ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの 2013年9月10日号(表紙~P11)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2013年10月15日

広報たつの 2013年9月10日号(表紙~P11)【テキスト版】

表紙の写真
越部幼稚園児らが海の生きものに触れる(8月29日、道の駅みつで「海に学ぶ体験学習」)
【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

特集動物愛護週間 9月20日~26日動物愛護週間

誰が守るの?その命

動物愛護週間は、広く国民の間に、命あるものである動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めるために、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設けられています。
動物を通して命の大切さを感じ、人と動物が共生できる社会を目指して、動物を飼っている方も、飼っていない方も、「動物を迎え、育み、その命が終えるまで適切に、愛情をもって飼い続けること(終生飼養)」を考えてみてください。

命を預かる責任

動物を飼うことは、一緒に暮らすこと。ペットは、私たちの生活を豊かにしてくれる存在です。皆さん、最後まで愛情をもって飼い続け、楽しい毎日を過ごしたいと思われるでしょう。そのためには、しつけや健康管理、正しい知識を持つ必要があります。他の人に迷惑をかけないようにマナーを守り、責任を持って最後まで飼い続け、不必要に繁殖させないことも大切です。

飼う前に考えましょう

「かわいい」「いやされる」「自分を頼りにしてくれる」など、動物を飼うのは楽しいものです。
しかし、現実は多くの動物が、動物愛護センターに持ち込まれています。平成24年度に、センター龍野支所で、飼い主から引き取った動物は、成犬65頭、子犬1頭、成猫14頭、子猫37頭です。引き取りの理由で多いものは次のとおりです。
〇引越し先で犬を飼えない。
〇飼い主が病気や介護で、犬の世話ができなくなった。
〇鳴く。うるさい。
〇かむ。
〇犬が病気になった。
今だけでなく、将来の自分や家族の状況を想像し、動物を飼えるかどうか考えてください。
また、犬の鳴き声やフンの放置等の苦情が多く寄せられています。鳴き声は、特に夜中や早朝の場合、近所に大変迷惑です。正しいしつけを心がけましょう。散歩に行くときは、回収袋等を携帯し、必ずフンを持ち帰りましょう。
かみつきは、家族の中で順列を間違って理解している場合があります。しつけ方教室などで正しい飼育方法を学習し、子犬の頃からしつけをしましょう。
犬を飼う場合、餌代のほかに、予防注射や治療代などの費用がかかります。経済的負担も少なくありません。
そのほかの動物も、飼う前に寿命や成体時の大きさ、世話の方法などを調べてください。例えば、ミドリガメのように何十年も生きる動物もいます。鳥や魚、は虫類など、飼えなくなった、大きくなったからといって逃がすと自然の生態系に悪影響を与えます。

増えてしまった動物

最近、特に次のような猫の苦情が増えています。
〇子猫を産んだが、もらい手がなく飼っていたら、たくさん増えてしまった。
〇野良猫が家に入ってきたり、畑を荒らしたりする。
〇庭にフンやおしっこをして臭い。
〇納屋に子猫が生まれている。
いずれも、不妊処置をしていないため、増えすぎたことが原因です。不幸な猫をつくらないために、適切な不妊処置をして室内で飼いましょう。
平成25年度動物愛護週間のテーマは「捨てず、増やさず、飼うなら一生」。動物は、マナーを守り、最後まで愛情をもって飼い続けることが必要です。あなたはその覚悟がありますか。

もしも、ペットがいなくなったら…

動物愛護センター龍野支所(電話63-5146)又はたつの警察署会計課(電話63-0110)にお問い合わせください。ペットが迷子にならないために次のことに注意しましょう。
1 犬には、首輪に鑑札と注射済証をつけましょう。
2 猫にも、首輪と迷子札をつけましょう。(猫は室内で飼いましょう。)

愛犬と楽しく暮らすために!

