ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2018年9月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2018年9月11日

広報たつの2018年9月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

しんぐう☆まちあそび エコ工作(竹とんぼ作り)(平成30年8月18日)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

早めの行動と備えで災害から命を守ろう!…p2・3
幼稚園・保育所(園)・認定こども園の園児募集…p4・5
カメラでこんにちは…p14・15

早めの行動と備えで災害から命を守ろう!

平成30年7月豪雨災害では、本市に「大雨特別警報」や「土砂災害警戒情報」が発表され、直ちに避難勧告等を発令し、市内で938名の方が避難所に避難されました。
また、市内で、床上・床下浸水やがけ崩れ等の被害も発生しており、災害への備えや災害時の避難行動、気象情報や防災情報の収集がとても大切です。

避難情報を正しく知っておきましょう!

市が発令する避難に関する情報

(1)避難準備・高齢者等避難開始

避難勧告や避難指示(緊急)が発令することが予想される状況です。
避難に時間を要する人(高齢の人、障害のある人、乳幼児等)と支援する人は避難を開始しましょう。
その他の人は、いつでも避難できる準備を整えましょう。

(2)避難勧告

災害による被害が予想され、人的被害が発生する危険性が高まった状況です。
速やかに避難場所へ避難しましょう。
外出することがかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

(3)避難指示(緊急)

災害が発生する等状況がさらに悪化し、人的被害が発生する危険性が非常に高まった状況です。
まだ避難をしていない人は、緊急に避難場所へ避難しましょう。
外出することがかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

※必ずしもこの順番で発令されるとは限らないので、注意してください。
※これらの情報が発令されていなくても、身の危険を感じる場合は避難を始めてください。

気をつけたい災害の種類・場所を知る

市の防災マップ、兵庫県CGハザードマップで調べましょう。

インターネットで兵庫県CGハザードマップにアクセスすると、洪水、土砂災害、津波、高潮、ため池災害等による危険箇所の情報を確認することができます。

災害のとき情報を入手するには

避難情報を入手するには

テレビ、ラジオ、防災行政無線、緊急速報メール、たつの防災防犯ネット、市ホームページ、自主防災組織・近隣住民の声かけ等から情報を入手できます。
※防災行政無線が聴き取れなかった場合は、電話による自動応答サービス(☎63・5454)で確認することができます。
※たつの防災防犯ネットから情報をメールで受信するためには事前に登録が必要です。

気象情報等を入手するには

気象警報・注意報や台風情報等は、テレビやラジオ、気象庁のホームページから、また、河川の情報は、国土交通省のホームページ(川の防災情報)、テレビのデータ放送等から情報を入手できます。

たつの防災防犯ネット(http://bosai.net/tatsuno/)
市ホームページ(http:www.city.tatsuno.lg.jp)
気象庁ホームページ(https://www.jma.go.jp/jma/index.html)
国土交通省ホームページ(http://www.mlit.go.jp)
川の防災情報(https://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do)
兵庫県CGハザードマップ(http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/)

災害に備えて

家庭で普段からできること(自助)

家族全員がそれぞれ、自らの命を守れるよう、普段から食事の時間等を利用して、大切なことをきちんと話し合っておきましょう。

確認事項の共有

家族との連絡方法、連絡先
災害時の集合場所
避難場所、避難経路、危険箇所
備蓄品の内容、保管場所

非常用持ち出し品、備蓄品の準備

非常持ち出し品(一例)
食料、飲料水、毛布等
現金、預金通帳、印鑑、保険証、免許証等
救急箱、胃腸薬、便秘薬、持病の薬等
生理用品、下着、タオル、雨具等

備蓄品(一例)
レトルト食品、インスタント食品、アレルギー対応食品、飲料水等
ティッシュペーパー、サランラップ、紙皿・紙コップ等
カセットコンロ、ランタン等
ビニール袋、水のいらないシャンプー・歯磨き粉等

地域で普段からできること(共助)

困ったときはお互いさま。この気持ちを大切に「いざ」というときに備えて地域の中で話し合っておきましょう。特に(※)要配慮者を守るために、地域で協力して支援していきましょう。

