ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和4年度) > 広報たつの2022年6月10日号(P18~P32)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2022年6月10日

広報たつの2022年6月10日号(P18~P32)【テキスト版】

~空き家の管理や利活用でお悩みの方へ~
「たつのし空き家相談センター」をご利用ください!!

市内空き家の有効活用を推進していくため、行政と専門家団体とが連携して、ワンストップで対応できる総合相談窓口「たつのし空き家相談センター」を開設しており、多くの皆さんからご相談いただいております。空き家所有者の方をはじめ、空き家を管理されている方、将来空き家を相続する予定のある方など、空き家の管理や利活用などでお困りの方に対し、利活用のための方策や条件整理について助言・支援を行うとともに、必要に応じて専門家の紹介も行っております。お気軽にご相談ください。

1 相談実績等(令和3年4月1日~令和4年3月31日)

空き家所有者からの新規相談件数:83件

移住購入希望者からの新規相談件数:21件

相談2回目以降の対応件数(継続):942件

空き家バンク登録完了件数:22件
※売却、賃貸、解体、相続登記、境界確定、維持管理、し施策の活用等の様々なご相談に対応させていただきます。また、空き家の早期利活用のための制度である「空き家バンク」への登録を促進し、現地調査、関係資料の作成等もお手伝いさせていただいております。

2 空き家相談センターの概要

場所:たつのしたつのちょうしもがわら80番地(旧ひめじ信用金庫かわにし出張所)

開設曜日:日曜日、月曜日、火曜日の週3日

開設時間:9時から16時まで

電話番号:78・9220

問い合わせ先:まちづくり推進課(電話番号64・3167)

『おはなししてみませんか?』~就労準備支援事業のお知らせ~

この事業では、働きたいけど働く自信がない、ひきこもっていて社会に出ることに不安を覚える等、いろいろな問題をかかえておられる方をサポートし、自分らしい生き方を見つけていくためのお手伝いをします。ご本人でなく、親族の方からのご相談もお受けします。まずはおはなししてみませんか?

キャリアコンサルタントをはじめ、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、ファイナンシャルプランナー等の専門職がお話を受け止め、どのような支援ができるのかを寄り添いながら考えさせていただきます。一度ご連絡ください。なお、秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。メールでのご相談もお待ちしています。

とき:毎週水曜日14時~16時(要予約)

ところ:産業振興センター第2会議室

問い合わせ先:地域福祉課(電話番号64・3154、ファックス63・0863)

テクノ圏域だより

「セラピーバイク」ツアー参加者募集
~しそうの森、電動マウンテンバイクで駆け抜けストレス解消~

電動アシスト付きマウンテンバイクで林道を駆け抜ける「セラピーバイク」のツアー参加者を募集します。コースはりんや庁の水源の森100選に指定される「あかさい渓谷」の林内約18キロ。スリルを楽しめるだけでなく、健康増進やストレス解消につながるとされる森林浴も体験できます。

募集人数:2~5名

集合場所:道の駅はが(しそうしはがちょうはら149)所要時間5時間程度

参加料:1人当たり1万5千円(昼食代・保険代含)

その他:日時などは要相談

問い合わせ先:しそう森林王国観光協会(電話番号0790・64・0923)※月曜定休

はりま科学公園都市圏域定住自立圏事業
タツノ アクティブ スポーツ ジャム 2022を開催

東京オリンピックを機に、バイシクルモトクロスやスケートボード、次のパリオリンピックでは、ダンススポーツ(ブレイキン)が新競技種目に採用され、アクティブスポーツに注目が集まっています。そのため、市民の皆さまにアクティブスポーツを体験してもらい、楽しさや素晴らしさを伝えてもらうとともに、地域の活性化を図ることを目的として、市民体験型イベントを開催します。

とき:7月3日(日曜日)10時~15時(雨天決行)

ところ:総合文化会館、青少年館等

内容:アクティブスポーツ体験コーナー・ステージコーナー・手作りマーケットコーナー・キッチンカー・しちょう特産品販売コーナー

参加費:無料

その他:新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止又は内容を変更する場合があります。

問い合わせ先:たつの体育館(電話番号63・2261)

第7回たつのしんまいこビーチクリーン大会出場者を募集

清掃活動を競技性を持ったスポーツに変え、楽しみながらチームで清掃活動の成果を競い、海をきれいにする、ビーチクリーン大会を開催します。一緒に心も環境もクリーンにしてみませんか。

とき

7月16日(土曜日)15時開会(雨天決行)

ところ

しんまいこ海岸中央浜

参加部門

(1)一般の部(中学生以上の方)

(2)ファミリーの部(小学生以下の子どもが1名以上参加のこと)

(3)小学生の部(小学生の方)
※いずれの部も1チーム4名以内競技時間40分表彰1位~3位まで(特産品等副賞あり)参加料無料(軍手、火ばし等の道具は各自持参してください)

申込方法

みつ体育館窓口へ持参又はメール、ファックスでお申し込みください。

申込期限

6月30日(木曜日)17時まで

その他

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止する場合があります。

申込・問い合わせ先

みつ体育館(電話番号322・3012、ファックス322・3016)

第9回たつのしんまいこビーチカップ出場者を募集

日本有数の干潟の名所として知られ、関西随一の遠浅海岸であるしんまいこ海岸を舞台に、ビーチバレーボール大会を開催します。

とき

7月17日(日曜日)9時開会(雨天決行)

ところ

しんまいこ海岸ビーチバレーコート

種目

(1)一般4人制(32チーム募集・競技中は常時女子2名が出場していること)

(2)小学生6人制(16チーム募集)
※募集チーム数を超えた場合は抽選表彰1位~3位まで(特産品等副賞あり)

参加料

一般チーム4千円、中学・高校生チーム2千円、小学生無料

申込方法

みつ体育館窓口へ持参又はメール、ファックスでお申し込みください。

申込期限

6月24日(金曜日)19時まで

その他

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止する場合があります。

申込・問い合わせ先

みつ体育館(電話番号322・3012、322・3016)

ソフトテニス教室参加者を募集

とき:7月13日(水曜日)~9月14日(水曜日)18時~20時
※毎週水曜日(全10回)

ところ:みつ運動場テニスコート

指導者:たつのし体育協会みつ支部ソフトテニス部

受講料:300円(全10回)

定員:15名(先着順)

参加資格:市内在住又は在勤の方

持ち物:シューズ(ラケットは貸し出します)

申込期間:6月15日(水曜日)~7月3日(日曜日)
※定員になり次第締め切り

申込・問い合わせ先:みつ体育館(電話番号322・3012)

