ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(平成26年度) > 広報たつの2014年9月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2014年9月10日

広報たつの2014年9月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

写真:夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会(8月25日新宮宮内遺跡公園)
主な内容

  • 【特集】動物愛護週間2
  • 第9回たつの市民まつり4
  • 平成27年度幼稚園・保育所・認定こども園の園児募集6
  • 市の行政改革の取組状況8

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。●御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

特集動物愛護週間

9月20日~26日動物愛護週間
誰が守るの?その命

「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正(平成25年9月施行)

改正動物愛護管理法の主なポイントは(1)終生飼養の徹底(2)動物取扱業者による適正な取扱いの推進(3)罰則の強化です。
動物がその命を終えるまで、適切に飼養することは飼い主の責任です。どうしても飼えなくなった場合は、自ら譲渡先・預け先を見つける努力をしましょう。飼い犬・猫には首輪と鑑札(名札など)をつけて所有者を明示し、迷子になっても確実に所有者の元へ帰れるようにしましょう。

犬・猫の引取り理由

毎年、多くの犬・猫が県動物愛護センター龍野支所で引き取られています。平成22年度から24年度までの引取り理由別の件数はグラフのとおりです。この中に気掛かりな項目があれば、「飼わない」ことも賢明な選択です。

犬を飼う前に

最近は、犬を飼っている高齢者やその家族からの相談が増えています。犬には散歩など運動をさせる必要があり、飼い主には時間や体力が必要です。犬を飼う前に、次のことを考えましょう。

  • 10年後も動物の世話ができますか。犬の引取り理由で最も多いのは、「飼い主の高齢・入院」によるものです。将来の家族構成や家族の年齢を考えてください。
  • 近所迷惑にならない場所で飼えますか。犬の鳴き声は苦情の原因となります。
  • 家族全員がしつけ方を勉強できますか。自己流のしつけは問題行動のもとです。
  • 動物病院に通えますか。ワクチンをはじめとする疾病予防及び不妊手術をしましょう。

猫は室内で飼いましょう

フンをされる、畑を荒らされる、子猫を産むため住宅の床下に侵入し、住人がネコノミに咬まれるなど、猫についての苦情が多く寄せられています。感染症や交通事故を避けることにもなるので、猫は室内で飼いましょう。愛猫が近所の人を困らせないよう、飼い主は配慮をしましょう。

不幸な猫を増やさないために

猫は繁殖力が強い動物で、引取り理由で最も多いのは、「増えてしまった」ことによるものです。不幸な猫を増やさないために、次のことを守りましょう。

  • 適切に不妊手術を受けさせましょう。手術によって攻撃性が低くなるなど、飼いやすくなるメリットもあります。
  • 野良猫にエサを与えないようにしましょう。エサを与える楽しみだけを享受することは無責任です。

災害に備えましょう

日本は地震をはじめとして災害が多く、「避難」は決して人ごとではありません。日頃から準備しておきましょう。

  • エサなど3日分程度を、避難袋に準備しておきましょう。
  • 知らない人や犬がいても落ち着いていられるよう慣らしておきましょう。
  • 猫はキャリーケースに入る習慣をつけておきましょう。
  • 安全に避難し、十分な世話ができるよう、多頭飼いは避けましょう。

問い合わせ:県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)

平成22年度~24年度犬・猫引取り理由(複数回答)

  • 飼い主の高齢・入院等
  • 引っ越しなど家庭の事情
  • 問題行動、近所迷惑
  • 犬・猫が高齢・病気で世話不能※
  • 繁殖制限せず増えた

犬・猫の老化による問題行動も含む

小学生が「命の大切さ」を学ぶ

市教育委員会は、県動物愛護センター龍野支所と連携して、思いやる心の醸成や命の大切さを学ぶ機会として、市内全小学校において「動物愛護教室」を開催しています。
今回、動物愛護推進員の西村さんと愛犬のシーナ(コーギー)、川本さんと愛犬のドン(ミックス)にご協力いただいた、越部小学校での動物愛護教室の様子を紹介します。児童たちはかわいらしい来訪者に大喜びで、一生懸命に手を振って、歓迎の気持ちを伝えました。

人も犬も同じ音がする

聴診器を人の胸に当てると、心臓の音を聞くことができます。それは犬も同じで、児童たちは耳を澄ませて、それぞれの心臓の音を聞きました。
犬は人と同じように生きていて、気持ちがあります。しかし、人と同じように気持ちを伝えることができないから、思いやりを持って、犬の気持ちを考えましょう。

