ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和4年度) > 広報たつの2022年8月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2022年8月10日

広報たつの2022年8月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

今月の表紙

新型コロナウイルス感染者が、増加しています。今一度、基本的な感染対策を徹底しましょう。

3密(密閉・密集・密接)を避け「ゼロ密」を目指しましょう!

適切にマスクを着用しましょう!

  • 食事の際は、黙食またはマスク会食をしましょう。
  • 熱中症防止の観点から、距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、マスクを外しましょう。

手洗いや、手指消毒をこまめに行いましょう!

流水とハンドソープでウイルスは減らせます。

効果的な換気をしましょう!

2方向の窓開けや気流を阻害しないパーテーションの配置を心掛けましょう。

少しでも体調に異変のある場合は、通勤・通学・帰省・旅行等は自粛しましょう

ワクチン3回目未接種の方は、早期にワクチンを接種しましょう

  • 若い方も、発症や重症化予防に有効とされていますので、早期に3回目接種をしましょう。
  • 接種券を紛失されたなど、ワクチンに関するご相談は、たつのし新型コロナワクチンコールセンター(電話番号63・2266)まで

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。たつの・しんぐう・いぼがわ地域⇔みつ地域にかける場合は市外局番が必要です。みつ地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

みつまつり〜しんまいこサンセットフェスティバル〜…2ページ

元気で長生きするために〜病気の予防とフレイル予防で健康長寿〜…4ページ

おしえてしちょう!エスディージーズってなんのこと?…12・13ページ

みつまつり~しんまいこサンセットフェスティバル~

潮干狩りや海水浴、干潟で有名なしんまいこ浜でイベントを開催します。夕暮れのしんまいこで夏の終わりのひとときを楽しんでください。

問い合わせ先:みつまつり実行委員会事務局(みつ総合支所地域振興課内)(電話番号322・1004)

とき

8月21日(日曜日)18時~20時※荒天中止

ところ

しんまいこ浜(ちゅうおうはま~ふくがはま(にしはま))

内容

しんまいこライトアップ【日没~20時】

ちゅうおうはまおよびふくがはま、海岸沿い約300メートルをライトアップし、幻想的な空間を演出します。

海上仕掛花火【19時45分~20時】

海上2カ所から多彩な仕掛け花火を実施します。
※仕掛花火「ナイアガラの滝」はありません。

[同時開催]
コスプレイベント「カラープレイヤー イン シンマイコ」【18時~20時】

人気アニメのコスプレイヤーがしんまいこに集結します。
※コスプレイベント団体「ピース」主催
※コスプレイヤーの撮影は必ず一声掛け、了承を得てからお願いします。

駐車場

しんまいこ周辺駐車場(無料)をご利用ください。

主催

みつまつり実行委員会・たつの市

その他

新型コロナウイルス感染症拡大状況および天候により変更・中止する場合があります。

【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください】

  • ご来場の際は、適切なマスクの着用・手指消毒をお願いします。
  • 発熱などの体調が優れない方のご来場はお控えください。
  • 人との距離を確保するようお願いします。
  • 模擬店およびステージイベントはありません。
  • 熱中症対策としての水分補給を除き、会場内での飲酒・飲食(持込)はご遠慮ください。
  • 水難事故防止のため、夜の海には絶対入らないでください。
  • 携帯電話をお持ちの方は、ご来場前に必ず「新型コロナウイルス接触確認アプリ(ココア)をご登録ください。

第20回はっさくのひなまつり イン むろつ

全国的にも珍しい真夏のひな祭りを開催します。むろつ地区の歴史的建造物や民家などでさまざまな雛人形が一般公開されます。

問い合わせ先:むろつかいえきかん(電話番号324・0595)

とき

8月27日(土曜日)~9月4日(日曜日)9時30分~16時30分
※公開施設によって異なります。

ところ

みつちょうむろつ地区

関連行事

ワークショップ「ステンシルで旗づくり」

制作した作品ははっさくのひなまつり期間中にむろつかいえきかん・みんぞくかんで展示

日時:8月23日(火曜日)10時〜12時(受付9時30分~)

場所:むろつかいえきかん

対象者:小学校児童(無料)※低学年は保護者同伴

指導者:たにぐち ふみやすさん(こうべ芸術工科大学准教授)

定員:先着10名(むろつかいえきかんへ事前に申し込み)

