ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(平成26年度) > 広報たつの 2015年3月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2015年3月12日

広報たつの 2015年3月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

黒大豆で豆腐作り(2月17日、神岡小学校)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

  • たつの市さくら祭:2p
  • 県営住宅入居者を募集:5p
  • 播磨圏域8市8町「連携中枢都市圏」制度の取り組み:6p
  • たつの市投票区(所)の見直し:8p
  • 高齢者虐待を防ぎましょう:10p
  • 「春です何か始めてみませんか」各種講座生の募集:12p

たつの市さくら祭

たつのの春を彩る「たつの市さくら祭」が今年も盛大に行われます。満開の桜のもと、ご家族おそろいでお楽しみください。
期間:4月1日(水曜日)~4月19日(日曜日)

龍野会場
第63回龍野さくら祭

問い合わせ:観光協会龍野支部事務局(商工観光課内64・3156)

4月5日(日曜日)はメインイベント開催

「2015プリンセスたつの」お披露目式・写真撮影会

とき:10時~11時
ところ:聚遠亭中庭

茶会

とき10時~16時
ところ:聚遠亭楽庵
茶代:300円(菓子付き)

邦楽演奏会

とき:11時~16時
ところ:聚遠亭浮堂茶室

野見宿禰まつり

とき:9時~10時
ところ:龍野神社

龍野さくら祭期間中、龍野公園内の駐車場は全て有料となりますので、ご注意ください。ゴミの持ち帰りにご協力ください。

期間中のイベント

たつの市観光写真展

とき:3月20日(金曜日)~4月20日(月曜日)10時~16時
ところ:かどめ公園休憩所

春まつり吟剣詩舞道大会

とき:4月4日(土曜日)10時~15時
ところ:中央公民館

龍野さくら祭協賛ゲートボール大会

とき:4月12日(日曜日)8時30分~15時
ところ:山陽自動車道高架下(四箇)ゲートボール場

龍野さくら祭スタンプラリー(ポイントは7か所。抽選で豪華賞品が当たります。)

とき:4月4日(土曜日)、5日(日曜日)10時~16時

たつの市地場特産品等の販売

とき:4月4日(土曜日)、5日(日曜日)
ところ:観光売店さくら路東側の観光休憩施設

龍野さくらまつりセール(各商店会でイベント・セール開催)

とき:4月1日(水曜日)~12日(日曜日)
ところ:龍野商店会連合会店舗

龍野美術協会展

とき:3月29日(日曜日)~4月5日(日曜日)10時~17時(4月5日は16時まで。月曜日休館)
ところ:市青少年館ホール

貴重本「Michelangelo:LaDottaMano」展示・公開

とき:4月4日(土曜日)、5日(日曜日)11時~15時
ところ:龍野図書館

霞城館特別展「龍野の文化人と矢野勘治」

とき:4月1日(水曜日)~5月10日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで。月曜日休館)
ところ:霞城館1階視聴覚室

文化講演会

とき:4月25日(土曜日)13時30分~
ところ:霞城館2階ホール
講師:(公財)冷泉家時雨亭文庫理事長冷泉為人 氏
演題:冷泉家の歴史と文化

霞城館歌謡コンサート

とき:4月11日(土曜日)13時30分~
ところ:霞城館2階ホール
出演:大西由香里、大谷祐美、童謡を歌おう会

交通規制

期間中、交通規制を行います。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

無料シャトルバスの運行

4月4日(土曜日)・5日(日曜日)9時~17時
龍野公園周辺駐車場は、大変混雑が予想されます。無料シャトルバスを随時運行しますので、ご利用ください。

たつの市さくら祭のチラシは3月25日発行の「広報たつのお知らせ版」と併せて配布しますので、ご覧ください。

揖保川会場
第18回揖保川さくら祭

とき:4月5日(日曜日)10時~14時
ところ:野田水源地公園(雨天中止)

大空美樹&才田ジュン歌謡ショー(1回目)

とき:10時~

日本舞踊(花柳流かずあき会・カラオケファミリー会)