犬と正しく接しよう

もし、放れている犬に出会ったら、走って逃げたり、驚かさないようにしましょう。飼い主が隣にいる犬でも、飼い主の了解を得ずに触ろうとしてはいけません。児童たちは、飼い主や犬とのあいさつの仕方、犬を怖がらせない撫で方を教わりました。
普段はおとなしい犬でも、体調や機嫌が悪かったり、驚いたりすると、思わぬ事故につながることがあります。体の小さな子どもにとって、咬傷事故は大変危険です。保護者は、子どもと犬との接し方に十分配慮しましょう。

正しい散歩をしよう

犬には散歩が必要です。児童たちは、実際にリードを持って、犬との散歩を体験しました。
フンは、健康のバロメーターです。そのまま放置するのではなく、フンを拾って異常がないか確認して、必ず持ち帰ることが、飼い主としての愛情です。散歩の時は必ず、フンを拾う道具と、オシッコなどを流す水を持って出かけましょう。

児童たちの感想

教室が終わって感想を尋ねると、「教室で学んだことは難しいけれど、ちゃんと守って犬を飼ってみたい」と話してくれました。また、「かわいい犬と接するみたいに、友達にも優しくしたい」と元気よく答えてくれました。

動物愛護推進員からのメッセージ

参加された西村さんと川本さんから、みなさんへメッセージをいただきました。

動物を好きになってください

私たちは、兵庫県から動物愛護推進員の委嘱を受けていますが、愛犬に特別な訓練をしているわけではなく、愛犬と一緒に過ごすことを、何よりも楽しみながら生活しています。この動物愛護教室の経験から、子どもたちが動物を好きになってくれること、さらに子どもたちが仲良くなって、いじめがなくなることを願っています。

仲間になってください

私たちはしつけ方教室で、正しいしつけの方法を学んだり、交流を広げたりしています。犬の飼い主の皆さんには、教室に通って、私たちの仲間になってもらえれば嬉しいです。マナーを守って「犬禁止」の公園などがなくなれば、犬を飼っている人も飼っていない人も、快適に過ごすことができると思います。
問い合わせ:環境課(☎64・3150)

犬のむだ吠え

むだ吠えは、様々な原因が考えられるため、解決が難しい問題です。
まずは、県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)や左記のしつけ方教室にご相談ください。

しつけ方教室(事前にお電話ください)

NPO法人ペッツ・フォー・ライフジャパン

電話:0798・57・3717
受付時間:10時~17時

西播開業獣医師会(事務局揖保川動物病院)

電話:0791・72・3744
受付時間:9時~19時
※日曜・祝日は休み
※いずれの団体も県動物愛護センター龍野支所で実施します。

あなたのペットが迷子になったら

すぐにお近くの動物愛護センター、警察署に連絡しましょう!

お問い合わせ先

兵庫県動物愛護センター龍野支所☎0791-63-5146
たつの警察署会計課☎0791-63-0110
(1)首輪に電話番号や名札をつけましょう。
(2)犬には鑑札と注射済票をつけましょう。

第9回たつの市民まつり各種参加者大募集!あなたは何に参加しますか?

11月3日(月・祝)10時~15時30分※小雨決行
たつの市役所及び中川原公園周辺にて

テーマを「夢、力、輪」として、市民全員が一堂に集い、協力(輪)しながら、内なる「力」を様々な催しを通じて発揮し、「夢」を達成することを表現しています。会場いっぱいにパレード、パフォーマンス、宿禰楽座など様々なイベントを開催します。市民一人ひとりの自由な発想と創意工夫により「夢、力、輪」を表現しましょう。市民まつりを楽しく盛り上げていただく企業、団体、グループ等、皆さんのご応募をお待ちしています。

パレード参加者募集

創意工夫を凝らした演技、演出、装飾によるパレードを募集します。市民まつりのメインのイベントであるパレードに参加し、個人や団体のPRや個性をアピールしてみませんか。ただし、参加基準に適合しないものはご遠慮ください。
◆時間帯11時~14時(予定)
◆コース県龍野庁舎~市役所前通り~防災拠点前広場(予定)
※主催者側から特に指定のない団体は県龍野庁舎からのスタートになります
◆種類仮装パレード・音楽パレード・ダンスパレード・山車パレード・企業パレード・交通安全パレード・火災予防パレードなど自由
◆参加基準次のような場合は参加応募できませんので、ご注意ください。
(1)安全性が危惧されるもの。(2)統率がとれないもの。(3)公序良俗に反するもの。
(4)特定の主義・主張の実施を目的とするもの。(5)その他市民まつりにふさわしくないもの。
◆参加費用無料(参加するために必要な経費は参加者負担)
◆コンテストアイデア賞・ビューティフル賞・プリティ賞・パワフル賞・チームワーク賞の5賞を今年も用意していますので、皆さん賞を目指して頑張ってください!