動物愛護センター龍野支所では、専門インストラクターによる「犬のしつけ方教室」を民間団体と連携して開催しています。
愛犬「るき」(コーギー)が生後約3か月の頃から教室に通われている土井さん(揖保川町)から、話を伺いました。

しつけ方教室を見ていましたが、「るき」ととても仲が良いですね。

「るき」が我が家にやってきたのは、今から7年ほど前。飼い始めてから家族の会話が明るくなりました。人にとっては何でもないことでも、「るき」は体全体で喜びを表現し、家族を和ませてくれます。愛犬から人づきあいのコツを学ぶことも多いのですよ。
「るき」はいやしを与えてくれる上に、不満も言いません。でも、体調の悪さを訴えることもできません。犬は歳の取り方が人間と違うため、日々の健康管理が大切です。家族のために一生懸命な「るき」が元気でいられるよう、小さな変化にも気を付けています。

なぜ、犬を飼おうと思ったのですか?

犬とのふれあいを通していやしや安らぎ、子供たちに思いやりを感じてもらう「アニマルセラピー(動物介在活動)」に興味を持ったことが飼うきっかけでした。しつけ方教室に行き始めた頃、最初は物陰に隠れてしまっていましたが、次第に家族以外の人や犬とも遊べるようになりました。今では、アニマルセラピーを行えるドクタードッグとして、病院や幼稚園などを定期的に訪問しています。

ドクタードッグとは素晴らしいです。熱心にしつけをされたのですね。

訪問先では、しつけについて相談を受けることもあります。「るき」も初めからうまくできたわけではありません。また、うまくできたと思っても、体調などによってできなくなることもあるのです。
しつけは継続して一生続けることが大切です。途中でしつけをやめてしまうと、半年ぐらいで元の状態に戻ってしまうこともあります。しつけはいつからでも始められますが、犬を飼う前にしつけ方教室を決めておくと安心です。

正しいしつけ方を学び、根気強く教えたことが、今の土井さんと「るき」の信頼関係を築いたのですね。最後に、これから犬を飼おうとしている方へアドバイスをお願いします。

犬は種類やその親によって性格が異なります。自分や家族と一緒に生活できるか、最後まで飼うことができるかなど、飼う前に慎重に考える必要があります。そして、必ずしつけをすること。そうすることで、きっと犬と楽しい生活を送れると思います。

しつけ方教室を行っている「NPO法人ペッツ・フォー・ライフジャパン」の曽谷さんに、「しつけ」のポイントを聞きました。

犬と家族、ご近所との関係をうまく築くには、やはり「しつけ」が大切です。「しつけ」をすることは、犬にやりがいを与えることにもなります。また、飼い主も楽しくなると思います。負担にならない程度に継続して行うことです。
また、「しつけ」では、ほめることが大事です。ほめる「しつけ」で、犬は穏やかに育ち、ストレスもほとんどかからないので、とにかくほめること。
家庭で「しつけ」を行うこともできますが、飼い主と犬との交流もできるので、一度教室に参加してみるのも良いと思います。

犬のしつけ方教室は、こちらへお問い合わせください。

NPO法人ペッツ・フォー・ライフジャパン
電話 0798-57-3717(受付時間 10時~17時)
西播開業獣医師会(事務局揖保川動物病院)
電話 0791-72-3744
(受付時間 9時~19時 日曜・祝日は休み)
▼県動物愛護センター龍野支所(電話63-5146)、環境課(電話64-3150)

数十年に一度の大災害発生の予想で特別警報を発表

気象庁は、今後、警報の発表基準をはるかに超える現象に対して「特別警報」を発表します。「特別警報」が発表された時は、身を守るために最善を尽くしてください。

なぜ、特別警報を発表

気象庁は、これまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある場合に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。
「東日本大震災の津波」「平成23年台風第12号の豪雨」などの大災害では、警報などで甚大な災害への警戒を呼びかけましたが、災害発生の危険性が著しく高いことを有効に伝える手段がなかったため、住民や地方自治体に十分に伝わらず迅速な避難行動に必ずしも結びつきませんでした。
このようなことから、気象庁は、甚大な災害の発生が切迫していることを伝えるために、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼びかけます。

今までの警報との違いは?

