント、財政再生基準:35.0パーセント
(たつの市)10.2パーセント

【将来負担比率】
(国が示す基準)早期健全化基準:350.0パーセント
(たつの市)11.9パーセント

資金不足比率

【とちくじょう事業特別会計、水道事業会計、下水道事業会計、国民宿舎事業会計】

(国が示す基準)資金不足比率20.0パーセント
(たつの市)資金不足額なし

【財政指標でみると?】

健全化判断比率と資金不足比率は財政状況が良好かどうかを示す指標です。
基準値を超えると財政状況が悪いと判断されますが、本市では全て基準値以下であり、財政状況は健全であると言えます。

新型コロナウイルス感染症対策事業について

猛威を振るう新型コロナウイルス感染症対策として、地方創生臨時交付金等を活用してさまざまな事業を実施しました。
主な事業については次のとおりとなっています。

感染拡大防止

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策事業:2,577万1千円

感染症予防消毒液支給事業:3,544万1千円

新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業:2,800万円

インフルエンザ予防接種助成事業:1,476万9千円

小・中学校施設感染症拡大防止対策事業:4,673万6千円

小・中学校修学旅行補助事業:364万4千円

社会教育施設感染症拡大防止対策事業:1,062万1千円

市民生活支援

特別定額給付金給付事業:76億1,735万7千円

子育て応援臨時給付金給付事業:1億2,621万2千円

子育て世帯臨時特別給付金給付事業:1億24万8千円

ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業:9,235万2千円

妊婦臨時特別給付金支給事業:1,902万4千円

高校生等奨学給付金支給事業:379万1千円

高齢者元気活き活きリフレッシュ事業:3,387万5千円

事業者支援・雇用対策

事業者緊急支援給付金給付事業:1億6,814万4千円

経営継続支援事業:2,363万2千円

新型コロナウイルス感染症緊急雇用対策事業:379万8千円

経済回復対策

たつのふるさと応援グルメ券発行事業:3億9,736万5千円

お得にたつの観光キャンペーン事業:7,472万9千円

商店街お買物券・ポイントシール事業:489万4千円

ウィズコロナ対策

小・中学校ギガスクール構想推進事業:6億4,771万8千円

学びの保障推進事業:6,469万8千円

※市民1人当たりに関するものについては、令和3年3月31日現在の人口、75,166人を基に算出しています。
また、千円単位の決算額を基に計算し、円単位未満の端数については四捨五入しています。

市街化調整区域でも住宅を建てられます

市街化調整区域は、市街化を抑制するために建築が制限されている区域です。しかし、県指定の「特別指定区域」においては、建築規制が緩和され、特定の建築物を建てることができます。本市では、この制度を活用し、市街化調整区域の活性化と地域の特性にあったまちづくりを進めています。

特別指定区域に住宅を建築する場合は、都市計画法に基づく手続きが必要です。建築を検討されている方は、事前に都市計画課にご相談ください。

現在、住宅の特別指定区域は、以下のとおりです。

【ちえんしゃの住宅の区域】

建築予定地の周辺の市街化調整区域に10年以上居住している(居住していた)方が、その地域に縁がある「ちえんしゃ」として住宅を建築することができる区域です。

【新規居住者の住宅の区域】

居住実績を問わず、どなたでも住宅を建築することができる区域です。

主な基準

地縁者の住宅の区域

建築できる区域:市街化調整区域の指定区域内(注1)

建築できる者:建築予定地周辺の市街化調整区域に通算して10年以上居住している者または居住していた者

敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(注2)
※いっさいちょうしみずしん地区、いぼがわちょうほんじょう地区、みつちょういわみ(かた・いなとみ・いづ)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下
※みつちょういわみ(いわみこう)地区、むろつ地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下

建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)

最高高さ:原則として10メートル以下

その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

新規居住者の住宅の区域

建築できる区域:たつのちょうなかい地区、いっさいちょうなかがいち・しみずしん地区、かみおかちょうかみよこうち・にしとりい・よこうち・きたよこうち地区、しんぐうちょうなかのしょう・ふなと地区、及びみつちょうくろさき地区の指定区域内

建築できる者:居住者の要件なし

敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(注2)
※いっさいちょうしみずしん地区、いぼがわちょうほんじょう地区、みつちょういわみ(かた・いなとみ・いづ)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下
※みつちょういわみ(いわみこう)地区、むろつ地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下

建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)