オープンカー、ハーレー乗車の参加者募集

市民まつりパレードで、オープンカーやハーレーダビットソンのサイドカーに乗車してみませんか。なお、乗車枠には限り(10名程度を予定)がありますので、申込み多数の場合は、主催者側で選考させていただきます。
◆コース県龍野庁舎→市役所前通り→防災拠点前広場(予定)
◆募集人数10名程度(応募多数の場合は、事務局で選考)
※乗車時間は後日お知らせします。
◆時間帯11時~12時(予定)
◆参加基準乗車希望者は、たつの市民又は市内在勤・在学の方に限るほか、次のような行為は禁止となりますので、ご注意ください。
(1)安全性が危惧されるようなパフォーマンス。(2)参加者自身でのマイク、拡声器の使用。
(3)その他市民まつりにふさわしくないもの。
◆参加費用無料

お祭り広場参加者募集

パレードとは一味違った趣きで、個人・団体の個性を表現し、楽しんでみませんか。お祭り広場では、「よさこいステージ」と「自由発想なパフォーマンス」の2部を予定しています。
◆場所中川原グラウンド内
お祭り広場パフォーマンススペース
◆時間帯10時~15時30分
◆参加費用無料(参加するために必要な経費は参加者負担)

オープンイベント・宿禰楽座参加者募集(先着120テント)

各団体・企業のイベントコーナーや花木市等の販売コーナーを設置して、多くの人々に活動内容をPRしてみてはいかがですか。※昨年度、「露店出店」枠で申し込みをされた方は、「宿禰楽座」での申込となります。
◆時間帯10時~15時30分
◆出店料オープンイベント(PR活動等)→1区画は無料(2区画目から下記出店料が必要です。)
宿禰楽座(物品販売等)→1区画から下記の出店料が必要です。(原則、1団体2区画まで)
1区画(テント1張・机2台・椅子4脚込)…たつの市民6,000円、市外の方12,000円
追加機材は、下記の料金で貸し出します。
机1台/600円椅子1脚/200円白布1枚/200円電源1個/500円
◆留意事項
出店申込書、誓約書、出店申請書、本人確認書に必要事項をご記入の上、下記申込先まで持参または郵送でお申し込みください(食品衛生法に基づく営業許可書を有している方は、写しを添付してください。)。出店区画、商品搬入時間、片付け等の詳細事項は、後日連絡いたします。出店区画については、主催者側で配置調整、決定します。出店料は、事前に納入していただきます(出店料は原則、返金いたしません。出店料は、区画配置決定後の納入となります。出店数は定数になり次第締め切り致します)。出店にあたっては、出店者自身でテント組立て及び解体を行っていただくことが条件です。無理な場合は出店をお断り致しますので、あらかじめご了承下さい。主催者は場所を提供するだけですので、店の設置や装飾、商品の搬入や搬出、準備、後片付け等は出店者で行ってください。会場内や駐車場で発生したトラブル(盗難、万引き、自動車接触事故等)は、出店者の責任において対処してください。(※申込書類内の「注意事項」をお読みの上、お申し込みください)。

フリーマーケット出店者募集(先着150区画)

市民まつり開催時に、フリーマーケットを出店してみませんか。飲食物以外で、日用雑貨、衣類、手作り品、農産物など何でも結構です。
◆時間帯10時~15時30分
◆募集区画150区画(定数になり次第、締め切ります)たつの市民100区画・市外の方50区画(上限4区画)
◆必要機材パラソル等出店に必要な機材は各自で用意してください。
◆出店料1区画(畳2枚程度)につき、たつの市民1,000円、市外の方5,000円
◆注意事項申込者は後日、誓約書、出店申請書、本人確認書を提出していただきます。
※詳細は、宿禰楽座申込書類内の「注意事項」をお読みください。

申込方法・申込先

申込方法

各募集に参加希望の方は、募集チラシ等を確認の上、申込期限までに各受付先へ申込書を郵送、FAX、Eメールにてお申し込みください(後日、押印した書類送付の必要あり)。ただし、フリーマーケットは、電話又は窓口でお申し込みください。
※事前受付はできかねますので、ご了承ください。
※宿禰楽座については、FAXでの申込受付はできかねますので、ご了承ください。

申込書配置場所

商工観光課、各総合支所地域振興課、市内公共施設、市ホームページ

申込期間

パレード:9月16日(火曜日)~9月30日(火曜日)
オープンカー、ハーレー:9月16日(火曜日)~9月30日(火曜日)
オープンイベント・宿禰楽座:9月16日(火曜日)~定数になり次第締切
フリーマーケット:9月17日(水曜日)8時30分~定数になり次第締切
お祭り広場:9月16日(火曜日)~26日(金曜日)

