ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2014年3月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2014年3月10日

広報たつの2014年3月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

表紙の写真:たつの市イメージキャラクター「赤とんぼくん」が太鼓の演奏に挑戦(2月11日、みつ梅まつり)

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

たつの市 さくら祭

4月1日(火曜日)~20日(日曜日)

第62回 龍野さくら祭

〈龍野会場〉龍野公園周辺
市観光協会龍野支部事務局(商工観光課内 電話64-3156)

300人の武者が城下町を行く龍野武者行列

今年は騎馬武者も参加。馬は動物の鳴き声や警笛に驚いて暴れることがありますので、ペット連れの観覧はご遠慮ください。
とき 4月6日(日曜日)12時30分~14時40分
(雨天時は13日(日曜日)に延期。通過時間は前後する場合があります。)
コース
紅葉谷12時30分出発→霞城館前→裁判所→龍野城12時45分~13時→ うすくち龍野醤油資料館前→角目交差点→上川原~新町13時10分→祇園神社→新町~上川原13時25分~13時40分→下川原→中央公民館14時~14時05分→大手十字路→赤とんぼ歌碑前14時30分→龍野神社14時40分到着

花見を楽しんだ後は・・・ ゴミの持ち帰りにご協力ください

4月6日(日曜日)はメインイベント開催

「2014ミスたつの」お披露目式・写真撮影会
とき 10時~11時
ところ 聚遠亭 中庭

茶会
とき 10時~16時
ところ 聚遠亭 楽庵
茶代 300円(菓子付き)

邦楽演奏会 
とき 11時~16時 
ところ 聚遠亭 浮堂茶室

野見宿禰まつり 
とき 9時~10時
ところ 龍野神社

期間中のイベント

たつの市観光写真展
とき 4月1日(火曜日)~20日(日曜日)10時~16時
ところ かどめふれあい館

龍野さくら祭スタンプラリー
(ポイントは7か所。抽選で豪華賞品が当たる)
とき 4月5日(土曜日)、6日(日曜日)10時~16時

貴重本「Michelangelo:La Dotta Mano」展示・公開
とき 4月5日(土曜日)、6日(日曜日)11時~15時
ところ 龍野図書館

霞城館特別展「三木露風没後50年」
とき 4月1日(火曜日)~5月6日(火曜日・休日)9時30分~17時(入館は16時30分まで。月曜日休館)
ところ 霞城館1階視聴覚室
入場料 大人200円(小人100円)

口笛コンサート・文化講演会 入場無料
とき 4月20日(日曜日)13時30分~
ところ 霞城館2階ホール
奏者 中田 成実 氏(関西学院大学3回生)
講師 和田 典子 氏(近大姫路大学教授)
演題 「三木露風と山田耕筰」

たつの市地場特産品販売
(和菓子、醤油、素麺、産直野菜、各地の特産品等を龍野北高校電子情報科学生らが販売)
とき 4月5日(土曜日)、6日(日曜日)
ところ 観光売店「さくら路」東側の観光休憩施設

龍野さくら祭セール
(各商店会でイベント・セール開催)
とき 4月1日(火曜日)~13日(日曜日)
ところ 龍野商店会連合会各店舗

春まつり吟剣詩舞道大会
とき 4月12日(土曜日)10時~15時
ところ 中央公民館

龍野美術協会展
とき 3月30日(日曜日)~4月6日(日曜日)10時~17時(3月30日は12時から、4月6日は16時まで。月曜日休館)
ところ 市青少年館ホール