地域の組織への積極的な参加

自治会・自主防災組織への参加
地域の防災訓練への参加

近隣に住む人の把握

高齢者や一人暮らしの人
障害のある人や身体の不自由な人

小さな子どもや高齢者のいる家庭を助ける仕組みづくり

お互いに誰が誰を助けるといったマッチングをあらかじめ決めておく
物資配布等の情報収集・仲介役を決めておく

地域の防災力をアップ

自治会の活動を地域の防災力・組織力アップに結びつける
防災学習会や防災訓練等の実施

要配慮者とは

高齢の人や障害のある人、乳幼児、傷病者、外国人等、災害時になんらかの手助けが必要な人のことをいいます。

問い合わせ先:危機管理課(☎64・3219)

災害時応急用の井戸を募集

災害時に地域の方に生活用水(飲用を除く)を安定的に提供いただける井戸の所有者を募集しています。

井戸の条件

(1)所有者居住地の近くにあり、自ら管理しているもの
(2)日常的に使用しているもの
(3)水を汲み上げる設備があるもの
(4)周囲から雨水又は汚水が流入するおそれがないもの
(5)水質が所定の基準を満たすもの
(6)災害時等に無償で井戸水を提供できるもの
(7)井戸の所在地及び所有者等の氏名の公表に同意できるもの

その他

(1)現地確認、水質調査に立ち会いができること
(2)水質調査の結果等による登録の可否決定に従うこと
(3)市が交付する標識等を掲示すること

応募方法

環境課又は各総合支所地域振興課窓口に設置(市ホームページからダウンロード可)の申出書に必要事項を記入の上、提出してください(郵送可)

応募期限

平成30年11月16日(金曜日)

応募・問い合わせ先

環境課(☎64・3150)
〒679-4192龍野町富永1005-1

平成31年度(2019年度)幼稚園・保育所(園)・認定こども園の園児募集

幼稚園、保育所(園)又は認定こども園を利用するためには、入園(入所)・利用手続きに加え、市から年齢や教育・保育の必要性に応じた「支給認定」を受ける必要があります。認定区分により利用できる施設が異なりますので、どの認定区分に当てはまるのかを確認し、手続きを行ってください。

支給認定の区分

区分対象利用できる施設
【1号認定】対象:保育を必要としない3~5歳、利用できる施設:幼稚園(4〜5歳のみ)・認定こども園
【2号認定】対象:保育を必要とする3~5歳、利用できる施設:保育所・認定こども園
【3号認定】対象:保育を必要とする0~2歳、利用できる施設:保育所・認定こども園
※保護者が、下記の「保育の必要な事由」のいずれかに該当する場合、保育が必要と認定します。
就労(フルタイムの外、パートタイム、夜間、居宅内の労働など、すべての就労を含む)
妊娠・出産(利用承諾期間は、出産予定月の前後2か月に限る)
保護者に疾病、障害がある
親族の介護・看護
災害復旧
求職活動(起業準備を含む)
就学
育児休業取得時に既に保育を利用している
その他(市長が必要と認める場合)

受付期間

平成30年10月1日(月曜日)~10月19日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
※入園・支給認定の基準日は平成31年(2019年)4月2日

問い合わせ先

幼児教育課幼保管理係(☎64・3222)、新宮総合支所地域振興課福祉係(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課福祉係(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課福祉係(☎322・1451)又は各幼稚園・保育所(園)・認定こども園

たつの市幼稚園・保育所再編計画に関する問い合わせ先

教育環境整備課こども園推進係(☎64・3133)

施設名・住所・電話番号

平成30年9月10日現在

保育所(園)(公立)

【龍野保育所】住所:龍野町上霞城34、電話:62・0392
【小宅保育所】住所:龍野町中村275-5(※平成31年度(2019年度)から小宅南こども園(龍野町富永404)に統合)、電話:62・0833
【揖西西保育所】住所:揖西町小犬丸55-1、電話:66・0162
【誉田保育所】住所:誉田町広山443、電話:63・0816
【神岡保育所】住所:神岡町田中668-2、電話:65・1193
【仙正乳児保育園】住所:新宮町仙正111-1、電話:75・0536
【苅屋保育所】住所:御津町苅屋784-1、電話:322・2502

保育所(園)(私立)