とき:10時45分~

和気太極拳

とき:11時15分~

大正琴演奏(揖保川文化協会同好会)

とき:11時30分~

花踊り揖保川文化協会(一の会・盆ダンスクラブ)

とき:12時~

民謡揖保川文化協会(民謡光福会)

とき:12時30分~

大空美樹&才田ジュン歌謡ショー(2回目)

とき:13時15分~

即売コーナーおでん、焼きそば、飲み物、お寿司、弁当、かしわ餅、豆腐ドーナツ
※都合により、内容、開始時刻等が変更となる場合があります。

半田コミセンふれあい作品展

教室・同好会の作品展示・販売、半田幼稚園・小学校児童の作品展などを開催
とき:4月5日(日曜日)9時~15時
ところ:半田コミュニティセンター

旧車展示会開催

ハコスカ・トヨタS800など

駐車場は、揖保川きらめきスポーツ公園駐車場(河川敷)をご利用ください。

「龍野さくら祭」のため、コミュニティバス「龍野循環ルート」の停車場所とダイヤを変更

迂回運行:4月4日(土曜日)、11日(土曜日)、18日(土曜日)
龍野橋・下川原・龍野小学校前・中霞城・龍野公園前バス停には停車しませんのでご注意ください。
問い合わせ:企画課(64・3141)

県営住宅入居者を募集

問い合わせ:都市計画課(64・3163)

申込先:都市計画課、各総合支所地域振興課
受付期間:3月11日(水曜日)~23日(月曜日)
抽選会:3月26日(木曜日)
入居時期:入居許可日から14日以内
入居者は抽選で決定
対象住宅:都市計画課までお問い合わせください。

国民宿舎事業経営健全化計画を策定

問い合わせ:国民宿舎志んぐ荘(75・0401)

たつの市国民宿舎事業は、平成25年度決算において資金不足比率が36%となり、地方公共団体の財政の健全化に関する法律による経営健全化基準である20%を上回ったことから、国民宿舎事業経営健全化計画を策定しました。
資金不足は一般会計から、6億4千万円の財政支援を受けることにより平成26年度で解消としています。詳細は、市ホームページに掲載しています。

播磨圏域8市8町による「連携中枢都市圏」制度への取り組み

市では、姫路市を中心とする播磨圏域の7市8町とともに、全国に先駆けて、「連携中枢都市圏」制度のモデル事業に取り組み、連携協約の締結に向けた協議を進めています。今回は、その取組内容についてご紹介します。

問い合わせ:企画課(64・3141)

「連携中枢都市圏」制度について

「連携中枢都市圏」制度は、人口減少・少子高齢社会にあっても、地域を活性化して経済を持続可能なものとし、住民が安心して快適な暮らしを営んでいくことができるよう、地方圏において、圏域の中心都市と近隣市町が連携して「一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点」づくりを進めるための制度です。この制度の基礎となる連携協約の仕組みが、国において平成26年に創設されました。

モデル事業に取り組む播磨圏域の8市8町

国は「連携中枢都市圏」制度の平成27年度からの本格運用に向け、全国で9都市をモデル都市に選定しました。現在、そのモデル事業に、姫路市と社会的・経済的に結びつきが強い播磨圏域の7市8町で取り組んでいます。これらの市町は、従来から播磨広域連携協議会での活動を通して、はりま酒文化ツーリズムなどの観光連携や、播磨全体での広域防災訓練などの広域連携に取り組んでいます。

現在の取組状況について

本市と播磨圏域の7市8町は、各市町が持つ強みや特長を生かし、それぞれの独立的、主体的な取り組みを基本に、「圏域全体の経済成長のけん引」、「高次の都市機能の集積・強化」、「圏域全体の生活関連機能サービスの向上」など、播磨圏域を活性化し、圏域全体のメリットとなるような連携事業について、協議・検討を行っています。このモデル事業での取り組みを踏まえて、各市町が連携協約の締結に向けた協議を進めています。