最高高さ:原則として10メートル以下

その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

(注1)区域の詳細については、市ホームページ又は都市計画課窓口で確認してください。
(注2)敷地基準については、適用されない場合があります。 

問い合わせ先

都市計画課(☎64・3223)

都市計画審議会の開催について

令和3年度第3回たつのし都市計画審議会を開催します。傍聴を希望される方は、傍聴手続が必要です。

とき:11月25日(木曜日)10時〜

審議事項:都市計画マスタープラン等の改定について、特別指定区域の指定について

定員:10名
※定員を超えた場合は、抽選を行います。

ところ:市役所多目的大ホール

傍聴手続:傍聴希望者は、当日、9時〜9時30分の間に市役所多目的大ホールまでお越しください。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3223)

12月から国民健康保険被保険者証が切り替わります

被保険者証の更新は12月1日です。11月末日までに新しい被保険者証(若竹色)を送付します。

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3149)

有効期限を11月末日から7月末日に変更します

令和4年8月から70歳以上の加入者の利便性向上のため、国民健康保険被保険者証と高齢受給者証を一枚の証にまとめた「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」の交付が始まります。「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」の交付に併せて、国民健康保険被保険者証の有効期限を毎年7月末日に変更します。

簡易書留郵便でお届けします

世帯全員分をまとめて世帯主宛に郵送します。また、次のものを同封していますので、必要に応じてご使用ください。
※保険税が未納の世帯には別途通知します。

  • 「ジェネリック医薬品(後発医薬品)希望シール」
  • 「被保険者証裏面の臓器提供意思表示欄の保護シール」
  • 小冊子「国保と健康のしおり」 

転出後も引き続き、たつのしの国民健康保険に加入する学生、施設入所者等の方へ

大学・専門学校、施設入所等で市外へ転出し親元等を離れて生活する方で、たつのしの国民健康保険に引き続き加入する方は申請が必要です。既に申請されている方も、被保険者証の更新に併せて再度申請が必要です。

申請に必要なもの

  • 学生証の写し又は在学証明書(学生のみ)
  • 施設入所等の証明書(施設入所者のみ)
  • マイナンバーが分かるもの
  • 免許証など顔写真入りの証明書等

既に申請されている方で、申請後転居等により住所変更されている方は、住民票が必要です。

償却資産の申告をお願いします

固定資産税は土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)も課税対象となります。

償却資産の所有者は、毎年1月1日現在において所有している資産を、1月末日までに申告していただく必要があります。

償却資産とは

土地、家屋以外で事業のために所有している構築物、機械、器具、備品等で、その減価償却額(費)が法人税法又は所得税法の規定による所得の計算上、損金又は必要経費に算入されるものです。※耐用年数を経過した資産でも事業用に所有している場合は申告対象となります。

申告していただく方

令和4年1月1日現在、たつのし内に償却資産を所有している方。確定申告をしている場合も市への申告が必要
※令和3年中に事業の廃止又は解散をされた方や、相続等によって代表者が変更になった方は、その旨を申告してください。

申告の必要がない資産

自動車、農耕トラクタ(最高速度が時速35キロメートル未満)等の自動車税の課税対象となる車両

申告書類

令和4年度課税標準額合計が免税点(150万円)未満の方は申告の必要はありませんので、11月に資産の所有状況等を記した「償却資産申告済明細一覧表」を送付します。明細の内容と比べて、資産の増減及び廃業、代表者の変更がある場合は申告の必要がありますのでご連絡ください。申告書類を送付します。

課税標準額合計が免税点以上の方には、12月中旬に書類を送付します。

また、新規事業者や市からの書類が届かない事業者で、申告の必要があると思われる方は、書類を送付しますので、ご連絡ください。

提出先

市税課資産税係、各総合支所地域振興課

問い合わせ先

市税課(☎64・3146)

消費生活豆知識ポイントアドバイス

おかしいな!困ったな!ご相談は「たつのし消費生活センター」(商工振興課内☎64・3250)

新型コロナに便乗した詐欺が発生しています。注意しましょう。

事例(1)自宅でピーシーアール検査ができると言って、家族構成などを聞き出す。

事例(2)給付金を振り込むと言って、銀行口座の暗証番号などを聞き出す。

事例(3)一方的にマスクを送り付けて、代金を請求する。

上記のような電話があったり身に覚えのない郵便物が届いた場合、すぐに返事をしたり郵便物を開けたりせず、下記までご相談ください。

2022年4月1日から、成人年齢が18歳に引き下げられます。

成人となると、契約の主体となることができる代わりに、責任が問われます。クレジットカードを作ることも、アパートの契約やスマートフォンの契約も一人でできるようになります。それは同時に、契約を簡単に取り消すことができなくなり、金銭トラブルに巻きこまれやすくなるということです。