【西楽保育園】住所:神岡町東觜崎92-2、電話:65・1860
【揖保みどり保育園】住所:揖保町揖保中97-3、電話:67・8055
【たんぽぽ保育園】住所:龍野町宮脇10-4、電話:63・2777
【龍野太陽保育園】住所:揖保町今市334-1、電話:67・1351
【東栗栖保育園】住所:新宮町能地338-2、電話:75・0188
【香島保育園】住所:新宮町香山1430-1、電話:77・1014
【岩見保育所】住所:御津町岩見1462、電話:322・3657

幼稚園(公立)

【龍野幼稚園】住所:龍野町上霞城130、電話:62・0269
【小宅北幼稚園】住所:龍野町片山6(※平成31年度(2019年度)の工事期間中は現小宅保育所(龍野町中村275-5)にて運営予定)、電話:63・0487
【揖西南幼稚園】平成30年度末閉園
【誉田幼稚園】住所:誉田町広山508(※平成31年度(2019年度)から誉田こども園(誉田町広山443)に統合)、電話:62・1609
【神岡幼稚園】住所:神岡町横内110、電話:65・0162
【東栗栖幼稚園】住所:新宮町能地281-1、電話:75・1410
【香島幼稚園】住所:新宮町香山1123-1、電話:77・0077
【越部幼稚園】住所:新宮町船渡147、電話:75・2302
【半田幼稚園】住所:揖保川町新在家173-3、電話:72・2486
【神部幼稚園】住所:揖保川町黍田5-2、電話:72・2487
【河内幼稚園】住所:揖保川町浦部179、電話:72・2586
【御津幼稚園】平成31年度(2019年度)工事のため休園
【室津幼稚園】住所:御津町室津145-1

認定こども園(公立)

【揖西東こども園】住所:揖西町清水30-1、電話:66・0270
【揖西中こども園】住所:揖西町構47-1、電話:66・2405
【西栗栖こども園】住所:新宮町鍛冶屋77、電話:78・0813
【新宮こども園】住所:新宮町新宮430-1、電話:75・4185
【御津北こども園】住所:御津町中島980、電話:322・2278

認定こども園(私立)

【旭こども園】住所:龍野町富永16、電話:63・1848
【まことこども園】住所:神岡町沢田467-1、電話:65・1569
【すみれこども園】住所:揖保町松原16-1(※平成31年度(2019年度)から旧揖保幼稚園跡(揖保町西構46-1)へ移転)、電話:67・0337
【心光こども園】住所:新宮町仙正187-4、電話:75・3318
【第一仏光こども園】住所:揖保川町山津屋67-2、電話:72・3240
【まあや学園】住所:揖保川町二塚385-1、電話:72・4630
【じょうせんこども園】住所:御津町朝臣130、電話:322・1870

※小宅保育所、誉田保育所・誉田幼稚園、神部幼稚園については、平成31年度(2019年度)に認定こども園へ移行予定

提出書類

1号:支給認定申請書、入所申込書
2号・3号:支給認定申請書、入所申込書、保護者の保育の必要な事由を証明するもの(就労証明書等)
※支給認定に係る手続きの際、印鑑とマイナンバー(個人番号)が必要です。
※現在入所中で、来年度も継続入所を希望される方は、保育所等から配布される保育所等継続入所調査票を提出してください。

保育所(園)・認定こども園の年度途中(募集期間外)の申込みについて

定員に空きがあれば入所可能です。ただし、保育士等の配置等で入所できない場合があります。
育児休業期間満了等で年度途中に入所希望の方も、募集期間内に申込みください。

幼稚園児の募集(1号)

幼稚園では、幼児の主体的な活動である『遊び』を通して、自主性や創造性を大切に、心豊かなたくましい子に育つよう取り組んでいます。
道徳心や、人と自然とのふれあいを重視し、人間としての「生きる力」の基礎を培っています。
対象:年少組(4歳児)(平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの幼児)、年長組(5歳児)(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれの幼児)
申込方法:提出書類一式を各幼稚園に提出
受付時間:各幼稚園8時30分~17時15分
受付手順:(1)希望園へ直接申込み⇒(2)園から入園内定をもらう⇒(3)内定園を通じて1号認定の認定証を受け取る⇒(4)入園