連携中枢都市圏の形成を目指して

人口減少社会への対策は早ければ早いほど効果があるとされています。全国に先駆けた取り組みにより、大都市への人の流れを変えることで、播磨圏域が「人口減少の防波堤」となるよう、「連携中枢都市圏」制度への取り組みを進めていきます。
※今回紹介した取り組みは、今後の協議・検討を踏まえ、内容を変更する場合があります。

「連携中枢都市圏」制度の概要

連携中枢都市<要件>

  • 政令指定都市、新中核市(平成27年4月から人口要件が20万人以上に緩和)
  • 昼夜間人口比率が概ね1以上など
(1)連携中枢都市としての宣言

近隣市町と連携して、圏域全体の経済をけん引し、圏域住民全体の暮らしを支えるという役割を担う意思を公表

(2)連携協約の締結
  • 「連携中枢都市と近隣市町が連携して事務を処理するに当たっての基本的な方針と役割分担を定める協約」を個々に締結
  • 締結に当たっては、各市町の議決が必要
(3)都市圏ビジョンの策定
  • 連携協約に基づく具体的な取り組みについて規定
  • 産学金官民の関係者からの意見を幅広く反映

モデル事業で協議・検討している連携事業(案)

「圏域全体の経済成長のけん引」に関する事業

都市圏域の多様な資源・企業・人材を動員し、連携中枢都市が成長のエンジンとなって、地方の経済成長をけん引するための事業に取り組みます。取り組みに当たり、播磨圏域の産学金官民(※1)で構成する播磨圏域経済成長戦略会議において、圏域の経済成長戦略を策定しました。

「はりま・ものづくり力」の強化
  1. 革新的イノベーションにチャレンジする企業への支援
  2. 製造業の基盤強化
  3. 起業家の創出と第二創業の支援
  4. 産学官連携の支援
「エコトピアはりま」の推進
  1. 水素社会(※2)に向けた取り組みの推進
  2. バイオマス産業都市構想の研究
  3. 再生可能エネルギー等の地産地消の推進
「はりま地域ブランド」の確立
  1. 地域ブランドの育成
  2. 播磨地場産品の販路拡大
  3. 農商工等連携の推進
「はりまグランドツーリズム」の展開
  1. 圏域内広域観光連携の推進
  2. 外国人観光客の誘致活動
  3. プロモーションやファムツアー(※3)の実施
  4. 集客力のあるイベントの開催
「魅せるはりま」MICE(※4)の推進
  1. 経済波及効果・情報発信力の高い国際会議等の誘致と圏域内への誘客

「高次の都市機能の集積・強化」に関する事業

都市圏域全体に対する高度・専門的なサービスを提供し、グローバルな人材が集まってくる環境を構築するための事業に取り組みます。

高度な医療サービスの提供
  • 三次救急医療機関への運営支援など
高度な中心拠点の整備等
  • 姫路駅周辺整備事業の推進など
高等教育・研究開発の環境整備
  • 姫路市内の大学及び連携大学支援など

「圏域全体の生活関連機能サービスの向上」に関する事業

都市圏域全体の利便性を向上し、近隣市町の住民ニーズに対応するための事業に取り組みます。

生活機能の強化
  • 図書館相互利用促進事業
  • 若年者等就労支援事業
  • 自然災害等対策事業など
結びつきやネットワークの強化
  • 広域連携バス路線等の維持・形成事業
  • 移住・定住促進事業など
圏域マネジメント能力の強化
  • 連携市町との人事交流事業
  • 職員研修事業など

用語説明

(※1)産学金官民(企業、大学・研究機関、金融機関、地方公共団体等)
(※2)水素社会(水素を日常の生活や産業活動で利活用する社会)
(※3)ファムツアー(旅行業界関係者等を対象とした現地視察ツアー)
(※4)MICE(国際会議や展示会、大会等、多くの集客交流が見込まれるイベント等の総称)