受付先

【パレード、オープンカー・ハーレー、オープンイベント・宿禰楽座の申込先】
たつの市民まつり運営委員会事務局(市商工観光課内)
〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1☎64・3156、FAX63・2594
E-mail:shokokanko@city.tatsuno.lg.jp

【お祭り広場の申込先】龍野ボランティア協会
〒679-4167たつの市龍野町富永1005番地1たつの市福祉会館内☎、FAX63・9802
E-mail:v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp

【フリーマーケットの申込先】たつの市社会福祉協議会
〒679-4167たつの市龍野町富永410番地2たつの市はつらつセンター内☎63・5106

平成27年度幼稚園・保育所・認定こども園の園児募集

受付期間:10月6日(月曜日)~10月24日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く。)
※入園・支給認定の基準日は平成27年4月2日

申込みに関する問い合わせ先児童福祉課(☎64・3222)、教育総務課(☎64・3178)、学校教育課(☎64・3179)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)又は各幼稚園・保育所・認定こども園

平成27年度から入園に関する制度が新しくなり、必ず3つの区分の支給認定を受けていただく必要があります。

3つの認定区分とは

1号認定【教育標準時間認定】

満3歳以上の児童で、教育を利用される方が1号認定に該当します。利用先は、幼稚園又は認定こども園の1号認定部分です。

2号認定【保育認定】

満3歳以上の児童で、保護者の就労等で「保育を必要とする事由」があり、保育を利用される方が2号認定に該当します。利用先は、保育所又は認定こども園の2号認定部分です。

3号認定【保育認定】

満3歳未満の児童で、「保育を必要とする事由」があり、保育を利用される方が3号認定に該当します。利用先は、保育所又は認定こども園の3号認定部分です。

幼稚園児の募集(1号)

幼稚園では、幼児の主体的な活動である『遊び』を通して、自主性や創造性を大切に、心豊かなたくましい子に育つよう取り組んでいます。
道徳心や、人と自然とのふれあいを重視し、人間としての「生きる力」の基礎を培っています。

対象児

1号認定の幼児
年少組(4歳児)…平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの幼児
年長組(5歳児)…平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれの幼児
※1年・3年保育を行っている幼稚園もありますので、ご確認ください。

受付時間

各幼稚園8時30分~17時15分

申込方法

直接幼稚園へ利用を申込み、その後幼稚園を通じて支給認定申請を行ってください。
※現在入園中で、来年度も継続入園を希望される方も、支給認定申請書及び入園申込書の提出が必要です。

保育所園児の募集(2・3号)

保育所は、家庭での保育が困難な児童に対し養護と教育を行います。
出生後から就学までの長期間にわたり保育を総合的に実施することで、子どもの健全な心身の育成と生活習慣の形成を行います。

対象児

保育の必要性の認定で2・3号認定の児童
0歳(おおむね生後3か月経過後)~就学前(平成22年4月1日生まれまで)で、母親等が仕事等により家庭での保育が困難な乳幼児

受付時間

各保育所…8時30分~16時30分
児童福祉課、各総合支所市民福祉課…8時30分~18時

申込方法

支給認定申請書及び入所申込書を同時に児童福祉課、各総合支所市民福祉課又は各保育所に提出してください。
※現在入所中で、来年度も継続入所を希望される方は、支給認定申請書及び保育所等から配布される保育所継続入所調査票を提出してください。

認定こども園児の募集(1・2・3号)

認定こども園は、幼稚園と保育所それぞれの良さを併せ持ち、教育と保育を一体的に行う施設で、保護者等の就労等によらず利用できます。
また、子育ての不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供など、地域の子育て支援拠点としての機能があります。

対象児

保育の必要性の認定内容によらず、すべての0歳(おおむね生後3か月経過後)~就学前(平成22年4月1日生まれまで)の児童
※ただし、支給認定区分により利用できる時間が異なります。

受付時間

認定こども園8時30分~16時30分

申込方法

直接認定こども園へ利用申込みと支給認定申請を行ってください。
※移行予定の園については、現在の施設の受付時間及び申込方法になります。

保育所・認定こども園の年度途中(5月以降)の入所

定員に空きがあれば可能です。(保育士等の配置等で入所できない場合があります。)保育所については、育児休業期間満了等で年度途中の入所希望の方も、募集期間内に申込みください。

新制度の質問と回答

新制度になると保育料はどうなるのか。

現在では、幼稚園等の保育料は一律で、保育所等の保育料は保護者等の所得により計算しますが、新制度では、どちらも所得により計算されます。また、保育所等の保育料は、(1)保育の必要量に応じた保育時間の長短及び(2)児童の満年齢が満3歳以上か未満かによって、さらに区分されます。なお、詳細については12月以降に決定次第、広報等でお知らせします。