※龍野幼稚園は、園舎増改築のため、平成32年度(2020年度)は休園となります。(平成31年度(2019年度)にお子様が4歳児で入園される保護者の方は、5歳児となる平成32年度(2020年度)は他園に入園申込みしていただく必要があります。)
※揖西南幼稚園は、平成30年度末で閉園し、平成32年度(2020年度)に私立認定こども園が開園する予定です。
※御津幼稚園は、工事のため、平成31年度(2019年度)休園となります。
※室津幼稚園は平成30年度休園のため、入園申込みは、幼児教育課又は御津総合支所地域振興課にて受付します。

保育所園児の募集(2・3号)

保育所(園)は、保護者の就労等により保育を必要とする児童に対し、保育を行う施設です。
出生後から就学までの長期間にわたり保育を総合的に実施することで、子どもの健全な心身の育成と生活習慣の形成を行います。
対象:0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成26年4月1日生まれまで)で、保護者が「保育の必要な事由」に該当する乳幼児。
申込方法:提出書類一式を幼児教育課、各総合支所地域振興課又は各保育所(園)に提出。
受付時間:各保育所(園)8時30分~16時30分、幼児教育課・各総合支所地域振興課8時30分~18時
受付手順:(1)幼児教育課・各総合支所地域振興課又は各保育所(園)で申込み⇒(2)入所調整を受ける⇒(3)市から入所調整の結果を通知⇒(4)利用者負担額決定通知を送付⇒(5)入所

※揖西西保育所、仙正乳児保育園、苅屋保育所は、平成31年度(2019年度)末で閉園となります。

認定こども園児の募集(1・2・3号)

認定こども園は、保育所と幼稚園それぞれの良さを併せ持ち、保育と教育を一体的に行う施設で、3歳以上の園児は保護者等の就労等によらず利用できます。
また、子育ての不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供など、地域の子育て支援拠点としての機能があります。
対象:0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成26年4月1日生まれまで)の乳幼児。ただし、2号・3号認定を希望する場合は、「保育の必要な事由」に該当すること。
申込方法:提出書類一式を各認定こども園に提出。
※公立園は市窓口でも申込可。
受付時間:各認定こども園8時30分~16時30分、(公立園のみ)幼児教育課・各総合支所地域振興課8時30分~18時
受付手順:(1)希望園で申込み(保育を希望する場合は保育の必要性の認定が必要)⇒(2)入園調整を受ける⇒(3)内定園から入園調整の結果を通知⇒(4)利用者負担額決定通知を送付⇒(5)入園

各幼稚園・保育所(園)・認定こども園において、入園児童数に応じて異年齢保育を行う場合があります。
平成27年度から園区がなくなったため、居住地以外への通園が可能です。ただし、小学校については校区が決められているため、居住地の小学校へ就学することとなります。
募集についての詳しい内容は、幼児教育課、各総合支所地域振興課、又は各幼稚園・保育所(園)・認定こども園に設置の「入所・入園の手引き」をご覧ください。

動物愛護週間特集 9月20日〜9月26日

兵庫県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)

犬の適正飼育の普及~犬との上手な付き合い方~

現在、日本における犬の飼育頭数は、一般社団法人ペットフード協会の推計によると約892万頭と過去5年間で減少傾向にあるものの、非常に多くの方が犬を飼育されています。
近年では、ペットの家庭内での位置づけや飼い方に変化が現れています。例えば番犬から家族の一員、かけがえのないパートナーとして扱われるようになったともいわれています。新しい家族として迎え入れるペットを飼う上で知っておかなければならないことがあります。

犬に関わる苦情・相談

(1)犬の鳴き声
動物愛護センターに寄せられる相談で多いのが犬の鳴き声に関する相談です。
このような場合、動物愛護センターの対応は飼い主に飼い方をお伺いします。あわせて近所の方から鳴き声に関する相談が寄せられていることをお伝えします。また飼い方についての指導を行います。犬の鳴き声を抑えるためには原因を究明する必要があります。車や通行人に反応して吠えているのであれば犬をつなぐ場所を変えます。また、ストレスによって無駄吠えにつながることもあります。そのような場合散歩の時間を増やすことも効果的です。無駄吠えをしないようにしつけすることも重要です。そもそも犬は吠える動物です。人間社会で人と犬が共生するためには最低限のしつけをする必要があります。