「警報」の発表基準をはるかに超える数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表されます。
「現象の種類」特別警報の発表基準
「大雪・大雨」数十年に一度の降雨量、降雪量が予想される
「大雨・暴風・暴風雪・高潮・波浪」数十年に一度の強度の台風や温帯低気圧により暴風、高潮、高波の発生が予想される
「大津波警報」と「緊急地震速報(震度6弱以上)」を特別警報に位置づけます。


いつ発表されるのか?

特別警報の前に、注意報、警報と段階的に発表されます。情報入手を常に心がけ、早め早めの行動がとれるように準備をしておきましょう。
気象台が特別警報を発表する流れ(大雨の場合のイメージ)
大雨に関する気象情報→大雨注意報(この段階で注意!)→大雨警報→重大な災害が起こる危険性が非常に高まる!「大雨特別警報」経験したことがないような激しい豪雨や暴風など異常な気象現象が起きそうな状況です。ただちに命を守る行動を!

注意

「特別警報が発表されない」は「災害が発生しない」ということではありません。特別警報の発表がなくても災害の危険性があります。これまでどおり、注意報・警報・その他気象情報に注意してください。

伝え方は?

警報・注意報と同じように、テレビ、ラジオ、インターネットを通じて、また、市の防災行政無線や広報車で伝えます。
〇防災行政無線の内容を電話(自動応答)で確認できます
電話 0791-63-5454
〇携帯電話で「緊急速報メール」
ソフトバンク、au(KDDI)、ドコモの携帯電話に災害情報(気象庁の緊急地震速報や市の避難勧告など)を配信。通信料・月額使用料は無料
携帯電話基地局エリア内にある緊急速報メール機能を持つ携帯電話に情報を配信
メールアドレスの登録不要で、対応機種は自動受信。受信できないものや受信設定が必要な機種もあります。詳細は各社へ。
〇たつの防災防犯ネットの登録を
災害・防犯など緊急時に携帯電話やパソコンにメールで情報を配信。利用料無料。通信料有料
http://bosai.net/tatsuno/
▼危機管理課(電話64-3219)

9月21日(土曜日)~30日(月曜日)秋の全国交通安全運動

交通事故を起こさない、事故にあわないまちに!

秋の全国交通安全運動が始まります。交通ルールを守って、事故を起こさない、事故にあわないように注意しましょう。また、子どもや高齢者を交通事故から守りましょう。
平成24年の兵庫県の人身事故件数は34,056件、死者は179人でした(全国でワースト6位)。
市内の交通事故の件数等は下表のとおりです。わずかに減少していますが、死者も出ています。事故が多い時間帯は、7~8時台と17~18時台です。この時間帯は特に注意しましょう。

市内の交通事故の状況
平成25年1月~7月
交通事故349件、傷者428人、死者1人
平成24年1月~7月
交通事故354件、傷者477人、死者2人

交通安全運動期間中は、次のことに重点を置いて運動を展開します。


みんなで取り組もう!

1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
4 早めのライト点灯の推進

子供たちの活動を紹介します!

キッズ交通保安官出動

「お酒を飲んだら運転しないでね!」
8月1日、キッズ交通保安官(龍野小児童)が、たつの警察と一緒に「ハンドルキーパー運動」の活動で市内3店舗を訪問。「運転する人にお酒を提供しないことをお願いします」と呼びかけ、「ハンドルキーパー運動推進の店」のステッカーを渡しました。お店の方も飲酒運転追放を宣誓し、ステッカーを掲示しました。
「ハンドルキーパー運動」とは、複数の人で自動車で飲食店などへ行く時、お酒を飲まない人を決めて、その人が運転して仲間を送り届ける運動

手づくり看板で交通安全を啓発!

