ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和4年度) > 広報たつの2022年10月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2022年10月11日

広報たつの2022年10月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

今月の表紙写真

旅客船事故対応関係機関連携訓練を実施(むろつこう)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。たつの・しんぐう・いぼがわ地域⇔みつ地域にかける場合は市外局番が必要です。みつ地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

原油価格・物価高騰対応に関する支援等…2〜4ページ

たつのしみんまつり…6ページ

ひょうご皮革総合フェアアンドたつのし皮革まつり…7ページ

むろつふるさと祭…8ページ

れいわ3年度たつのし決算状況…10〜11ページ

原油価格・物価高騰対応に関する支援等

れいわ4年度一般会計補正予算(第6号)730,112,000円

原油価格・物価高騰等の影響を受けている市民や事業者に対する市独自の総合緊急対策支援事業費、および本年3月に創設したたつの未来基金を活用した事業費等を計上した補正予算(第6号)が可決されました。

主な事業は次のとおりです。

(1)原油価格・物価高騰対応に関する事業

市民生活総合緊急対策支援事業

物価高騰による市民生活への影響の軽減を図るため、全市民に生活支援給付金を支給します。さらに、マイナンバーカード取得者には、金額を上乗せして支給します。(詳細記事あり)

予算額:564,900,000円

担当課:市民課(電話:64・3147)

介護サービス事業所等総合緊急対策支援事業

介護サービス等への影響の軽減を図り、利用者負担の増加を防ぐため、介護サービス・障害福祉サービス事業所等を支援します。

予算額:32,241,000円

担当課:高年福祉課(電話:64・3155)

私立保育所等運営費

市内私立保育所等における食材費の物価高騰影響額について、光熱費の高騰影響額と併せて補助することにより、事業者および保護者の負担を軽減します。

予算額:4,653,000円

担当課:幼児教育課(電話:64・3222)

こども園等運営事業

市立こども園等における食材費の物価高騰影響額をしが負担し、これまでどおり安全・安心で栄養バランスのとれた給食を提供します。

予算額:1,786,000円

担当課:幼児教育課(電話:64・3222)

農林畜水産業総合緊急対策支援事業

農林畜水産業の事業活動への影響の軽減を図るため、市内の農林畜水産業者を支援します。(詳細記事あり)

予算額:10,059,000円

担当課:農林水産課(電話:64・3157)

運送事業者等総合緊急対策支援事業

運送業等の事業活動への影響の軽減を図るため、市内の運送業者等を支援します。(詳細記事あり)

予算額:12,060,000円

担当課:商工振興課(電話:64・3158)

学校給食費総合緊急対策支援事業

学校給食食材費の物価高騰影響額をしが負担し、これまでどおり安全・安心で栄養バランスのとれた学校給食を提供します。

予算額:8,726,000円

担当課:すこやか給食課(電話:72・8181)

高齢者在宅支援事業(自立支援配食サービス)

自立支援配食サービス実施に係る物価高騰影響分を増額します。

予算額:1,300,000円

担当課:高年福祉課(電話:64・3152)

(2)たつの未来基金を活用する事業

若者定住促進奨学金返還支援事業

若者の転出抑制およびユーアイジェーターンによる転入促進を図り、地域産業を支える優れた人材を確保するため、市内に定住する若者を対象として、奨学金の返還に対する支援を行います。(詳細記事あり)

予算額:7,234,000円

担当課:まちづくり推進課(電話:64・3167)

観光施設維持管理事業

市営駐車場(しもがわら)の休憩施設をほんしの魅力発信拠点とするため、地場産品や特産品等を販売する自動販売機や観光ピーアール動画を放映するモニターを設置します。

予算額:5,550,000円

担当課:観光振興課(電話:64・3156)

ギガスクール構想促進事業

授業環境の高度化を図り、児童の学習意欲や理解度を高めるため、市内小学校へ電子黒板機能を有する大型モニターを整備します。

予算額:13,907,000円

担当課:しょうちゅう一貫教育推進課(電話:64・3020)

ことばの力育成事業

市内小学4年生から6年生のタブレット端末に、新聞作りを通して学習成果を伝えることができるクラウド型アプリを導入します。

予算額:417,000円

担当課:しょうちゅう一貫教育推進課(電話:64・3020)

(3)感染症対応等に関する事業

コミュニティバス等運行事業

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、市民の安全安心な移動手段を確保するため、車内の密度を上げないように配慮した運行を行う路線バス事業者を支援します。

予算額:247,000円

担当課:まちづくり推進課(電話:64・3121)

ワクチン接種会場医療従事者派遣事業

新型コロナウイルスワクチン接種実施に係る医療従事者派遣に伴う報償費を増額します。

予算額:1,213,000円

担当課:健康課(電話:63・2112)

市民生活総合緊急対策支援事業~市民の皆さまに生活支援給付金を支給します~

コロナ禍における原油価格・物価高騰対応として、市民生活への影響の軽減を図るため、全市民に「生活支援給付金」を支給します。さらに、マイナンバーカード取得者には、金額を上乗せして支給します。
※ほん事業は、国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」および「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用して実施します。

れいわ4年10月1日現在、たつのし住民基本台帳に登録されている方

給付額

(1)市民1人につき、5,000円の生活支援給付金を支給します。

(2)マイナンバーカードをすでに取得済みの方には、3,000円の生活支援給付金を上乗せして支給します。

(3)マイナンバーカードをすでに取得済みの18歳以下の方(平成16年4月2日以降に生まれた方)については、2,000円の生活支援給付金を、さらに上乗せして支給します。

例えば18歳以下の方(平成16年4月2日以降に生まれた方)の場合

(1)市民1人につき5,000円+(2)マイナンバーカード取得者に3,000円+(3)マイナンバーカード取得者で18歳以下の方に2,000円=18歳以下の方は最大10,000円の生活支援給付金が受け取れます。

申請方法

(1)11月中旬(予定)、世帯主宛てに申請書が郵送されます。

(2)申請書がご自宅に届いたら、記載内容(世帯員氏名、給付額、振込口座等)をご確認ください。記載内容に誤りがあれば、ご連絡ください。

(3)申請書を返信用封筒に入れて2週間をめどに返送、または申請窓口に持参、または電子申請してください。

(4)受付順に給付金が振込口座に振り込まれます。

れいわ4年10月1日時点でマイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカードを取得していただき、れいわ5年2月28日(火曜日)までに給付金上乗せ分を申請してください。