(2)放し飼い・ノーリード
散歩中のノーリードや公園で放して遊ぶことは咬傷(かみつき)事故の原因となり危険です。絶対にやめましょう。このような行為をする飼い主は自分の犬に限って大丈夫と考えているようです。
しかし、犬を放したことに伴う咬傷(かみつき)事故が発生しています。また放し飼いやノーリードでの散歩は県の条例違反となります。咬傷(かみつき)事故が発生した場合、飼い主は直ちに咬傷事故届を動物愛護センターに提出する必要があります。

(3)フンの放置
道路・公園などの公共の場でフンを放置していると苦情が寄せられています。このような状況は不快で不衛生です。フンは持ち帰るようにしましょう。フンの放置も県の条例違反となります。
放し飼い・ノーリードやフンの放置に対し動物愛護センターは飼い主への飼い方指導、広報車による注意喚起、啓発チラシの回覧等を行います。
飼い主のみなさんは飼い方指導を受けることのないようにルールを守り、適切にペットを飼いましょう。
また、フンの放置を防ぐためには張り紙やセンサーライト等が効果的といわれています。市では犬のフンの後始末を啓発する看板を貸し出しています。自治会で設置場所を決定し、自治会長による申請をお願いします。

ペットを飼う前に

ペットは私たちの暮らしに癒やしと安らぎを与えてくれます。家庭内にペットがいるだけで雰囲気が明るくなったり、にぎやかになったりすることがあるようです。また、お子さんは命を預かる責任や大切さを感じることができるようです。
ペットを飼い始めるときは楽しいことばかり考えることでしょう。しかし、ペットを飼うということは楽しいことばかりではありません。日常のペットの食事、散歩、排せつだけではなく動物病院への通院が必要になることさえあります。
ペットを飼う前によく考えていただきたい10のポイントを参考にしてください。
(1)自宅はペットを飼育できる環境ですか。
(2)飼いたいペットはあなたのライフスタイルに合っていますか。
(3)家族全員がペットの飼育に賛成していますか。
(4)家族に動物アレルギーの人はいませんか。
(5)本当に毎日欠かさず散歩や世話ができますか。
(6)ペットに向き合える体力と時間がありますか。
(7)近隣住民に迷惑をかけずに飼育できますか。
(8)ペットの一生にかかる費用を考えてみましたか。
(9)生涯にわたる計画を立ててみましたか。
(10)万が一、飼えなくなったときのことを考えていますか。
一度飼い始めたペットは最後まで愛情と責任を持って適正に飼うことが飼い主のつとめです。動物も私たち人間と同様に命ある存在です。
私たちは気に入った動物をペットに選ぶことができます。しかし、動物は飼い主を選ぶことはできません。
ペットが幸せな一生を過ごすのも、粗末に扱われて悲しい一生を終えてしまうのも命を預かる飼い主次第です。飼う前に最後まで責任を持って飼育できるかよく考えましょう。

ペットが迷子になったら

すぐにお近くの動物愛護センター、警察署に連絡してください。
兵庫県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)
たつの警察署会計課(☎63・0110)

動物の譲渡

動物愛護センターでは犬や猫の譲渡活動を展開しています。譲渡活動を通して犬を飼われた方のお話を紹介します。

官兵衛との楽しい暮らし

平成24年2月に先代の飼い犬「モコ」を亡くしました。モコを弟のように可愛がっていた当時小学6年生の次男にこの事実をどのように伝えたらいいのか・・・。彼の気持ちを考えると心が痛みました。事実、次男にモコの他界を知らせると、とても悲しみ、その様は傍で見ていられない程でした。
平成26年1月に動物愛護センターで子犬の譲渡を行っている事をホームページで知り、家族みんなで見に行くことになりました。そこには生後3ヵ月足らずの可愛い子犬3頭がコロコロと元気に走り回っていました。私もしゃがみこんで遊んでいたところ、誰かに後ろから引っ張られるのを感じました。振り返ると鼻の周りが真っ黒けの子犬が私のリュックの紐を咥えて一生懸命引っ張っているではありませんか。これが後に我が家の家族となった愛犬「官兵衛」との初めての出会いです。
官兵衛が子犬の時は近所に住んでいる私の両親の家に日中よく預かってもらっていました。官兵衛は、淡路島の野犬の一族出身と聞いており、その走りっぷりは目を見張る物があり、両親の家にある広い庭では本当に楽しそうに走り回っています。いつもおばあちゃんがお世話をしてくれていたので我が家では「ばあちゃん保育園」と呼んでいます。我が家でも、自由に遊ばせてあげたいと思い、自宅の敷地内を工夫して走り回れるように「自家製ドッグラン」を作りました。今のところ、この「自家製ドッグラン」は休日限定の開催ですが、官兵衛の生き生きと走り回る姿を見て私達も元気をもらっています。
また、現在はしつけトレーニングも頑張っています。ご飯前の「おすわり」、「待て」から始まり、散歩時の「リーダーウォーク」までトレーニングしてきました。今は、「回れ」を特訓中ですが、これがなかなか難しく苦戦している所です。こんな感じで、私の両親含め家族全員が官兵衛とふれあい、楽しい毎日を過ごしています。