イメージキャラクター入り年賀はがきを販売

市民の方々と共に「たつのし」を全国にピーアールするため、赤とんぼくん・あかねちゃんのイラストを配置した年賀はがきを販売します。数量限定での販売になりますので、お早めにお買い求めください。
※取り扱いはインクジェット紙のみです。
※書き損じ等による交換はできません。

販売期間:11月15日(月曜日)〜
※なくなり次第終了

販売価格:1枚63円(5枚単位で販売)

販売場所・問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)、しんぐう総合支所地域振興課(☎75・0251)、いぼがわ総合支所地域振興課(☎72・2525)、みつ総合支所地域振興課(☎322・1001)

コミュニティ助成事業を活用し、子どもみこしを新調

令和3年度の「コミュニティ助成事業」を活用し、いぼがわちょうまちや自治会が子どもみこしを新調し、地域の祭りで披露しました。

今後も行事で活用し、さらなるコミュニティ活動の充実を図ります。

この事業は、宝くじの事業収入を財源として、自治会などが行う地域的な共同活動に対して、一般財団法人自治総合センターが助成するものです。

問い合わせ先:企画課(☎64・3141)

「よこやまじゅんのおもかげ」を開催中!

たつの醤油同業組合の初代組長、よこやましょうぞうとその娘で兵庫県内初の女医、よこやまじゅんの功績等についての企画展を開催しています。

とき:12月5日(日曜日)まで10時〜17時

ところ:しょうゆのさとたいしょうロマンかん(たつのちょうかみかじょう126)

内容:写真展示 約10点、絵葉書や診療所で使われていた道具等を展示

問い合わせ先:しょうゆのさとたいしょうロマンかん(☎72・8871)

「没後80年おおうえういちの残したもの」開催!

本年は、明治から昭和初期に活躍した博物学者「おおうえういち」の没後80年にあたります。これを記念して、企画展を開催します。

近年の調査で、おおうえういちの採集した標本は、県外や国外の各地に残されていることが明らかになってきました。本展では、これら各地に残る標本等の資料の概要を紹介します。

とき:11月27日(土曜日)〜12月26日(日曜日)10時〜18時※火曜日は休館

ところ:しんぐう図書館

料金:無料

関連イベント

(1)「おおうえういちウォーク」

とき:12月4日(土曜日)9時30分〜

ところ:しのくび公民館集合

参加費:100円(保険代等)

定員:30名(要事前申し込み、先着順)

コース:しのくび公民館〜しのくびはちまん神社・コヤスノキ〜おおうえういち生家〜おおうえういちけんしょうひ・コヤスノキ(し指定天然記念物)〜なべこざかの地蔵(造立二百年)〜てんのうざん・ごずてんのう神社・コヤスノキ〜しのくび公民館

(2)講演会「おおうえういちと交流のあった人々」

とき:12月19日(日曜日)14時〜

ところ:しんぐう図書館

講師:よしのり としひこ(歴史文化財課専門員)

参加費:無料

定員:30名(要事前申し込み、先着順)

申込方法:(1)(2)は、電話で下記までお申し込みください

問い合わせ先:しのくび自治会・おおうえういち勉強会 きみなみ てつや(☎090・3274・4075)

「日本最後の仇討ちとむろつ」を開催

今年は明治4(1871)年に起こった日本最後の仇討ち「こうやの仇討ち」から150年にあたります。むろつ・かも神社には、この仇討ちの絵馬が奉納されており、縁があることから、市内外に残る関連資料等を展示し、最後の仇討ちを紹介します。

とき:12月4日(土曜日)〜令和4年1月10日(月・祝)9時30分〜17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日(ただし、1月10日は開館)、12月28日(火曜日)〜令和4年1月4日(火曜日)

ところ:むろつかいえきかん

入館料:高校生以上200円、小中学生100円

関連行事

むろつかいえきかんで記念講演会を行った後、かも神社へ徒歩で移動して絵馬を見学します。

とき:12月18日(土曜日)13時30分〜16時

講師:よしのり としひこ(歴史文化財課専門員)

定員:30名(先着順)