硬式テニス教室参加者を募集

とき:7月22日(金曜日)~9月23日(金曜日・祝日)19時15分~21時15分
※毎週金曜日(全10回)

ところ:みつ運動場テニスコート

指導者:たつのし体育協会みつ支部硬式テニス部

受講料:300円(全10回)

定員:10名(先着順)

参加資格:市内在住又は在勤の高校生以上の方

持ち物:シューズ(ラケットは貸し出します)

申込期間:6月22日(水曜日)~7月10日(日曜日)
※定員になり次第締め切り

申込・問い合わせ先:みつ体育館(電話番号322・3012)

おいしい・元気・たつのを目指して

「食の備え」をしましょう
~家庭でのローリングストック~

しょくいく推進連絡会議公募委員:はせがわじゅんこさん

地球温暖化等により、自然災害が起こりやすくなっている近年、ひとたび災害が起こると、電気・ガスなどのライフラインが数日に渡り寸断されます。「食」は生命や健康を守る大切なものです。今回、食育活動の一環として、「ローリングストック(備蓄の回転)法」について、危機管理課で話をお聞きしました。

保存食だと利用する機会がないまま、防災バッグの中で賞味期限切れになることもありますが、保存食を日常生活の中で消費して消費した分だけ買い足していく「ローリングストック法」は、フードロスを防ぐことができます。さらに、日常で利用している食品を少し多めに備蓄することで、食べ慣れた食品を災害時にも食べられるので、できるだけ日常に近い食生活を送ることになり、ストレスの軽減に繋がります。

また、ライフラインが止まってしまった場合、カセットコンロがあると、お湯を沸かしたり湯せんをすることで温かい食事をとることができるので、食品や保存食と一緒に備えておくことが望ましいということでした。それに加えて、災害時は食生活において野菜が不足するので、じゃがいもや人参など日持ちする野菜をストックしておくことも勧められています。

大規模な災害が起こると、流通が機能せず、食料の入手が困難になるので、普段から食べ慣れた食品や保存食を備蓄しておくことが大切です。1週間分の備蓄が望ましいと言われていますが、まずは家族分1日3食で3日分の食品や保存食を備蓄し、月に一度1食分を食べて買い足す取り組みをしてみませんか?家庭での食品や保存食の備蓄について質問などがあれば、危機管理課(電話番号64・3219)までお問い合わせください。

農業委員会だより
農業者年金に加入しませんか?

農業者年金は国が支える農業者のための公的な積立年金です。60歳未満で国民年金の保険料を支払っている農業者の方なら、どなたでも加入できます。(国民年金の任意加入者である60歳以上65歳未満の農業者も加入できます)

農業者年金に関するお問い合わせは、農業委員会事務局(電話番号64・3185)又はジェイエーひょうごにし各支店へ

保険料の額は自由に決められます

保険料は月額2万円から1,000円単位で自由に決められ、農業経営状況による見直し、脱退も自由です。(35歳未満の方は月額10,000円から加入できます。)

受給開始時期が選択できます

60歳から75歳までの間に、いつでも受給を開始できます。万が一、若くして亡くなられた場合も積立金額に応じ、死亡一時金として遺族が受け取れます。◎公的年金ならではの税制上の優遇措置保険料は全額、所得税の控除対象となります。将来受け取る年金には、公的年金等控除が適用されます。

農業者年金受給中の皆さん、現況届の提出をお忘れなく!

農業者年金基金から現況届の用紙は届きましたか?農業者年金を引き続き受給するためには、毎年1回、現況届を提出しなければなりません。必要事項を記入し、6月末日までに農業委員会事務局又は各総合支所地域振興課へ提出してください。

がくとたつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
~教科書を展示しています~

小中学校の児童生徒が使用する教科書は、法律により、無償で給与されています。教科書を見てみると、課題を解決するために、さまざまな仕掛けがあり、思考力、判断力、表現力を育む工夫がされています。学校の先生は、教科書を中心に授業を組み立て、確かな学力を身に付けさせる工夫をしています。たつのし教育委員会では、市内小中学校の児童生徒が使っている教科書のほか、教科書検定に合格した教科書を常設展示しています。ぜひ、教科書を手にとっていただき、子どもたちの学習内容を考える機会にしてください。

とき:常設展示9時~17時(土日祝除く)

ところ:市役所新館3階

その他:6月13日(月曜日)から6月30日(木曜日)までを法定展示会としています。ご覧になられた方は、アンケートにご協力をお願いします。
※ご覧になられる方は、学校教育課までお声がけください。

問い合わせ先:学校教育課(電話番号64・3179)

消防最前線 195

問い合わせ先:西はりま消防組合たつの消防署(電話番号63・3511)

暑くなってきたら…熱中症に気をつけましょう

もうすぐ「猛暑」や「酷暑」と言われるような、暑い夏がやってきます。昨年は6月から9月の間に、全国で約4万6千人もの方が熱中症で救急搬送されました。熱中症は、多くが公園や路上などで起きていると思いきや、実は約4割が「住居」で発生しています。

熱中症の予防

エアコン、扇風機などを使用し、室温を調整しましょう。エアコンは、暑いと感じたら設定温度を下げるなどして使用しましょう。

日々の生活の中で水分は失われていきます。のどが渇く前に、こまめに水分を補給しましょう。

屋外での活動は、暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で行いましょう。体調が悪いと感じたときは、無理をしないようにしましょう。

熱中症が疑われる人を見かけたら

自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。呼びかけへの反応が悪い場合は、無理に水を飲まさないようにしましょう。

10年たったら交換を!
住宅用火災警報器(住警器)の話です。

皆さんのお宅に住警器はついていますか?住警器は、24時間365日火事を見張ってくれる強い味方です。未設置の場合は設置しましょう。住警器の点検をしていますか?ボタンを押す、又はひもを引いて定期的に作動確認をしましょう。住警器は古くなると部品の寿命や電池切れなどで、正常に作動しなくなることがあります。設置から10年を目安に本体の交換をおすすめします。

本体を交換する場合は、『連動式』がおすすめ!