龍野さくら祭協賛ゲートボール大会
とき 4月5日(土曜日)8時30分~15時
ところ 山陽自動車道高架下(四箇)ゲートボール場

交通規制にご協力を

4月1日~20日

近隣住民の皆さんにはご迷惑をおかけします。交通規制区間を通行しなければ生活に支障がある方は、たつの警察で「通行許可申請」をしていただきますようお願いします。
4月1日(火曜日)~20日(日曜日) 終日 
旧脇坂屋敷北側三差路 → 観光売店「さくら路」裏駐車場
4月5日(土曜日)、6日(日曜日)、12日(土曜日)、13日(日曜日)、19日(土曜日)、20日(日曜日) 9時~21時
 龍野公園市民グラウンド入口前 → ヒガシマル梅園前交差点
4月6日(日曜日)11時30分~13時30分 ※雨天時は4月13日(日曜日)
 旧脇坂屋敷北側三差路 → 霞城館前・裁判所前 → 大手十字路
4月6日(日曜日)12時30分~15時 ※雨天時は4月13日(日曜日)
 ヒガシマル梅園前交差点 → 大手十字路

龍野さくら祭期間中、龍野公園内駐車場は全て有料となりますので、ご注意ください。また、4月5日・12日・19日はコミバスの停車場とダイヤを変更します。

無料シャトルバスを運行

4月5日・6日、龍野公園周辺駐車場は大変な混雑が予想されます。無料シャトルバスを運行しますのでご利用ください。
千鳥ヶ浜無料駐車場(龍野新大橋南)と龍野橋西詰(会場周辺)の間を9時から17時まで随時運行。

さくら祭のチラシを3月25日発行の「広報たつのお知らせ版」と併せて配布しますので、ご覧ください。

第17回揖保川さくら祭

〈揖保川会場〉野田水源地公園
4月6日(日曜日)10時~14時(雨天中止)
市観光協会揖保川支部事務局(市商工会内 電話72-3477)

  • 和太鼓演奏(播州上郡「円心太鼓」) 10時~
  • 吉野悦世歌謡ショー10時30分~
  • 和気太極拳(揖保川文化協会同好会)11時~
  • 大正琴演奏(揖保川文化協会同好会)11時30分~
  • 花踊り(揖保川文化協会民謡サークルはりま日本舞踊「一の会」) 12時~
  • 民謡(揖保川文化協会 民謡光福会)12時30分~
  • 吉野悦世歌謡ショー(2回目)13時15分~
  • 即売・露店コーナー10時~14時

駐車場は、揖保川きらめきスポーツ公園駐車場(河川敷)をご利用ください。

半田コミセンふれあい作品展

教室・同好会の作品展示・販売、半田幼稚園・小学校児童の作品展など
とき 4月6日(日曜日)9時~15時
ところ 半田コミュニティセンター

4月5日・12日・19日 コミュニティバス 「龍野循環ルート」の停車場・ダイヤを変更

龍野さくら祭の開催で交通規制を行うため、コミュニティバスの停車場とダイヤを変更します。
「龍野橋」「下川原」「龍野小学校前」「中霞城」「龍野公園前」バス停には停車しませんので、ご注意ください。
企画課(電話64-3141)

時刻表(運賃:100円、小学生未満無料) 

バス停名

本竜野駅  8時45分 11時35分 13時35分 15時 17時
堂本  -  11時37分 13時37分 15時02分 17時02分
はつらつセンター前  -  11時38分 13時38分 15時03分 17時03分
四箇  8時48分 11時39分 13時39分 15時04分 17時04分
市役所前  8時50分 11時41分 13時41分 15時06分 17時06分
兵庫県龍野庁舎前  8時51分 11時42分 13時42分 15時07分 17時07分
龍野橋東詰  8時52分 11時43分 13時43 15時08分 17時08分
川原町  8時53分 11時45分 13時45分 15時10分 17時10分
日山(新大橋西詰西) 8時54分 11時46分 13時46分 15時11分 17時11分
龍野西中学校前  8時55分 11時47分 13時47分 15時12分 17時12分
小神東  8時56分 11時49分 13時49分 15時14分 17時14分
龍野公園前【臨時】 8時57分 11時51分 13時51分 15時16分 17時16分
国民宿舎赤とんぼ荘  9時 11時55分 13時55分 15時20分 17時20分
龍野公園前【臨時】 9時01分 11時57分 13時57分 15時22分 17時22分
小神東  9時02分 11時58分 13時58分 15時23分 17時23分
龍野西中学校前  9時03分 11時59分 13時59分 15時24分 17時24分
日山(新大橋西詰西) 9時04分 12時  14時  15時25分 17時25分
川原町  9時05分 12時01分 14時01分 15時26分 17時26分
龍野橋東詰  9時06分 12時02分 14時02分 15時27分 17時27分
兵庫県龍野庁舎前  9時07分 12時03分 14時03分 15時28分 17時28分
市役所前  9時08分 12時04分 14時04分 15時29分 17時29分
四箇  9時10分 12時06分 14時06分 15時31分 17時31分
はつらつセンター前  9時11分 12時07分 14時07分 15時32分 17時32分
堂本  9時12分 12時08分 14時08分 15時33分 17時33分
本竜野駅  9時17分 12時13分 14時13分 15時38分 17時38分
 