れいわ4年10月2日以降、出生、転入等により、新たにたつのし住民基本台帳に登録された方

給付額

(1)たつのし住民基本台帳に登録後、マイナンバーカードを取得された方には、3,000円の生活支援給付金を支給します。

(2)たつのし住民基本台帳に登録後、マイナンバーカードを取得された18歳以下の方(平成16年4月2日以降に生まれた方)については、2,000円の生活支援給付金を上乗せして支給します。

申請方法

マイナンバーカードの受け取り時に、窓口で生活支援給付金申請手続きについてご案内しますので、れいわ5年2月28日(火曜日)までに申請してください。

マイナンバーカードの申請期限が延長となりました

マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの申請期限が9月末から12月末に延長となりました。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、お早めに申請してください。

マイナンバーカードの申請期限:れいわ4年9月末から、れいわ4年12月末に延長

マイナポイントの申込期限:れいわ5年2月末

詳しくは、しホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

申請・問い合わせ先

市民課(電話:64・3147)、しんぐう総合支所地域振興課(電話:75・0251)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話:72・2525)、みつ総合支所地域振興課(電話:322・1001)

農林畜水産業総合緊急対策支援事業補助金

原油価格の高騰が続く中、農林畜水産業者の事業活動への影響の軽減を図り、事業継続を支援するため、「たつのし農林畜水産業総合緊急対策支援事業補助金」を交付します。

対象者

市内に主たる事業所を有する次の事業者(ただし、国の燃油価格差補填金制度加入者は除く)

農業:農業法人、集落営農組織、認定農業者、認定新規就農者

林業:林業事業体

畜産業:畜産農家

水産業:漁業者、養殖業者

補助金額

事業用としてれいわ4年4月1日かられいわ4年9月30日までに納品、支払いされた燃油量(リットル)×10円

申請方法

指定様式をしホームページよりダウンロードの上、農林水産課まで郵送または持参

申請期限

11月30日(水曜日)まで

申請・問い合わせ先

農林水産課(電話:64・3157、郵便番号:679–4192 たつのちょうとみなが1005–1)

運送事業者等総合緊急対策支援事業補助金

原油価格の高騰が続く中、運送事業者等の事業活動への影響の軽減を図り、事業継続を支援するため、「たつのし運送事業者等総合緊急対策支援事業補助金」を交付します。

対象者

市内に主たる事業所を有するちゅうしょう事業者で、次のいずれかの事業を営む方

(1)貨物自動車運送事業

(2)自動車運転代行業

補助金額

れいわ4年10月1日時点において使用する事業用車両1台につき1万円

ただし、次の車両を除く。

(1)被牽引車など原動機を有しない車両

(2)霊柩、一般廃棄物収集運搬、特定貨物自動車運送事業など用途を限定して使用する車両

申請方法

指定様式をしホームページよりダウンロードの上、商工振興課まで郵送または持参

申請期限

れいわ5年2月28日(火曜日)まで

申請・問い合わせ先

商工振興課(電話:64・3158、郵便番号:679–4192 たつのちょうとみなが1005–1)

若者定住促進奨学金返還支援事業補助金

若者の定住促進を図るため、ほんしに定住し、奨学金の返還を行う若者に対し、「たつのし若者定住促進奨学金返還支援事業補助金」を交付します。

対象者

次の要件を全て満たす方

  • 大学等(大学等とは、学校教育法に規定する大学(大学院、専門職大学および短期大学を含む)、高等専門学校、専修学校(専門課程または高等課程に限る)、高等学校および特別支援学校(高等部に限る)をいいます。)の在学中に奨学金の貸与を受け、返還中である方
  • ほんしに住所を有し、3年以上定住する意思のある方
  • 登録申請時において、大学等を卒業している30歳未満の方
  • 雇用期間の定めがなく、1週間の所定労働時間が20時間以上で継続雇用されている方または自ら事業を営む方
  • ほんしに納付すべき税、返還すべき奨学金を滞納していない方
  • 奨学金の返還を支援する他の制度を利用していない方
  • 暴力団員または暴力団密接関係者でない方

補助対象期間

補助対象期間は、登録決定日以後、初めて奨学金を返還した月から起算して36カ月に達する月または奨学金の返還が終了した日が属する月のいずれか早い月までとなります。

補助金額

補助対象期間中に返還した奨学金に対し、次の補助金額を補助します。

市内に所在する事務所等に就業している方:月額上限3万円

上記以外の方:月額上限1万5千円

補助対象者の登録申請

補助金の交付を受ける方は、事前に補助対象者の登録を受ける必要があります。登録申請書に次の書類を添えて、まちづくり推進課に申請してください。

  • 奨学金貸与機関が発行する奨学金の貸与を証する書類
  • 奨学金の返還金額、返還開始月および返還期間が確認できる書類
  • 大学等を卒業したことを証する書類
  • 勤務先および就業年月日を証する書類(労働条件通知書、雇用契約書の写し等)、自ら事業を営む方は、その事実を証する書類

その他、毎年度、交付申請を行っていただく必要があります。詳細はお問い合わせください。

申請・問い合わせ先

まちづくり推進課(電話:64・3167)

保育士復帰応援事業補助金

潜在保育士の職場復帰支援を行うために、市内の私立保育所・私立認定こども園に採用された保育士・保育教諭に対し、「たつのし保育士復帰応援事業補助金」を支給します。

対象者

次の(1)~(5)をすべて満たす方

(1)市内の私立保育所・私立認定こども園に保育士・保育教諭として直接雇用され、採用の日から6カ月を経過した方

(2)1カ月当たり20日以上かつ1日当たり6時間以上勤務している方

(3)保育施設等において、(2)を勤務条件とする保育士・保育教諭等として3年以上の勤務実績がある方

(4)たつのし私立保育所等保育士処遇改善事業補助金の支給を受けていない方

(5)過去に、ほん事業による補助金の支給を受けていない方

補助額(一時金)