幼稚園の預かり保育はどうなるのか。

原則、幼稚園での預かり保育はできなくなります。しかし、現在実施している園に限り3年間は継続実施します。なお、経過後は預かり保育がなくなるため、2号認定を受け、保育所等を利用してください。

幼稚園の園区は現状通りか。

幼稚園の園区はなくなるため、居住地以外の園への通園が可能です。しかし、小学校についてはこれまで通り校区が定められているため、居住地の小学校へ就学することになります。

幼稚園に申込み1号認定を受けたが、途中で2号に変更し、保育所へ希望を変更することは可能か。

家庭の状況に応じて支給認定内容の変更が可能ですので、再度支給認定申請を行えば保育所等への申込みができます。

保育所等の利用を考えているが、支給認定の申請が増えたこと以外に大きな変更はないのか。

基本的には変更はありません。しかし、支給認定申請書類で保護者等の就労状況等を確認し、その内容に応じて保育標準時間と保育短時間に区分します。区分基準の詳細については決定次第、広報等でお知らせします。

満3歳児だが支給認定では1号認定に該当するので、幼稚園に申し込むことができるのか。

3年保育をご希望される場合は、3年保育を行っている幼稚園又は認定こども園へ申込みをしてください。

新制度に関する問い合わせ先

児童福祉課(☎64・3222)、教育総務課(☎64・3178)

市民特別賞

古橋淳夫さん(揖保川町)
半田小学校の教育環境の充実のために指定寄附をいただいた功績により贈呈しました。

ふるさと応援寄附金感謝状

福水茂義さん(龍野町堂本)
ふるさと応援寄附金を教育関係のために6年に渡りご寄附いただいた功績により贈呈しました。

祝全国大会1位【日清カップ第30回全国小学生陸上競技交流大会】

5年男子100m
森聖弥(龍野小)
記録12秒70

祝100歳

林坂ヨシコさん(揖保川町)
(大正3年8月18日生)

市の行政改革の取組状況

問い合わせ:行政改革推進室(☎64・3199)

市では、行政改革の基本方針となる「まちづくり改革プラン」及び実施計画を策定し、推進しています。
平成25年度から新たな実施計画である「まちづくり改革プラン実施計画(平成25~28年度)」に取り組んでいます。その取組状況をお知らせします。詳細は市ホームページをご覧ください。

まちづくり改革プラン実施計画(平成25~28年度)の概要

市民・地域の自立

14項目
自立のまちづくり推進施策の展開、姫新線チャレンジ300万人乗車作戦の展開、電子的広報活動の推進、生涯学習受講者の社会還元システムの構築など

自然環境保護への対応

5項目
ごみ減量化の推進、温室効果ガス削減に向けた総合的取組、不法投棄対策の推進など

危機管理体制の充実

6項目
危機管理関連計画の見直し、危機管理意識の個人浸透、有事に備えたため池の点検実施と対応マニュアル作成など

自治体経営の基盤強化

28項目
公共工事のコスト縮減について、市税・住宅使用料・上下水道使用料等収納率の向上、公有財産の利活用と処分の促進、広告料収入の増収など

市役所の機能強化と意識改革

14項目
職員数の見直し、時差出勤や交代制勤務等による業務の効率化、電子自治体の推進等、情報公開の推進など

取組項目に係る平成25年度効果額(対平成23年度)

職員数の見直し

目標効果額:268,128(千円)
実績効果額:359,010(千円)

市税の収納率の向上

目標効果額:64,470(千円)
実績効果額:81,542(千円)

公有財産の利活用と処分の促進

目標効果額:3,500(千円)
実績効果額:6,341(千円)

下水道使用料の収納率の向上

目標効果額:6,105(千円)
実績効果額:22,077(千円)

その他収入(住宅・上水道使用料の収納率の向上、広告料収入の増収など)

目標効果額:84,418(千円)
実績効果額:118,625(千円)

その他支出(ごみ減量化の推進、時差出勤や交代制勤務等による業務の効率化など)

目標効果額:68,531(千円)
実績効果額:98,796(千円)

合計

目標効果額:495,152(千円)
実績効果額:686,391(千円)
※まちづくり改革プラン実施計画の行革効果額は平成23年度の実績を基準として効果があったものを計上しています。

改革の目標に係る現状

経常収支比率

目標値:87%台
平成25年度実績見込値:86.6%

起債残高(臨時財政対策債・減税補てん債を除く)

目標値:640億円以下
平成25年度実績見込値:705.0億円

実質公債費比率

目標値:15%台堅持
平成25年度実績見込値:15.1%

基金保有額

目標値:100億円台
平成25年度実績見込値:159.8億円(市民1人当たり200,611円)