住警器の中には、1カ所が火災を感知し作動すると他の住警器が作動する『連動式』があり、早期発見に効果的です。管内でも、2階で寝ていた住人が、1階の火災に気付いた事例があります。本体を交換する際には、ぜひ検討してみてください。

2022年1月1日からの市内の災害状況(5月20日現在)

火災:7件

救急:1,369件

救助:29件

災害情報案内(自動音声案内):電話番号0791・76・7150

休日・夜間病院案内(自動音声案内):電話番号0791・76・7160

保健だより

問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)、母子健康支援センターはつらつ(電話番号63・5121)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・3110)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号72・6336)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・3496)

屋内・屋外でのマスク着用について

厚生労働省からマスク着用の考え方が示されました。マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要です。一人ひとりの行動が大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。
※夏場については、熱中症予防の観点から、屋外で「マスク必要なし」の場面では、マスクを外すことを推奨します。
※高齢の方と会う時や病院に行く時はマスクを着用しましょう。

マスク着用の考え方

会話をする

屋内で距離(2m以上を目安)が確保できる:マスク着用推奨(十分な換気など感染防止対策を講じている場合は外すことも可)

屋外で距離(2m以上を目安)が確保できる:マスク必要なし(公園での散歩やランニング、サイクリング等)

屋内で距離が確保できない:マスク着用推奨(休憩室等限定スペースでの会話等)

屋外で距離が確保できない:マスク着用推奨(屋外イベントでの近距離の会話等)

会話をほとんどしない

屋内で距離(2m以上を目安)が確保できる:マスク必要なし(図書館での読書、芸術鑑賞等)

屋外で距離(2m以上を目安)が確保できる:マスク必要なし(公園での散歩やランニング、サイクリング等)

屋内で距離が確保できない:マスク着用推奨(通勤電車、人混みの中等)

屋外で距離が確保できない:マスク必要なし(徒歩での通勤等、屋外で人とすれ違うような場合)

はじめよう!
乳幼児期のお口の健康づくり

「歯と口の健康週間」がある6月は、お口の健康づくりを見直すいい機会です。お口の健康づくりにとって大切な歯磨きへの意欲は、幼少期からの歯磨き習慣が大切です。

乳歯ってどんな役割?

乳歯には、「食べ物をかむ、永久歯が正しい位置に生える目印となる、あごの骨の発育を助ける、発音を助ける」といった口腔機能の発達における大きな役割があります。永久歯に比べて乳歯は、歯の表面のエナメル質が薄くて弱く、むし歯が進行しやすい特徴があるため、乳幼児期からの歯のお手入れが大切です。

汚れが残りやすい部位

歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間、奥歯のかむ面の溝

乳歯を守ろう!歯磨きのコツ

歯ブラシ選びのポイント

自分磨き用:初めは喉突き防止仕様の物を選び、歯ブラシの刺激に慣れさせましょう。その後は年齢に応じた歯ブラシを選びましょう。

仕上げ磨き用:毛足が短く、毛が密集し柔らかめの物を使用しましょう。

仕上げ磨きのポイント

じょうしんしょうたい(じょうしん裏中央にあるひものような組織)に歯ブラシがあたると痛いため、歯ブラシを持つ反対の手の人差し指で上唇をめくって上唇小帯をガードしましょう。

鉛筆を持つように少し短めに握り、力を抜いて1本ずつ優しく磨いてあげましょう。

正しい食生活を身につけよう

1日3食、規則正しく食べましょう。

よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。

おやつはダラダラ食べないようにしましょう。

ジュースやイオン飲料などの与えすぎは要注意!定期的に歯科健診を!かかりつけの歯科医を決めて、定期的に子どもも保護者の方も歯科健診を受けましょう。

フッ化物塗布でむし歯予防

フッ化物は、歯の表面を強くし、むし歯にかかりにくくする効果があります。歯科医院でフッ化物を塗ってもらったり、うがいができるようになればフッ化物入りの歯磨き剤を使うことで、むし歯予防の効果が高まります。

歯の健康週間をきっかけに、親子で歯を長生きさせる生活習慣を身につけましょう!

教室・相談のご案内(事前予約必要)

自主トレーニング講習会

講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。

対象者

40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料

500円

申込先

健康課、いぼがわ総合支所地域振興課

日時/場所

6月20日(月曜日)13時15分~15時45分/いぼがわ総合支所
7月25日(月曜日)13時15分~15時45分/はつらつセンター

利用者の声

「車の運転で後方を見る時、後ろを振り返りやすくなり、広範囲に見えるようになった」等、多数良いご意見を頂いております。

プレママサロン(妊婦のつどい)

妊婦が集い、交流するサロンです。

対象者

妊婦(お子様連れの参加可能)

参加費

無料

持参物

母子健康手帳、お茶等、マスク

申込先

母子健康支援センターはつらつ

開催日

6月15日(水曜日)、7月20日(水曜日)

時間

10時~11時30分(受付9時45分~)

場所

はつらつセンター

内容

ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー

れいわ4年度「アクティブフィットネス教室」募集

教室に参加するだけで楽しく運動!個人にあったアドバイスを受けると、意識が!生活が!体が!変わる!

“誰にでもできる”運動を中心とした生活習慣改善のための教室を開催

対象者

40歳以上の市民で次の(1)又は(2)に該当する方

(1)肥満や糖尿病などの生活習慣病が気になる方

(2)介護予防のため体力、筋力アップを希望する方など
※介護保険の認定を受けていない方、医師から運動制限をされていない方

内容(初心者向け)

  • 姿勢チェック
  • 体力測定
  • バランス運動
  • ストレッチ
  • 栄養講座
  • 筋力アップ
  • トレーニングマシーン活用

募集人員

各会場10名程度(予約制、先着順)

受講料

1コース:3,000円 5カ月間(月2回の開催で全10回)

会場/時間/第1回目開催日

はつらつセンター/9時30分~11時30分/11月14日(月曜日)

しんぐう総合支所/9時30分~11時30分/11月7日(月曜日)

いぼがわ総合支所/9時30分~11時30分/7月25日(月曜日)

みつやすらぎ福祉会館/13時30分~15時30分/8月8日(月曜日)

申込・問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・3110)いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号72・6336)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・3496)

れいわ3年度「アクティブフィットネス教室」実践報告

参加者

36名【有効データ(31名)の分析結果(生活習慣アンケートは30名)】

参加状況

男性6名、女性30名が参加されました。

40歳代2名、50歳代4名、60歳代17名、70歳代13名でした。

【効果その1 計測結果】

体重・体脂肪・ビーエムアイ・血圧
維持・改善した方が55~65%

体重が減少した方…20名(64.5%)

体脂肪率が低下した方…18名(58.1%)

血圧が安定した方…17名(54.8%)

【効果その2 体力測定結果】

筋力・体力・日常生活能力・歩行動作
維持・改善した方が70~80%

歩行動作が早くなった方…25名(80.6%)

全身の筋力・体力が向上した方…22名(71.0%)

【効果その3 生活習慣アンケート結果】

運動習慣・食習慣・健康意識・健康状態
健康的な生活習慣となった方が50%以上

運動が習慣化した方…30名(100%)

夕食時間が改善した方…27名(90.0%)

健康意識がアップした方…25名(83.3%)

睡眠やストレスが軽減した方…20名(66.7%)