1日当たりの勤務時間が7時間30分以上の場合、補助額12万円

1日当たりの勤務時間が7時間以上7時間30分未満勤務の場合、補助額11万円

1日当たりの勤務時間が6時間以上7時間未満の場合、補助額10万円

申請書類

申請書類は、勤務園、幼児教育課、各総合支所地域振興課に設置、しホームページにも掲載しています。

申請方法

対象者はしに直接申請し、補助金は、しから対象者に直接支払います。

問い合わせ先

幼児教育課(電話:64・3222)

エイチピーブイワクチン(子宮頸がんワクチン)接種費用を還付します

平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性で、定期接種期間終了後(高校2年生相当以降)かられいわ4年3月31日までに自己負担によりエイチピーブイワクチンの任意接種を受けた方(ただし、れいわ4年4月1日時点でたつのしに住所がある方)に、接種費用を還付します。

申請期限

れいわ7年3月31日まで

申請に必要なもの

(1)母子健康手帳など、接種記録が確認できるもの

(2)領収書など、接種費用の支払いが確認できる書類(原本に限る)

(3)通帳・キャッシュカードなど、口座番号が確認できるもの

詳細は、しホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

申請・問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話:63・5121)、しんぐう総合支所地域振興課(電話:75・3110)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話:72・6336)、みつ総合支所地域振興課(電話:322・3496)

ジェイアールきしんせん ひがしはしさきえき 臨時駐車場の供用開始(期間限定)

ジェイアールきしんせんひがしはしさきえきの利用促進を図るため、駅前ロータリー横に臨時駐車場を設け、時間貸し駐車場の整備を検討する社会実験を実施します。

社会実験実施期間

12月26日(月曜日)まで

駐車料金

400円(協力金)
※入場時から24時間以内
※協力金は任意であり、強制ではありません。

支払方法

料金前払い方式です。

駐車場出入口に徴収箱を備え付けていますので、車両番号および入庫時間を記入し、料金と一緒に徴収箱に投入してください。

備考

社会実験により、駐車場利用ニーズを把握し、今後の整備の検討に活用いたします。

問い合わせ先

都市計画課(電話:64・3164)

第15回たつのしみんまつり

テーマ

みんなでつくり みんなで発信 ええとこ“たつの”

とき

11月3日(木曜日・祝日)10時~15時30分(小雨決行)

ところ

たつのしやくしょおよびなかがわらグラウンド周辺

主催

たつのしみんまつり運営委員会・たつのし

問い合わせ先

観光振興課(電話:64・3156)

ステージイベント【10時~】

市役所駐車場南側特設ステージ

内容

世界に羽ばたく「たつのの若者」へエール

和太鼓演奏…しんりゅうだいこ

芸能発表 ほか

パレード【11時~(予定)】

オープンカーやハーレーダビッドソン、自衛隊音楽隊などがパレードを行い、イベントを盛り上げます。

コース

県庁舎南側出入口付近から市役所前通り

たつのとっておきストリート【10時~】

市役所エリア

たつのの特産品や生産品が勢ぞろい!即売いちやピーアールが行われ、たつのの“ええとこ”がいっぱい!

内容

市内地場産品、生産品、特産品販売

市内企業・店舗出店 ほか

ピーアールブース【10時~】

市役所・なかがわらグラウンドエリア

内容

フードドライブ、マイナンバーカード申請受付等、各種啓発コーナー

交通安全ピーアールコーナー ほか

屋台村【10時~】

市役所・なかがわらグラウンドエリア

内容

グルメブース ほか

フリーマーケット【10時~】

市役所エリア

内容

小物販売、雑貨販売 ほか

スタンプラリー【10時~14時45分】

市役所・なかがわらグラウンドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部集めた方には完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。

なかがわらグラウンド内特設会場でのイベント

人間カーリング

時間:10時~14時頃

内容:3人1組で1人がタライに乗り、その後ろを2人が押し出してベルトコンベアの上を進みます。どれだけコンベアの先端まで近づけるかな?行きすぎて落ちないように!

のみのすくね 力自慢競争

時間:11時~14時頃

内容:力自慢の出場者が制限時間1分間の中で、部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。一番の力持ちは誰!?

コマ回し王(キング)決定戦

時間:11時~14時頃

内容:競技を行う前にしらきのコマにオリジナルペイントをして、世界でひとつだけの「マイコマ」でタイムレースにチャレンジだ!

自作のコマは参加賞としてもらえるよ。

缶バッチ作成

時間:11時~14時頃

内容:子どもたちを対象に、撮影した写真や自分たちで描いた絵などを使って、世界で1つだけの缶バッチを作成できます。

ひょうご皮革総合フェア2022&第29回たつのし皮革まつり

とき

11月19日(土曜日)10時~16時・20日(日曜日)9時~16時

ところ

赤とんぼ文化ホールおよびせいしょうねんかん

内容

レザーファッションショー(大ホール)

たつのきた高校生が、たつの産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを開催。たつの小学校、おやけ小学校、いぼ小学校の児童の皆さんも共演します。また、「プリンセスたつの」がうえだやすこ服飾専門学校制作の衣装を身にまとってショーに参加します。

皮革素材・製品即売会(せいしょうねんかん 他)

国産天然皮革素材および同皮革製の靴、カバン、ベルトなどを特価で即売。レザークラフトの実演販売も行います。

ニューレザーコンテスト入賞革展示(大ホールホワイエ)

新素材開発、環境問題への対応など新時代にマッチした革のコンテストを開催。入賞革の展示を行います。

革細工体験コーナー(大ホールホワイエ 他)

動物の革細工体験やさまざまな小物が作れるクラフト教室など

その他のイベント

たつのレザーハンドメイド特売いち、たつのグルメストリート、青空販売いち、学生の作品展示、とよおか鞄、日本ケミカルシューズ、ばんしゅうおり、みき金物の作品展示・販売、ストリートダンスショーなど
※新型コロナウイルス感染症のため、内容を変更する場合があります。

無料シャトルバスを運行

11月19日(土曜日)、20日(日曜日)

ルート:ジェイアールほんたつの駅―たつのし皮革まつり会場―オータムフェスティバル会場

会場周辺駐車場は大変混雑します。ジェイアールきしんせんでご来場ください。

問い合わせ先

商工振興課(電話:64・3158)

買って納得・観て満足
むろつふるさと祭を開催

歴史とロマンの港町、むろつで開催します。各種イベントや街並みの散策をお楽しみください。

とき

11月6日(日曜日)10時~13時

ところ

むろつこう荷揚げ場

内容

  • 焼きがき、水産加工品の直売など各種模擬店
  • きたまえぶね物産展
  • ワークショップ「みんなでつくろう!きたまえぶね看板」
  • 無料試食会(海鮮汁、中国研修生が作る水餃子)
  • よさこい踊り、大正琴、つがる三味線等のステージイベント
  • 遊覧船にて海上からむろつを眺め、かきの養殖いかだを見学「船から見たむろつ」
  • 当日は、むろつかいえきかん特別展と民俗館を無料開放、かも神社さんろうじょで茶席を開催します。

主催

むろつ活性化対策実行委員会

問い合わせ先

農林水産課(電話:64・3137)

しんぐう地域の持続的な発展を目指して!