参加費:無料(ただし、入館料は必要)

申込方法:下記まで電話又は直接申し込み

問い合わせ先:むろつかいえきかん(☎324・0595)

祝100歳

やの みつえさん:大正10年9月22日生(いぼがわちょう)

やまもと とみえさん大正10年10月5日生(いっさいちょう)

全国市区選挙管理委員会連合会表彰

多年にわたり選挙の管理執行等に尽力され、その功績が顕著であることから、全国しく選挙管理委員会連合会より表彰されました。

こにし としろうさん(みつちょう)

「わくわく体験(オープン保育)」を開催

たつのし内の「幼稚園」「保育所」「認定こども園」での生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

かみおか幼稚園(公立)
電話番号:☎65・0162、日程:12月7日(火曜日)、所在地:かみおかちょうよこうち110

じょうせんこども園(私立)
電話番号:☎322・1870、日程:12月16日(木曜日)、所在地:みつちょうあさとみ130

内容

1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)

大人のみの参加も可※マスク着用、上履き持参(お子様も可能であればご準備ください)

実施時間

10時〜11時

申込方法

申込書は、幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置しています。

その他

当日朝7時の時点でたつのしに気象警報の発表又は緊急事態宣言の発令がある場合は延期となります。延期となった場合は、実施日を調整した後、広報等でお知らせしますので、再度申し込みをお願いします。

申込・問い合わせ先

幼児教育課(☎64・3126)

保育士・保育教諭(会計年度任用職員)を募集

市立保育所・認定こども園に勤務していただける保育士・保育教諭(会計年度任用職員)を募集します。

給与・報酬

  1. 月額164,700円〜215,200円(担任)
  2. 月額142,348円〜188,683円(加配)
  3. 月額122,012円〜161,729円
  4. 月額81,341円〜107,819円
  5. 月額40,670円〜47,458円

職歴に応じて決定します。交通費支給あり

勤務時間

  1. 7時間45分(フル)
  2. 7時間(パート)
  3. 6時間(パート)
  4. 4時間(パート)
  5. 2時間(早朝・夕方パート)

いずれも週5日勤務

応募資格

保育士証又は幼稚園教諭免許状を有し、自動車通勤が可能な方

募集人数

若干名

任用期間

令和4年3月31日まで(更新可)

応募方法

登録申込書(市役所及び各総合支所に設置、市ホームページに掲載)に記入の上、履歴書(写真添付)、資格を証明するものの写しを添えて郵送又は持参

募集期限

11月30日(火曜日)

選考方法

書類審査の上、実技・面接を行います。

応募・問い合わせ先

幼児教育課(☎64・3222)

みつ自然観察公園(世界の梅公園)
かんばいきアルバイトを募集

時間給:928円

勤務時間:8時30分〜17時15分(ライトアップ時は21時まで)

業務内容:公園業務補助(入園料・駐車料金徴収、駐車場整理、園内の説明案内他)

応募資格:高校生以上で週4日以上勤務できる方

募集人数:8名程度

雇用期間:令和4年2月12日(土曜日)〜3月25日(金曜日)

応募方法:履歴書(顔写真貼付)を郵送又は持参

募集期限:12月10日(金曜日)まで

選考方法:後日、面接を行います。(日程は別途連絡)

応募・問い合わせ先:みつ総合支所地域振興課(☎322・1004)

令和4年度採用
看護師(会計年度任用職員)を募集

たつのつくし園で勤務していただける看護師(会計年度任用職員)を募集します。

報酬時給:1,425円

勤務時間:9時〜16時(週3日程度勤務)

業務内容:知的障害者の方の看護・機能回復訓練業務

応募資格:普通自動車運転免許、看護師免許又は准看護師免許(学歴・経験・年齢等不問)

募集人数:若干名

任用期間:令和4年4月1日〜令和5年3月31日(更新可)

募集期限:12月15日(水曜日)※詳しくはお問い合わせください。

応募・問い合わせ先:地域福祉課(たつのつくし園)(☎63・4980)

「保育実技研修会」受講者募集
〜現役の保育士と一緒に研修しませんか?〜

「保育士資格・幼稚園教諭免許状はあるけれど、ブランクがあって再就職は不安」と思われている方を対象に、保育環境に使える実技研修の受講者を募集します。

とき:12月1日(水曜日)15時30分〜17時

ところ:福祉会館4階大会議室

研修内容:お正月飾り作り

対象者:保育士資格又は幼稚園教諭免許状を有するが、現在保育の仕事をしておられない方

定員:5名(先着順)