参加者の声

ウォーキングする習慣が自然と身についた。

「姿勢がよくなったね」と言われて嬉しかった。

筋力がついて歩行時のふらつきが少なくなった。

運動や間食を少し意識することで体重や腹囲が減ってビックリした。

運動を続けると血圧が下がって安定してきた。

問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)

国民年金

問い合わせ先:ひめじ年金事務所国民年金課(電話番号079・224・6382)、国保医療年金課(電話番号64・3240)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号72・2523)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・1451)

国民年金保険料を免除・猶予する制度があります

所得の減少や失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。

制度の承認期間は、7月から翌年6月までの1年間で、れいわ4年度分の申請は、7月1日(金曜日)から受け付けを開始します。
※失業(退職)による特例認定で承認された方は、再度申請が必要です。

対象となる方

(1)前年所得が少ない方(所得基準は窓口でお問い合わせください)

(2)申請する年度又は前年度で失業・倒産・事業の廃止等があった方

(3)障害者又は寡婦で、前年所得が135万円以下の方

(4)生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けている方

(5)特別障害給付金を受けている方

「申請免除」の場合は、申請者本人・配偶者・世帯主の前年所得(過去の年度分については前々年所得)が、「納付猶予」の場合は、申請者本人・配偶者の前年所得(過去の年度分については前々年所得)が基準範囲内であることが必要です。

手続きの窓口

国保医療年金課医療年金係、各総合支所地域振興課市民健康福祉係

手続きに必要なもの

(1)マイナンバー又は基礎年金番号がわかるもの(年金手帳又は納付書など)

(2)失業を理由とするときは「雇用保険受給資格者証」や「雇用保険被保険者離職票」の写し等

人権文化の創造をめざして
−学ぼう人間の尊厳−200

問い合わせ先:人権教育推進課(電話番号64・3182)

たつのし民主化推進協議会総会の開催

4月23日(土曜日)、たつのし民主化推進協議会(以下「みんすいきょう」)総会が、3年ぶりに赤とんぼ文化ホールにおいて行われました。

ねもとみんすいきょう会長があいさつのなかで、「ロシアのウクライナ侵攻は最大の人権侵害であり、絶対に人を殺さない、人のものを盗まない、うそをつかないという世界の三大道徳に反しており、許されない行為である」と話されました。

また、「昨年度は、しんぐうブロック、たつのブロックいっさい支部、いぼがわ・みつブロックこうち支部で素晴らしい実践発表会が開催された。今年度もコロナの影響が考えられるが、人権リーダーをはじめ、すべての組織や市民の皆さんに協力いただいて、少しずつみんすいきょう活動を例年の取り組みに戻していきたい」と、今年度の抱負を述べられました。

続いて、やまもとみのる市長が来賓あいさつのなかで、「本市では『たつのし人権施策推進指針』や『たつのし部落差別解消推進条例』に基づいて、さまざまな人権課題の解決に向けた人権教育・啓発を行い、人権尊重のまちづくりをすすめている。今後も、学校と家庭、地域が連携をして、心の通い合う交流を広げ、すべての市民の人権が尊重される、こころ豊かなたつのしを実現していきたい」と話されました。

みんすいきょう れいわ4年度基本目標

すべての市民の生活と福祉の向上を図るとともに、市民相互の連帯と、人権教育・啓発活動を通じて市民が等しく共生できるまちづくりに取り組み、市民のあらゆる差別解消に向けた意識の高揚を図り、「すべての市民の人権を守る、ふれあい・結びあいのまちづくり」の実現と「人権文化をすすめること」を目標として取り組みます。
※「みんすいきょう総会記念講演」については、次号に掲載します。

情報ランド

催し

ひこばえ第13回邦楽演奏会の開催

邦楽グループひこばえがしゃくはち、こと、さんげん、じゅうしちげんによるコンサートを開催します。

とき:6月19日(日曜日)13時開演

ところ:赤とんぼ文化ホール中ホール

入場料:無料

問い合わせ先:邦楽グループひこばえ にしやま(電話番号63・1965)

募集

女性活躍ネットワーク
会議参加メンバーを募集

「女性が輝き、地域も輝く」を合言葉に、私たちのまち「たつの」を女性の視点で見つめ直し、より良いまちにするための意見交換の場に参加いただけるメンバーを募集します。女性のつながりを広げ、女性の意見が活きる地域づくりに参加しませんか。

対象:市内の各種団体で活動されている女性

募集期限:6月17日(金曜日)
※第1回開催日は6月28日(火曜日)13時30分分~(年4回開催予定)

申込・問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)

図書館 夏期会計年度任用職員を募集

勤務期間:7月中旬~9月末までの指定する30日程度

勤務時間:9時15分~18時

勤務場所:たつの図書館、しんぐう図書館、いぼがわ図書館

業務内容:図書館業務補助

報酬:時給932円~(別途交通費支給あり)

募集人数:各館1名

募集要件:18歳以上(高校生は不可)でパソコン操作ができる方

応募方法:履歴書に写真を貼付し、就業希望の図書館に持参又は郵送

受付:期限6月23日(木曜日)

応募・問い合わせ先:たつの図書館(電話番号62・0469)、しんぐう図書館(電話番号75・3332)、いぼがわ図書館(電話番号72・7666)

れいわ5年度採用 国税職員を募集

税務職員採用試験を実施します。

申込期間:6月20日(月曜日)~29日(水曜日)
※申し込みはインターネットで行ってください。
※詳細は、国税庁ホームページの「採用情報」をご確認ください。

問い合わせ先:おおさか国税局人事第二課試験係(電話番号06・6941・5331)又はたつの税務署総務課(電話番号62・0281)

中央公民館生涯学習講座
~クラフトバンドで作る『リボン飾りのミニバッグ』作り教室~参加者を募集

クラフトバンドを使って、涼しげでおしゃれなミニバッグを作る教室です。

とき:7月16日(土曜日)9時~12時

ところ:産業振興センター1階会議室

講師:ひらた ひでこさん(「クラフトバンドエコロジー協会」インストラクター)

対象者:市内在住又は在勤の方

定員:10名(先着順)

参加費:無料(教材費等、自己負担額1,000円)

持ち物:ハサミ、洗濯バサミ(強度のあるもの)、木工用ボンド(速乾タイプ)、鉛筆、メジャー、めうち

申込方法:産業振興センター(中央公民館仮事務所)へ直接お申し込みください。

申込期限:6月30日(木曜日)

申込・問い合わせ先:中央公民館(電話番号62・0959)

市民後見人養成研修(基礎研修)受講生を募集

とき

[1日目]7月19日(火曜日)9時30分~16時30分

[2日目]8月2日(火曜日)10時~16時30分

[3日目]8月9日(火曜日)10時~16時30分

ところ

さよう文化情報センター(さようぐんさようちょうさよう2585)

対象者

西はりまよんしさんちょう在住者で、次の(1)~(3)の要件をすべて満たす方

(1)社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心のある方

(2)3日間の研修のすべてに参加できる方

(3)25歳以上69歳以下(れいわ5年4月1日現在)の方

定員

20名程度

申込期限

7月7日(木曜日)※先着順

参加費

無料

内容

市民後見・成年後見制度概論 他

その他

市民後見人候補者としてセンターに登録をするためには、上記の基礎研修のほか、実践活動研修、フォローアップ研修を修了する必要があります。(合計10日間)
新型コロナウイルス感染症の対応により、日程変更・中止となる可能性があります。その際には、申込者に直接ご連絡します。

西はりま成年後見支援センターってどんなところ?