こぎれで遊ぶ

うえやまももよさんがあいぞめ木綿とちりめんで制作した作品を展示

日時:8月27日(土曜日)~9月4日(日曜日)9時30分~17時

場所:むろつかいえきかん

企画展「じゅっけんとむろつ」

戦時中、特攻艇の開発をしていた第十陸軍技術研究所(じゅっけん)とむろつの関わりを紹介

日時:7月30日(土曜日)~9月11日(日曜日)9時30分~17時

場所:むろつみんぞくかん

シンコ細工づくり

お供え物のシンコ細工(米粉を魚の形に蒸したもの)を制作

日時:8月27日(土曜日)9時~

場所:旧むろつ小学校

クイズ・デ・ラリー

クイズを解きながらスタンプラリーをし、全問正解すれば抽選でむろつの特産品をゲット(景品交換場所:むろつかいえきかん)

日時:8月27日(土曜日)、9月3日(土曜日)10時~15時

場所:むろつ地区

主催

むろつを活かす会

道の駅みつ 夏休み満喫!親子でじびきあみ体験+海鮮バーベキュー

はりまなだの海の恵みに感謝し、親子で協力し、じびきあみを引き上げます。また、その後は海鮮バーベキューをお楽しみください。

とき:8月21日(日曜日)9時30分~12時40分

募集人数:50名(先着順)

参加費:【大人(中学生以上)】4,000円、【小学生以下】2,000円
※じびきあみと海鮮バーベキュー代込み
※幼児は無料

持ち物:動きやすい服装、靴、帽子、軍手、持ち帰り用クーラーボックス(じびきあみで捕れた魚は持ち帰り)
※各自で熱中症対策をお願いします。

その他:雨天、波が高い場合は、事前に中止の連絡を行います。

申込方法:「道の駅みつ」へ電話でお申し込みください。

申込・問い合わせ先:「道の駅みつ」(電話番号322・8500)
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、イベントを中止する場合があります。

新鮮野菜や特産品が盛りだくさん!
「しもがわらふるさと朝市」を開催

たつのしえい駐車場(しもがわら)にて、しないの特産品や農産物などを販売する「しもがわらふるさと朝市」を開催します。

とき:8月20日(土曜日)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日に開催予定)
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、開催を中止する場合があります。

問い合わせ先:たつのし観光協会たつの支部事務局(観光振興課内)(電話番号64・3156)

やよいのもり観察会~しんぐうみやうち遺跡をいざ探検!~

国指定史跡しんぐうみやうち遺跡の「やよいのもり」を巡るイベントを開催します。

とき:9月17日(土曜日)9時30分~11時30分
※小雨決行、荒天の場合は翌日に順延

ところ:しんぐうみやうち遺跡
※集合場所は埋蔵文化財センター(しんぐうちょうみやうち16)

講師:よしの ともあきさん(エスペックミック株式会社環境開発部長)

対象者:小学生以上はどなたでも
※小学生は保護者同伴

定員:30名(先着順)

申込開始:8月19日(金曜日)9時~

参加費:無料

持ち物:タオル、帽子、水筒
※当日は野外活動を行いますので、熱中症対策を十分に行ってご参加ください。

申込・問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号75・5450)

「スマートフォン体験講座」参加者募集

スマートフォン(スマホ)をあまり触ったことがない、もっと使ってみたい方を対象とした講座を開催します。「インターネットやスマホに興味はあるけれど、よくわからない…」「自分にとって必要なの?」と思っている方、実際にスマホを触りながら、いろいろな機能を体験してみませんか?スマホの楽しさや、「思ったより簡単」を実感していただけます。この機会にぜひ、ご参加ください。

問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号64・3203)

対象者

しない在住の65歳以上の方

【いぼがわ公民館会場】

とき:8月26日(金曜日)13時~15時

ところ:ホール

【おやけ公民館会場】

とき:9月1日(木曜日)13時~15時

ところ:第一会議室

定員

各会場20名(最少催行人数10名)
※定員を上回る応募があった場合は抽選を行います。

参加費

無料

申込方法

会場に設置している申込書を公民館に提出

申込期限

8月17日(水曜日)

備考

(1)最少催行人数に満たない場合は中止します。

(2)貸出用スマホを使用しますので、個人のスマホは使用できません。

(3)各会場とも、講座内容は同じです。

(4)参加可否は開催5日前をめどに連絡します。

祝100歳

もりかわ まさこさん(みつちょう):大正11年7月1日生

てらだ しずえさん(しんぐうちょう):大正11年7月11日生

ながまさ みよこさん(たつのちょう):大正11年7月13日生

やまもと よしこさん(いぼがわちょう):大正11年7月18日生

元気で長生きするために
~病気の予防とフレイル予防で健康長寿~

健康寿命とは、介護や健康上の問題に制限されることなく自立して生活できる期間のことです。人生100年時代といわれる中、これからの人生を自分らしくいきいきと過ごすためには、健康寿命を延ばすことが大切です。