受講料:無料

申込期限:11月24日(水曜日)まで

その他:お子さん同伴の場合は申込時にお伝えください。

申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

たつの地区観光パンフレットへの有料広告を募集します

たつの地区の観光情報を掲載したパンフレットに有料広告を掲載しませんか。募集内容等は次のとおりです。

掲載パンフレット観光パンフレット:「はりまのしょうきょうと たつの」(A2版、四つ折り両面カラー)

募集枠:小1枠(縦40ミリ×横70ミリ)

掲載料:20,000円

募集期限:11月30日(火曜日)まで

発行日、作成部数:令和4年3月発行、30,000部(予定)

配布先:県内及び県外での観光イベント、市内観光施設等

問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

その他

お申し込みの際は観光振興課までご連絡ください。

掲載位置の指定はできません。

申し込み多数の場合、抽選にて決定する場合があります。

修正をお願いすることがあります。

体育館だより(月曜日は休館日)

 

教室の申し込みは下記へ

たつの体育館(☎63・2261)、しんぐうスポーツセンター(☎75・1792)、みつ体育館(☎322・3012)、いぼがわスポーツセンター(☎72・5567)

 

龍野体育館
第3・4期スポーツ教室受講生を募集

受講料:各教室3,000円(全10回)

申込期間:12月2日(木曜日)~8日(水曜日)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館)

申込方法:龍野体育館窓口へ申し込み(電話、FAX、代理申込不可)
※定員を超えた教室は、12月9日(木曜日)に事務局で抽選。受講できる方には、12月10日(金曜日)に連絡します。定員に満たない教室は、12月10日(金曜日)の13時から追加募集します。
※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,400円が必要となります。
※対象者の年齢と学年は、令和3年4月1日時点で判断します。

その他:新型コロナウイルス感染防止のため、定員を変更しています。また内容を変更・制限又は教室を中止する場合があります。変更がある場合は、市ホームページで周知します。

問い合わせ先:スポーツ振興課(☎63・2261)

教室内容

幼児体操1

対象者:平成27年4月2日生~平成29年4月1日生、定員:15名、期間:1月11日~3月15日、曜日:火曜日、時間:15時~16時

幼児体操2

対象者:平成27年4月2日生~平成29年4月1日生、定員:15名、期間:1月6日~3月10日、曜日:木曜日、時間:15時~16時

幼児体操3

対象者:平成27年4月2日生~平成29年4月1日生、定員:15名、期間:1月7日~3月18日、曜日:金曜日、時間:15時~16時

キッズスポーツリズム

対象者:3歳~小学3年生以下(平成24年4月2日生~平成30年4月1日生)、定員:10名、期間:1月8日~3月19日、曜日:土曜日、時間:10時~11時

小学生体操1

対象者:小学1年生(平成26年4月2日生~平成27年4月1日生)、定員:10名、期間:1月8日~3月19日、曜日:土曜日、時間:10時~11時

小学生体操2

対象者:小学2年生~6年生(平成21年4月2日生~平成26年4月1日生)、定員:10名、期間:1月8日~3月19日、曜日:土曜日、時間:11時~12時

ストレッチ・ヨーガ

対象者:一般(18歳以上)、定員:10名、期間:1月11日~3月15日、曜日:火曜日、時間:13時30分~14時30分

リズム・ダンス

対象者:一般(18歳以上)、定員:10名、期間:1月5日~3月16日、曜日:水曜日、時間:19時30分~20時30分

ヨーガ

対象者:一般(18歳以上)、定員:10名、期間:1月8日~3月12日、曜日:土曜日、時間:19時30分~20時30分

チェアビクス1

対象者:概ね60歳以上の女性、定員:15名、期間:1月5日~3月16日、曜日:水曜日、時間:10時~11時

チェアビクス2

対象者:概ね60歳以上の女性、定員:15名、期間:1月7日~3月18日、曜日:金曜日、時間:10時~11時

ヘルシービクス

対象者:一般(18歳以上)、定員:15名、期間:1月5日~3月16日、曜日:水曜日、時間:13時30分~14時30分

フレッシュビクス

対象者:30歳~55歳くらいまでの女性、定員:15名、期間:1月11日~3月15日、曜日:火曜日、時間:10時~11時

ピラティス1

対象者:一般女性(18歳以上)、定員:10名、期間:1月6日~3月17日、曜日:木曜日、時間:10時~11時

ピラティス2

対象者:一般女性(18歳以上)、定員:10名、期間:1月6日~3月17日、曜日:木曜日、時間:11時15分~12時15分

バレトン

対象者:一般(18歳以上)、定員:15名、期間:1月6日~3月24日、曜日:木曜日、時間:10時~11時

しんぐうスポーツセンター
第3期体操教室受講生を募集

問い合わせ先:新宮スポーツセンター(☎75・1792)

