ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(平成26年度) > 広報たつの2014年4月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2014年5月26日

広報たつの2014年4月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

写真:龍野ひな流し(3月21日、祇園公園で開催)
主な内容
【特集】平成26年度施政方針を表明2
【特集】平成26年度当初予算4
住宅取得奨励金をスタート6
市議会議員選挙、県議会議員補欠選挙9
国民年金15

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

平成26年度施政方針を表明

市民とともにふるさと「たつの」の未来をつくる

市議会の3月定例会で、栗原市長が「施政方針」を発表しました。平成26年度に本市が目指す施策と取り組みを市民の皆さんにお伝えします。(施政方針の一部を紹介しています。全文は企画課か市ホームページでご覧いただくことができます)

平成26年度は、第1次たつの市総合計画後期基本計画の仕上げとなる第8次実施計画がスタートする年です。基本構想で定めたまちづくりの将来像「自然と歴史と先端科学技術が調和し一人ひとりが輝くまち」の実現に向けて、全力で取り組みます。
さて、私は就任以来、「市民が主役」の理念とさらなる「進化」と「変革」を掲げ、市政運営に取り組んできました。市民の声を市政に反映させるため、昨年12月から総合支所3か所で移動市長室を実施しており、計47組、66名の市民の方々と対談しました。皆様からの市政への提案や提言は、改めて職員と一体となり、スピード感を持って取り組むことが肝要であると痛感しました。
今後も現場主義を貫き、市民の皆様の声に真摯に耳を傾け、市民と行政の力を最大限に融合した公民協働のまちづくりを進めていきます。
内閣府が発表した2月の月例経済報告では「景気は、緩やかに回復している。」とされています。しかし、4月からの消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動と持続的な経済成長を確保するための経済対策が、本市の歳入歳出双方に影響を及ぼし、財政見通しは極めて不透明な状況です。このような状況のもと、市政推進に当たっては、真に自立したまちづくりの構築に向け、持続可能な施策を積極的に展開することが強く求められています。
また、少子高齢化の進行に伴う人口減少社会の到来が多方面に甚大な影響を与えるという近未来を踏まえた上で、基礎的自治体である市として、市民の皆様とともに知恵を尽くして、独自性と独創性を発揮した施策を推進し、今後の自治体間競争に打ち勝たなければなりません。
そして、市民の誰もが安全・安心を実感して暮らせるまちづくり、潤いのある未来に向けたまちづくりに、後退することなくひとつずつ着実、丁寧に取り組みます。
市民の皆様が住み続けたい、さらに住んでみたいと思える、ふるさと「たつの市」とするため、平成26年度の市政運営に当たり、次の4点を基本に実行します。
❶ 市民の安全・安心を確保するまちづくり
東日本大震災の教訓を生かし、市民の皆様の大切な生命、財産を守るため、防災・減災対策を迅速かつ集中的に行う。
公共建築物(龍野東中学校校舎、福祉会館、新宮公民館、御津体育館)や龍野新大橋の耐震化を進め、道路や市営住宅、下水道施設等の老朽化対策を実施
西はりま消防組合では、消防救急無線のデジタル化に対応した高機能消防指令センターを整備。たつの消防署の救急車とポンプ車を更新
国・県が想定した最新の南海トラフ巨大地震・山崎断層帯地震の被害想定と対策に合わせて地域防災計画を改訂

❷ ふるさとの未来を担う人材育成のまちづくり
小一プロブレム、中一ギャップ(小・中学校への入学時、生活の変化になじめず、授業中に騒いだり、不登校やいじめが増えること)の予防に積極的に取り組むため、新たに「きめ細かな教育推進事業」を実施し、中学校区を中心に不登校対策ネットワークを構築して、いじめや不登校の根絶を目指す。
平成27年度からの子ども・子育て支援新制度スタートに向けて、幼保一体化を推進すべく、新宮幼児園を認定こども園のモデル園として環境整備を進める。
食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるため、中学校の完全給食化を実施すべく、(仮称)中央給食センター建設事業に着手

❸ にぎわいあふれるまちづくり
全国に向けて、「たつの」の地域資源を情報発信するため、全国醤油サミットやNHK全国ラジオ体操を開催
観光客の利便性向上や交流人口の増加を図るため、観光、食事処、地場産業などの情報をスマートフォン用のご当地アプリとして開発して発信
JR竜野駅と東觜崎駅の周辺地区のまちづくりを推進するため、駅周辺整備の基本計画を策定
幹線道路網の整備として、市道龍野揖保川御津線の平成26年度内の全線開通を目指し、市場碇岩トンネル工事を進める。新たに重要な東西軸となる国道179号と龍野中央幹線を連結する広山高駄線の完成
省エネを推進するため、新たに小水力や風力、地熱エネルギーなどを補助対象に加えた再生可能エネルギー等利用システム設置補助を拡充

❹ 人口減少へ迅速に 対応するまちづくり
人口減少を最重要課題に位置づけ、若者が定住し安心して子育てができる環境づくりを目指して、「転入者定住促進住宅取得支援事業」「若者定住促進住宅取得支援事業」を創設し、県の「さとの空き家活用支援事業」への随伴補助、「空き家バンク」の開設など、直接的な定住促進策を推進
子ども医療費完全無料化の継続や病後児保育事業など子どもを育てやすい環境整備
高卒者ふるさと雇用奨励事業の拡充などによる雇用促進
魅力ある市街地の整備