たつのし過疎地域持続的発展計画を策定!

れいわ2年国勢調査の結果を受けて、しんぐう地域が過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法に規定される人口減少率(平成7年~れいわ2年の25年間で23パーセント減少)に達したため、れいわ4年4月1日付で過疎地域に指定されました。

過疎地域の指定を受け、ほんしでは過疎対策に係る国の財政支援を活用し、ほん地域の人口減少対策および地域活性化等の施策を総合的かつ計画的に推進し、持続的発展に取り組むため、「たつのし過疎地域持続的発展計画」を策定しました。

今後も地域の方々との意見交換を重ね、持続可能な地域づくりおよび人口減少対策の取り組みを進め、地域活力の維持・向上を目指します。

計画の詳細については、しホームページをご覧いただくか、企画課(電話:64・3141)までお問い合わせください。

「たつのし過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例」を制定!

しんぐう地域の産業の振興を図るため、「たつのし過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例」を制定し、たつのし過疎地域持続的発展計画に位置づけた対象業種について、事業用資産に係る固定資産(土地、家屋、償却資産)の課税を免除します。

対象区域

しんぐう地域全域

対象業種

製造業、旅館業、農林水産物等販売業、情報サービス業等
※れいわ4年4月1日以降に取得した事業用資産が対象で、取得方法・取得価額等一定の要件があります。
※課税免除を適用するためには、課税免除申請が必要となります。課税免除の詳細等詳しくは、しぜい課資産税係(電話:64・3146)へお問い合わせください。
※上記の課税免除のほか、国・県の税制支援措置が受けられます。

問い合わせ先

企画課(電話:64・3141)

「たつの未来基金」への寄附

ほんしでは、未来のまちづくりに資する事業を展開し、持続可能な地域社会の実現を図るため、「たつの未来基金」を設置しています。

このたび、次の方々からほん基金に多額の寄附を賜りました。

  • にしはりまライオンズクラブ
  • あべしょうごさん(いぼがわちょう)

観光地美化奉仕団体表彰

長年にわたり、やましろや、きのやまじょうの魅力を発信するべく、観光地の美化に奉仕された功績が称えられ、こしべ地区連合自治会が公益社団法人日本観光振興協会かんさい支部から表彰されました。

「花と緑の郷土づくり」功労者表彰

長年にわたり、植樹・植花の普及に尽力され、地域緑化に取り組まれてきた功績により、(公財)ひょうごけん園芸・公園協会から次の方々が表彰されました。

  • いえうじ めぐみさん(しんぐうちょう)
  • あきもと しずえさん(いぼがわちょう)
  • むらた たきおさん(みつちょう)

ご長寿をお祝いします。
たつのしの最高齢者・最高齢夫婦

年齢は9月1日現在の満年齢です。

最高齢夫婦

わだつとむさん(96歳)、わだちよこさん(97歳)(しんぐうちょう)

最高齢者(女性)

かわじ ヒデノさん(109歳 いっさいちょう)

最高齢者(男性)

まつばら ゆうじさん(100歳 かみおかちょう)

市内の100歳以上高齢者数(にん)

今年度中に101歳以上になられる方(大正11年3月31日以前生まれの方)

男:1、女:33、合計:34

今年度中に100歳になられる方(大正11年4月1日から大正12年3月31日生まれの方)

男:4、女:26、合計:30

上記の合計

男:5、女:59、合計:64

しゅく100歳

やまおか カツミさん(かみおかちょう):大正11年9月9日うまれ

くりかわ ふみえさん(いぼちょう):大正11年9月11日うまれ

れいわ3年度たつのし決算状況

しでは毎年、予算・決算などの財政状況を公表し、市民の皆さんから納められた税金がどのように使われているかお知らせしています。

問い合わせ先:財政課(電話:64・3143)

一般会計決算

歳入:414億102万2千円

歳出:396億7,237万1千円

歳入歳出差引額:17億2,865万1千円

実質収支黒字額:14億8,718万3千円(※歳入歳出差引額から翌年度繰越財源2億4,146万8千円を除いた額)

歳入

しぜい:皆さんに収めていただいた税金(市民税・固定資産税等)

107億2,570万円(25.9パーセント)

しぜいの内訳

【市民税(個人)】

決算額:35億843万5千円、市民1人あたりの決算額:4万7,082円

【市民税(法人)】

決算額:7億4,831万円、市民1人あたりの決算額:1万42円

【固定資産税】

決算額:51億3,871万4千円、市民1人あたりの決算額:6万8,960円

【軽自動車税】

決算額:2億8,209万8千円、市民1人あたりの決算額:3,786円

【し たばこ税】

決算額:5億365万5千円、市民1人あたりの決算額:6,759円

【都市計画税】

決算額:5億4,391万4千円、市民1人あたりの決算額:7,299円

【入湯税】

決算額:57万7千円、市民1人あたりの決算額:8円

【合計】

決算額:107億2,570万3千円、市民1人あたりの決算額:14万3,936円

地方交付税:国税(所得税、法人税等)の一定の割合の額が財政力に応じて交付された資金

103億6,466万円(25.0パーセント)

国・県支出金:国や県から一定の割合で交付された補助金等

94億5,135万円(22.8パーセント)

市債:公共施設や道路の整備等のために、国や民間金融機関などから調達した長期的な借入金

34億4,224万円(8.3パーセント)

地方譲与税等:一定の基準により国から交付された税

26億5,434万円(6.5パーセント)

財産収入・繰入金等:基金利子など、財産運用から得られた収入等

12億8,597万円(3.1パーセント)