たつの市投票区(所)の見直し
あなたの投票区をご確認ください

市の選挙の投票区は合併後、旧市町の投票区を引き継いでおり有権者数などで較差が生じていることから、市内同一基準により市域全体の均衡や公平性を図ることを目的に投票区の見直しを行います。
この見直しにより、46箇所あった投票区を35箇所とし、平成27年4月12日執行予定の兵庫県議会議員選挙から、新しい投票区での投票を実施します。
変更により、投票所が変わる地域がありますが、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(64・3183)

土曜日、日曜日も開設市役所窓口サービスを実施

3月21日(土・祝)、22日(日曜日)、28日(土曜日)、29日(日曜日)、4月4日(土曜日)、5日(日曜日)は、窓口業務の一部を開設します。

開設時間:8時30分~12時
※届け書(出生届、死亡届、死産届、婚姻届、離婚届等)の受付及び葬祭業務(死体火葬許可書の発行、祭壇の飾付・霊柩車の運行等の受付)は、普段どおり宿日直員が行っています。
窓口を開設する課:市民課及び税務課※総合支所は、業務を実施しておりませんのでご注意ください。

所管・取扱業務

市民課

戸籍事項証明、住民票、印鑑登録証明書、市制施行証明の発行、転入届、転出届の受付、印鑑登録(注:住民基本台帳カードを利用した登録は行っておりません。)
※印鑑登録証明書は印鑑登録証を、それ以外は身分証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。(本人以外は、委任状が必要な場合があります。)

税務課

市税課税証明書、市税納税証明書、所得証明書、固定資産評価証明書の発行、市税の納付

問い合わせ:市民課(64・3147)、税務課(64・3144)

認知症キッズサポーター689人に

認知症は、10年後には高齢者の5人に1人になると推計されています。国では今年1月に、認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)を発表しました。市でも認知症について様々な取り組みをしていますので、その一部をご紹介します。

問い合わせ:地域包括支援センター(64・3197)、高年福祉課(64・3152)

市内の小学校を対象に、寸劇で認知症について教える「キッズサポーター養成講座」は、今年度で4年目になり、延べ689人のキッズサポーターが誕生しました。半田小学校では、講座で学んだことを活かし、特別養護老人ホームでお年寄りと交流を深めました。

はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク事業

はいかいのおそれのある方の万が一に備え、事前に本人の身体的特徴や連絡先、写真などを登録しておく事前登録制度です。登録された方には「ピカッとシューズステッカー(はいかい高齢者等早期発見ステッカー)を配布しています。
端末機を身につけていただき、GPSと携帯電話回線により捜索に役立てる「はいかい高齢者家族支援サービス事業(自己負担有り)」もあります。

安心声かけ体験訓練

認知症の方を、日頃から地域で見守ることが大切です。
市では、平成24年度から、認知症で道に迷っている方や気になる方を見かけた時の声かけのポイント等を伝授する「安心声かけ体験訓練」を実施しています。
今年度は、10月に清水自治会と小神自治会及び桑の実園福祉会が合同で実施し、また11月には新宮町地区で、自治会と民生委員・児童委員が協力し、訓練を実施しました。

他人事ではありません!地域で「高齢者虐待」を防ぎましょう。

近年、高齢者虐待が増加傾向にあります。平成25年度兵庫県内で1,316件の高齢者虐待についての通報があり、その内791件が虐待ありという結果でした。

虐待の自覚がないことも

高齢者を介護する家族の負担は大きく、介護疲れやストレスなどから虐待が始まるケースも少なくありません。

介護を抱え込まないで

深刻化する高齢者の虐待を未然に防ぐため、一人で介護を抱え込まないこと。周りの人が介護者の負担を知り、温かい言葉をかけたり具体的に手を差し伸べたりすることが大切です。

5つの高齢者虐待とサイン

高齢者虐待の定義とよくあるサインを知り、早期発見に努めましょう。

早期発見が早期解決のかぎ

身体的虐待により骨折したり、経済的虐待により電気や水道の料金の支払いができなくなったりするケースが発生しています。しかし、早期に発見することで、虐待の深刻化を防ぐことができます。
高齢者が住み慣れた地域で、尊厳を持って暮らせる社会にするため、地域で高齢者や介護家族を見守り、支えていきましょう。