アメリカ合衆国コビントン市へ訪問団を派遣!

たつの青少年国際ふれあい訪問団が、本市の姉妹都市・アメリカ合衆国ワシントン州コビントン市へ平成30年8月16日から8月22日にかけて訪問しました。派遣生たちは、それぞれの抱負や夢を胸に、3日間のホームステイ生活を送るほか、コビントン市役所や兵庫県ワシントン州事務所等の施設見学を通じて、現地の文化や習慣、日常生活の英語等を学びながら、見事に友好親善の使命を成し遂げ、無事に帰国しました。

全国大会出場決定

たつの市の小学生の男子バレーボールチーム「龍野ジュニアバレーボールクラブ」が川崎市で開催される全日本小学生バレーボール大会に出場することが決まり、龍野体育館で激励会が開催されました。主将の吉田 泰輝くんは、「ベスト4以上を目標に兵庫県代表として、元気良く頑張りたい」と笑顔で活躍を誓いました。

揖保町中臣出身の池田 和樹くん(岡山理科大学附属高校2年)が、三重県鈴鹿市で開催される全国高等学校総合体育大会(ソフトテニス個人)に出場することが決まり、市長を訪問しました。池田 和樹くんは、「ベストを尽くして良い結果を持ち帰りたい」と決意表明しました。

龍野東中学校女子ソフトテニス部の8選手が広島県で開催される全国中学校体育大会ソフトテニス女子団体に出場することが決まり、市役所で激励会が開催されました。主将の石原 愛菜さんは、「全国の舞台でもみんなで声を出し合い、一つずつ勝っていきたい」と健闘を誓いました。

祝100歳

曽谷 美千代さん(揖保川町)
大正7年7月14日生

嶋津 ヨシヱさん(揖保町)
大正7年8月8日生

観月の夕を開催

市内4会場においてお月見を楽しむ会『観月の夕(ゆうべ)』を開催します。
お茶会をはじめ、芸能発表等の多彩な催し物を行います。中秋の名月をお楽しみください。

龍野会場

とき:9月24日(月曜日・祝日)18時~21時
※雨天の場合9月25日(火曜日)に順延
ところ:龍野城
内容:龍野城御殿、野点でお茶会が開かれるほか、邦楽演奏や草笛演奏、月見そうめんの販売を行います。
問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

新宮会場

とき:平成30年9月21日(金曜日)13時~16時・9月22日(土曜日)9時〜18時まで文化展、9月22日(土曜日)15時~18時 芸能発表
※雨天決行
ところ:新宮ふれあい福祉会館
内容:芸能披露やお茶会、文化展、囲碁会等を催します。お月見だんごも用意しています。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

揖保川会場揖

とき:平成30年9月22日(土曜日)18時~20時30分
※雨天決行
ところ:保川文化センター
内容:ステージで芸能発表大会が行われるほか、ロビーでお茶席やうどん席が楽しめます。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

御津会場

とき:平成30年9月22日(土曜日)10時~19時・9月23日(日曜日)10時〜16時まで会員展、9月22日(土曜日)17時~19時 芸能発表
※雨天決行
ところ:御津文化センター
内容:ホールで芸能披露、ロビーでお茶席を催し、子ども向けには駄菓子屋を出店します。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

龍野城をライトアップ

世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、龍野城をオレンジ色にライトアップします。認知症サポーターのあかし「オレンジリング」と同じ色で、認知症の正しい理解を求めるメッセージをお届けします。
とき:平成30年9月21日(金曜日)~9月27日(木曜日)