これらの4点に重点を置き、市民の目線に立って問題解決を図り、本市の魅力と活力の向上にまい進します。

平成26年度の主要施策

「たつの市総合計画」に基づいて、さまざまな施策を展開します。平成26年度の主要な事業は次のとおりです。

1.自然と調和した快適で安心な環境づくり
自然環境保護活動推進事業20万円
市営住宅長寿命化整備事業7,932万円
東部汚水中継ポンプ場整備事業4,000万円
汚水処理施設共同整備事業1,296万円
消費生活若者リーダー養成事業42万円
西はりま消防組合事業13億8,440万円
地域の防災安心づくり事業
(各地区で土のう作成)100万円
再生可能エネルギー等
利用システム設置補助事業2,500万円
2.健やかに暮らせる福祉コミュニティづくり
臨時福祉給付金給付事業
(低所得者対象の給付金)2億727万円
第4期障害福祉計画策定事業80万円
障害者相談支援事業所サポート事業200万円
認知症ケアパス事業61万円
福祉会館耐震補強事業2億5,610万円
子育て世帯臨時特例給付金給付事業1億1,941万円
認定こども園整備事業
(新宮幼児園をモデル園に)500万円
がんゼロ作戦事業
(一定年齢対象にがん検診費用を助成)4,060万円
3.未来を担い文化を育む人づくり
いじめ予防教育推進事業311万円
不登校対策ネットワーク構築事業1,351万円
きめ細かな教育推進事業4,369万円
小・中学校屋内運動場非構造部材改修事業1,740万円
(仮称)中央給食センター建設事業
(中学校の完全給食化に着手)3,680万円
新宮公民館耐震補強事業1,900万円
新宮宮内遺跡整備事業2,480万円
4.地域を支え世界に羽ばたく産業づくり
○農村地域防災減災事業(ため池を調査)1,104万円
○有害鳥獣捕獲及び飼養許可事業1,136万円
○スマートフォンご当地アプリ開発事業180万円
○たつの市PR事業(地場産業等をPR)117万円
全国醤油サミット事業441万円
新規高卒者ふるさと雇用奨励事業750万円
工場立地奨励事業2,859万円
5.活力あふれる交流と連携のまちづくり
竜野駅・東觜崎駅周辺整備事業
(基本計画を策定)1,996万円
駅施設整備事業
(西栗栖駅前公衆トイレ)1,210万円
揖龍南北幹線道路整備事業
(龍野揖保川御津線)3億2,570万円
道路ストック総点検事業
(橋・道路等の修繕計画策定)3億2,600万円
定住促進住宅取得支援事業(転入・40歳以下夫婦対象に住宅取得費に補助)6,600万円
老朽危険空き家除却支援事業(危険性が高い空き家の除却費用を一部助成)320万円
自立のまちづくり事業
(市民のまちづくり活動に補助)3,522万円

特集

平成26年度当初予算ふるさと再生 未来志向型予算を編成

予算総額615億 232万円(対前年度 40億9,287万円の増)
一般会計326億5,000万円(対前年度 26億円の増)

平成26年度当初予算は、国の経済対策分として平成25年度3月補正へ2億9,151万円を前倒し予算とした一体化予算編成としました。危機管理や定住対策、地域資源の発掘・育成を中心に、4年ぶりの前年度比増額となる積極型予算編成。「自然と歴史と先端科学技術が調和し 一人ひとりが輝くまち」の実現をめざします。

財政課(64・3143)

一般会計歳入

市税、国庫支出金等の増により、前年度に比べて26億円の増を見込む

市税104億9,272万円(32.1%)
地方交付税95億円(29.1%)
市債37億1,420万円(11.4%)
国庫支出金35億5,010万円(10.9%)
県支出金18億4,113万円(5.6%)
地方消費税交付金8億円(2.4%)
諸収入7億6,860万円(2.4%)
分担金及び負担金6億2,408万円(1.9%)
使用料及び手数料4億5,454万円(1.4%)
繰入金3億707万円(0.9%)
地方譲与税2億8,440万円(0.9%)
その他3億1,317万円(1.0%)

歳入総額326億5000万円

特別会計 226億4,122万円
対前年度8億4,466万円の増

会計名 予算額 前年度との増減 会計名 予算額 前年度との増減
学校給食センター事業 2億9,846万円 1,228万円 介護保険事業 59億6,232万円 3億6,776万円
土地取得造成事業 400万円 0万円 下水道事業 40億 215万円 1億2,964万円
揖龍公平委員会事業 75万円 △12万円 農業集落排水事業 5億6,389万円 6,342万円
国民健康保険事業 89億 684万円 9,544万円 前処理場事業 19億2,350万円 1億3,230万円
後期高齢者医療事業 9億2,927万円 4,905万円 と畜場事業 5,005万円 0万円

主な用語解説

市税 皆さんから納めていただく税金
地方交付税 財政力に応じて国から交付されるお金
市債 建設事業などに充てるための借入金
国庫支出金 国が使途を特定して交付する資金
県支出金 県が使途を特定して交付する資金
地方消費税交付金 消費税の一部を交付
分担金及び負担金 事業にかかる経費の一部を受益の程度に応じて利用者が負担するお金
使用料及び手数料 市の施設の使用料や住民票等の交付手数料
繰入金 各種基金などから一般会計へ繰り入れたお金
その他 寄付金など