負担金、使用料等:利益を受けた者が受益分を負担した額や公共施設の利用料等

7億648万円(1.7パーセント)

その他:前年度決算の余剰金等を今年度に繰り越した資金等

27億7,028万円(6.7パーセント)

歳出

民生費:子育て支援施策や高齢者・障害者のための福祉施策などに要した費用

131億7,613万円(33.2パーセント):市民1人あたり約17万6,820円

土木費:道路の建設・修繕や市営住宅の管理運営などに要した費用

57億1,050万円(14.4パーセント):市民1人あたり約7万6,634円

総務費:市役所の整備・管理や住民票の発行、選挙の執行などに要した費用

42億3,670万円(10.7パーセント):市民1人あたり約5万6,855円

公債費:道路や公共施設等の建設のための借入金の返済に要した費用

36億5,912万円(9.2パーセント):市民1人あたり約4万9,104円

教育費:しょう・中学校の教育や教育施設の維持管理、文化スポーツの振興などに要した費用

32億1,872万円(8.1パーセント):市民1人あたり約4万3,194円

諸支出金:基金の運用益等の積立てなどに要した費用

31億545万円(7.8パーセント):市民1人あたり約4万1,674円

衛生費:予防接種の実施や健康増進事業の実施、ゴミ・し尿の処理などに要した費用

28億6,423万円(7.2パーセント):市民1人あたり約3万8,437円

商工費:商工業の振興や観光事業等に要した費用

16億8,452万円(4.2パーセント):市民1人あたり約2万2,606円

消防費:消防、救急、防災等の事業に要した費用

10億5,273万円(2.7パーセント):市民1人あたり約1万4,127円

その他:市議会の運営や労働者福祉の向上、有害鳥獣駆除などに要した費用

9億6,427万円(2.5パーセント):市民1人あたり約1万2,940円

特別会計決算

学校給食センター事業特別会計

歳入決算額:7億8,103万7千円、歳出決算額:7億7,778万1千円、歳入歳出差引額:325万6千円

土地取得造成事業特別会計

歳入決算額:367万7千円、歳出決算額:367万7千円、歳入歳出差引額:0円

いりゅう公平委員会事業特別会計

歳入決算額:86万5千円、歳出決算額:29万5千円、歳入歳出差引額:57万円

国民健康保険事業特別会計

歳入決算額:86億7,598万5千円、歳出決算額:85億3,880万円、歳入歳出差引額:1億3,718万5千円

後期高齢者医療事業特別会計

歳入決算額:11億7,245万6千円、歳出決算額:11億7,027万3千円、歳入歳出差引額:218万3千円

介護保険事業特別会計

歳入決算額:70億2,297万4千円、歳出決算額:68億1,071万2千円、歳入歳出差引額:2億1,226万2千円

病院事業債管理事業特別会計

歳入決算額:2億2,623万7千円、歳出決算額:2億2,623万7千円、歳入歳出差引額:0円

企業会計決算

水道事業会計

収益

収入決算額:11億2,992万円、支出決算額:9億5,667万1千円

資本

収入決算額:8,882万9千円、支出決算額:4億3,734万5千円

下水道事業会計

収益

収入決算額:46億7,315万6千円、支出決算額:44億7,238万3千円

資本

収入決算額:19億7,811万1千円、支出決算額:37億926万5千円

国民宿舎事業会計

収益

収入決算額:2億5,926万3千円、支出決算額:3億1,230万9千円

資本

収入決算額:0円、支出決算額:0円

歳入歳出決算額の推移(単位:億円)