災害は突然やってくる
今考えよう 防災・減災
忘れないで!東日本大震災と阪神・淡路大震災

平成23年3月11日に発生した東日本大震災。死者・行方不明者は約2万人、家屋の全半壊は約40万棟、津波による浸水被害は約3万棟と大きな被害をもたらしました。また、平成7年1月17日の阪神・淡路大震災では、死者約6500人、家屋の全半壊は約25万棟でした。
近年、自然災害は世界中で発生し、尊い人命が失われています。災害は、被害を軽減できても、無くすことはできません。
私たち一人ひとりが過去の災害を忘れず、防災・減災を考えることが大切です。東日本大震災から3年。今一度、家庭や地域で防災・減災対策を考えてみましょう。
危機管理課(電話64-3219)

地震が発生したら

大きな地震が発生したら、冷静に対応するのは難しいですが、「あわてず、落ち着いて」行動することが命を守ることにつながります。

地震発生

落ち着いて自分の身を守る
1~3分
ドア等を開けて出口を確保
家族の安全を確認
火元の確認と初期消火
家の中でも靴をはく
非常持出品を手近に用意
5~10分
ラジオ等で正しい情報を確認
家屋倒壊のおそれがあれば避難
再度火元を確認
隣近所の安全を確認
10分~数時間~避難生活
隣近所で協力して消火救出作業
生活必需品は備蓄でまかなう
災害や被害情報の収集
壊れた家には入らない
引き続き余震に注意
自主防災組織単位で行動
集団生活のルールを守る

我が家の地震対策

近年の地震では、けがをした人のうち、3~5割は家具の転倒・落下が原因です。日頃から、家具や食器棚は金具などで固定し、置き方を工夫して、地震に備えましょう。
家具の転倒・落下防止
重いものほど下の方に置くなど収納に工夫をする。
寝室は家具などが倒れないように置き方を工夫する。
照明器具など、つり下げ物は補強する。
ガラスにはフィルムをはるなど、飛散防止をする。

津波・高潮に油断は禁物

海岸の近くや河川沿いは、津波や高潮で浸水するおそれがあります。津波や高潮を正しく理解し、いざというとき避難できるようにしましょう。
小さな揺れでも、遠くで発生した大地震の影響で大津波が起こることがある。
車は渋滞で身動きできなくなることがあるため、歩いて避難する。
正しい情報をラジオやテレビ、防災行政無線などで入手する。
満潮時は水位が高くなっているので要注意
津波警報が出たら、すぐ避難する。海岸や河川から遠くではなく、より高い場所へ逃げる。 
津波のスピードは速く、繰り返し襲ってくるため、津波警報や注意報が解除されるまで海岸や河川に近づかない。

地震による被害想定(兵庫県全体)

被害区分 山崎断層帯地震 南海トラフ巨大地震
震度  震度7 震度6強
建物被害(全壊) 約65,000棟 約54,800棟
人の被害(死者) 約3,950人 約7,400人
※最大の被害想定数値を記載。震度は、たつの市の最大震度

持っているだけじゃダメ
見てください!防災マップ

平成25年4月、各世帯へ「たつの市防災マップ」を配布しました。指定避難所や災害時の対応などを記載しています。
見て、読んで、考えて、災害に備えましょう。

ご存知ですか? オレンジリングは、認知症を支援するサポーターの印です。

もし、家族や自分が認知症になったら… 認知症ってどんな病気?