通学路の交通安全を呼びかけるため、市内全17小学校で、児童らが啓発看板を作りました。この看板は、秋の全国交通安全運動週間に合わせて、9月20日から30日まで、市役所と各総合支所の玄関ホールに展示します。

平成25年10月1日住宅・土地統計調査にご協力を

「住宅・土地統計調査」は5年ごとに行われています。調査結果は、国や県、市が住生活基本計画やまちづくり施策などを立案する際の重要な資料となり、住生活向上に大切な役割を果たします。全国で約350万世帯が抽出され、たつの市では約2,400世帯が調査対象となります。
9月下旬から対象世帯に、県知事任命の調査員が調査票を配布しますので、記入をお願いします。後日、調査員が調査票を受け取りに行きます。外出がちの方は、在宅日時を調査員にお伝えください。調査関係者には守秘義務があり、調査内容の秘密は保護されます。回答内容は統計以外の目的には使用しません。
▼情報推進課(電話64-3203)

祝100歳

矢野 まさ子 さん(揖保川町)大正2年8月10日生まれ
竹林 ナツエ さん(新宮町)大正2年7月27日生まれ

たつの市民まつりパレードでオープンカー、ハーレーに乗ろう!

とき11月3日(日曜日・祝日)
乗車時間は後日お知らせします。
コース 県龍野庁舎 → 市役所前通り → 防災拠点前広場
募集人数 10名程度(応募多数の場合は、事務局で選考)
申込書配置場所 商工観光課、市内各公共施設(市ホームページからダウンロード可)
申込期限 10月10日(木曜日)
申込方法 申込書に記入し、郵送又はファクシミリ、電子メールで申込み
申込先 たつの市民まつり運営委員会事務局(市商工観光課内) 〒679-4192 龍野町富永1005番地1
電話 64-3156 FAX 63-2594
Eメール shokokanko@city.tatsuno.lg.jp

「道の駅しんぐう」指定管理者を募集

道の駅しんぐうの指定期間満了により、指定管理者を募集します。
所在地 新宮町平野99番地2
指定期間 平成26年4月1日~平成29年3月31日
募集要項配布・申込期間 9月10日(火曜日)~10月11日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
要項は市ホームページからダウンロード可
要項配布・申込先 商工観光課(電話64-3156)

お知らせします たつの市コミュニティバスの利用状況(平成25年4月~6月)

詳細は企画課までお問い合わせください。
10月1日からコミュニティバスの路線とダイヤが変わります
コミュニティバスの利用状況などにより、10月1日(火曜日)から路線とダイヤが一部変更となります。
運行経路と時刻表は、広報たつのお知らせ版9月号(9月25日発行)配布の際、全戸配布します。
コミュニティバスの運行を継続するため、皆さんの積極的なご利用をお願いします。
地域の足は地域で守りましょう。
▼企画課(電話64-3141)

埋蔵文化財センター特別展「因幡街道~山陰と山陽を結ぶ道~」

平成25年は、初めて正確な日本地図を作った伊能忠敬が、因幡街道を測量して200年目です。これを記念し、古くから山陰と山陽を結ぶ大動脈として活用されてきた因幡街道が地域の発展や文化交流に深く関わってきたことを紹介する特別展を開催します。
とき 9月21日(土曜日)~11月24日(日曜日) 9時~17時(入館は16時30分まで。休館日:火曜日、9月30日(月曜日)、10月31日(木曜日))
入館料 大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)
主な展示品 山陰と山陽の交流を示す考古資料や伊能忠敬の因幡街道測量に関する古文書・絵図など

講演会・現地見学会の参加者を募集※詳細はお問い合わせください。

申込期間 9月20日(金曜日)~
申込方法 埋蔵文化財センターへ電話で申込み(電話75-5450)
■記念講演会(無料)「伊能忠敬と因幡街道」
とき 10月5日(土曜日)14時~
ところ 埋蔵文化財センター講座体験学習室
講師 高塚 洋 氏
定員 60名(先着順)
■現地見学会「伊能ウォークin因幡街道」
講師 高塚 洋 氏・井上 利勝 氏(ふるさとひょうご創生マイスター)
参加費 各回200円(保険代等)
定員 各回30名(先着順)
1 千本~新宮コース
とき 10月26日(土曜日)13時30分出発~17時解散
コース 埋蔵文化財センター集合→播磨新宮駅(JR乗車)→千本駅下車→千本→福栖→能地→平野→新宮→埋蔵文化財センター
2 新宮~東觜崎コース
とき 11月9日(土曜日)13時30分出発~17時解散
コース 埋蔵文化財センター集合→新宮→井野原→北村→觜崎→東觜崎→東觜崎駅(JR乗車)→播磨新宮駅下車→埋蔵文化財センター