市民1人あたり1年間に使われる予算 409,039円 はこのように使います

民生費
社会福祉や生活扶助など
127,419円

土木費
道路・市営住宅の建設や管理など
73,671円

総務費
市役所の管理運営など
36,494円

衛生費
ゴミの清掃、保健衛生、し尿処理など
31,429円

教育費
教育・文化スポーツ施設の充実など
43,363円

消防費
消防・救急・防災など
21,817円

農林水産業費
かんがい排水やほ場の整備など
12,395円

商工費
商工業の振興・観光事業など
8,071円

公債費
市の借入金の返済
48,641円

その他
5,739円

市民1人あたりが
1年間に負担する税は?
131,452円
市民税(個人)42,771円
市民税(法人)10,870円
固定資産税 61,609円
軽自動車税 2,481円
市たばこ税 6,900円
都市計画税 6,821円

平成26年1月31日現在の人口79,821人を基に算出しています。また、円単位未満は四捨五入しています。

一般会計歳出

安心して暮らせるにぎわいあるまちづくりをめざす
民生費 101億7,070万円(31.2%)
土木費 58億8,051万円(18.0%)
公債費 38億8,260万円(11.9%)
教育費 34億6,127万円(10.6%)
総務費 29億1,298万円(8.9%)
衛生費 25億870万円(7.7%)
消防費 17億4,149万円(5.3.%)
農林水産業費 9億8,942万円(3.0%)
商工費 6億4,426万円(2.0%)
議会費 2億7,692万円(0.8%)
労働費 7,865万円(0.2%)
諸支出費 5,241万円(0.2%)
災害復旧費 2,009万円(0.1%)
予備費 3,000万円(0.1%)

歳出総額 326億5000万円
企業会計 62億1,111万円
対前年度6億4,820万円の増

会計名 予算額
病院事業 収 入 24億7,953万円
支出 29億3,904万円
水道事業 収 入 15億2,935万円
支出 20億 979万円
国民宿舎事業 収 入 11億3,001万円
支出 12億6,228万円

❶市民の安全・安心を確保するまちづくり
公共施設や龍野新大橋の耐震化を進め、道路や市営住宅等の長寿命化対策を行います。また、西はりま消防組合では、消防救急無線のデジタル化に対応した高機能消防指令センターを整備します。
❷ふるさとの未来を担う人材育成のまちづくり
小1プロブレム・中1ギャップ(小・中学校への入学時、生活変化になじめず、授業中に騒いだり、不登校やいじめが増えること)の予防に積極的に取り組みます。中学校区を中心に不登校対策ネットワークを構築し、いじめや不登校の根絶を目指します。また、幼保一体化を推進。新宮幼児園を認定こども園のモデル園として環境整備を行います。
❸にぎわいあふれるまちづくり
「たつの」の地域資源を情報発信するため、全国醤油サミットやNHK全国ラジオ体操などを開催。JR竜野駅と東觜崎駅の周辺地区のまちづくりの推進を目的に、駅周辺整備に係る基本計画を策定します。
❹人口減少へ迅速に対応するまちづくり
急速に進む人口減少社会を最重要課題として、「転入者定住促進住宅取得支援事業」「若者定住促進住宅取得支援事業」を創設。直接的な定住促進策を講じます。

定住促進パワーアップ!住宅取得奨励金をスタート

転入者住宅取得奨励金は50万円
市外からたつの市に転入し、定住を目的に住宅を取得した場合
対象者 市外に1年以上居住し、たつの市に転入される方
奨励金 50万円(1年目30万円、2・3年目は各10万円)
申請時期 転入日から1年以内で、住宅取得日(所有権登記完了後)から6か月以内

若者住宅取得奨励金は30万円
市内に居住している方が、定住を目的に市内に住宅を取得した場合
対象者 市内在住の40歳以下の夫婦等(夫婦のいずれかが40歳以下であれば可)
奨励金額 30万円(1回のみ)
申請時期 住宅取得日(所有権登記完了後)から6か月以内

「たつの市に住んでいるけど、自分の家を建てて住み続けたいなあ」
「たつの市で売り出されている中古住宅を買って住みたいなあ」
「ふるさと、たつのに戻って家を建てたいなあ」
そんなことを考えている方、この制度をご利用ください!

市へ事前相談
※条件に合っているか確認しましょう。

〇建築着工 → 完了
〇中古住宅を購入

建物所有権登記完了

市へ交付申請

交付決定

市へ奨励金請求

奨励金を受け取る

まち未来創造課(☎64・3167)

応援します!地域のまちづくり

地域の公共施設を自分たちの手で守る活動、地域を活性化する活動などに物資等を補助します。詳細は各問い合わせ先へご相談ください。

申込・問い合わせ先
本庁:行政改革推進室(64・3199)、まち未来創造課(64・3167)、企画課(64・3141)、農林水産課(64・3157)、農地整備課(64・3159)
各総合支所:新地域振興課(75・0251)、揖地域振興課(72・2525)、御地域振興課(322・1001)

名誉市民に西田正則 氏

永年にわたるたつの市勢の発展と市民福祉の向上に努められた功績により、前たつの市長西田正則さんに、名誉市民の称号が贈られました。
西田正則さんの略歴
平成5年4月、龍野市教育委員会教育長に就任。平成6年11月、龍野市助役に就任。平成10年10月、龍野市長に就任し、2期7年在任。平成17年11月、初代たつの市長に就任。全国市長会副会長、近畿市長会副会長、兵庫県市長会会長等を歴任。平成25年11月任期満了により退任

叙勲受章

旭日単光章(地方自治功労)
金田 廣一 さん(揖保川町)