死亡原因別の死亡者割合(令和3年たつのし死亡者991人のデータ(概数))

  • 悪性新生物(がん):26.1パーセント
  • 心疾患:18.2パーセント
  • 脳血管疾患:7.6パーセント
  • 老衰:6.7パーセント
  • 肺炎:4.1パーセント
  • 不慮の事故:3.1パーセント
  • 腎不全:2.3パーセント
  • 自殺:1.5パーセント
  • 糖尿病:1.5パーセント
  • 肝疾患:1.0パーセント
  • その他:27.9パーセント

要介護状態の原因となった病気

令和2年度たつのし介護保険認定者(75歳以上新規申請)のデータ分析より

1位:認知症

2位:関節疾患

3位:心不全

4位:脳梗塞

5位:骨折

要注意!

  • 死因第1位は「悪性新生物(がん)」です
  • 「心疾患(心不全・心筋梗塞など)」や「脳血管疾患(脳梗塞など)」は死亡原因にも要介護の原因にもなります
  • 「肺炎」で死亡する方も多いです
  • 「認知症」は要介護状態の原因第1位です
  • 転んで「骨折」し、要介護状態になる方も多いです

予防のポイント

病気の予防

  • 年に1回は必ず特定健診・がん検診を受けましょう
  • 「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症」などの生活習慣病を放置せず、必ず受診しましょう
  • 肺炎予防や生活習慣病の重症化予防のために、年に1回は歯科健診を受け、歯磨きや入れ歯の手入れを丁寧に行いましょう
  • 肺炎球菌、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けましょう

フレイル予防(介護予防)

フレイル:徐々に心身が弱り、要介護状態に近づくこと

  • いきいき百歳体操など運動をして筋力を維持しましょう
  • かみかみ百歳体操などお口の体操をして、かむ力や飲み込む力を維持しましょう
  • たんぱく質を意識してバランスのよい食事をし、体重減少に注意しましょう
  • 外出の機会を増やしましょう

問い合わせ先

【特定健診・がん検診・予防接種について】健康課(電話番号63・2112)

【いきいき百歳体操・かみかみ百歳体操・認知症について】地域包括支援課(電話番号64・3125)

ジェイアールきしんせんの維持存続に係る要望書を国へ提出

地域の公共交通の中心であり、沿線住民の生活の足として重要な役割を果たしているジェイアールきしんせんの維持存続に向け、6月30日に国土交通省鉄道局に対し、ローカル線の支援を求める要望書を提出しました。

今後も、これまで以上に地域が一丸となり、積極的な乗車に努めていきましょう。

問い合わせ先:まちづくり推進課(電話番号64・3121)

しりつ小中学校「時間外電話(自動音声応答装置)」による対応の実施

教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、ゆとりをもって子どもと向き合う時間やよりよい授業を行うための準備の時間を確保するため、しないの小中学校で、時間外電話(自動音声応答装置)による対応を行います。

自動で音声が流れるのみで録音機能はありません。

問い合わせ先:学校教育課(電話番号64・3179)

開始日時

9月1日(木曜日)~

自動音声応答の時間

授業日:18時30分~翌7時30分

長期休業日:各校の勤務時間外

週休日・祝日:終日

緊急連絡先

市役所代表(電話番号64・3131)
※生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合は、医療機関、消防、救急、警察等へご連絡をお願いします。

自衛官募集相談員を委嘱

7月8日、しちょうと自衛隊ひょうご地方協力本部長の連名により、次の方々が自衛官募集相談員として委嘱されました。

2年間、ご活動よろしくお願いします。
※自衛官募集相談員とは、自衛官志願者に関する情報の提供、自衛隊地方協力本部の行う募集のための広報活動に関する援助・協力をしていただく市民の方々です。

(順不同)はまだ しゅんすけさん、みき しょうへいさん、むらた のりあきさん、こうだ ちえこさん

問い合わせ先:市民課(電話番号64・3147)

障害児通所支援センターはばたき園 言語聴覚士募集

障害児通所支援センターはばたき園において、言語療育訓練に従事していただける言語聴覚士を募集します。

仕事内容:障害児通所支援センターはばたき園の言語療育個別訓練業務(児童発達支援・放課後等デイサービスの言語個別療育訓練業務)