市民お役立ち講座

専門家の経験や事例を聞いて、くらしのトラブルを防ぎましょう。
ところ 市福祉会館4階大会議室
対象者 市内在住の方
定員 各回60名(先着順)
参加費 無料
申込方法 なんでも相談課へ電話で申込み(電話64-3250)

  • とき 10月1日(火曜日)14時~15時30分
    テーマ 相続講座基礎からわかる相続のこと
    講師 神戸地方法務局龍野支局職員
  • とき 10月8日(火曜日)14時~15時30分
    テーマ 遺言講座エンディングノートの書き方
    講師 たつの共同法律事務所 荻野 正和 弁護士
  • とき 10月15日(火曜日)14時~15時30分
    テーマ 金融講座金融・投資のトラブル解決法
    講師 近畿財務局神戸財務事務所職員
  • とき 10月29日(火曜日)14時~15時30分
    テーマ 民事法律講座トラブル(近所、夫婦)の解決法
    講師 たつの共同法律事務所 荻野 正和 弁護士

市美術展を開催

応募作品のうち、入賞・入選作品を展示します。
とき 10月1日(火曜日)~6日(日曜日)10時~17時(6日は15時まで)
ところ 青少年館
ホール 日本画、書道の部
体育室 洋画、工芸、写真の部
入場料 無料
▼社会教育課(電話64-3180)

全日本女子バレーボールチーム前監督 柳本 晶一 氏が講演

とき 10月19日(土曜日)14時~16時
◎ところ 赤とんぼ文化ホール中ホール
◎演題 「指導者に求められるもの」
◎内容 指導中における体罰とは何か、体罰を起こさないためにどうすべきかなどの指導方法等
◎定員 100名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込期限 10月12日(土曜日)
◎申込方法 龍野体育館窓口へ直接申込み
▼龍野体育館(電話63-2261)

市の行政改革の取組状況

「行政改革」とは、市政運営における財政の安定化を図る取り組みです。市では、行政改革の基本方針となる「まちづくり改革プラン」を策定し、推進しています。
市の行政改革の取組状況をお知らせします。詳細は市ホームページをご覧ください。

市は、3つの観点に基づき、改革に取り組んでいます。
〇市民の自立・地域の自立を目指す改革
〇地域活性化につながる改革
〇市民満足度の向上を追求する改革

行政改革進捗状況と効果

本市行政改革大綱にもとづく実施計画について、平成18年度から平成24年度までの7か年の取組実績効果額をまとめました。

対平成17年度 累計効果額

平成18~24年度
目標累計効果額110億2,684万円
実績累計効果額134億7,260万円
目標達成率122%

対平成17年度 単年度効果額

平成24年度
目標効果額25億 514万円
実績効果額30億 569万円
目標達成率120%

平成18年度から7か年の効果額

詳細は、お問い合わせください。

改革の目標に係る現状

詳細はお問い合わせください。

行政改革推進室(電話64-3199)

いきいき百歳体操で元気に長生き!

市では、平成24年度から「いきいき百歳体操」を推進しています。現在、市内で48グループが取り組んでいます。

どんな人が参加しているの?

平成24年度に参加された方は、25グループ565名で、70代や80代の方が多く、最高齢者は93歳です。
参加者の年齢
65歳未満7%
65~69歳14%
70~74歳25%
75~79歳27%
80~84歳20%
85~89歳6%
90歳以上1%

体操を3か月続けると…

転倒予防、立ちあがりが楽に!