農林水産大臣賞

地産地消や食農教育活動を通じた地域の農林水産業の振興と農業委員会活動など、幅広く活躍された功績により、次の方が農山漁村女性活動表彰の女性地域社会参画部門で農林水産大臣賞を受賞されました。
黒田 惠美 さん(御津町)

全国農業会議所会長表彰

市農業委員会は、全国農業新聞の普及活動に取り組み、増加部数が全国4位であったため、優秀農業委員会として全国農業会議所会長表彰を受賞されました。
市農業委員会会長 柳生 行宣 さん

農林水産大臣賞

全国青年・女性漁業者交流大会に、県代表で室津漁協女性部が参加し、「浜のかあちゃんの挑戦~室津の魚を食卓へ!~」と題して発表。魚魚市の運営や料理教室などの漁食普及活動が認められ、地域活性化部門で農林水産大臣賞を受賞されました。
室津漁協女性部の皆さん

市長感謝状

人命救助の功績に対し、次の方に市長感謝状を贈呈しました。
中島 尚美 さん(揖保川町)

ごみ減量化優秀団体を表彰

事業所や地域団体から、ごみ減量化、再資源化の取り組みを募集し、優秀団体を表彰しました。
●事業所の部
最優秀賞
株式会社ダイセル播磨工場
優秀賞(五十音順) 井河原産業株式会社、生活協同組合コープこうべコープ龍野、タキロン株式会社揖保川事業所、龍野コルク工業株式会社、ヒガシマル醤油株式会社、株式会社マルアイたつの店、リンテック株式会社龍野工場
●地域の部
最優秀賞 龍野友の会
優秀賞(五十音順) 揖西東小学校、小宅小学校、新宮子育て支援グループ「わらべ」、たつのEM利用研究会、たつの市連合自治会新宮支部、広山エコグループ
※取り組み内容は市ホームページに掲載しています。
▼環境課(64・3150)

MOA美術館全国児童作品展文部科学大臣奨励賞

書写の部で、次の方が受賞されました。
井定 実玖 さん(神岡小)

苅尾昌典教育長が退任

苅尾昌典前教育長が、一身上の都合により、3月31日に退任されました。平成17年10月に初代たつの市教育長に就任し、8年4か月にわたり市の教育行政に尽力されました。

新教育長に中本敏郎さんが就任

4月1日の臨時教育委員会で、中本敏郎さん(61歳)が教育長に任命されました。小学校教諭を経て、中播磨教育事務所長、県立姫路特別支援学校長などを務められました。任期は平成29年11月17日まで。

たつの市議会議員選挙兵庫県議会議員補欠選挙

投票日は4月27日(日曜日)7時~20時

4月30日の任期満了に伴う「たつの市議会議員選挙」と県議会議員欠員による「兵庫県議会議員補欠選挙(たつの市及び揖保郡選挙区)」を行います。
告示は、市議会議員選挙が4月20日、県議会議員補欠選挙が4月18日。投票日は4月27日(日曜日)です。忘れずに投票に行きましょう。
選挙すべき議員の数
市議会議員 22名
県議会議員(たつの市及び揖保郡選挙区) 2名
投票できる人の要件
年齢 平成6年4月28日までに生まれた方
住所 平成26年1月19日までにたつの市内に住所を移し、3か月以上住民基本台帳に記載されている方
市外へ転出した人
市議会議員選挙 投票前に市外へ転出した場合、投票できません。
県議会議員補欠選挙 県内市町に住所を移した場合は投票できます。市(町)民課などで「引き続き県内居住証明書」の交付を受けて、提示する必要があります。詳細はお問い合わせください。
選挙のお知らせ券
世帯ごとに封書で郵送します。万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。
期日前投票
市議会議員選挙
4月21日(月曜日)~26日(土曜日)
県議会議員補欠選挙
4月19日(土曜日)~26日(土曜日)
※2つの選挙を一緒に投票できるのは4月21日から。
受付時間 8時30分~20時
受付場所 次のいずれの場所でも投票できます。
(1)市役所分庁舎ホール(龍野町富永) (2)新宮総合支所しんぐうホール(新宮町宮内) (3)揖保川総合支所1階ロビー(揖保川町正條) (4)御津総合支所東側書庫(御津町釜屋) (5)室津センター(御津町室津、4月26日(土曜日)8時30分~19時のみ)
持ち物 選挙のお知らせ券
※期日前投票をする日までにお知らせ券が届かない場合も投票できます。
※運転免許証など本人確認できるものの呈示をお願いする場合があります。
投票所
「選挙のお知らせ券」の投票所欄をご確認ください。4月8日以降に、市内で住所変更した場合は、旧住所地の投票所になります。
郵便投票
身体に重度の障害があり、郵便投票証明書をお持ちの選挙人は、4月23日(水曜日)までに郵便で不在者投票の手続きをしてください。
他の市町村での不在者 投票
仕事や旅行先など他市町村で投票する場合は、選挙管理委員長に対して直接又は郵便で投票用紙と投票用封筒を請求し、仕事・旅行先などの選挙管理委員会で不在者投票ができます。
選挙公報
新聞折込や市ホームページ、市役所等公共施設に配置
開票
とき 4月27日(日曜日)21時10分~
ところ 市総合文化会館赤とんぼ文化ホール大ホール(龍野町富永)
投票・開票速報
市ホームページに、投票状況、投票結果、開票状況、開票結果を掲載予定です。
▼選挙管理委員会事務局(64・3183)

龍野図書館臨時休館のお知らせ
4月27日(日曜日)は選挙の投票所となるため、臨時休館します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
▼龍野図書館(62・0469)