高齢者虐待相談・通報窓口

地域包括支援センター(64・3197)

65歳以上の高齢者に対して次のような行為を「高齢者虐待」といいます。

身体的虐待

暴力行為や外部との接触を遮断する行為

サイン
  • 身体に小さな傷が頻繁にみられる。
  • 傷やあざの説明のつじつまが合わない。

心理的虐待

威圧的な言動、無視、嫌がらせなどで精神的苦痛を与える行為

サイン
  • 身体に小さな傷が頻繁にみられる。
  • 傷やあざの説明のつじつまが合わない。

性的虐待

本人の嫌がる性的な行為やその強要を行うこと

サイン
  • 生殖器の痛み、かゆみを訴える。
  • 医者や保健・福祉の援助を受けることをためらう。

春です何か始めてみませんか?市立公民館講座の受講生を募集

平成27年度受講生を募集します。生涯を通じて学び、教養を高め、地域のリーダーとして活躍してみませんか。詳細は、お近くの公民館までお問い合わせください。

問い合わせ先:中央公民館(62・0959)、小宅公民館(63・1436)、揖西公民館(66・2410)、揖保公民館(67・1440)、誉田公民館(63・1359)、神岡公民館(65・2109)、新宮公民館(75・0922)、揖保川公民館(72・2412)、御津公民館(322・4501)

平成27年度教養講座受講生を募集

問い合わせ:青少年館(62・2626)
※毎週月曜日及び休日の翌日は休館

講座開始:平成27年4月~
申込期間:3月14日(土曜日)9時から青少年館窓口にて受付します。
申込方法:所定の申込用紙に記入の上、受講料3カ月分を添えて申し込みください。
教室や時間などの詳細は、青少年館までお問い合わせください。

平成27年度たつのあいあい塾受講生を募集

問い合わせ:揖保川公民館(72・2412)

講座日時:毎月1回第3土曜日19時~21時
開催場所:揖保川公民館

講座内容等

A部門「たつのを知る」

たつの市の自然科学・歴史・文化・産業などあらゆる分野、角度からたつの市を探究する。

B部門「たつのの日本に誇る技術」

たつの市内の企業が持っている誇るべき高い技術を分かりやすく提供してもらう。

C部門「たつのの人材発掘」

たつの市内のかくれた知識、新しい技術などを持つ多才な人材を発掘する。

募集対象者:たつの市在住又は在勤の方募集期間講座開催日ごとに随時受付
受講料:無料※初回のみ登録料(通信・資料経費)として1,000円必要
※毎月25日発行の市広報「お知らせ版」に翌月の開催案内を掲載します。

月日、演題等の詳細は、揖保川公民館までお問い合わせください。

福祉医療費受給者証のお知らせ

問い合わせ:国保医療年金課(64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)

4月から小学4年生になる方

現在お持ちの「乳幼児等医療費受給者証」は、4月1日から「こども医療費受給者証」に切り替わります。
3月下旬に新しい受給者証を郵送しますので、4月から使用してください。新たに手続きする必要はありません。

一部負担金

今まで通り、外来・入院とも自己負担なし

3月で中学校を卒業される方

現在、お持ちの「こども医療費受給者証」の有効期限は3月31日までです。4月1日からは保険証だけで受診してください。
なお、母子家庭等医療・重度障害者医療の受給資格がある方は、制度移行のための申請勧奨通知を2月に郵送しています。提出されていない方は至急提出してください。

平成27年度障害者福祉タクシー利用券を交付

重度障害者の方を対象にタクシー利用料金を助成します。
対象者:市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳A又は精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方(高齢者タクシー申請者は利用できません。)
助成内容:500円券を年間54枚限度に発行(申請が遅くなると交付枚数は少なくなります。)※市指定のタクシー会社のみ利用可
申請期間:3月31日(火曜日)~
申請方法:障害者手帳と印鑑を持参し、窓口で申請してください。(4月1日(水曜日)から利用できます。)
問い合わせ:地域福祉課(64・3204)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)

高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう!