センターでは、成年後見制度に関する相談対応や手続き支援を行っています。また、制度を普及啓発するための講演会や成年後見制度の利用者の生活を身近な立場で支援する市民後見人の養成も実施しています。

市民後見人とは

一定の研修を修了した人で、センターや市が推薦し、家庭裁判所から後見人等として選任された市民のこと

申込・問い合わせ先

西はりま成年後見支援センター(いぼがわ総合支所内)(電話番号72・7294)

ゆうゆう学園(西はりま高齢者文化大学)地域公開講座 受講生を募集

高齢者大学並びに西はりま文化会館へのご理解を広めるためにゆうゆう学園の講座を地域の皆さんに公開します。

とき

【第1回】7月1日(金曜日)

【第2回】8月26日(金曜日)

ともに10時15分~11時45分(受付9時45分)

ところ

西はりま文化会館

演題・講師

【第1回】知られざる素顔 冒険家 うえむら なおみの人生:よしたに よしともさん(うえむら なおみ冒険館 館長)

【第2回】大自然 大海原から教えられること:ふじわら まさみさん(フリーアナウンサー)

定員

50名(申込順)

参加費

無料

受付

6月13日(月曜日)~ 平日のみ 9時~17時

申込・問い合わせ先

西はりま文化会館(電話番号75・3663)

第15回たつのし美術展作品を募集

たつのし美術展の開催にあたり、出品作品を募集します。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

出品受付

9月17日(土曜日)13時~17時(当日作品を持参してください)

受付場所

青少年館

部門

(1)日本画(水墨画を含む)

(2)洋画(版画、水彩画を含む)

(3)工芸(ちょうそを含む)

(4)書道

(5)写真
※能面、ぎがくめん、天然の造形及び手芸に準ずるものは除く。

応募資格

15歳以上(中学生を除く)

出品の制限

日本画、洋画、工芸、書道部門は1人2点まで。写真部門は1人1点
※未発表の新作で、自作品に限ります。
※模作、加筆、改作等は認めません。

出品手数料:無料

募集要項:し教育委員会、各総合支所、公民館、文化センター、図書館等に置いています。

第15回たつのし美術展

とき:9月22日(木曜日)~25日(日曜日)10時~17時(最終日のみ15時まで)

ところ:青少年館
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更又は中止する場合があります。

問い合わせ先:社会教育課(電話番号64・3180)

奇麗に撮れるスマホ撮影 講座受講生を募集

エスエヌエスを活用するときに「写真」は強力なツールです。映える写真を撮るためのちょっとしたコツをプロが教えます。

とき:毎月1回(毎月、撮影対象が変わります)

ところ:みつ公民館

募集人数:15名(先着順)

募集対象:スマホ又はタブレットを持参できる方

参加費:1回2,500円

申込方法:電話でお申し込みください。
※詳しくはお問い合わせください。

申込・問い合わせ先:カムズカンパニー ながい(電話番号090・8753・7686)

お知らせ

女性が企画する女性のためのセミナーを応援します

女性が中心の団体が企画するセミナーの講師料に補助金を交付します。「上手な働き方を学びたい」「仕事と家庭を両立したい」「何かにチャレンジしたい」女性のステップアップにぜひご活用ください。

対象
  • 次の全てを満たす団体
  • 市内に活動拠点がある女性グループ(構成員5人以上)
  • 代表者が女性であること構成員の半分以上が女性であること
補助金

1セミナー当たり3万円まで
※事前のお申し込みが必要です。補助件数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。

申込・問い合わせ先

人権推進課(電話番号64・3151)

在宅介護支援センターをご存じですか?

在宅介護支援センターは、市が地域包括支援センターのブランチとして業務委託をしている機関で、地域の身近な高齢者の総合相談窓口です。在宅で生活されている高齢者やその家族等に対して、在宅介護に関する相談に応じ、必要な保健・福祉サービスが総合的に受けられるように支援しています。

また、介護者の交流会など、一時的に介護から離れて心身のリフレッシュを図る「家族介護者交流事業」や、介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識、技術を習得できる「楽・得介護塾」も実施しています。開催時期や内容については、各在宅介護支援センターにお問い合わせいただくか、広報たつのお知らせ版をチェックしてください。

さらに、75歳以上のひとり暮らし、又は75歳以上の夫婦等で介護保険サービス等を利用されていない方を中心に、高齢者訪問を実施しています。お体のこと、もの忘れのこと、生活での困りごとなどをお聞きし、必要であれば介護保険サービスや福祉サービスのご紹介をしています。

福祉に関する相談があればお近くの在宅介護支援センターや地域包括支援センターにご相談ください。

問い合わせ先:地域包括支援センター(電話番号64・3197)、くわのみ園在宅介護支援センター(電話番号61・9002)、西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号63・3101)、ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話番号75・5228)、いぼがわ在宅介護支援センター(電話番号72・6600)、みつ在宅介護支援センター(電話番号324・0767)

防災行政無線を活用した緊急地震速報訓練を全国一斉に実施

国が発信する緊急地震速報の放送を聞いてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。短い時間で身を守るには、普段からの訓練が大切です。訓練放送の合図に合わせて、自分の身を守る3つの安全行動を取りましょう。

とき

6月15日(水曜日)10時
※この放送は訓練放送です。お間違えの無いようお願いします。

シェイクアウト訓練

約1分間、(1)姿勢を低くし、(2)頭や体を守り、(3)揺れが収まるのを待つようにしてください。

その後、火の元の確認や、避難経路の安全確認など、身を守るための行動を実施してください。また、家具の転倒防止など日頃から地震への備えができていなければ身の安全を守ることはできません。この機会に家具の転倒防止対策をしましょう。

問い合わせ先

危機管理課(電話番号64・3219)

家庭で井戸水をご利用の方へ

家庭で井戸水を利用されている方は、下水道の使用水量を家族の人数と使用箇所により認定しています。次の場合は、井戸水等使用(変更・廃止)届の提出が必要です。

転入、転出等で家族の人数が変更

リフォーム等で井戸水の使用箇所が変更

新たに井戸水を使用、廃止

問い合わせ先:下水道管理課(電話番号64・3168)

れいわ3年度 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況

公文書開示請求の状況

開示請求:54件

審査請求:0

処理状況

開示:38

部分開示:13

不開示:2

取下げ:0

却下:0

※請求を受けた年度と処理を行う年度が異なるため、請求件数と処理件数合計は一致しません。

個人情報開示請求の状況

開示請求:5

審査請求:0

処理状況

開示:0

部分開示:3

不開示:2

取下げ:0

却下:0

※訂正請求、利用停止請求はありませんでした。

問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号64・3203)

やのかんじに関する情報をお寄せください!