市税収納率(現年度分)

目標値:98.5%以上
平成25年度実績見込値:98.3%

経常収支比率とは

市の財政構造の弾力性を判断する指標で、地方税、地方交付税など経常的に収入される一般財源のうち、人件費、扶助費、公債費など経常的に支出される経費に充当される割合。
この比率が低いほど、財政運営に弾力性があることを示す

国民年金

姫路年金事務所国民年金課(☎079・224・6382)、国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)

後納制度(国民年金保険料の納付期限の延長)

これまでは、国民年金保険料を納め忘れたまま2年を超えると保険料を納めることができませんでしたが、平成24年10月から3年間に限り、過去10年以内の納め忘れた保険料を納める(後納する)ことができます。
過去10年以内の保険料を納めていただくことで、将来の年金額を増やしたり、年金の受給権につなげたりすることができます。
ご自身の年金記録は、ねんきんネット(http://www.nenkin.go.jp)等でご確認ください。
後納制度は事前申し込みが必要ですが、審査の結果、後納制度による納付をご利用いただけない場合があります。
国民年金保険料専用ダイヤル☎0570・011・050、姫路年金事務所☎079・224・6382~6385

国民年金保険料(8月分)

口座振替日:9月30日(火曜日)
定額1か月:15,250円
付加つき:15,650円
現金納付の方もお忘れなく、9月30日(火曜日)までに、金融機関等で納めてください。

多子世帯保育料(保育所・幼稚園)補助事業

児童福祉課(☎64・3222)・教育総務課(☎64・3178)

市と県では、子どもを生みやすい環境づくりを推進するために、3人以上の子どもを育てる世帯に対し、第3子以降のお子さんの保育料(保育所・幼稚園)の一部を助成します。

対象

満18歳未満の子どもが3人以上おり、かつ第3子以降の子どもが保育所又は幼稚園に入所している世帯

所得要件

保育所:前年の所得税の世帯合計額が96,600円以下の世帯で、保育料月額が、3歳未満児で7,000円から24,000円まで、3歳以上児で6,100円から21,600円までに該当する世帯
幼稚園:当該年度の市民税所得割額が119,000円以下(ただし、租税特別措置法による住宅借入金等特別税額控除の適用前の額とする。)の世帯

助成額

保育所:月額5,000円を超える保育料負担額に対し、3歳未満児で5,500円、3歳以上児で4,000円を上限に助成します。ただし、月額保育料が5,000円以下の場合は対象になりません。
幼稚園:月額5,000円を超える保育料負担額

申請方法

事業の詳細や申請については各保育所・幼稚園を通じて別途お知らせします。

臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金

4月からの消費税率引き上げによる負担を緩和するための制度です。申請は、12月1日まで。お忘れなく。

  • 対象と思われる方には、5月末から随時、案内を送付しています。
  • 公務員の子育て世帯臨時特例給付金については、案内は送付していませんので、お忘れないように申請してください。
  • 案内が届いていない方で、平成26年度市・県民税の申告がお済みでない方は、制度に該当するか確認できていませんので、早急に税務課市民税係・各総合支所地域振興課税務係へ申告してください。

給付金の申請先:児童福祉課臨時給付金担当・各総合支所市民福祉課

問い合わせ:児童福祉課臨時給付金担当(☎64・3169)

消防最前線102

西はりま消防組合たつの消防署(☎63・3511)

救える命を救うために

救急車を上手に使いましょう

近年、救急車の出動件数、搬送人員はともに増えており、搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症です。
緊急ではないのに救急車を要請すると、本当に救急車を必要としている人に対し、適切な救命処置等が遅れて、救えるはずの命が救えなくなる恐れがあります。
緊急性がなく、自力で病院へ行ける場合は、自家用車または一般の交通機関のご利用をお願いします。
救急車は限りある医療資源です。

過去にあった実際の事例です

(1)靴ずれが痛い。
(2)病院でもらった薬がなくなった。
(3)入院予定日だから病院に行きたいと、身支度を整えて待つお婆ちゃん。

救急車を呼ぶほどではないけれど

救急車を呼ぶべきか・・・相談する人が身近にいない、軽い症状だが「どこの病院へ行けばよいかわからない」、そんな時は受診に関することや応急手当に関するアドバイス、診療可能な医療機関をご案内しています。

医療情報問い合わせ

問い合わせ:たつの消防署通信指令室(☎63・3512)(24時間対応)

住宅用火災警報器は”命の見張り番”

住宅火災による死亡者数の減少を目的として、平成16年6月に消防法が一部改正され、「住宅用火災警報器」の設置が義務化されました。まだ設置がお済みでないお宅は速やかに設置しましょう。設置が完了しましたら、たつの消防署予防課までご連絡お願いします。
また住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなります。定期的に点検ボタンを押すなどして作動確認を行いましょう。
問い合わせ:たつの消防署予防課(☎64・3175)

平成26年市内の災害情報(平成26年8月20日現在)

火災14件
救急2,030件
救助23件
各種災害の問い合わせは☎64・0119まで!