平成26年度

歳入

一般会計:349.0、特別会計:219.9、企業会計:58.1

歳出

一般会計:337.3、特別会計:217.9、企業会計:62.9
 

平成27年度

歳入

一般会計:361.2、特別会計:243.1、企業会計:40.0

歳出

一般会計:347.2、特別会計:241.2、企業会計:45.6

平成28年度

歳入

一般会計:345.7、特別会計:264.1、企業会計:40.1

歳出

一般会計:336.4、特別会計:260.8、企業会計:44.4

平成29年度

歳入

一般会計:345.1、特別会計:246.4、企業会計:39.8

歳出

一般会計:337.4、特別会計:240.9、企業会計:43.5

平成30年度

歳入

一般会計:364.7、特別会計:235.9、企業会計:37.3

歳出

一般会計:356.3、特別会計:232.0、企業会計:38.2

れいわがん年度

歳入

一般会計:361.5、特別会計:231.9、企業会計:44.9

歳出

一般会計:351.2、特別会計:228.0、企業会計:39.4

れいわ2年度

歳入

一般会計:489.0、特別会計:171.0、企業会計:84.9

歳出

一般会計:472.8、特別会計:168.1、企業会計:102.1

れいわ3年度

歳入

一般会計:414.0、特別会計:178.8、企業会計:81.3

歳出

一般会計:396.7、特別会計:175.3、企業会計:98.9

健全化判断比率

実質赤字比率

(国が示す基準)早期健全化基準:12.30パーセント、財政再生基準:20.00パーセント

(たつのし)実質赤字額なし

連結実質赤字比率

(国が示す基準)早期健全化基準:17.30パーセント、財政再生基準:30.00パーセント

(たつのし)連結実質赤字額なし

実質公債費比率

(国が示す基準)早期健全化基準:25.0パーセント、財政再生基準:35.0パーセント

(たつのし)8.7パーセント

将来負担比率

(国が示す基準)早期健全化基準:350.0パーセント

(たつのし)将来負担額を充当可能財源等が上回ったため、将来負担比率は算定されません。

資金不足比率

水道事業会計、下水道事業会計、国民宿舎事業会計

(国が示す基準)資金不足比率:20.0パーセント

(たつのし)資金不足額なし

【財政指標でみると?】

健全化判断比率と資金不足比率は財政状況が良好かどうかを示す指標です。

基準値を超えると財政状況が悪いと判断されますが、ほんしでは全て基準値以下であり、財政状況は健全であると言えます。

新型コロナウイルス感染症対策事業について

新型コロナウイルス感染症対策として、地方創生臨時交付金等を活用してさまざまな事業を実施しました。主な事業については次のとおりとなっています。

感染拡大防止

新型コロナウイルスワクチン接種事業:3億3,793万7千円

新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業:1億9,973万2千円

新型コロナウイルス感染症対策従事者慰労金支給事:4,573万6千円

病院事業:1,908万円

ワクチン接種会場医療従事者派遣事業:1,641万1千円

市民生活支援

子育て世帯への臨時特別給付金支給事業:11億4,038万7千円

住民税非課税世帯に対する給付金支給事業:5億4,613万4千円

低所得の子育て世帯生活支援特別給付金支給事業:8,515万2千円

子育て世帯への応援臨時給付金支給事業:5,065万4千円

高齢者元気活き活きリフレッシュ事業:3,930万5千円

事業者支援・雇用対策

事業継続応援支援金給付事業:6,331万7千円

経営継続支援事業:2,293万9千円

コミュニティバス等運行事業:48万1千円

市内タクシー感染症予防応援事業:30万円

介護タクシー感染症予防応援事業:27万円

経済回復対策

たつのふるさと応援グルメ券発行事業:7億1,391万1千円

たつのおもてなしキャンペーン事業:5,168万6千円

お得にたつの観光キャンペーン事業:2,411万8千円

商店街お買物券・ポイントシール事業:1,500万9千円

次世代モビリティ推進事業:378万5千円

ウィズコロナ対策

学びの保障推進事業:2,602万3千円

ギガスクール構想促進事業:1,150万3千円

アイシーティー教育環境整備事業:1,080万2千円

小学校ギガスクール構想推進事業:256万6千円

中学校ギガスクール構想推進事業:107万円

市民1人当たりに関するものについては、れいわ4年3月31日現在の人口、74,517人を基に算出しています。また、千円単位の決算額を基に計算し、円単位未満の端数については四捨五入しています。

10月は食育月間です
栄養バランスの良い食事で免疫力をアップしよう!!(たつのし食育スローガン:おいしい・元気・たつの)

問い合わせ先:健康課(電話:63・2112)

コロナ禍で、見直そう「望ましい食習慣づくり」

たつのし食育推進連絡会議会長(ひめじどっきょう大学副学長):いのうえ きよみさん

2年半にわたる新型コロナウイルス感染症の流行により、私たちの日常生活は、大きな影響を受けています。市民の皆様の食生活への影響はどのようなものでしょうか。

「食育に関する意識調査(農林水産省2021)」によると、新型コロナの拡大前に比べた食生活について、変化した人の「増えた・広がった変化」は、「自宅で食事を食べる回数」(35・5パーセント)、「自宅で料理を作る回数」(26・5パーセント)、「家族と食事を食べる回数」(20・0パーセント)、逆に「減った・狭まった変化」は、「おいしさや楽しさなど食を通じた精神的な豊かさ」(7・8パーセント)であった。一方、「変わらない」と回答した人は、「規則正しい食生活リズム」(82・5パーセント)、「栄養バランスのとれた食事」(80・2パーセント)であったと報告されています。このことから、社会生活に変化があっても、人々の食習慣はあまり変わっていないということが分かり、改めて、日常生活での望ましい食習慣づくりの大切さが認識されました。

食育推進活動では、子どもの時からの望ましい食習慣づくりが重要視されており、子どものころの家族と一緒に調理や食事をした経験が、料理の伝承や成人後の食行動や食に対する態度に関連することが、研究等で明らかになっています。食育推進連絡会議では、昨年度に引き続いて、「コロナに負けない免疫力を高めよう」をテーマに、行政と市民、関係機関や関係団体等が協働しながら、一人ひとりの健康づくりを目指す食育活動の実践を進めています。食育月間の10月、改めてご自身、ご家族の食習慣を見直してみませんか。

おいしい・元気・たつのを目指して

食育推進連絡会議公募委員:はせがわ じゅんこさん

食育活動の一環として、認定こども園あそびの丘で子どもたちとクッキングをしました。たつのしでは、食生活からの健康づくりを目指すため、「おいしい・元気・たつの」のスローガンをもとにクックパッドにレシピを掲載しています。今回作ったのは郷土料理の「切り干し大根の煮物」を、アレンジしたレシピです。

のり巻きの絵本を読んでもらい、今からの作業にワクワクしている子どもたち。調理室の先生が画用紙で分かりやすく作ってくださった媒体をもとに作り方の説明を聞いて、クッキングスタートです。自分たちで作ったお揃いの絞り染めのバンダナがかわいかったです。

昆布とかつお節でだしを取っている間に、手を切らないように緊張しながらも、上手に人参や切り干し大根、油揚げを細切りにしました。それに味付けをしている間、今日使った食材の栄養のお話を調理室の先生がしてくださいました。

味のしみた具と白ごはんをのりで巻く作業は少し難しかったようですが、具がこぼれないように頑張って丁寧に巻いていました。

最初から自分たちで作って完成させたのり巻きは、格別に美味しくあっという間に完食でした。

クックパッドには、さまざまな年齢の方に合ったメニューが掲載されています。ぜひみなさんも作ってみてくださいね。

切り干し大根の のり巻き

わざわざ酢飯を作らなくても白ごはんで簡単にできる!余った煮物ですぐ作れて朝ごはんにもピッタリ!

材料(5本分)

切り干し大根45グラム、油揚げ1枚、人参ちゅう1本(約150グラム)、だし汁1カップ(200ミリリットル)、酒大さじ2、砂糖大さじ1、濃口醤油大さじ1.5、ごはん2合分(約800グラム)、焼きのり全形(21センチメートル×19センチメートル)5枚、かつお節5パック(約10グラム)

作り方

(1)切り干し大根はよくもみ洗いして、水(もしくはぬるま湯)に15分ほどつけて戻し、しぼって5センチメートル程度に切る。

(2)人参、油揚げは3センチメートルの長さの細切りにする。

(3)(1)と(2)に、だし汁、酒、砂糖を加えて10分ほど煮る。

(4)濃口醤油を加えて混ぜ、上下を返しながら煮汁がほとんどなくなるまで煮上げる。

(5)まな板の上にラップを大きめに切り、焼きのりを1枚のせる。その上に冷ましたごはんを広げ、切り干し大根の煮物をのせ、その上にかつお節をのせる。
※巻き終わり部分にはごはんをのせないようにする。