かじょうかんでは、隣接するやのかんじ記念館の開館30年を記念して、7~8月頃にやのかんじに関する企画展の開催を予定しています。ついては、やのかんじに関する資料(写真・映像・書簡等)をお持ちの方は、かじょうかんまで情報をお寄せください。

問い合わせ先:かじょうかん(電話番号63・2900)

6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です

ひょうごけんと県内しちょうでは6月を「豊かなむらを災害から守る月間」として防災パトロールや災害に対する備え等の啓発運動を実施しています。これからの時期は、梅雨や台風により、ため池の決壊やがけ崩れ等の災害が発生しやすくなります。

日頃から危険箇所や避難場所について、家族や地域ぐるみで十分話し合うとともに、実際に自分の目で確認しておきましょう。また、災害のおそれがある場所には近づかないようにしましょう。

危険な場所・避難場所は、しホームページ(防災マップ)や県ホームページ(CGハザードマップ)で確認できます。

問い合わせ先:農地整備課(電話番号64・3159)、危機管理課(電話番号64・3219)、農林水産課(電話番号64・3157)

男女共同参画週間

6月23日(木曜日)から29日(水曜日)は男女共同参画週間です。

男女がお互いの人権を尊重しつつ、職場で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」について、みんなで考えてみませんか。

また、男女共同参画週間に合わせて、市内の図書館で関連図書を設置しますのでご覧ください。

問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)

れいわ4年度「全国安全週間」(第95回)

全国安全週間は、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的とする取り組みです。すべての働く方が安心して安全に働くことのできる職場の実現を目指し、安全活動に取り組みましょう。

【スローガン】『安全は急がず焦らず怠らず』

とき:7月1日(金曜日)~7日(木曜日)(準備期間6月1日~30日)
※詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:兵庫労働局 安全課(電話番号078・367・9152)

家屋調査にご協力を

れいわ5年度の固定資産税・都市計画税の課税のため、れいわ4年1月2日以降に、新築・増改築した家屋を所有されている方への家屋の現況調査を行っていきますのでご協力をお願いします。

また、家屋を取り壊された方は税額が変わることがありますので、しぜい課資産税係へご連絡ください。

問い合わせ先:しぜい課(電話番号64・3146)

今月のしぜい
し・けんみんぜい(普通徴収分)全期分・第1期分

納期限(口座振替日):6月30日(木曜日)

納付場所:金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課

しぜい等のクレジットカード納付終了のお知らせ

しぜい等のクレジットカード決済による納付の受付がれいわ4年2月末で終了しました。今後は、スマホアプリや口座振替等を利用して納付してください。

しぜいの納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。お早めに手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
※詳細はしホームページをご覧ください。

問い合わせ先:納税課(電話番号64・3144)

訂正しておわびします

広報たつの5月10日号5ページ「祝全国大会出場」の記事で、第15回春季全日本小学生女子ソフトボール大会に出場された方の学校名に誤りがありました。正しくは、「やました はるさん(はんだしょう5年)、まちがしらゆきのさん(はんだしょう2年)」です。

7月
休日・夜間水道当番(緊急時のみ)

※水道メーターから宅内は有料

<たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)>
いぼ浄水場(電話番号67・8806)
※閉開栓の受け付けは除く

<いぼがわ地域>
有限会社なかもと設備工業(電話番号72・3415)

<みつ地域>
1日〜10日:ミツバ商事株式会社昼間(電話番号322・1245)、夜間(電話番号322・2485)

11日〜20日:かつま設備株式会社(電話番号090・8570・1242)

21日〜31日:有限会社ぬまた水道工業所(電話番号322・1251)

お悔やみ申し上げます

※5月1日~15日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

はせ てるみ
住所:しんぐうちょうみやうち、死亡月日:1月19日、年齢:93歳

ささやま きよえ
住所:しんぐうちょうかみささ、死亡月日:4月27日、年齢:92歳

たつの市の人口

れいわ4年4月30日現在(前月比)

男:35,985人(マイナス46)

女:38,435人(プラス51)

総人口:74,420人(マイナス97)

世帯数:31,082世帯(プラス26)

ふるさと応援寄附金

本市に対する寄附金の状況をお知らせします。

問い合わせ先:企画課(電話番号64・3141)

れいわ4年4月中:23,978,000円(1,502件)

寄附者からのメッセージ(原文のまま掲載しています)

無農薬栽培ミルキークイーン(米)はふっくらして甘みがあり、とても美味しいです。リピートしたいです。

たつの市のうすくち醤油はお料理に合い、美味しいお醤油です。瓶もおしゃれで、素敵でした。

寄附金は、「たつの市」の魅力あるまちづくりのため、さまざまな事業に生かされています。

7がつ 移動図書館 かわちどり号

7月1日(金曜日)10時40分~11時/にしくりすコミセン

7月4日(月曜日)14時~14時30分/こうとプラザ駐車場、14時50分~15時10分/ひがしくりすコミセン

7月6日(水曜日)14時~14時20分/さえ公民館、14時40分~15時/はぜ公民館

7月7日(木曜日)15時~15時40分/にしはりまリハビリテーションセンター

7月8日(金曜日)13時30分~13時45分/かみおか小学校南門

7月11日(月曜日)14時50分~15時10分/障がい者デイサービスレインボー

7月13日(水曜日)14時30分~14時50分/たなかこうぞう改善センター、15時20分~15時40分/おやけ公民館

7月14日(木曜日)13時40分~14時20分/むろつセンター

7月20日(水曜日)14時30分~14時50分/みつ総合支所

7月21日(木曜日)14時~14時20分/なかいおくがいち公民館、14時40分~14時55分/ひがしはしさき公民館

7月27日(水曜日)14時35分~14時50分/うまば営農組合駐車場、15時~15時15分/いちば公民館

天候によっては中止する場合があります。

問い合わせ先:いぼがわ図書館(電話番号72・7666)