電気器具による火災が増えています!

家電製品の発展によって、便利な世の中になりましたが、同時に見えないところに危険が同居しています。なかでも火災原因の多くを占めるのは、電熱器(ストーブ・コンロ)ですが、最近ではトラッキング現象やタコ足配線が原因の火災も多く発生しています。

トラッキング現象

長い間差しっぱなしのコンセントに、ほこりが溜まっているような状態では、ほこりが湿気を吸いとり、その湿気がコンセントに流れ込んで漏電によって発火します。コンセントは定期的に掃除をしましょう。

タコ足配線

一般家庭用のコンセントには、許容電流が決められています。タコ足配線によって、その許容電流を超えてしまうと、コンセントやコードが熱を持ち、火災が発生します。十分に気を付けましょう。

人権文化の創造をめざして学ぼう人間の尊厳107

「人権文化をすすめる市民運動」中央大会

8月3日、赤とんぼ文化ホールで「人権文化をすすめる市民運動」中央大会(市、市教育委員会、市民主化推進協議会(民推協)主催)が開催され、1、200人を超える方が参加されました。
オープニングイベントでは、揖西北幼稚園平成23・24・25年度卒園児有志(西はりま消防組合協力)による人権啓発劇「花は咲く~命・絆・そして未来へ~」が上演されました。東日本大震災からの復興の願い、さらには命の尊さや思いやりの心の大切さを伝える内容で、子どもたちや消防士の皆さんの迫真の演技は、会場全体を感動の渦に巻き込みました。
記念式典では、主催者を代表して、まず栗原一市長が「他者への思いやりをしっかりもつこと、そして心のバリアフリー(心の中の区別や偏見を取り除くこと)に心がけ、根付かせていくことが大切である。相手に対する思いやりこそ社会を救う」と、続いて根本親良民推協会長が「私たちは他人の不幸に対して、見て見ぬふりできる人間であってはならない。全ての市民が幸せになる社会、そして人を能力と人格で判断する人権が尊重された社会を根付かせていきたい」と挨拶しました。
記念講演では、人材育成技術研究所所長の辛淑玉さんに、「人権力を養う~想像力を広げる視点~」と題した講演をいただきました。
感動を呼んだ人権作文朗読
人権作品(ポスター・作文・標語)の入賞作品表彰に続き、作文の部で市長賞を受賞した越部小学校2年前田也沙さん、龍野東中学校1年杉山実咲さん、播磨特別支援学校高等部1年石原謙吾さんの作文朗読がありました。前田さんは「言われた人がうれしい気持ちになる『ニコニコ』言葉をたくさん使う優しい自分になりたい」と発表し、杉山さんは「みんなにだめなことはだめと言える勇気と思いやりをもってほしいこと」を訴えました。石原さんは「相手の立場に立って考えることの大切さ」を述べ、それぞれの人権への思いが多くの感動を呼びました。
問い合わせ:人権教育推進課(☎64・3182)

インターネット公売のお知らせ

市の財政運営の基盤である市税収入の確保と税の公平性を期すため、市が差し押えた財産を次のとおり、公売により売却します。
参加申込期間:9月25日(木曜日)13時~10月9日(木曜日)23時
公売(入札)期間:10月17日(金曜日)13時~10月19日(日曜日)23時
公売方法:インターネットを利用したせり売り方式
代金納付期日:10月27日(月曜日)14時30分
公売物件:貴金属・絵画・掛軸など19点
※参加方法や公売物件など詳細は、市ホームページをご覧ください。(9月25日掲載予定)

下見会

公売物件を実際にご覧いただく機会として、下見会を開催します。
落札された物件は、返品交換などが一切できませんので、下見会で物件をよく見て参加してください。
※下見会への事前予約は不要です。
とき:9月29日(月曜日)10時~15時30分
ところ:市役所分庁舎1階ホール
問い合わせ:税務課(☎64・3214)

ふるさと応援寄附金ありがとうございました

問い合わせ:企画課(☎64・3141)

平成26年7月中のご寄附(敬称略)
土井哲也10,000円
松浦啓三10,000円
檀上藍子50,000円
芦谷恒憲10,000円
堀喜博30,000円
井原稔博1,000円
匿名31件760,000円
平成26年度寄附金合計額(7月末現在)3,316,389円