報酬:半日15,000円
※半日勤務を月2回程度

募集人数:1名

資格:言語聴覚士

任用期間:10月~令和5年3月(更新あり)

応募方法:応募申込書(児童福祉課に設置、しホームページに掲載)に、履歴書(写真貼付)、言語聴覚士の資格を証明するもの(写し)を添えて児童福祉課(市役所新館1階)へ持参

募集期限:8月31日(水曜日)

選考方法:書類審査の上、面接を行います。

問い合わせ先:児童福祉課(電話番号64・3220)

海上保安官募集

れいわ5年4月入校の海上保安大学校学生採用試験を実施します。

受付期間:8月25日(木曜日)~9月5日(月曜日)

第1次試験:10月29日(土曜日)・30日(日曜日)
※詳しくは、海上保安庁ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:ひめじ海上保安部管理課(電話番号079・231・5063)

第15回たつのし音楽祭出演団体募集

とき

合唱部門:れいわ5年2月18日(土曜日)

器楽部門:れいわ5年2月19日(日曜日)
※両部門とも午前の部10時30分開演、午後の部13時開演
※換気・消毒のため入れ替え制とします。

ところ

アクアホール

応募対象

たつのしないに活動拠点を置く音楽団体(3人以上の団体のみとし、個人参加はできません)

出演人数

1団体につき30人を上限とします。(指揮者・伴奏者を含まない)

出演団体数

合唱部門:14団体

器楽部門:10団体
※応募多数の場合は抽選となります。

曲目

自由

演奏時間

合唱部門、器楽部門ともに8分以内
※リハーサルは行いません。

器楽部門のみ舞台上(暗転時)で音出しの時間を設けます。

出演料

1団体3千円
※要件により、減額または免除となります。

申込方法

各公共施設に設置の募集要項を確認の上、申込書類一式を郵送または持参してください。

申込期限

8月31日(水曜日)17時(必着)

申込・問い合わせ先

たつのし音楽祭実行委員会事務局(社会教育課内)(電話番号64・3180、〒679-4192たつのちょうとみなが1005-1)
※新型コロナウイルス感染症の状況により変更または中止する場合があります。

中央公民館生涯学習講座
~苔テラリウム教室~参加者募集

インドアグリーンとして注目を集めている、苔をガラス容器に植栽し、苔テラリウムを作る教室です。癒やしのグリーンでお部屋を飾ってみませんか。

とき:9月17日(土曜日)【午前の部】10時~、【午後の部】13時30分~

ところ:産業振興センター2階第2会議室

講師:苔テラリウム作家 きしもと りょうすけさん

対象者:しない在住、または在勤の方

定員:午前・午後、各20名(先着順)

参加費:無料
※教材費1,200円を当日集金します。

申込方法:中央公民館(産業振興センター内)へ直接お申し込みください。

申込期限:9月9日(金曜日)

問い合わせ先:中央公民館(電話番号62・0959)

「ゲートキーパー研修会」受講生募集

ゲートキーパーとは、心の不調を抱える人から発せられる自殺のサインに気付き、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る人のことです。地域に根差したゲートキーパーの育成を目的として研修を行います。

とき

第1部:9月13日(火曜日)9時~12時(受付8時45分~)

第2部:9月13日(火曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)

ところ

市役所新館4階災害対策本部兼大会議室

対象者

市民、またはしないに勤務されている方

テーマ

第1部:ゲートキーパーの役割や必要性を学びます。

第2部:地域や社会でゲートキーパーの人材育成・普及活動を行えるサポーターを育成します。
※第1部のみの参加もできます。
※第2部に参加される方は、第1部の受講が必要です。また、第1部のゲートキーパー研修会を過去に受講された方も受講できます。

講師

特定非営利活動法人いねいぶる理事長 みやざき ひろおきさん

参加費

無料

申込方法

1週間前までに地域福祉課、健康課、または各総合支所地域振興課の窓口へ申込書を提出、またはファックスにて申し込みしてください。
※申込書は各窓口に備え付け

問い合わせ先

地域福祉課(電話番号64・3204、FAX63・0863)

児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の提出はお早めに

児童扶養手当を受けている方は「現況届」を、特別児童扶養手当を受けている方は「所得状況届」を毎年8月に提出することとなっています。

この届は、児童の養育状況や、受給者等の所得状況を調査し、手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。