乳がん月間・ピンクリボンライトアップ

10月は乳がん月間です。龍野城をシンボルカラーのピンク色でライトアップし、乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。
とき:平成30年9月28日(金曜日)~10月4日(木曜日)

《共通事項》
時間:19時~21時
ところ:龍野城隅櫓
問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3125)、健康課(☎63・2112)

多文化共生シンポジウム~あなたの「声」を聞かせてください~

アメリカ合衆国コビントン市との交流や市内在住外国人が抱いている多文化共生に対する想いについて耳を傾け、国際理解について一緒に考えてみませんか。

とき:平成30年9月22日(土曜日)14時~
ところ:はつらつセンター3階多目的ホール
内容:オープニング~コビントン市ホストファミリーからのメッセージ~、コビントン市ホームステイ体験報告、スピーチ「在住外国人が語る日本(たつの市)について」、たつの市少年少女合唱団による童謡(英語バージョン)合唱
参加費:無料
定員:200名(※事前申込不要)
問い合わせ先:広報秘書課(☎64・3211)
※駐車場には限りがありますのでお車の方はできるだけ乗り合わせでお越しください。

たつの市幼稚園・保育所再編計画の一部見直しを実施
~龍野地区こども園整備計画を変更します~

龍野幼稚園の工事年度及び龍野保育所の閉園時期を1年延期し、下記のとおり見直します。また、工事年度の平成32年度(2020年度)は龍野幼稚園を休園とします。

見直し理由

平成31年度(2019年度)龍野幼稚園の工事施工予定でしたが、前提となる工事期間中の園児の確実な仮教室の確保が困難となったため。

見直し内容

変更前

【龍野保育所】平成31年度末(2019年度末)閉園、平成32年度(2020年度)解体
【龍野幼稚園】平成31年度(2019年度)他所にて園運営・増改築工事、平成32年度(2020年度)こども園

変更後

【龍野保育所】平成31年度(2019年度)現状のまま、平成32年度末(2020年度末)閉園、平成33年度(2021年度)解体
【龍野幼稚園】平成31年度(2019年度)現状のまま、平成32年度(2020年度)休園・増改築工事、平成33年度(2021年度)こども園
※平成31年度(2019年度)龍野幼稚園にお子様が4歳児で入園される保護者の方は、5歳児となる平成32年度(2020年度)は工事に伴い休園となるため、他園に入園申込みしていただく必要があります。

問い合わせ先:教育環境整備課(☎64・3133)

9月10日~9月16日は自殺予防週間です

日々の生活で感じるストレスや気持ちの落ち込み具合等、こころの健康状態を確認することができる「こころの体温計」を市のホームページに開設しています。携帯電話からもご利用いただけます。こころの悩みは一人で抱え込まずに、早い段階から身近な方々や専門の相談機関に相談しましょう。
こころの体温計ホームページhttp://fishbowlindex.jp/tatsuno/
問い合わせ先:地域福祉課(☎64・3204)

市有財産(船渡市営住宅跡地1号地)の売払いについて

平成30年度第2回市有財産売払いに係る一般競争入札を行った結果、入札者がなかったため、申込先着順の随意契約による売払いを行います。
申込みには、必要となる書類がありますので、詳しくは契約課又は市ホームページにてご確認ください。

申込開始日時:平成30年9月19日(水曜日)8時30分から随時受付(開庁日の8時30分から17時15分まで)
申込・問い合わせ先:企画財政部契約課(☎64・3218)

潜在保育士サポート講座

保育所(園)・認定こども園・幼稚園への就職を応援するための現場で役立つ講座です

「保育士資格や幼稚園教諭の免許状はあるけれど…」「ブランクがあり復帰に不安がある」「子どもに関わる仕事をしてみたい」等と思われている方々をサポートします。

今回(第2回)は、「わらべうたでスキルアップ」

とき:平成30年10月22日(月曜日)13時30分~15時
ところ:福祉会館4階大会議室(龍野町富永1005-1)
内容:わらべうた遊び・伝承遊び等
講師:わらべうた講師 木村 雅子 氏
参加費:無料
申込期限:平成30年10月15日(月曜日)幼児教育課まで電話でお申込みください。
その他:お子さん同伴の場合は要事前相談
申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126、FAX63・2594)