バランスが良くなると、転びにくくなります。目を開けた状態での片足立ちは、58パーセントの方が、イスからの立ち上がりと歩行能力をみる体力測定では66パーセントの方が維持・改善しています。

握力が強くなります!

握力は生きるために必要な最低限の力を反映しているといわれています。握力は59パーセントの方が維持・改善しています。

体操の効果を実感

アンケートで体操の効果を尋ねました。
111人の方が「気持ちが前向きになった」と答えられ、他にも、「歩行がしっかりしてきた」「足腰が強くなった」という効果がありました。

参加者から喜びの声

「地域の方とのおしゃべりが楽しい」
「体操をした後は、体も心もぬくぬくです」
「立ち上がるのが楽になった」
◎申込・問い合わせ先
健康課(はつらつセンター内 電話63-2112)、新宮保健センター(電話75-3110)、揖保川保健センター(電話72-6336)、御津保健センター(電話322-3496)

10月1日からスタート 市税の口座振替の申込みがキャッシュカードで!

キャッシュカードで、市県民税や国民健康保険税などの口座振替の申込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」を始めます。納付の手間や納め忘れがない口座振替をぜひご利用ください。

申込みできる税

〇市県民税(普通徴収分)
〇固定資産税・都市計画税
〇軽自動車税
〇国民健康保険税(普通徴収分)

申込先

税務課(市役所1階)、地域振興課(各総合支所1階)
【取扱税目】市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税
国保医療年金課(市役所1階)、市民福祉課(各総合支所1階)
【取扱税目】国民健康保険税
※従来どおり、口座届出印を押印する口座振替依頼書での申込みもできます。
※信用金庫は10月2日(水曜日)、ゆうちょ銀行(郵便局)は10月7日(月曜日)からサービスを始めます。
※口座振替を希望する納付義務者や税目等が複数ある場合は、端末操作を複数回行う必要があります。

手続きが便利に!

〇金融機関の登録がその場で完了
〇申込日から口座振替開始までの期間を短縮(原則、申込日の翌月から開始。申込日によっては当月からの振替も可能)

手続きに必要なもの

振替希望口座のキャッシュカード
※下記、対象金融機関の個人の普通預金・通常貯金口座のカードに限ります。金融機関の届出印は不要です。
○運転免許証、保険証など本人確認ができるもの

対象金融機関

三井住友銀行/みなと銀行/トマト銀行/姫路信用金庫/播州信用金庫/兵庫信用金庫/西兵庫信用金庫/兵庫県信用組合/ゆうちょ銀行(郵便局)
※兵庫西農業協同組合、兵庫県信用漁業協同組合連合会は対象となりません。

手続き方法

1 本人確認
運転免許証等で申請者(口座名義人)の本人確認を行います。
2 口座振替受付票の記入
氏名、住所等を記入し、口座振替を希望する税目を選びます。
3 端末の操作
端末にキャッシュカードを通して、暗証番号(4桁)を入力します。
4 登録完了
登録内容を確認して手続きは完了です。
▼税務課(電話64-3144)、国保医療年金課(電話64-3149)

インターネット公売のお知らせ

滞納処分の一環として、ヤフー株式会社と提携し、差し押さえた財産の公売をインターネットで行います。入札期間中は、せり売り方式で24時間入札が可能です。参加方法や公売物件など詳細は市ホームページをご覧ください。
公売実施に当たり、物件下見会を開催します。参加希望の方は、物件を確認の上、お申込みください。
参加申込期間 9月26日(木曜日)~10月11日(金曜日)
入札期間 10月18日(金曜日)~20日(日曜日)
物件下見会
とき 9月27日(金曜日)10時~15時30分
ところ 市役所分庁舎1階ホール
▼税務課(電話64-3214)

地区計画(播磨科学公園都市)変更(案)を縦覧

播磨科学公園都市の地区計画変更のため、変更(案)を縦覧します。新たな住宅地の造成に伴い、地区整備計画区域を拡大します。
意見のある方は、縦覧期間中、市長宛に意見書を提出することができます。
縦覧図書 西播磨高原都市計画地区計画の変更(案)
縦覧・意見書受付期間 9月20日(金曜日)~10月4日(金曜日)
8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝日は除く)
縦覧・意見書受付場所 都市計画課、新宮総合支所地域振興課
▼都市計画課(電話64-3223)、新宮総合支所地域振興課(電話75-0251)