また、児童扶養手当受給者の方で、支給開始から5年経過、または支給要件に該当後7年を経過された方は、一部支給停止適用除外事由届の提出が併せて必要となります。

この届の提出がない場合8月以降の手当が減額または受けられなくなりますので、ご注意ください。
※該当者には個別に通知しています。

提出方法

【児童扶養手当現況届】通知文を持参の上、児童福祉課または各総合支所地域振興課の窓口で届出をしてください。

【特別児童扶養手当所得状況届】送付の用紙に記入し提出してください。

提出期限

8月31日(水曜日)

問い合わせ先

児童福祉課(電話番号64・3153)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号72・2523)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・1451)

「わくわく体験(オープン保育)」を開催

しないの「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

内容

1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)
※大人のみの参加も可
※大人の方はマスク着用
※上履き持参(お子さんも可能であればご準備ください)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては延期となる場合があります。

申込方法

申込書を幼児教育課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または右のQRコードからお申し込みください。※申込書は幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置しています。

【9月の予定】

第一ぶっこうこども園(私立)
日時:9月2日(金曜日)10時~11時、所在地:いぼがわちょうやまつや67-2、電話番号:72・3240

ひがしくりす保育園(私立)
日時:9月6日(火曜日)10時~11時、所在地:しんぐうちょうのうじ338-2、電話番号:75・0188

あさひこども園(私立)
日時:9月7日(水曜日)10時~11時、所在地:たつのちょうとみなが16、電話番号:63・1848

あそびの丘(私立)
日時:9月8日(木曜日)10時~11時、所在地:いっさいちょうおばたけ541-1、電話番号:72・8825

かんべこども園(公立)
日時:9月9日(金曜日)10時~11時、所在地:いぼがわちょうきびた5-2、電話番号:72・2487

たんぽぽ保育園(私立)
日時:9月13日(火曜日)10時~11時、所在地:たつのちょうみやわき10-4、電話番号:63・2777

まことこども園(私立)
日時:9月14日(水曜日)10時~11時、所在地:かみおかちょうさわだ467-1、電話番号:65・1569

いぼみどり保育園(私立)​​​​​​​
日時:9月15日(木曜日)10時~11時、所在地:いぼちょういぼなか97-3、電話番号:67・8055

じょうせんこども園(私立)​​​​​​​
日時:9月20日(火曜日)10時~11時、所在地:みつちょうあさとみ130、電話番号:322・1870

​​​​​​​すみれこども園(私立)
日時:9月21日(水曜日)10時~11時、所在地:いぼちょうにしがまえ46-1、電話番号:67・0337

問い合わせ先

幼児教育課(電話番号64・3126)

消費生活豆知識ポイント
不要品回収業者に注意!

ウェブサイトなどに、「お得な定額パック定額パック料金は、全てが込み込みの料金」、「追加費用一切なし!定額パック料金にすべて含まれています」などと定額での不要品回収サービスを表示しておきながら、当日追加料金を請求されるケースがあります。

消費者が部屋の広さや不要品の量などを説明し、想定している定額パックでの回収が可能か問い合わせても、悪質な事業者は、「サイト記載の値段で大丈夫だと思いますが、詳細は当日の見積もりになります」などと答え、定額パック料金での回収可否について明言しません。そして当日、トラックに積み込んだ後などに、「処分料がかかる」、「不要品の大きさから事業廃棄の対象となり料金が加算される」、「不要品が重い」、「クレジット手数料が掛かる」などと、追加料金の請求をしてきます。

不要品の処分については、事前に必ず見積もりを取りましょう。

おかしいな?困ったな?ご相談は
問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課内電話番号64・3250)

他人事ではありません!
地域で「高齢者虐待」を防ぎましょう

高齢者虐待は増加傾向にあります。

れいわ2年度ひょうごけん内で養護者による高齢者虐待に関する通報が35,774件あり、その内17,281件に虐待の事実がありました。

問い合わせ先:ふくし総合相談窓口(高齢者虐待相談・通報窓口)(電話番号64・3270)

虐待の自覚がないことも

高齢者を介護する家族の負担は大きく、介護疲れやストレスなどから虐待が始まるケースも少なくありません。

介護を抱え込まないで

介護は長期にわたることも多く、家族だけでがんばっても限界があります。さまざまなサービスや制度を利用して負担を軽減するようにしましょう。また、周りの人が介護者の負担を知り温かい言葉をかけたり、手を差し伸べることが大切です。