「認知症」は後天的な(生まれつきではない)脳の障害により、認知機能や記憶力、判断力が持続的に低下し、日常生活を送るのが難しくなる病気です。もの忘れや今までできていたことが苦手になったりしますので、生活の中での変化に気をつけておきましょう。
認知症と加齢によるもの忘れには、次のような違いがあります。

認知症の症状は?

 「中核症状」と「行動・心理症状」があります。
 「中核症状」は、脳の神経細胞が壊れることで直接起こる症状。記憶障害や※見当識障害、理解・判断力の障害、実行機能の低下などにより、周囲で起こっている現実を正しく認識できなくなります。
さらに、性格や環境、人間関係などの要因が深くかかわり、妄想や不安、抑うつ状態、はいかいといった「行動・心理症状」が起こります。
※見当識とは、日時や自分がどこにいるかなど基本的な状況を把握すること

認知症の相談は?

認知症の大部分をしめるアルツハイマー型や脳血管性認知症は、高血圧などの生活習慣病と関連があるとされています。食事や運動など普段の生活管理が認知症予防につながることが分かってきました。 また、早期発見・治療は進行を緩やかにする薬の効果が大きく、治療の選択の幅が広がります。認知症と思われる症状に気づいたら、かかりつけ医などに相談しましょう。

主な相談先

地域包括支援センター
電話64-3197、受付時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝日除く)
もの忘れコールセンター
電話 #7070、#7272、相談時間:月曜日~金曜日10時~12時、13時~16時(年末年始、祝日除く)
※携帯・IP電話からはつながりません。
兵庫県民総合相談センター
電話078-360-8477、相談時間:10時~12時、13時~16時
認知症の人と家族の会による相談(月曜日・金曜日)、看護師等による相談(水曜日・木曜日)

9人誕生認知症地域助け合い者

今年「認知症地域助け合い者」が9人誕生しました。研修で学んだことを生かし、これから地域で活動されます。

「加齢」と「認知症」によるもの忘れの違い(一例)

体験したこと
加齢によるもの忘れ  一部を忘れる(食べた食事のメニューなど)
認知症によるもの忘れ  すべてを忘れている(食事をしたこと自体)

もの忘れの自覚
加齢によるもの忘れ ある
認知症によるもの忘れ ない

探し物に対して
加齢によるもの忘れ 自分で見つけようとする
認知症によるもの忘れ 盗まれたなど、人のせいにすることがある

日常生活への支障
加齢によるもの忘れ ない
認知症によるもの忘れ ある

症状の進行
加齢によるもの忘れ 極めて徐々にしか進行しない
認知症によるもの忘れ 進行する

認知症の取り組み

「はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク」

見守りに協力を

はいかい高齢者等の見守りや緊急捜索に協力していただける店舗や施設を募集しています。協力機関には目印となるステッカーをお渡ししています。

はいかい高齢者を早期に発見

高齢者等が所在不明になった場合、スムーズに捜索するため、高齢者等の名前や特徴、写真などの情報を事前登録する制度があります。登録された方には、靴にはるシール「ピカッとシューズステッカー(登録番号入り)」を配布します。
今までに、このシールによって早期発見されたケースもありますので、ご利用ください。
※家族などによる事前登録が必要です。(地域包括支援センター、各総合支所市民福祉課で手続きできます。)
地域包括支援センター(電話64-3197)

認知症キッズサポーター 市内で539人に!(平成26年1月末現在の累計数)

平成23年度から始まった「キッズサポーター養成講座」。講師のキャラバン・メイト(45人のボランティアスタッフ)が小学校で児童に、寸劇などで認知症について教えています。
平成25年度は、4つの小学校で実施しました。子供たちからは質問も飛び出し、認知症は身近なことだと理解できたようです。児童の感想を3つ紹介します。

「私のおじいちゃんは認知症で、すぐ怒る。でも、教えてくれたので、どんな病気か、お年寄りの方が大変なことも分かった。これからもずっとお年寄りを守りたい」
「家のおじいちゃん、おばあちゃんをサポートしたいなと思った」
「認知症の人のつらさを知らなかったけど、教えてくれて分かった。これからもオレンジリングで頑張りたい」

認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を見守る「認知症サポーター」。子供たちにもサポーターが少しずつ増えています。認知症サポーターの輪を広げる取り組みを今後も続けますので、皆さんご協力ください。

あなたの力で地域を元気に!