市政ビデオを貸し出します

れいわ4年度の市政を紹介するビデオが完成しました。市内各種団体を対象に貸し出しを行いますので、希望される団体は、申請書を記入の上、広報秘書課又は各総合支所地域振興課へ提出してください。

申請書は、広報秘書課又は各総合支所地域振興課に設置しているほか、しホームページからもダウンロードできます。問い合わせ先:広報秘書課(電話番号64・3211)

ホール情報

あかとんぼ文化ホール

電話予約

電話番号:(0791)63・1322

問い合わせ先

電話番号:(0791)63・1888

あかとんぼ文化ホール開館25周年記念事業

6月17日(金曜日)
おかみどりコンサート2022~えんびボリューム3~
共催公演・好評発売中!
昼の部

開演:14時(開場13時15分)

夜の部

開演:18時(開場17時15分)

入場料

6,500円

7月18日(月曜日・祝日)
劇団四季ミュージカル「ロボット・イン・ザ・ガーデン」
ロボットと出逢って、世界が再び輝き出す優しさあふれる劇団四季オリジナルミュージカル
開演

17時30分(開場16時45分)

入場料

エスエス席 完売!/エス席 8,800円 /エー席 6,600円/ビー席 4,400円

9月8日(木曜日)
ひろみ ごう ヒィフティース アニバーサリー セレブレーション ツアー 2022 ~キープ シンギング~
開演

18時30分(開場17時30分)

入場料

10,000円

完売!ありがとうございました。

サタデーシネマ鑑賞会
7月9日(土曜日)ボリューム299
「居眠りいわね」
友を切り、愛する人を失った。男は、悲しみを知る剣で、悪を斬る。
全著作累計6500万部のさえきやすひで作品が初の映画化!

(1)10時、(2)13時、(3)16時[121分]各回入替制

鑑賞料

800円(高校生以下(3歳以上)500円)
※満員の際は入場を制限させていただく場合がございますので予めご了承ください。

監督

もときかつひで

原作

さえきやすひで

出演

まつざかとおり/きむらふみの/よしねきょうこ/えもとあきら ほか

サタデーシネマ鑑賞会 しゅく 300回記念!
8月13日(土曜日)ボリューム300
「せんとちひろの神隠し」「もののけ姫」ジブリ作品豪華2本立て
みやざきはやお監督作品スタジオジブリの名作を大スクリーンでお楽しみください

(1)「せんとちひろの神隠し」10時~12時4分(2001年公開/上映時間124分)

声:ひいらぎるみ/いりのみゆ/なつきマリ/すがわらぶんた ほか

(2)「もののけ姫」13時~15時13分(1997年公開/上映時間133分)

声:まつだようじ/いしだゆりこ/みわあきひろ/もりしげひさや ほか

鑑賞料

無料

入れ替え無し
※満員の際は入場を制限させていただく場合がございますので予めご了承ください。

アクアホール

電話予約・問い合わせ先

電話番号:(0791)72・4688

アクアシネマ クラシック
6月25日(土曜日)
「汚名」(101分)
「イヴのすべて」(138分)
2本立て・入替なし
好評発売中!

12時開場

(1)13時~14時41分「汚名」、(2)15時~17時18分「イヴのすべて」

鑑賞料金

前売:800円、 当日:1,000円

新型コロナウイルス感染症予防のため人数制限をいたします。入場の時に手指の消毒と検温を実施します。
※あかとんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券はご利用できません。

通常窓口 8時30分~18時、【チケット発売日初日のみ】窓口 9時~、電話・インターネット 13時~

入場料はすべて消費税込み。プログラム・出演者等変更になる場合があります。チケット発売状況により枚数の制限を変更する場合がありますので予めご了承ください。また、チケット売り切れの際はご容赦ください。「サタデーシネマ鑑賞会」鑑賞券の予約は行っていません。当日会場売り場にてお買い求めください。会場内は飲食禁止ですのでご協力お願いします。
※友の会入会希望の方は両ホールへ。

休館日:月曜日、しゅく翌日、その他臨時休館日

今後も新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、各公演等の日程が延期(変更)になる場合があります。公演は政府等から発表される感染防止に関するガイドラインに従って実施します。詳しくは赤とんぼ文化ホール・アクアホールのホームページをご覧になるか、会場へ直接お問い合わせください。なお、当面の間、ご来館の際にはマスクの着用、体温測定のご協力をお願いします。

相談日カレンダー(6月15日〜)

【市外局番】たつの(0791)、しんぐう(0791)、いぼがわ(0791)、みつ(079)
※新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合がありますので、事前にご確認ください。

マイナンバーカード交付等相談(休日開庁日)

問い合わせ先:市民課(電話番号64・3123)

とき

6月25日(土曜日)、6月26日(日曜日)、7月23日(土曜日)、7月24日(日曜日)、7月30日(土曜日)、7月31日(日曜日)

いずれも9時~17時(12時〜13時を除く)※要事前予約

ところ

市民課

心配ごと法律相談

問い合わせ先:社会福祉協議会

たつの支部(電話番号63・5106)、しんぐう支部(電話番号75・5084)、いぼがわ支部(電話番号72・7294)、みつ支部(電話番号322・2920)

受付状況により人数制限あり

弁護士相談※受付:12時~15時、相談:13時~

6月21日(火曜日)/いぼがわ総合支所

6月23日(木曜日)/みつやすらぎ福祉会館

7月6日(水曜日)/はつらつセンター

7月14日(木曜日)/しんぐうふれあい福祉会館

公証人相談※受付:12時~15時、相談:13時~

6月15日(水曜日)/はつらつセンター

市内空き家利活用相談

問い合わせ先:空き家相談センター(電話番号78・9220)

とき

日曜日・月曜日・火曜日 9時~16時(予約優先)

ところ

たつのし空き家相談センター(きゅうひめじ信用金庫かわにし出張所)たつのちょうしもがわら80

子育て相談(育児・不登校・虐待等)

問い合わせ先:子育て応援センターすくすく(電話番号64・3220)

とき

月曜日~金曜日 9時~17時

ところ

子育て応援センターすくすく(児童福祉課ない)
※メールでの相談も行っています。
※偶数月第4月曜日午後に心理士相談を行っています。(要予約)

ひとり親相談・ディーブイ相談

問い合わせ先:児童福祉課(電話番号64・3153)

とき

月曜日~金曜日 9時~17時

ところ

児童福祉課

妊産婦・子育て相談(妊娠・出産・子育て等)

問い合わせ先:母子健康支援センターはつらつ(電話番号63・5121)