平成26年10月から、高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種となっています。国の制度では、対象年齢が65歳以上の5歳ごとですが、市では65歳以上に対象年齢を拡大しています。(なお、平成31年度からは、対象年齢は65歳のみになる予定です。)
対象者:
(1)65歳以上で過去に一度も肺炎球菌ワクチンの接種を受けていない方
(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方

個人負担金:4,000円(助成は1回のみ)
接種方法:健康課または各保健センターの窓口で申請し、実施医療機関に予約のうえ接種
肺炎は日本人の死因の第3位で、亡くなる人の約95%が65歳以上の高齢者です。肺炎予防のために、未接種の方は、ぜひ接種しましょう。

問い合わせ:健康課(63・2112)

口腔ケアのお話

「口の中のお手入れ」のことを口腔ケアといい、口腔ケアには年齢、状態により様々なやり方があります。口腔ケアを正しく行うことで、むし歯の予防や、歯周病の予防だけでなく、いろんな病気の予防につながります。
特に介護の必要な高齢者の場合、口腔ケアを行うことで、だ液の分泌の促進、誤嚥性肺炎の予防、認知症予防など、様々な効果を得ることができます。
揖龍歯科医師会では、訪問診療のご相談も承っておりますので事務所までご連絡ください。
電話受付時間:月曜~金曜13時~17時
※実際の訪問診療の時間は、相談後に決定します。

問い合わせ:揖龍歯科医師会事務所(64・2120)

国民年金

問い合わせ:姫路年金事務所国民年金課(079・224・6382)、国保医療年金課(64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(72・2523)、御津総合支所市民福祉課(322・1451)

平成27年4月分から国民年金保険料が変わります

平成27年度の国民年金保険料(平成27年4月~28年3月)の国民年金保険料は、次のとおり変わります。
国民年金第1号被保険者の保険料額:定額保険料15,590円(月額)付加保険料400円(月額)

国民年金後納制度で将来の年金額を増やせます

後納制度は、過去10年間に納め忘れた保険料を納付することにより、将来の年金額を増やすことができるものです。
また、年金を受給できなかった方は後納制度を利用することで年金が受けられる場合があります。過去10年以内に納め忘れの保険料がある方は、後納制度をご利用ください。
後納制度が利用できる期限は平成27年9月30日までとなっています。お早めに申込みください。

後納保険料の納付書の「使用期限」にご注意ください

すでに後納制度を申し込まれた方で、平成17年4月以降分の後納保険料の納付がお済みでない方は、納付書に記載された使用期限(平成27年3月31日)までに納付をお願いします。
なお、使用期限までに納付できなかった方が、平成27年4月以降に納付を希望される場合は、新たな加算額による納付書を発行しますので「国民年金保険料専用ダイヤル」又はお近くの年金事務所にご連絡ください。
※平成17年3月以前の後納保険料は、10年を超えるため平成27年4月以降は納付できません。

後納制度の申込み・納付書の再発行の問い合わせ

国民年金保険料専用ダイヤル(ナビダイヤル)
  • 0570・011・050
    (050から始まる電話でかける場合は、03・6731・2015)
受付時間

月曜日:8時30分~19時、火~金曜日:8時30分~17時15分、第2土曜日:9時30分~16時
問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものを用意してください。
月曜日が祝日の場合、翌日以降の開所日初日は19時まで受け付けます。
祝日(第2土曜日を除く)、12月29日~1月3日は利用できません。
ナビダイヤルは、一般の固定電話からおかけになる場合は全国どこからでも、市内通話料金でご利用いただけます。ただし、一般の固定電話以外(携帯電話等)からおかけになる場合は、通常の通話料金がかかります。
「03・6731・2015」の電話番号におかけになる場合は、通常の通話料金がかかります。

国民年金保険料(2月分)

口座振替日:3月31日(火曜日)
定額1か月:15,250円
付加つき:15,650円
現金納付の方もお忘れなく、3月31日(火曜日)までに、金融機関等で納めてください。

 

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?