平成26年度の高齢者介護支援ボランティアに登録しませんか。あなたの力で地域を元気にしましょう。
指定のボランティア活動を行った方に施設がポイントを渡します。ポイントは交付金に変えて受け取ることができます。

説明会に参加しませんか

対象者 市介護保険第1号被保険者(65歳以上)で、介護保険料の滞納がない方
とき 毎月第3木曜日10時~11時30分
※変更する場合があります。事前にご確認ください。
ところ はつらつセンターボランティア室
登録申込・問い合わせ先 市社会福祉協議会本部・龍野支部(電話63-5106)、新宮支部(電話75-5084)、揖保川支部(電話72-7294)、御津支部(電話322-2920)
登録に必要なもの 印鑑、介護保険被保険者証
※活動前に研修があります。

童謡の里かるたとり大会の開催結果

1月25日、新宮公民館でかるたとり(百人一首)大会を開催。たつの市等の小学生83チーム、249人が競いました。市内の入賞者等は次のとおりです。(敬称略)

団体戦(本戦)

低学年の部
優勝 小宅小学校A 
3位 新宮小学校C
4位 揖西西小学校A
高学年の部
優勝 小宅小学校A
2位 揖西西小学校A
4位 揖西西小学校F

団体戦(敗者復活戦)

低学年の部
優秀賞 神岡小学校B
敢闘賞 新宮小学校A
高学年の部
敢闘賞 揖西西小学校D

個人戦

学年の部
3位 秦 雅乃(新宮小3年)
5位 清水 真菜(新宮小2年)
高学年の部
優勝 野村 実央(揖西西小6年)
3位 中井 玲那(小宅小5年)
4位 田中 佑実(揖西西小6年)
5位 森本 実来(揖西西小5年)
6位 長谷川 誓哉(小宅小6年)

祝100歳 水野 清三 さん(揖保川町)

大正3年1月29日生まれ

平成26年度障害者福祉タクシー利用券を交付

重度障害者の方を対象にタクシー利用料金を助成します。 
対象者 市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳A又は精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方(高齢者タクシー申請者は利用できません。)
助成内容 500円券を年間54枚限度に発行(申請が遅くなると交付枚数は少なくなります。)
※市指定のタクシー会社のみ利用可
申請期間 3月31日(月曜日)~
申請方法 障害者手帳と印鑑を持参し、窓口で申請してください。(4月1日(火曜日)から利用できます。)
地域福祉課(電話64-3204)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

市街化調整区域で事業所等の土地利用を検討されている方へ

市では、市街化調整区域内の地域活性化を目的として、県の「特別指定区域制度」を活用し、事業所等の建築制限の一部を緩和することを検討しています。
数年内に市街化調整区域で、次の計画や意向などがある場合は、都市計画課まで情報の提供をお願いします。詳細な条件等は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

市街化調整区域での土地利用の計画や意向など

建築後10年以上経過した工場や事務所の敷地を拡大して建替えたい。
既存の工場を他業種の工場へ用途を変更したい。
既存の工場の事業主を変更したい。
新たに工場を建てたい。

市街化調整区域とは?

自然環境や農地などを守り、市街化を抑制する区域として、建物(住宅など)の建築が厳しく制限されています。

特別指定区域制度とは?