(6)手前の焼きのりを持ち上げ、具材を巻き込むように巻き、ラップでしっかり包む。
※巻く際はラップを一緒に巻き込まないように注意する。

(7)ふきんなどで濡らした包丁で、食べやすい大きさに切り分ける。

料理レシピサイト“クックパッド”~おいしい・元気・たつの~ができるまで

旬の食材を使って手軽に料理ができるよう、たつのし食育推進連絡会議でレシピの作成・検討を行っています。食育推進連絡会議(しょくに関する17の食育団体)が集まり、しの食育活動を推進しています。

(1)提供してもらったレシピを基準に合わせ調整し、試作する

(2)レシピの検討・写真撮影などを行う

レシピの基準

  • うす味でもおいしい
  • 野菜がたっぷりとれる
  • 地元の食材を使っている など

簡単・健康レシピは「クックパッド おいしい元気たつの」で検索

~第38回みきろふう賞新しい童謡コンクール入賞者決まる~
おやけ小学校のおきの ゆうひさんの「ぼくのたからもの」が新しい童謡に!

第38回みきろふう賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集したところ、全国各地から5,443編の応募があり、(一般社団法人)日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀には、ほりこし そのえさん(みやぎけん)の「自由帳」、優秀には、もりもと あいさん(たいしちょういかるがしょう1年生)の「すいとう」、そして(一般社団法人)たつの青年会議所賞には、おきの ゆうひさん(たつのしりつおやけしょう1年生)の「ぼくのたからもの」が選ばれました。3詩には曲が付けられ新しい童謡として誕生します。

最優秀

「自由帳」作詩:ほりこし そのえ

きのうまでのいやなこと

消しゴムつきの えんぴつで

ぜんぶ 消せたらいいのにな

ゴシゴシ くろい消しカスを

フーッと おそとにふきとばし

まっしろなページ もういちど

うれしいことだけのこすのよ

わたしのこころの自由帳

すきなうたや すきなゆめ

なないろにじのえんぴつで

ぜんぶ 絵にしておきたいな

キラキラ ひかるたからもの

ソーッと だれにもみせないで

まっしろなページ いくつでも

はみだすくらいに えがくのよ

わたしのこころの自由帳

優秀

「すいとう」作詩:もりもと あい

あったらいいなこんなすいとう

それはね

いくらのんでもなくならない

あついときにはひえていて

さむいときにはほっかほっか

あったらいいなこんなすいとう

それはね

わたしのきぶんであじがかわる

たのしいときにはみっくすじゅうす

おちこんだときはみるくここあ

あったらいいなこんなすいとう

(一般社団法人)たつの青年会議所賞

「ぼくのたからもの」作詩:おきの ゆうひ

あかちゃんがやってきた

ちいさなおかお

ちいさなおてて

ちいさなあんよ

ぜんぶかわいい ぼくのいもうと

あかちゃんがやってきた

おおきななきごえ

おおきなあくび

おおきなくしゃみ

ぜんぶかわいい ぼくのいもうと

【受賞結果】(敬称略)

賞:最優秀、作品:自由帳、作詩者:ほりこし そのえ、住所・学校:みやぎけんせんだいし、委嘱作曲家:アベタカヒロ

賞:優秀、作品:すいとう、作詩者:もりもと あい、住所・学校:たいしちょう(いかるがしょう1年生)、委嘱作曲家:みひら のりこ

賞:佳作、作品:じいちゃんは何ものだ、作詩者:うちだ あつひろ、住所・学校:しんぐうちょう(しんぐうしょう3年生)

賞:佳作、作品:ママはわたしのじゅうでんき、作詩者:しもだ るり、住所・学校:いっさいちょう(いっさいにししょう3年生)

賞:佳作、作品:年中むきゅう、作詩者:みはら あまね、住所・学校:たつのちょう(おやけしょう4年生)

賞:(一般社団法人)たつの青年会議所賞、作品:ぼくのたからもの、作詩者:おきの ゆうひ、住所・学校:たつのちょう(おやけしょう1年生)、委嘱作曲家:いずた けいぞう

賞:たつの赤とんぼライオンズクラブ賞、作品:ワンピース、作詩者:しらき そういち、住所・学校:ちばけんうらやすし

賞:赤とんぼの里奨励賞、作品:時間のまほう、作詩者:いけはた ゆみえ、住所・学校:ぐんまけんまえばしし

賞:赤とんぼの里奨励賞、作品:お姉ちゃんって何?、作詩者:えんどう ももか、住所・学校:たいしちょう(いかるがしょう5年生)

賞:赤とんぼの里奨励賞、作品:おばあちゃんの手、作詩者:なおはら みゆ、住所・学校:たいしちょう(おおたしょう2年生)

賞:赤とんぼの里奨励賞、作品:母の取りあつかい説明書、作詩者:なくら いちか、住所・学校:いぼがわちょう(こうちしょう6年生)

賞:赤とんぼの里奨励賞、作品:コロッケをつまみぐい、作詩者:わたなべ ひでお、住所・学校:あいちけんにしおし

【みきろふう賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会】

とき:10月23日(日曜日)13時30分開演

ところ:赤とんぼ文化ホール(大ホール)

入場料:無料(自由席)

歌手:おおわだ りつこ、たいら いさお、ただ しゅうこ、たなか くみこ

ピアノ:もりわか みえこ、いちば せいいち

合唱団:たつのしないの合同合唱団

新型コロナウイルス感染症予防対策を取りながら実施します。なお、今後の状況により内容の変更や入場者の制限等を行う場合があります。

問い合わせ先

赤とんぼ文化ホール(電話:63・1888)

10月は、「土地月間」です。土地関係施策についての理解を深めましょう!