たつの市職員の人事異動

市は、4月1日付で次の五つの主要な取り組みを基に、人事異動を行いました。

1.定住・交流人口の増加を目指し、町並み対策課をまち未来創造課へ改編
2.幼保一体化の促進のため、こども未来創造担当課長を配置
3.定年退職者の行政経験を活用するため、再任用制度を導入
4.人材育成における未来投資のため、兵庫県と南三陸町へ職員を派遣
5.職員自己申告書や勤務成績評定書などを基にした配置
具体的な項目
(1)新たに、定住促進や空き家対策など人口減少課題に取り組むため、町並み対策課を改め、まち未来創造課を設置
(2)子ども・子育て支援新制度への対応や幼保一体化を推進するため、こども未来創造担当課長を配置
(3)定年退職者のうち希望者は、知識や経験を考慮し、再任用職員として任用(定年退職者22名中11名)
(4)職員の視野と経験の幅を広げ、人材育成を図るため、県市町振興課へ1名、県龍野土木事務所へ2名を派遣。被災地(宮城県南三陸町)へ1名を引き続き長期派遣
(5)女性管理職(主幹)2名を登用(健康課1名、龍野図書館1名)
(6)男性幼稚園教諭を採用(新宮幼稚園に配属)
(7)新任職員10名を各部署に配置
(8)他課業務と重複する部分を整理するため、なんでも相談課を廃止
(9)係の統合と名称変更(▽児童福祉課児童福祉係にいじめ対策係を統合 ▽農林水産課経営指導係と産業振興係を農業振興係に統合し、同課林務水産係を林務水産振興係に名称変更 ▽総合支所地域振興課管理係と地域整備係を地域振興係に統合 ▽総合支所市民福祉課市民係と国保医療年金係を市民生活係に統合 ▽たつの市民病院事務局事務係と医事係を管理係に統合)
(10)自己申告書、管理職登用試験、昇格試験、目標管理制度、勤務評定結果を総合的に勘案し、意欲と能力のある職員を積極的に登用

課長級以上の異動者は次のとおりです。
部長級
▽たつの市民病院長=人位晃 ▽市民生活部長=小河博信 ▽産業部長=中岡清 ▽下水道部長=内見博隆 ▽公営企業部長=森本浩司 ▽たつの市民病院事務局長=家宏行
参事級
▽新宮総合支所長=石原徹之 ▽揖保川総合支所長=土井誠 ▽御津総合支所長=柴田康弘 ▽市民生活部参事(兼)国保医療年金課長=上田照一 ▽市民生活部参事(揖龍保健衛生施設事務組合事務局長)=伊藤裕明 ▽健康福祉部参事(兼)高年福祉課長=小谷真也▽健康福祉部参事(兼)健康課長=長尾孝 ▽教育事業部参事(兼)社会教育課長(併)龍野歴史文化資料館長=水野直人
課長級
▽総務部危機管理課長=冨井俊則▽総務部情報推進課長=三木康弘▽総務部税務課長=野本浩二 ▽企画財政部広報秘書課長=山根洋二 ▽市民生活部環境課長=連佛忠司 ▽健康福祉部地域福祉課長=眞殿幸寛 ▽健康福祉部こども未来創造担当課長=山内重憲 ▽産業部農林水産課長(兼)産業振興センター館長=小笠原欣吾 ▽産業部農地整備課長=古林義博 ▽産業部商工観光課長(兼)たつの市土地開発公社事務局長=吉田憲司▽都市建設部用地課長=岸野礼三▽都市建設部まち未来創造課長=佐用永喜 ▽下水道部下水道課長=髙田満 ▽公営企業部水道事業所長=満田勝義 ▽公営企業部新舞子荘支配人=戸田雅人 ▽揖保川総合支所地域振興課長=眞島茂博 ▽揖保川総合支所市民福祉課長=菅原眞二 ▽御津総合支所地域振興課長=沖田基幸 ▽教育管理部教育総務課長=森川智司 ▽教育事業部文化財課長=上西義弘▽教育事業部人権教育推進課長=新家洋一 ▽議会事務局次長=安積徹 ▽農業委員会事務局長=小松精二 ▽企画財政部企画課主幹(播磨高原広域事務組合事務局長)=家氏孝幸 ▽市民生活部環境課主幹(にしはりま環境事務組合へ派遣)=北川満 ▽産業部農林水産課主幹(揖龍地区農業共済事務組合事務局長)=水田基幸
▼総務課(64・3142)

おいしい・元気・たつのを目指して

平成26年度のテーマはつながって食育

誉田チャレンジ隊
エコクッキングに挑戦
誉田チャレンジ隊は、誉田小3~5年生の児童が集まって、凧あげやいかだ下り、野菜作りなど色々なことにチャレンジしています。2月は「エコクッキング」をテーマに、誉田公民館で調理実習をしました。
最初に班ごとに分かれて、「買い物や料理、片付けの時に、自分たちができるエコ活動は何か」を考えます。「買い物は歩いていく」「ストーブで煮炊きする」「米のとぎ汁を植物にかける」「油は新聞紙に包んで捨てる」など色々な意見が出ました。
実習では、牛乳パックを押し型に利用して、だし昆布まで食べてしまう「エコひな押し寿司」作りに挑戦。また、大根は「煮物・サラダ・きんぴら」にして、まるごと全部食べることで、ゴミを少なくしました。
子供たちの感想は、「今まで食べたことがない味やった」などさまざま。このような体験が子供たちの心に残り、普段の生活の中でもエコを考え、大人にも伝えてほしいと思います。