親子体操教室

ミニトランポリン・ボール・マット等を使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

のびっ子体操教室

ミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動遊びです。

キッズスポーツリズム

音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力の向上を目指す運動教室です。

健康づくり教室A

ボールやストレッチポール・チューブ等を使用し、簡単な体幹トレーニングやストレッチにより身体を整えていくクラスです。

健康づくり教室B

ミニトランポリンの上での有酸素運動やボールを使用した簡単なトレーニングやストレッチで脂肪燃焼を目指すクラスです。

各教室の詳細

親子体操教室
対象者:2歳~4歳とその保護者、定員:25組、時間:10時~11時、期間:1月12日~3月23日、曜日:水曜日

のびっ子体操教室
対象者:4歳~6歳の未就学児、定員:15名、時間:15時30分~16時30分、期間:1月11日~3月15日、曜日:火曜日

キッズスポーツリズム
対象者:3歳~小学3年生以下、定員:20名、時間:16時~17時、期間:1月12日~3月23日、曜日:水曜日

健康づくり教室A
対象者:18歳以上の女性、定員:30名、時間:14時~15時、期間:1月11日~3月15日、曜日:火曜日

健康づくり教室B
対象者:18歳以上の女性、定員:30名、時間:14時~15時、期間:1月7日~3月11日、曜日:金曜日

受講料

各教室3,000円(全10回)

申込方法

新宮スポーツセンター窓口へ申し込み(電話・FAX・代理申込不可)

その他

新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限又は教室を中止する場合があります。教室を中止する場合は、電話でご連絡します。

申込期間

親子体操教室・のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム

11月20日(土曜日)~12月3日(金曜日)9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた教室は、12月4日(土曜日)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員までの範囲で随時募集します。

健康づくり教室A・健康づくり教室B

11月20日(土曜日)~、9時~17時(月曜日休館)
※先着順にて定員までの範囲で随時募集します。(月曜日休館)

揖保川スポーツセンター体操教室
第3期受講生を募集

問い合わせ先:揖保川スポーツセンター(☎72・5567)

のびっ子体操教室

トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動遊びです。

親子体操教室

トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

各教室の詳細

のびっこ体操教室1
対象者:平成27年4月2日生~平成29年4月1日生、定員:20名、時間:15時30分~16時30分、期間:12月15日~3月9日、曜日:水曜日

のびっこ体操教室2
対象者:平成27年4月2日生~平成29年4月1日生、定員:20名、時間:15時30分~16時30分、期間:12月10日~3月11日、曜日:金曜日

親子体操教室
対象者:平成29年4月2日生~平成31年4月1日生とその保護者、定員:25組、時間:10時~11時、期間:12月16日~3月3日、曜日:木曜日

受講料

各教室3,000円

申込方法

揖保川スポーツセンター窓口へ申し込み(電話・FAX・代理申込不可)

その他

新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限又は教室を中止する場合があります。教室を中止する場合は、電話でご連絡します。

申込期間

各教室ともに、11月14日(日曜日)~11月28日(日曜日)9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた場合は、11月30日(火曜日)の午前10時から事務局で抽選を行います。

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

9月10日
トウモロコシの粒とヒゲは同じ数!?(かんべこども園)

5歳児ぞう組が「トウモロコシの粒とヒゲは同じ数って聞いたけど本当かな?」と確かめてみることに挑戦しました!1本のトウモロコシから一つ一つ粒を取って並べたり、細〜いヒゲを数えたり…。結果は、粒が563個、ヒゲが566本でほとんど同じということが分かってびっくり!興味をもったことをみんなで協力して調べてみる貴重な体験となりました。

9月17日〜10月6日
たつのじょうすみやぐらをライトアップ(たつのじょう)

認知症の正しい理解と支援の啓発と乳がんの正しい知識と検診受診の啓発のため、それぞれのシンボルカラーであるオレンジ色とピンク色でたつのじょうすみやぐらがライトアップされました。夜に浮かび上がる鮮やかな色のたつのじょうは、非日常的で美しい佇まいでした。