市街化調整区域の建築制限の一部を緩和する制度で、区域の指定は県が行います。市では同制度を活用し、「地縁者の住宅区域」等が指定されています。
都市計画課(電話64-3223)

児童手当・(特別)児童扶養手当等のお知らせ

現在手当を受けている方で、転入・転出するとき、離婚・再婚等で生計中心者が変更になるとき、児童と別居することになったときなど、世帯に変更があった場合は、必ず15日以内に届出をしてください。
届出を忘れると、本来受けることができる手当が受けられなくなることがあります。

児童手当

対象者 児童を養育している生計中心者 
支給期間 児童が15歳になった最初の3月末まで
支給額 3歳未満15,000円、3歳以上小学校修了前の第1・2子10,000円・第3子以降15,000円、中学生10,000円

児童扶養手当

対象者 父又は母と生計をともにできない児童を養育している人 
支給期間 児童が18歳になった最初の3月末まで
支給額 平成26年4月分から改定 月額9,680円~41,010円

特別児童扶養手当

対象者 身体か精神に障害がある児童を家庭で育てている父母又は養育者
支給期間 児童が20歳未満の間
支給額 平成26年4月分から改定 月額33,230円又は49,900円
児童福祉課(電話64-3153)

趣味を広く!知識を深く! 平成26年度受講生を募集

市立公民館講座

申込期限 3月29日(土曜日)
受講料 無料(教材費等は自己負担)
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先 
たつの市民大学「赤とんぼ学園」、たつの市民大学講座「成人教室」 中央公民館(電話62-0959)
たつの市民大学講座「高齢者教室」 各公民館
中央公民館(電話62-0959)、小宅公民館(電話63-1436)、揖西公民館(電話66-2410)、揖保公民館(電話67-1440)、誉田公民館(電話63-1359)、神岡公民館(電話65-2109)、新宮公民館(電話75-0922)、揖保川公民館(電話72-2412)、御津公民館(電話322-4501)

青少年館教養講座

講座開始 平成26年4月~
申込期間 3月15日(土曜日)9時~
申込方法 申込用紙に記入し、受講料3か月分を添えて青少年館窓口に申込み
詳細は、お問い合わせください。
青少年館(電話62-2626)※月曜日と休日の翌日は休館

国民健康保険

70歳~74歳の医療費負担割合を見直し

70歳~74歳の方の医療費の窓口負担割合は、4月から右のとおり見直されます。ただし、一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担です。新しい高齢受給者証は3月末までに郵送しますので、4月1日からご使用ください。
現在、3割負担(現役並み所得)の方は、お持ちの高齢受給者証をそのままご使用ください。
高齢受給者証は、必ず被保険者証と一緒に医療機関窓口に提示してください。

これから満70歳になられる方

70歳の誕生月の翌月(1日生まれの方は誕生月)から高齢受給者の適用が受けられます。適用月の前月末までに、高齢受給者証を郵送します。

平成26年4月からの窓口負担割合
平成26年4月1日までに70歳になる方→1割負担
平成26年4月2日以降に70歳になる方→誕生月の翌月(1日生まれの方は誕生月)から2割負担
国保医療年金課(電話64-3149)

県営住宅入居者を募集
入居者は抽選で決定

申込先 都市計画課、各総合支所地域振興課
受付期間 3月11日(火曜日)~20日(木曜日)
抽選会 3月25日(火曜日)
入居時期 入居許可日から14日以内
詳細は、お問い合わせください。
都市計画課(電話64-3163)

国民年金

平成26年4月分から保険料が変わります

平成26年度(平成26年4月~平成27年3月)の国民年金保険料は次のとおり変わります。

国民年金第1号被保険者の保険料額

定額保険料15,250円(月額)
付加保険料 400円(月額)

前納等の保険料

毎月納付

現金納付、クレジット納付、口座振替(翌月末振替)
納付額 月額15,250円(年間183,000円)
割引額 割引なし

口座振替(当月末振替)
納付額 月額15,200円(年間182,400円)
割引額 50円(年間600円)

6か月前納
現金納付、クレジット納付
納付額 6か月90,760円(年間181,520円)
割引額 740円(年間1,480円)

口座振替
納付額 6か月90,460円(年間180,920円)
割引額 1,040円(年間2,080円)