寄附者からのメッセージ

ふるさとへの感謝の気持ちです。

  • たつの市の発展をお祈り申し上げます。
  •  7月3日は神戸での1年に1度の織姫と彦星の出会いのように「揖龍会」の場でいろんな人に出会えたことが嬉しく、ちょうど私の還暦の誕生日でもあり、なつかしく龍野の城下町を思い出しました。
  • 高校三年間(龍野実業高等学校)を過ごしたふるさとのことが数々思い出されます。お返しの気持ちです。懐かしいたつのの町を守り続けてください。
  • 皆が安心して住み続けられる町づくりのために、わずかながらではありますが、寄附させて頂きます。

あなたの寄附金が、ふるさと「たつの市」のまちづくりに生かされます。
ぜひ、「たつの市」のまちづくりにご参加ください!

体育館だより

大会・教室の申込みは、下記へ
問い合わせ:龍野体育館☎63・2261、新宮スポーツセンター☎75・1792、揖保川スポーツセンター☎72・5567、御津体育館☎322・3012

体育の日イベントみんなでスポーツチャレンジ!

スポーツをすることの楽しさや素晴らしさを体験していただくため、市内体育館の無料開放及びスポーツ教室を開催します。申込み・詳細については、各体育館にお問い合わせください。

龍野体育館

開催日:10月13日(月・祝)

新宮スポーツセンター

開催日:11月2日(日曜日)

揖保川スポーツセンター

開催日:10月5日(日曜日)

御津体育館

開催日:10月13日(月・祝)

9・10月リフレッシュ教室受講生を募集

とき:9月26日(金曜日)・10月10日(金曜日)、24日(金曜日)
内容:有酸素運動を行い、ストレッチと機能改善をめざします。
対象者:市内在住の概ね30~60歳の女性。
定員:20名(先着順)
受講料:1回200円
申込期間:9月16日(火曜日)から受付
申込先・問い合わせ先:揖保川スポーツセンター(☎72・5567)

ドイツスポーツ少年団と国際交流

7月25日から7月29日まで日独スポーツ少年団交流事業の一環として、ドイツのスポーツ少年団の子ども達を招き、ディスカッションやスポーツ交流などを行いました。

保健だより

各相談・講習会・教室の申込みは、下記へ
問い合わせ:健康課(はつらつセンター内)☎63・2112、新宮保健センター☎75・3110、揖保川保健センター☎72・6336、御津保健センター☎322・3496

9月9日は「救急の日」~9月9日を含む1週間は「救急医療週間」です~

ご自分や家族、職場の同僚が、急な病気や思わぬ事故に見舞われたとき、どうしますか?救急の場面に遭遇した時は、誰でもあわてるものですが、冷静な対応が必要です。日頃から対応方法を確認し合い、すぐに行動できるよう備えておきましょう。

応急手当を行う

傷病者の意識がない、または重篤な状態の場合は、すぐに救急車を呼び、その場で応急手当を行います。心肺蘇生法を行う、AED(自動体外式除細動器)を使用するなど、適切な判断と対処が救命のカギです。

かかりつけ医に相談

できるだけ早く病院を受診する必要がありますが、平日の診療時間内は、かかりつけ医を受診しましょう。また、普段から急病時の備えや対応の仕方についても、たずねておくと安心です。

休日・夜間の急病時連絡先

揖龍休日夜間急病センター(はつらつセンター隣接)

日・祝日:受付時間9時~21時30分
内科・小児科☎0791・63・5510

救急医療機関の問合せ先

たつの消防署指令室☎0791・63・3512
※症状が重篤である場合は119番へ

たつの市の現状

[1歳6か月児健診問診票より]
心肺蘇生法を知っている親の割合:84.2%
かかりつけ医をもつ親の割合:97.2%
小児救急医療機関を知っている親の割合:93.1%

健康課では、母子健診、相談事業において、保護者の方へ救急対応の知識の普及・啓発を行っています。

運動講習・教室申込み受付中

自主トレーニング講習会

【事前予約必要】
講習会受講後に使用許可証を交付。トレーニング機器が利用できます。
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
持ち物:受講料500円、室内用運動靴、タオル、飲み物
※運動しやすい服装でお越しください。

日時・場所についてはお問い合わせください。

9月は兵庫県の健康づくり強調月間です

スローガン

「自ら取り組む健康づくり支え合う心でのばそう健康寿命」
できることから始めよう!

健康づくり県民行動指標

  1. 生活習慣病を予防しましょう
  2. 歯と口腔の健康づくりをしましょう
  3. こころの健康を保ちましょう
  4. 災害に備え、防災用品を準備しておきましょう

健康は毎日1歩1歩の積み重ねです。正しい知識を身につけ積極的に健康づくりに取り組みましょう。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?