親子で保育所(園)を体験 参加者を募集

参加は無料

おいで保育所へ(市立保育所(園))

体験入所しませんか。お子さんと園児や保護者の交流、保育士に育児相談もできます。
とき 年10回程度
募集人数 各施設10組
対象者 1歳以上(平成26年4月1日現在)の児童と親
申込期間 4月21日(月曜日)~5月2日(金曜日)(先着順)
申込先 参加希望の保育所(園)
開催場所
施設名 所在地 電話
龍野保育所 龍野町上霞城34 62・0392
小宅保育所 龍野町中村275-5 62・0833
揖西東保育所 揖西町清水83 66・0270
揖西中保育所 揖西町構47-1 66・2405
揖西西保育所 揖西町小犬丸55-1 66・0162
誉田保育所 誉田町広山443 63・0816
神岡保育所 神岡町田中668-2 65・1193
西栗栖保育園 新宮町鍛冶屋77 78・0813
新宮保育園 新宮町新宮430-1 75・4185
仙正乳児保育園 新宮町仙正111-1 75・0536
御津保育所 御津町中島980 322・2278
苅屋保育所 御津町苅屋784-1 322・2502

すくすく子育て教室(私立保育所(園))

保育の専門知識と技能を持った保育園職員や相談員が子育てをサポートします。子育て講座、遊びの体験保育、育児の個別相談など。
募集人数 各施設20組程度
対象者 在宅乳幼児と親
申込期間 4月21日(月曜日)~(先着順)
申込先 参加希望の保育所(園)、認定こども園
開催場所
施設名 所在地 電話
たんぽぽ保育園 龍野町宮脇10-4 (63・2777)
旭保育園 龍野町富永8 (63・1848)
揖保みどり保育園 揖保町揖保中97-3 (67・8055)
龍野太陽保育園 揖保町今市334-1 (67・1351)
すみれ保育園 揖保町松原16-1 (67・0337)
西楽保育園 神岡町東觜崎92-2 (65・1860)
まこと保育園 神岡町沢田467-1 (65・1569)
東栗栖保育園 新宮町能地338-2 (75・0188)
香島保育園 新宮町香山1430-1 (77・1014)
心光保育所 新宮町仙正187-4 (75・3318)
認定こども園
まあや学園
まあや保育園 揖保川町二塚385-1 (72・4630)
第一仏光保育園 揖保川町山津屋67-2 (72・3240)
じょうせん保育園 御津町朝臣130 (322・1870)
岩見保育所 御津町岩見1462 (322・3657)

減らそう生ごみ減量化・堆肥化を考えてみませんか?

家庭から出る普通ごみのうち、約4割は生ごみ。
生ごみの大部分は水分で、少しの工夫で減らすことができ、堆肥化すれば資源として有効活用できます。
環境課(64・3150)

堆肥化に4グループが挑戦!

資源循環型社会の構築と生ごみの減量化をめざし、「地域でチャレンジ生ごみ堆肥化事業」を実施しています。平成25年度は4グループが参加しました。活動内容をまとめた冊子を市ホームページに掲載しています。環境課と各総合支所でも配布しています。

気軽にチャレンジ!モニターと参加団体を募集

応募方法 応募用紙等(市ホームページからダウンロード可)を環境課か各総合支所市民福祉課へ提出
応募期限 5月16日(金曜日)

生ごみ水切りモニター

活動内容 生ごみの約8割をしめる水分を減らす実験を行い、ごみ減量化の成果を報告
水切りの実証実験((1)~(11)から選択)
(1)三角コーナー (2)水切りネット (3)水切りバケツ (4)その他の道具 (5)新聞紙に包む (6)天日干し (7)手でしぼる (8)温風乾燥 (9)副資材・薬品等を使用 (10)(1)~(9)から併用 (11)その他(個人のアイデア)
実施方法と内容を報告
(1)水切り方法と手順 (2)水切りした水分量 (3)体験談、感想、工夫した点等

モニター期間 6月1日(日曜日)~12月28日(日曜日)
(1か月のうち1週間程度記録)
募集人数 10名程度※応募多数の場合は抽選
応募条件 (1)市内在住 (2)過去に同モニターの経験がない(3)支給物品を環境課か各総合支所に取りに来ること (4)モニター期間終了後も生ごみ水切りを継続する
物品の支給 物品が必要な場合は、概ね3,000円を限度に市が現物を支給(特殊な商品を希望する場合は事前に要相談)

生ごみ堆肥化事業参加団体

対象活動 家庭などから出る生ごみを堆肥化し有効活用する、又は生ごみを減量化する活動
実施例 共同堆肥塚、水切りバケツ、コンポスト、EMボカシ等での生ごみ堆肥化
事業期間 平成26年度
募集団体数 2団体※応募多数の場合は内容を審査して決定
これまでの課題 気温が上がると害虫や臭いが発生する。気温が下がると生ごみの発酵速度が遅くなる。
応募条件
生ごみの堆肥化実証実験の取組
次の要件をすべて満たす団体
(1)10世帯以上か20人以上 (2)団体全員が市内在住 (3)生ごみの堆肥化・減量化を行う場所があり、適正に管理できる。
■これまでの課題解決に向けた取組
上記(1)~(3)に加え、次の要件を満たす団体
(4)過去に生ごみ堆肥化の活動経験がある。
(5)課題を解決する取組目標がある。
補助金 活動に必要な費用(物品購入費、印刷製本費、記録費など)※10万円を限度