1年前納
現金納付、クレジット納付
納付額 179,750円
割引額 3,250円

口座振替
納付額 179,160円
割引額 3,840円

2年前納
口座振替
納付額 2年355,280円(年間177,640円)
割引額 14,800円(年間7,400円)※平成27年度の保険料15,590円で計算
▼姫路年金事務所国民年金課(電話079-224-6382)、国保医療年金課(電話64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

国民年金保険料(3月分)

口座振替日 4月30日(水曜日)
定額1か月 15,040円 付加つき 15,440円
現金納付の方も、4月30日(水曜日)までに、金融機関等で納めてください。

将来の年金額を増やせる後納制度

過去10年間に納め忘れた保険料を納付し、将来の年金額を増やすことができる「後納制度」があります。納付期間の不足で年金を受給できなかった方が年金受給資格を得られる場合もあります。制度の利用は平成27年9月30日までです。お早めにお申込みください。

納付書の「使用期限」にご注意を

すでに後納制度を申込み、平成16年4月以降分の後納保険料をまだ納付していない方は、納付書に記載された使用期限(平成26年3月31日)までに納付をお願いします。平成26年4月以降に納付する場合は、新たな加算額の納付書を発行します。「国民年金保険料専用ダイヤル」か近くの年金事務所にご連絡ください。
※平成16年3月以前の保険料は、10年を超えるため平成26年4月以降は納付できません。

制度の申込み・納付書再発行の問い合わせ

問い合わせの際は基礎年金番号がわかるものを用意してください。
国民年金保険料専用ダイヤル(ナビダイヤル)
0570-011-050(050から始まる電話でかける場合は、03-6731-2015へ)
受付時間 月曜日:8時30分~19時、火曜日~金曜日:8時30分~17時15分、第2土曜日:9時30分~16時
※月曜日が祝日の場合、翌日以降の開所日初日は19時まで受け付けます。祝日(第2土曜日を除く)と12月29日~1月3日は利用できません。

福祉医療

福祉医療費受給者証のお知らせ

4月1日から小学4年生になる方

現在お持ちの「乳幼児等医療費受給者証」は、4月1日から「こども医療費受給者証」に切り替わります。3月下旬に新しい受給者証を送付しますので、4月から使用してください。
一部負担金 外来・入院とも自己負担なし

3月31日で中学校を卒業される方

現在お持ちの「こども医療費受給者証」の有効期限は3月31日までです。4月1日からは保険証だけで受診してください。
母子家庭等医療、重度障害者医療の受給資格がある方には申請勧奨通知を送付しています。至急、提出をお願いします。
国保医療年金課(電話64-3240)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)

消防最前線96

西はりま消防本部たつの消防署(電話63-3511)

たつの少年消防クラブ員を募集 あなたが未来の防災リーダー!

消防署員の活動を体験し、防火・防災の知識を深め、災害時の対応などを学びます。
対象者 小学4年生(5年生も若干名募集)
募集人数 約50名
平成26年度活動予定
古代体験(新入生研修)
1日体験学習(消防署)
消防施設視察研修
消火栓探検ラリー
たつの市民まつり、消防出初式に参加
年会費 2,000円
申込方法 消防署か各小学校に置いている申込用紙に必要事項を記入し、提出してください。
応募期限 4月21日(月曜日)
たつの消防署警防課(電話64-3176)

平成25年度は、1日体験学習や防災視察研修、古代体験、消防出初式での消防演技に挑戦したよ!

緊急走行にご理解とご協力を!

消防自動車や救急自動車は、一刻も早く火災などの災害現場に急行し、消火活動や急病の方などを病院へ搬送しなければなりません。円滑な緊急走行のために、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
消防自動車などがサイレンを鳴らして近づいてきた場合、一般車両は必ず進路をゆずってください。
一時停止する時、交差点内は避けて、道路の左側によってください。
緊急走行時にサイレンを鳴らすことは、法令で義務づけられています。夜間のサイレン音に対し、ご理解をお願いします。

平成26年市内の災害状況(平成26年2月20日現在)

火災5件
救急265件
救助4件
各種災害の問い合わせは
電話64-0119まで!