国民年金

ご存知ですか?過去の保険料を納めることができる制度

保険料の納付期限を延長

これまで、国民年金保険料を納め忘れたまま2年を超えた場合、保険料を納めることができませんでしたが、平成24年10月から3年間に限って、過去10年以内の納め忘れた保険料を後納することができます。保険料を納めることが、将来受け取る年金の増額、年金の受給権につながります。
後納制度は事前申込みが必要です。審査の結果、この制度を利用できない場合もあります。
ご自身の年金記録は、「ねんきんネット(http://www.nenkin.go.jp)」等でご確認ください。

専業主婦(夫)の年金を改正

切り替え手続きが2年以上遅れたことがある方は今すぐ手続きを!
サラリーマンの夫が会社を退職した場合や妻自身の年収が増えたときなどは、第3号から第1号被保険者への変更手続きをして、保険料を納めなくてはなりません。手続きが2年以上遅れると「未納期間」が発生します。このような方が手続きをすれば、「未納期間」を「受給資格期間」に算入できるようになりました。
※妻がサラリーマンで、夫が専業主夫の場合も同様
○無年金や年金の減額が防げる
老齢年金だけではなく、万一の時の障害年金などの受給権の確保にもつながります。
〇保険料納付で年金額アップ!
平成27年9月までは、さかのぼって払えなかった期間の保険料を最大10年分納付することができ、年金額を増やせます。
▼国民年金保険料専用ダイヤル(電話0570-011-050)、姫路年金事務所(電話079-224-6382~6385)

姫路年金事務所出張年金相談

自分の年金について詳しく知りたい方や不安に思っている方は、ぜひご利用ください。相談は予約制です。
とき 10月24日(木曜日)10時~15時
ところ 揖保川総合支所ふれあいホール
相談員 姫路年金事務所職員
持ち物 被保険者の方は年金手帳、年金受給者の方は年金証書、認印
※代理の方が来られる場合は、委任状と受任者の本人確認ができるもの(運転免許証等)が必要
予約受付期間 9月24日(火曜日)~10月21日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日は除く)8時30分~17時
予約申込先 国保医療年金課(電話64-3240)
申込みの際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお知らせください。
予約なしでお越しになった場合、予約された方の相談が終了するまでお待ちいただくことがあります。

国民年金保険料(8月分)

口座振替日 9月30日(月曜日)
定額1か月15,040円付加つき15,440円
現金納付の方も、9月30日(月曜日)までに、金融機関等で納めてください。

特別障害者手当・障害児福祉手当

10月から手当額が変わります
次のとおり手当額を変更します。
特別障害者手当 変更前26,260円 変更後26,080円
障害児福祉手当 変更前14,280円 変更後14,180円
福祉手当(新規受付はしていません。)変更前14,280円変更後14,180円


特別障害者手当

対象者精神又は身体に著しく重度の障害があるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の20歳以上の方
※ただし、次の場合は対象となりません。
(1)社会福祉施設に入所している。(2)病院等に3か月を超えて入院している。(3)受給資格者又はその配偶者もしくは扶養義務者の前年所得が一定金額以上
支給額月額 26,080円
支給月 2月、5月、8月、11月

障害児福祉手当

対象者精神又は身体に著しく重度の障害があるため、日常生活で常時介護を必要とする在宅の20歳未満の方
※ただし、次の場合は対象となりません。
(1)社会福祉施設に入所している。(2)受給資格者又はその配偶者もしくは扶養義務者の前年所得が一定金額以上。(3)障害を支給事由とする年金給付(特別児童扶養手当は含みません。)を受けている。
◎支給額月額14,180円
◎支給月2月、5月、8月、11月
▼地域福祉課(電話64-3204)

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?