5つの高齢者虐待とサイン

高齢者虐待の定義とよくあるサインを知り、早期発見に努めましょう。

65歳以上の高齢者に対して介護をしている家族や要介護施設従事者等による次のような行為を「高齢者虐待」といいます。

身体的虐待

なぐる、ける、拘束するなど身体的苦痛を与える行為

サイン

身体に小さな傷が頻繁にみられる。

傷やあざの説明のつじつまが合わない。

心理的虐待

威圧的な言動、無視、嫌がらせなどで精神的苦痛を与える行為

サイン

不規則な睡眠(眠りへの恐怖、過度の睡眠等)を訴える。

無気力、あきらめ、投げやりな様子など。

ネグレクト(介護・世話の放棄・放任)

食事、入浴などの世話を放棄又は放任する行為

サイン

住居が極めて非衛生的または異臭を放っている。

適度な食事を準備されていない。

明らかに体調不良だが、医師の診断を受けていない。

経済的虐待

財産やお金の無断使用や生活に必要な金銭を渡さない行為

サイン

年金や財産収入等があるのに、お金がないと訴える。

お金があるのに、サービス利用料や生活費が払えない。

性的虐待

本人の嫌がる性的な行為やその強要を行うこと

サイン

生殖器の痛み、かゆみを訴える。

医者や保健・福祉の援助を受けることをためらう。

もしかして虐待かもと思ったら

令和3年度にふくし総合相談窓口に寄せられた虐待の通報・相談は、延べ111件ありました。虐待は誰にでも起こりうる身近な問題です。

高齢者虐待は、早い時期に第三者が介入するなどして、虐待の悪循環を止めることが大切です。「もしかして虐待かも」と思ったら、ためらわずご連絡ください。

高齢者が住み慣れた地域で、尊厳を持って暮らせる社会にするため、地域で高齢者や介護家族を見守り、支えていきましょう。

ごみの分別はできていますか?

家庭ごみについて、適正に分別されていない、また、収集できないごみのため、取り残しされているケースが増えています。適正に分別を行い、収集日の午前8時30分までに所定のごみステーションへ出してください。

資源ごみについて

カンとペットボトルの混入や、陶器、プラスチックのコップなど、リサイクルマークの入っていない物の混入に注意してください。また、汚れのひどいものは普通ごみ(しんぐう地区は可燃、もしくは不燃ごみ)で排出してください。

大型(粗大)ごみについて

指定袋に入らない(口をくくることのできない)ごみは、所定の粗大ごみステーションへ出してください。

収集日に出せるものは、大人2人で持ち運べる重さ・量を目安に出してください。ただし、畳や布団等は2枚までにしてください。

また庭木等の剪定枝は、枝の直径が10cm以上の場合は長さを50cm以内に、直径が10cm未満の場合は1m50cm以内に切断して、ひもでくくったうえで、2束以内で出してください。

収集しないごみについて

自動車・バイク本体及び部品、家電リサイクル法対象家電(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機)、パソコン等は収集しません。

使用済み小型家電について

市役所及び各総合支所に「使用済み小型家電の回収ボックス」を設置し、ノートパソコンやスマホ等携帯電話、ゲーム機等の回収を実施しています。積極的な利用をお願いします。

使用済み小型充電式電池について

市役所及び各総合支所に「使用済み小型充電式電池の回収ボックス」を設置し、リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池等使用済み充電式電池の回収を実施しています。積極的な利用をお願いします。

その他ごみの収集、処理に関して詳しくはしホームページやご家庭に配布されているごみ分別表でご確認ください。

問い合わせ先

環境課(電話番号64・3150)、いりゅうクリーンセンター(電話番号64・8018)、にしはりまクリーンセンター(電話番号79・8550)

おいしい・元気・たつのを目指して

子どもたちにも大人気!梅シロップで夏バテ防止

食育推進連絡会議公募委員:はせがわ じゅんこさん

食育推進活動の一環としてみつ子育てつどいの広場の親子と一緒にみつ自然観察公園で梅ちぎりを体験しました。

みつ自然観察公園は、約315品種を観梅できる「世界の梅公園」として親しまれ、展望台から見えるせとないかいの眺めは絶景でした。

職員の方が梅の枝を揺らすと、梅の実がポトポト落ちてきました。揺らして落ちた実が食べ頃で、枝についている実はまだ硬くて食べられないそうです。「ちぎり」というので、枝からもぎ取るのかと思っていました。子どもたちが、シートの上に落ちた実を小さな手いっぱいに抱えて集める姿は、とてもかわいかったです。

日本の伝統食の梅干しなど梅の加工品は、保存性が良く栄養が豊富で、身体にうれしいさまざまな効果があります。梅に含まれるクエン酸は、疲労回復や老廃物がたまるのを抑えたり、他の食材と一緒に取ることでカルシウムや鉄の吸収を促したりしてくれます。

梅の季節になると手軽に家庭で作れるセットが店頭にたくさん並んでいます。

梅シロップや梅干し・梅酒などに加工して、おいしく梅を食べてみませんか?