9月21日
全国・きんき大会出場おめでとうございます(市長応接室)

「全日本からてどうしょうとうかん第7回全国からてどう選手権大会」に出場されるたつのひがし中学校1年たかたれっきさんとおやけ小学校5年まえだはるとさんと2年まえだりんさん、「全日本からてどう連盟第8回きんき少年少女からてどう選手権大会」に出場されるまえだりんさんとはんだ小学校1年まるおゆいりさん(右)が市長を表敬訪問しました。

9月22日
地域住民の健康増進を目的とした寄附金をいただきました(市長応接室)

明治安田生命保険相互会社の従業員の方々の募金と会社拠出寄附による地元支援「私の地元応援募金」として寄附金をいただきました。健康増進を目的とした取り組みに活用させていただきます。

9月24日
市長を表敬訪問フェーズフリーアワード2021のゴールド(金賞)受賞(市長応接室)

たつのソーシャルインクルージョンプロジェクトの皆さんが、一般社団法人フェーズフリー協会が主催する「第1回フェーズフリーアワード2021」のゴールド(金賞)を受賞されました。受賞作の“みんなのまちの役割が変化する『まちへん』”の詳細は、フェーズフリーアワードのホームページでご覧いただけます。
※フェーズフリー:平常時と災害時のかきねを越えて役に立つ商品やサービスのコンセプト

9月29日
全校児童で栗拾い(しんぐうちょうくりまちの栗園)

にしくりす小学校の全校児童35名が、栗園のみずのなりとさんの指導を受け、栗拾いを行いました。上級生は下級生を手伝いながら、大きな栗をイガから上手に取り出し、みんなでたくさんの栗を収穫することができました。児童らは、栗でパンパンになった袋を前に、「今日の夕飯は栗ご飯!」とホクホク顔で教えてくれました。

10月2日
市長感謝状を贈呈(中川原グラウンド)

たつのし長旗争奪学童軟式野球大会の新設に際し、ナガセケムテックス株式会社から優勝旗と準優勝旗を寄贈いただきました。そのご厚情に謝意を表して、大会名に「ナガセケムテックス杯」を冠し、感謝状を贈呈しました。決勝戦は11月28日(日曜日)に行われます。真新しい深紅の優勝旗はどのチームの手に?

10月7日
はりましんぐう駅周辺を清掃活動(はりましんぐう駅周辺)

しんぐう地域の方25名が、日頃から利用しているはりましんぐう駅前ロータリーや北入口から駅前道路周辺を、新型コロナウイルス感染症に注意しながら清掃されました。多くのごみを集めてくださり、駅周辺がすっかり綺麗になりました。

10月12日
元気に育ってね!チューリップの球根と植木鉢をもらったよ(しんぐうこども園)

今年創立50周年を迎えたハリマしんぐうライオンズクラブ様から、健やかな園児の成長を願って、しんぐう地域の園児にチューリップの球根を400個、植木鉢を100個いただきました。来年の春にきれいな花が咲くのが楽しみだね♪

10月14日
いせききた公園でおおはしゃぎ!(いせききた公園)

10月5日に完成したばかりのいせききた公園(しんぐうちょうみやうち)で、しんぐうこども園の3歳児たちが、すべり台やブランコなどで遊びました。最初はおっかなびっくりだった子どもたちですが、ふわふわの芝生に安心したのか、大きなすべり台をおおはしゃぎで楽しんでいました。

10月14日
こころの健康講演会を開催(市役所大会議室)

新型コロナの影響による生活環境の変化等により、こころの不調をきたしやすくなっている状況の中、「うつ病を理解し、自殺を予防する」をテーマにいぼがわ病院理事長・院長ふるはし あつお先生にご講演いただきました。参加者からは、「うつ病がよく理解できた。うつ病を疑うサインや最近の傾向、身体症状との関連性を知ることができた」との意見がありました。

10月15日
教育委員会感謝状を贈呈(むろつかいえきかん)

今年の夏に、むろつかいえきかん企画展「ウォーター シーン」で作品を展示していただいた画家・こばやしとしひこさんから、むろつを描いた油彩画「せとのはくぼ むろのつ」をはじめ3点の作品を寄贈いただきました。そのご厚情に謝意を表し、教育長から感謝状を贈呈しました。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?