土地売買等の届出

一定面積以上の土地の取引をした場合は国土利用計画法に基づき、権利取得者は契約を締結した日から起算して2週間以内に、しを経由して県知事に届け出なければなりません。

届出が必要な面積

市街化区域:2,000へいほうメートル以上

市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域、非線引き都市計画区域):5,000へいほうメートル以上

都市計画区域以外の区域:10,000へいほうメートル以上

土地の先買い制度

土地の先買い制度とは、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、県やしなどが都市の健全な発展と秩序ある整備を促進するために必要な土地を、計画的に取得する制度のことです。

次の土地を譲渡する場合は、譲渡しようとする日の3週間前までに、しに届け出なければなりません。

届出が必要な面積

都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地、道路法、都市公園法、河川法により計画決定された区域内にある土地等:200へいほうメートル以上

市街化区域内の土地:5,000へいほうメートル以上

非線引き都市計画区域内の土地:10,000へいほうメートル以上

また、次の土地を県やしなどに対して買取りを希望される場合には、しに申し出ることができます。ただし、県やしなどが必要と判断した場合のみ買い取ることになります。

申出ができる面積

都市計画区域内の土地:200へいほうメートル以上

都市計画区域外の都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地:200へいほうメートル以上

なお、買取協議成立により県やしへ売却した場合、土地の譲渡所得に課される所得税等に関して、特別控除を受けることができます。

特別控除の要件等については、所轄の税務署へ相談してください。

問い合わせ先:都市計画課(電話:64・3223)

公用車の売却

にしはりま消防組合では、公用車1台を一般競争入札により売却します。

入札に参加できるのは、にしはりま消防組合構成しちょう(あいおいし、たつのし、しそうし、たいしちょうおよびさようちょう)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人とします。
※詳しくは、にしはりま消防組合ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

にしはりま消防本部総務課(電話:76・7119)

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

8月13日
親子で日本語(産業振興センター)

夏休みに、たつのし在住の外国人親子を対象として、日本語教室(全4回)を開催し、毎回テーマを決めて、生活に必要な日本語を勉強しました。第4回の防災講座では、災害時の避難方法を、ボランティアの方と一緒に、楽しく学ぶことができました。

8月20日
古代の土器焼きに挑戦(国指定史跡しんぐうみやうち遺跡)

7月23日に子どもたちがボランティアグループ「やよいくらぶ」の皆さんの指導を受けて作った土器を焼きました。大きなたき火のなかで土器を焼き上げる「野焼き」という方法をとりました。全ての土器が割れることなく、無事終了しました。

8月21日
みつまつり~しんまいこサンセットフェスティバル~を実施!(みつちょうしんまいこ)

夏のしんまいこで、みつまつり実行委員会の主催による『みつまつりしんまいこサンセットフェスティバル』が開催されました。夕日が沈んだしんまいこで、中央浜からふくがはま(にしはま)まで約300メートルのライトアップや4年ぶりの海上仕掛花火、同時開催されたコスプレイベントなど、多くの方が来場され、夏の夜のしんまいこは大いに盛り上がりました。

8月26日
市長を表敬訪問~第22回全日本中学生男女ソフトボール大会結果報告~(たつの体育館研修室)

おおさかしで開催された「第22回全日本中学生男女ソフトボール大会」に、たつのラビッツ(たつのしないのクラブチーム。さかもとそらさん、すがわらさくらさん、もりかわみおさん、げもりさきさん、ふじもとみおさん、むらとめみはるさんがたつのし在住)がひょうごけん代表として出場し、準優勝されました。

8月27日
はっさくのひなまつりインむろつ(きゅうむろつ小学校)

全国的に珍しい真夏のひなまつりが、みつちょうむろつ地区で開催されました。このひなまつりは、むろやまじょうしゅの弟の結婚式の夜、急襲に遭い非業の死を遂げた花嫁を悼み、半年遅れのはっさく(旧暦8月1日)に行うようになったと伝えられています。この日は、地元の子どもたちが、ひな人形にお供えするたくさんのシンコ細工(米粉をタイの形に蒸した物)を、一つ一つ丁寧に作りました。

8月27日
オセロ大会を開催(いぼがわ文化センター)

第15回たつのし子どもオセロ大会(たつのし連合子ども会主催)が、感染防止対策を徹底し開催されました。3年ぶりの開催となりましたが、市内の小学生37名が参加し、低学年の部、高学年の部に分かれ、熱戦を繰り広げました。各部門上位8名は10月1日に開催されるにしはりま大会への出場権を手にしました。

8月28日
たつのにお殿様がやってくる!しずがたけ合戦しちほんやりをテーマに朗読劇(たつの歴史文化資料館)

わきざかけのお殿様がたつのにきてから今年で350年。記念の年に「じょうかでエンタメ2022」の夏企画として、わくわくプロジェクトの皆さんによる朗読劇を開催。えど時代にタイムスリップして、お殿様を迎える城下町の人たちになった気分で一緒にお芝居を楽しみました。

8月28日
「オフロードトライアスロンインしょうぶだに」を開催しました(しょうぶだに森林公園)

しょうぶだに森林公園周辺をコースとし、従来のマウンテンバイクの乗車に加え、スイム(泳ぐ)とラン(走る)を加えたトライアスロンが、総勢50名ほどの参加者を迎え盛大に開催されました。

9月1日
「ダイガス小さなあかり運動」によりソファーベッドが寄贈されました(市長応接室)

ダイガスグループは、企業ボランティアの一環として毎年福祉教育施設へ物品等の寄贈を実施されています。本年度は「ダイガス小さなあかり運動」代表おおさかガス株式会社ひめじ地区統括支配人たかつき かずよし様より、たつのつくしえんにソファーベッドを寄贈していただきました。たつのつくしえんの作業室に設置し、利用者の方の憩いの場になっています。

9月1日
市内しょうちゅう学校全児童生徒へ冷感タオルを配布(かんべ小学校)

今年は猛暑が長く続いていたため、新型コロナウイルス感染症防止に努めながら熱中症対策ができるように、しから市内小中学校全児童生徒へ冷感タオルを配布しました。水でぬらせば何度でも冷やして使えるので、登下校や運動する時に効果が期待できます。

9月9日
食品を寄附していただきました(市役所正面玄関前)

9月11日に実施したフードドライブに併せて、じょうどしんしゅうほんがんじは いりゅうにしぐみ(26かじ、代表 せんりゅうじ)様より、約210キログラムの食品の寄附がありました。

集まった食品については、フードバンクたつのを通して、子ども食堂や福祉団体など、必要としている団体に提供されます。

9月10日
たつのかんげつのゆうべを実施(たつのじょう)

中秋の名月の夜に、たつのじょうでたつのかんげつのゆうべを開催しました。会場では邦楽演奏会、草笛演奏会、写真展、茶菓子販売が行われ、ご来場された皆さんは、古式ゆかしく、満月を楽しんでおられました。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?