しんぐうスポーツセンター体操教室受講生募集

教室内容

親子体操教室:ミニトランポリン・ボール・マット等を使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

のびっ子体操教室:リズム体操やミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動遊びです。

キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力の向上を目指す運動教室です。

健康づくり教室エー:ボールやストレッチポール・チューブ等を使用し、簡単な体幹トレーニングやストレッチにより身体を整えていくクラスです。

健康づくり教室ビー:ミニトランポリンの上での有酸素運動やボールを使用した簡単なトレーニングやストレッチで脂肪燃焼を目指すクラスです。

各教室の対象者など、詳細はしんぐうスポーツセンターにお問い合わせください。

受講料

各教室3,000円(全10回)

申込方法

しんぐうスポーツセンター窓口へ申し込み(電話・ファックス・代理申し込み不可)

申込期間

親子体操教室・のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム

8月13日(土曜日)~26日(金曜日)の9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた教室は、8月27日(土曜日)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員までの範囲で随時募集します。

健康づくり教室エー・健康づくり教室ビー

8月13日(土曜日)~先着順にて定員までの範囲で随時募集します。(月曜日休館)

その他

新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限、または教室を中止する場合があります。中止する場合は電話でご連絡します。

申込・問い合わせ先

しんぐうスポーツセンター(電話番号75・1792)

いぼがわスポーツセンター体操教室受講生募集

教室内容

のびっ子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動遊びです。

親子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

リフレッシュ教室:有酸素運動を行い、ストレッチと機能改善を行います。

各教室の対象者など、詳細はいぼがわスポーツセンターにお問い合わせください。

受講料

各教室3,000円(全10回)

申込期間

各教室ともに、8月16日(火曜日)~30日(火曜日)9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた場合は、8月31日(水曜日)午前10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。

申込方法

いぼがわスポーツセンター窓口へ申し込み(電話・ファックス・代理申し込み不可)

その他

新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限、または教室を中止する場合があります。中止する場合は電話でご連絡します。

申込・問い合わせ先

いぼがわスポーツセンター(電話番号72・5567)

みつ体育館スポーツ教室受講生募集

元気アップ教室

内容:軽快なリズムに合わせ、自分の体力に合わせて無理なく行う健康運動教室です。

対象者:おおむね20歳以上の方

定員:20名

時間:13時~14時

期間:9月9日~11月25日

曜日:金曜日

受講料:3,000円(全10回)

申込期間:8月12日(金曜日)~26日(金曜日)9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた場合は、8月27日(土曜日)に事務局で抽選を行い、受講できる方に連絡します。定員に満たない場合は、8月28日(日曜日)の13時から追加募集します。

申込方法:みつ体育館窓口へ申し込み(電話・ファックス・代理申し込み不可)

その他:新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限、または教室を中止する場合があります。中止する場合は電話でご連絡します。

申込・問い合わせ先:みつ体育館(電話番号322・3012)

バウンドテニス教室参加者募集

バウンドテニスに興味のある方、またバウンドテニスってどんな競技?と思っていらっしゃる方、体験レッスンに参加してみませんか。

とき:9月13日(火曜日)~29日(木曜日)(毎週火曜日・木曜日)
【火曜日】10時~11時30分【木曜日】15時30分~17時

ところ:しんぐうスポーツセンター

対象者:小学5年生以上
※事前申し込みは不要です。

受講料:無料

持ち物:体育館シューズ・汗拭きタオル

その他:新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更・制限、または教室を中止する場合があります。変更がある場合は、しホームページにて周知します。

問い合わせ先:しんぐうスポーツセンター(電話番号75・1792)

企画展「たつのこだいがわら―寺院・かんが・かま―」

たつのしないの遺跡から出土した古代の瓦を展示し、古代社会の様相に迫ります。

とき:9月3日(土曜日)~10月10日(月・祝)9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週火曜日、9月26日(月曜日)、30日(金曜日)

ところ:埋蔵文化財センター

入館料:無料

問い合わせ先:埋蔵文化財センター(電話番号75・5450)

【展示解説】

とき:9月4日(日曜日)、10月10日(月曜日・祝日)10時~/14時~(各回15分程度)