地域で守ろう!重要文化財

1月26日は、法隆寺金堂から出火した火災によって、世界的至宝と言われた金堂の壁画の大半が焼損した日(昭和24年)。昭和30年から「文化財防火デー」と定められ、毎年、文化財建造物等の防火運動を全国で展開しています。
この日を中心に、堀家住宅(龍野町)、千本内海家住宅(新宮町)、永富家住宅(揖保川町)、賀茂神社(御津町)で、文化財関係者と自主防災組織、消防機関が一緒に訓練を実施しました。貴重な財産を地域で守る意識の高揚が図れました。

子育てだより

たくさん見つけよう!いいところ

 「子どものいいところ、いくつありますか」と尋ねられたら、意外に出てこないものです。それは、悪いところの方が気になって、いいところを見つけるのが難しいからでしょう。
子どもの悪いところばかりが気になる人は、逆転の発想で見直してみてください。例えば「落ち着きがない」は見方を変えれば「好奇心おう盛で元気いっぱい」と考えることができます。長所と短所は表裏一体。考え方次第で良くも悪くもとらえることができます。良い方に考えてみると、子どもに対する感じ方や接し方も違ってきます。気持ちに余裕もできて、子どもに笑顔を向けることが多くなります。「あなたには、いいところがいっぱいあるよ」と認められて育った子は、自信を持って、力を伸ばして成長していけるでしょう。
申込・問い合わせ先
龍野(はつらつセンター内)電話62-9255、新宮(新宮総合支所内)電話75-2435、揖保川(揖保川公民館内)電話72-6577、御津(御津総合支所内)電話322-2208
※実施時間までに警報が発令された場合は休みとなりますので、ご注意ください。

播磨国風土記紀行12

広山里 - 握村の由来と夜に麻を打たない話 -

広山里は、旧の名は握村であったと風土記は記しています。握は都可とも書かれており、その理由は次のとおりです。
石比売命が泉里の波多為社に立って矢を射たところ、ここに到達した矢はことごとく土に入り、ただ握ばかりが地上に出ていた。だからこの地を都可村と呼ぶのだそうです。泉里は、揖西町清水付近、波多為社は祝田神社のことでしょう。その後、村の名は広山に改めたのですが、現在の誉田町内山や広山一帯をさしている説話と考えられます。
また、2人の女性が夜に麻を打ったところ、その麻を胸において亡くなったという麻内山の伝承も記しています。そのため、このあたりに住む人は、夜に麻は打たないのだそうです。

西播磨県民局だより

オプトピア「光都映画祭」

昨年劇場公開された「それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ」を上映。ほかにも「ハローキティ」「けろけろけろっぴ」などの人気アニメや「ディズニー・ピクサーアニメ」も上映します。入場無料。
とき 3月22日(土曜日)~30日(日曜日)
10時~16時(24日(月曜日)は休館)
ところ 光都プラザ・オプトピア(上郡町光都2-23-1)
オプトピア(電話0791-58-1155、FAX0791-58-1210)

平成26年度 西播磨文化会館 「生活創造応援隊」を募集

 「生活創造応援隊」は、西播磨地域で、地域づくりや仲間づくりに取り組む個人・団体を応援する活動をボランティアで行っています。
募集期限 3月25日(火曜日)
募集人数 20名(応募者から選考します。)
活動内容 生活創造活動の情報収集と整理、「ネットめばえ」の作成と配布(年4回)、西播磨生活創造活動団体の支援など
任期 平成26年の委嘱日から平成27年3月31日まで
応募資格 西播磨在住で、簡単なパソコン操作が可能(メールなど)。
月1回程度、西播磨文化会館での会議に参加できる方
※ボランティア保険に加入(保険料は会館負担)します。
申込・問い合わせ先 (公財)兵庫県生きがい創造協会 西播磨文化会館(新宮町宮内458-7、電話75-3663 FAX75-0992)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?