内装と家賃をリニューアル 市営住宅入居者を募集

都市計画課(64・3163)

申込先 都市計画課、各総合支所地域振興課
申込受付期間 4月11日(金曜日)~22日(火曜日)
抽選会 4月25日(金曜日)
入居時期 入居許可日から10日以内
市営住宅(市営特定公共賃貸住宅の一部を変更)

対象住宅 間取り建築年度 募集戸数 部屋の所在 家賃 申込資格
栗町住宅
3階建
(新宮町栗町) 2LDK
平成9年 3戸 1階 24,700円~44,000円

栗町住宅
3階建
(新宮町栗町) 3LDK
平成9年 6戸 2階
3階 28,700円~50,000円

室津住宅
3階建
(御津町室津) 3DK
平成13年 6戸 1~3階(メゾネット) 26,800円~51,000円

「楽・得 介護塾」「家族介護者交流事業」参加者を募集

楽・得 介護塾

介護の方法や予防、介護者の健康づくりなどの知識・技術を学びます。参加は無料
対象者 介護している方又は介護に関心のある方

西はりまグリーンホームケアセンター(63・3101)

7月12日(土曜日) タクティールケア
10月11日(土曜日) 認知症の家族に対する支援
2月14日(土曜日) 高齢者の低栄養に注意しましょう※

くわのみ園在宅介護支援センター(61・9002、66・0230)

7月1日(火曜日) 清潔ケア ※
10月11日(土曜日) 認知症の理解を深めよう
12月2日(火曜日) 介護予防リハビリ
3月3日(火曜日) 介護保険の基礎知識

ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(75・5228)

6月14日(土曜日) 高齢者の病気対策アラカルト(9)
9月13日(土曜日) 移動・移乗※
11月15日(土曜日) 高齢者の病気対策アラカルト(10)
1月17日(土曜日) リハビリ教室

揖保川在宅介護支援センター(72・6600)

5月29日(木曜日) 調理実習「季節を感じる介護食」
7月15日(火曜日) 心のやすらぎ教室「バルーンアート体験」
9月17日(水曜日) 知っ得 排泄介助 ※
10月21日(火曜日) 知っ得 福祉用具

御津在宅介護支援センター(324・0767)

6月20日(金曜日) 要介護者の栄養管理 ※
9月19日(金曜日) 介護者のお悩み相談
11月21日(金曜日) 要介護者の体調管理「自宅でできる感染予防」
※は介護技術習得のための「介護技術講座」

家族介護者交流事業

高齢者を在宅介護している方(家族)の心身のリフレッシュや情報交換のために日帰り旅行を行います。
対象者 要介護1以上の高齢者を在宅介護している方
参加費 実費負担(交通費・食費等)※市から一部助成

西はりまグリーンホームケアセンター(63・3101)

6月28日(土曜日) ラベンダーパーク多可・和紙づくり
9月6日(土曜日) ぶどう狩り・三木市ヤクルト工場見学
3月14日(土曜日) 淡路瓦でコースターや箸置き作り

くわのみ園在宅介護支援センター(61・9002、66・0230)

6月14日(土曜日) はわい温泉(屋形船昼食)と海鮮市場
11月29日(土曜日) 徳島人形浄瑠璃と鳴門温泉

ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(75・5228)

5月22日(木曜日) 篠山市ガラス作り体験とお菓子の里
10月30日(木曜日) 神崎ヨーデルの森と砥峰高原
12月4日(木曜日) 竹田城跡と食事会

揖保川在宅介護支援センター(72・6600)

11月11日(火曜日) 鳥取砂の美術館と蟹料理昼食会

御津在宅介護支援センター(324・0767)

7月18日(金曜日) キリンビアパーク神戸見学と
三田アウトレットでのショッピング
2月13日(金曜日) ホテル・シーショア御津岬での昼食会

各在宅介護支援センターへお申込みください。
開催日程等は変更する場合があります。詳細は、「広報たつのお知らせ版(25日発行)」に掲載していきます。

福祉手当

地域福祉課(64・3204)

ご存知ですか?障害のある方等への手当

障害者福祉金

対象者 市内に1年以上住所を有する次の障害者手帳をお持ちの方(障害関係施設入所者は、市が援護している方に限ります。)
支給額(対象者)
月額3,000円(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級所持者)
月額1,500円(身体障害者手帳3級、療育手帳B1判定、精神障害者保健福祉手帳2級所持者)
月額750円(身体障害者手帳4級、療育手帳B2判定所持者)
支給月 8月、2月(申請月の翌月分から支給)

重度心身障害者介護手当

対象者 65歳未満の障害者で、居宅で6か月以上常時寝たきり又はこれと同様の状態にあり、日常生活で常時介護を必要とする重度の心身障害者を介護する方
次の場合は対象になりません。
(1)障害者が過去1年間に自立支援給付サービス(自立支援医療費、補装具費の支給は除く)を受けている場合(短期入所の利用日数が7日以内の場合は除く) (2)障害者が過去1年間に介護保険サービスを受けている場合(短期入所生活介護、短期入所療養介護の利用日合計が7日以内の場合は除く) (3)市町村民税課税世帯の場合
支給額 年額10万円
支給月 2月(まとめて翌年2月に支給)

特別障害者手当

対象者 精神又は身体に著しく重度の障害があるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の20歳以上の方
次の場合は対象になりません。
(1)社会福祉施設に入所している場合 (2)病院等に3か月を超えて入院している場合 (3)受給資格者又はその配偶者もしくは扶養義務者の前年所得が一定金額以上の場合
支給額 月額26,000円
支給月 5月、8月、11月、2月