【講演会】「ふせのうまやの発掘―ほんびばんかく・がしゅうふんぺき―」

とき:9月25日(日曜日)14時~

講師:きしもと みちあき(埋蔵文化財センター館長)

定員:50名(当日先着順)

テクノ圏域だより

しそう観光フォトコン作品募集

しそう観光フォトコンテスト「ミライエシソウ2022」作品の募集です。最優秀賞受賞者には賞金10万円と副賞が贈られます。

対象写真:伝統工芸や特産品などの産業写真、その他風景写真

作品規定:昨年3月1日以降に撮影された未発表の写真で、6つ切りからワイド4つ切りまでのもの
※一人5点まで応募可

応募方法:所定の応募票を作品の裏面に貼って、しそう森林王国観光協会(〒671-2558しそうしやまさきちょうかみひじ374)へ提出してください。

応募期限:令和5年2月28日(火曜日)

問い合わせ先:しそう森林王国観光協会(電話番号0790・64・0923)

おしえてしちょう!
エスディージーズってなんのこと?

ヒトコトで言うと?

エスディージーズとは、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき17の目標です

エスディージーズは、サステナブルデベロップメントゴールズの略称で、持続可能な開発目標という意味です。

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」=“世界のみんなでやることリスト”に記載されている、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であり、17のゴール・169のターゲットから構成されています。

地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っており、達成するためには、皆さんを含め、世界のみんなで目指していく必要があります。もちろん、たつの市でも積極的に取り組んでいます!

電気や水道の無駄遣いをなくす、マイバッグ/マイボトルを持ち歩くなど、家庭でもできることはたくさんあります。さあ、皆さんも一緒に取り組んでみよう!

まとめ

【ポイント1】2030年までに、世界のみんなで目指していく目標である

【ポイント2】17のゴール・169のターゲットから構成されている

【ポイント3】「誰一人取り残さない」ことを重視している

17の目標を5つのピーに分けてみよう

エスディージーズには17の目標がありますが、それらを5つのキーワードで考えると、関係性がイメージしやすくなります。

ピープル(人間)

すべての人の人権が尊重され、尊厳をもち、平等に、潜在能力を発揮できるようにし、貧困と飢餓を終わらせ、ジェンダー平等を達成し、すべての人に教育、水と衛生、健康的な生活を保障します。

プロスペリティー(豊かさ)

すべての人が豊かで充実した生活を送れるようにし、自然と調和する経済、社会、技術の進展を確保します。

プラネット(地球)

責任ある消費と生産、天然資源の持続可能な管理、気候変動への緊急な対応などを通して、地球を破壊から守ります。

ピース(平和)

平和、公正で、恐怖と暴力のない、インクルーシブな(すべての人が受け入れられ参加できる)世界を目指します。

パートナーシップ

政府、民間セクター、市民社会、国連機関を含む多様な関係者が参加する、グローバルなパートナーシップにより実現を目指します。

たつのしではどんな取り組みをしているの?

たつのしでは、エスディージーズの「誰一人取り残さない」という理念に基づいて、さまざまな施策に取り組んでいます。

今回は、その中からいくつかピックアップして紹介します!

フードドライブの実施

フードドライブは、ご家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている団体や施設に提供する事業です。

年に4回程度行っていますが、環境課ではいつでも受け付けしていますので、ご自宅等で余っている食品などがあれば、ぜひご協力をお願いします。

学校給食の充実

給食に地元産食材を取り入れることで、地産地消の推進を図るとともに、地域の食文化などに関する食育に取り組んでいます。

また、れいわ5年度から、きた学校給食センターの供用開始に伴い、中央学校給食センターとの2センター方式により、安全・安心な給食の提供に努めていきます。

都市公園のインクルーシブ化

インクルーシブ化やバリアフリー化を行うことで、子どもから高齢者、障害のある方まですべての人が利用しやすい都市公園となるように、整備を進めています。

新しいインクルーシブ遊具の設置も行っていますので、ぜひ遊びに来てください。

にしはりま初の導入
パートナーシップ宣誓制度

一方または双方が性的マイノリティであるお二人が、日常生活において人生のパートナーとしてお互いに協力し合うことを宣誓したことを、たつのしとして証する制度です。

この制度の普及により、性的マイノリティの人々に対する理解を広め、誰もが自分らしく生きることができる社会になることを目指しています。

電気や水道の無駄遣いをなくす、マイバッグ、マイボトルを持ち歩くなど、家庭でもできることはたくさんあります。さあ、皆さんも一緒に取り組んでみよう!

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?