とき

月曜日~金曜日 9時~17時

ところ

母子健康支援センターはつらつ(はつらつセンター健康課ない)

福祉・介護相談

問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号64・3270)

とき:月曜日~金曜日 9時~17時

ところ:ふくし総合相談窓口(地域包括支援課ない)

教育相談

問い合わせ先:学校教育課(電話番号64・3023)

とき

月曜日~金曜日 9時~17時

ところ

学校教育課

人権相談

問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)

とき

7月6日(水曜日)13時~15時

ところ

市役所本館1階相談室、みつ総合支所1階相談室

相談担当者

人権擁護委員※秘密は厳守します。

行政相談

問い合わせ先:総務課(電話番号64・3142)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・0251)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号72・2525)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・1001)

6月16日(木曜日)13時30分~15時30分/市役所新館2階201会議室

6月28日(火曜日)13時~15時/いぼがわ総合支所2階202会議室

7月14日(木曜日)13時~15時/しんぐう総合支所ロビー

消費生活相談

問い合わせ先:消費生活センター(電話番号64・3250)、消費者ホットライン(電話番号:局番なし188)

とき

月曜日~金曜日 8時30分~17時15分

ところ

商工振興課

年金・労働相談(ひょうごけん社会保険労務士会)

問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)

6月22日(水曜日)13時30分~16時/市役所本館3階303会議室

税務(税理士)相談

問い合わせ先:しぜい課(電話番号64・3145)

7月5日(火曜日)13時~15時30分/市役所本館1階しぜい課前相談室

たつの健康福祉事務所の相談※要予約

エイズ・肝炎相談(相談・検査、エイチアイブイは無料匿名検査)

6月28日(火曜日)、7月12日(火曜日)13時15分~14時30分

問い合わせ先:健康管理課(電話番号63・5140)

専門的栄養相談

7月11日(月曜日)10時~11時30分

問い合わせ先:健康管理課(電話番号63・5677)

こころのケア相談(精神疾患、アルコール問題等)

7月1日(金曜日)13時~15時

問い合わせ先:地域保健課(電話番号63・5687)

その他で開催される相談会

司法書士無料相談会

6月25日(土曜日)9時~12時※予約不要/たつのし産業振興センター第2会議室(たつのちょうどうもと)

問い合わせ先:ひょうごけん司法書士会せいばん支部(電話番号080・5743・0783)(月曜日~金曜日、9時~17時※祝日除く)

不動産無料相談会(売買、賃貸、不動産業者等)

7月6日(水曜日)14時~16時※要予約/たつの経済交流センター5階(たつのちょうとみなが702-1)
※事前に相談内容をご連絡ください。

問い合わせ先:一般社団法人ひょうごけん宅地建物取引業協会西はりま支部・やまもと(電話番号63・3072)(平日10時~16時)

新型コロナウイルスの影響によるイベントの中止・延期について

新型コロナウイルスの影響により、しが主催又は共催するイベント等について、中止や延期になる場合があります。詳しくは、しホームページの「新型コロナウイルスの影響によるイベント中止・延期のお知らせ」からご確認ください。

編集後記

今月の表紙は、しんまいこでの潮干狩りの様子です。快晴となった5月29日、天気予報のとおり気温はぐんぐんと上がり、真夏のような暑さとなりました。半袖、半ズボン姿の親子連れらが、広々とした砂浜で心地よい海水に足を浸しながら、久しぶりの活気ある潮干狩りを満喫していました。

かじょうかん企画展「発見!哲学者「みききよし」自筆原稿」開催

れいわ4年3月、かじょうかんは、郷土出身の哲学者「みききよし」の貴重な自筆原稿を買い入れました。多くの方々にみききよしの業績を知っていただくため、今回購入の原稿を中心に同氏の各種関連資料を展示した企画展を開催します。

問い合わせ先:かじょうかん(電話番号63・2900)

とき

6月14日(火曜日)~7月18日(月曜日・祝日)9時30分分~17時(入館は16時30分分まで)
※月曜日は休館(7月18日は開館)

ところ

かじょうかん

入館料

一般 200円、小学生~大学生・65歳以上100円※ひょうごっこココロンカード提示で無料

関連行事

(1)講演会「活動的哲学者の軌跡「近代日本思想せん みききよし」を読む」

講師

もり いちろうさん(とうほく大学教授)

(2)シンポジウム「みききよし「人生論ノート」の余白を埋める―刊行80周年記念」

報告者

みやじま みつしさん(とやま大学教授)、もりした なおきさん(ろうせいがく研究所代表理事)、たまだ りゅうたろうさん(たきがわにちゅうこう教諭)

(1)(2)共通

とき

6月25日(土曜日)13時30分~16時30分

ところ

かじょうかん

参加費

無料

定員

30名(よう事前申し込み、申し込み順)

その他

電話にてかじょうかんへお申し込みください。

(3)郷土の偉人ウォーク「みききよしゆかりの地を歩く」

とき

7月2日(土曜日)13時30分~16時30分

見学地

かじょうかん、みききよし哲学碑、みききよし生家跡、みききよし墓碑、ほんまていかん宅跡など

参加費

無料

定員

30名(よう事前申し込み、申し込み順)

その他

電話にてかじょうかんへお申し込みください。

笑顔がいっぱい!

園児たちの明るい笑顔や元気な姿をお届けします。

いぼみどり保育園(保育園からふくらむ笑顔と幸せの輪)

「対話」からはじまる保育!!

子どもたちの思い、保護者・家族の思い、保育士の思い、地域の思い。色んな思いが重なり合い、たくさん笑顔の花が咲いています。元気な声、笑い声が今日も響いています。

かみおか保育所(元気いっぱいかみおかっ子)

暖かくなってきて心も体もウキウキ。子どもたちは広い園庭で「バナナ鬼しよう!」と友達を誘って鬼ごっこをしたり、鉄棒にチャレンジしたり、ダンゴ虫やカエルを探したりと全身を使って遊びを楽しんでいます。滑り台や小窓がついた、新しい遊具も大人気です。これからもたくさん遊んで元気に大きくなあれ!

たつのこども園(みんなのお気に入り)

園庭にあるたつのじょうの塀へと続く斜面はみんなのお気に入り。ゴツゴツの木の根っこの上を歩いたり、探検ごっこをしたり、草花を摘んだり、鬼ごっこをしたりと、斜面を駆け回って遊び、足腰が鍛えられている子どもたち。「ヤッホー!一緒に遊ぼうよ!」と元気な声が聞こえてきます。

問い合わせ先

幼児教育課(電話番号64・3126)

防災行政無線で放送された内容は、電話で確認できます。

電話番号0791・63・5454

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?