障害児福祉手当

対象者 精神又は身体に著しく重度の障害があるため、日常生活で常時介護を必要とする在宅の20歳未満の方
次の場合は対象になりません。
(1)社会福祉施設に入所している場合 (2)受給資格者又はその配偶者もしくは扶養義務者の前年の所得が一定金額以上の場合 (3)障害を支給事由とする年金給付(特別児童扶養手当は除く)を受けている場合
支給額 月額14,140円
支給月 5月、8月、11月、2月

後期高齢者医療

国保医療年金課(64・3240)
県後期高齢者医療広域連合コールセンター(078・326・2021)

平成26・27年度後期高齢者医療の保険料率が決定

後期高齢者医療の保険料率は2年ごとに見直されます。平成26年度からは下表のとおり変わります。
保険料額は、県後期高齢者医療広域連合決算剰余金と県の財政安定化基金から、合計約73億円を繰り入れることで大幅な増額を抑えています。詳細は7月に、広報たつのと保険料額決定通知書でお知らせします。
保険料率
平成26・27年度
均等割額 47,603円 46,003円
所得割率 9.70% 9.14%

平成24・25年度
均等割額 47,603円 46,003円
所得割率 9.70% 9.14%
※賦課限度額は55万円から57万円に変更されます。

たつの市行財政改革推進委員会公募委員を募集

応募資格 行財政改革に関心がある市内在住の方
募集人数 2名
応募方法 行政改革推進室に置いている申込用紙に記入し申込み(市ホームページからダウンロード可)
募集期間 4月11日(金曜日)~5月12日(月曜日)必着
選考方法 書類審査(申込み多数の場合は抽選)
申込先 行政改革推進室(64・3199、63・2594)

第6期高齢者保健福祉計画及び介護 保険事業計画策定委員会委員を募集

市の高齢者福祉施策や介護保険事業の指針となる「高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画(平成27年度~平成29年度)」の策定のため、策定委員会の委員を募集します。
応募資格 市内に居住する40歳以上(平成26年4月1日現在)で、平日昼間の会議(約5回)に出席できる方
※市議会議員、市職員は除きます。
募集人数 4名
委員任期 平成27年3月31日まで
応募方法 高年福祉課、各総合支所市民福祉課に置いている応募用紙に記入し申込み
募集期限 5月2日(金曜日)
申込先 高年福祉課(☎64・3155)

国民年金

姫路年金事務所国民年金課(079・224・6382)、国保医療年金課(64・3240)、新宮支所市民福祉課(75・0253)、揖保川支所市民福祉課(72・2523)、御津支所市民福祉課(322・1451)

4月から国民年金保険料の新制度がスタート

過去2年間に保険料の未納期間がある方へ

免除申請の対象期間が拡大
国民年金は、所得が少ないときや失業等で保険料の納付が経済的に困難な場合、保険料の免除を申請できます。平成26年4月からは、申請時から過去2年1か月分の免除申請ができるようになりました。
申請した年度の本人(世帯主、配偶者を含む)の前年所得に基づき審査しますので、免除が承認されないこともあります。 
※若年者納付猶予は、世帯主の所得審査はありません。
(配偶者の所得審査あり)
※学生納付特例は、本人所得のみ審査します。

障害年金受給等で法定免除を受けている方へ

保険料の通常納付ができるようになりました
障害基礎年金などの受給で法定免除となっている方は、老齢基礎年金額の増額を希望する場合、保険料の後払い(追納制度)を利用していました。
平成26年4月から、法定免除の期間内でも保険料を通常納付できる「納付申出制度」が始まりました。
申請先 姫路年金事務所、国保医療年金課、各総合支所市民福祉課

国民年金保険料(3月分)

口座振替日4月30日(水曜日)
定額1か月15,040円
付加つき15,440円
※4月分からは保険料額が変わります。
現金納付の方も、4月30日(水曜日)までに、金融機関等で納めてください。

学生納付特例の申請はお早めに

20歳以上の方は、国民年金に加入しなければなりません。学生納付特例制度は、所得が少ない学生が保険料の納付を猶予される制度です。(毎年申請が必要)
対象者 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する方(夜間、定時制、通信制を含む)
所得の基準額 本人の前年所得が118万円以下(1月から3月までに申請する場合は前々年所得。扶養親族がいる場合は人数に応じて加算)
申請方法
申請書が届いた方:申請書(ハガキ形式)に記入して返送(添付書類は必要ありません。)
新たに申請する方、申請書が届いていない方:年金手帳、学生証の写し又は在学証明書、印鑑を持参し、国保医療年金課又は総合支所市民福祉課へ申請
※在学の大学等の窓口でも申請できます。(一部対象外)

将来の年金を増やすために

承認された期間は、年金を受け取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映されません。
就職などで収入が得られるようになった場合は、将来受け取る年金を増額するために、10年以内であれば保険料を納めることができる追納制度をお勧めします。ただし、承認を受けた年度の翌年度から起算して3年度目以降は、当時の保険料に一定額が加算されます。

出生祝金

児童福祉課(64・3153)

申請をお忘れなく

対象者 児童が出生したときに市内に住所を有し、児童と同居し生計を維持する保護者
申請期間 支給対象児童が生まれてから14日以内
支給額 第1子5,000円 第2子10,000円
第3子15,000円 第4子以降20,000円

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?