オープンこども園を開催

「認定こども園」をより広く知っていただくために、「オープンこども園!(こども園オープンスクール)」を開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

内容:1時間程度の施設見学、遊び・生活の見学等(現地集合・現地解散)(※大人のみの参加も可)
申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126、FAX63・2594)

10月の予定

【じょうせんこども園(私立)】平成30年10月4日(木曜日)10時~11時、住所:御津町朝臣130、電話:322・1870
【心光こども園(私立)】平成30年10月10日(水曜日)10時~11時、住所:新宮町仙正187-4、電話:75・3318
【新宮こども園(公立)】平成30年10月16日(火曜日)10時~11時、住所:新宮町新宮430-1、電話:75・4185
【御津北こども園(公立)】平成30年10月18日(木曜日)10時~11時、住所:御津町中島980、電話:322・2278
【旭こども園(私立)】平成30年10月24日(水曜日)10時~11時、住所:龍野町富永16、電話:63・1848

こどもホームステイ(旧名称:正月短期里子事業)・ホストファミリー(旧名称:ボランティア里親)募集します

西播磨・中播磨地区の児童養護施設が、こどもホームステイ事業(旧:正月短期里子事業)を実施します。施設で生活する子どもたちが一人でも多く温かい家庭でお正月の雰囲気を体験できるよう、ホストファミリー(旧:ボランティア里親)を募集します。
ホストファミリーを希望される方は、里親研修を受講していただきます。
また、事前に施設見学も開催します。興味関心をお持ちの方はご参加ください。

実施期間:平成30年12月28日(金曜日)~平成31年1月4日(金曜日)
申込期限:平成30年10月31日(水曜日)
里親研修日時:平成30年12月16日(日曜日)13時~
研修場所:兵庫県龍野庁舎
施設見学(希望者のみ):平成30年9月30日(日曜日)10時~児童養護施設広畑学園、平成30年10月14日(日曜日)10時~児童養護施設光都学園
申込・問い合わせ先:児童福祉課「子育て応援センターすくすく」(☎64・3220)

学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して

たつの市中学生サミット実施~深めよう絆、広げよう友情~

たつの市では、平成24年度から市内6つの中学校生徒会役員が集い、SNSやいじめ等身近な課題解決について、自分たちの学校で何ができるかを考える「中学生サミット」を開催しています。
今、「中学生サミット」で取り組んでいるのは、スマホやインターネットの適切な使い方です。アンケート結果で市内中学生のスマホ所持率が約70%であることを知り、スマホ使用のルール作りの大切さを伝えようと、小中学生に向けたPR動画を作成し、スマホ教室等で活用しています。また、「毎月25日は笑顔の日」とし、ノーゲーム・ノースマホデーを小中学生に呼びかけ、家族で過ごす時間の大切さを伝えています。
今年度は7月31日に1回目を開催し、大学の准教授を講師に招き、「SNSに関するたつの市小中学生の課題」について話し合いました。
このように、中学生自らが課題解決のためのスキルを身につけ、取組を市民へ発信する「中学生サミット」に協力と応援をお願いします。

※SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SocialNetworkingService)の略で人と人とのつながりを促進・サポートする、幅広いコミュニケーションを取り合うことを目的としたWebサイトのこと。
問い合わせ先:学校教育課(☎64・3179)

子育てだより

子育てつどいの広場に来てね~「親子Cafe」編~

市では、親子で利用できる子育てつどいの広場が4箇所あり、火曜~金曜(龍野のみ月曜~金曜)の9時~16時に自由開放しています。
そこでは0歳~4歳の乳幼児と保護者がイベントや学習会、和気あいあいとした雰囲気の中、年齢別活動等に参加しながら、新しい友達との交流も育んでいます。
その活動の一つに、毎月1回開催する「親子Cafe」があります。乳幼児を連れたママたちがお茶(有料)を飲みながら自由に語り合う場所です。「親子Cafe」は「毎日の育児ストレスから解放されホッと一息できる場所」が目的のため、お茶の接待と託児は広場のスタッフがお手伝いします。
「子どもを連れたお友達同士で町の喫茶店に入るのは気を遣う」というママたちには、人気の活動です。
広場によっては多彩なゲストをお迎えしたり、初めて参加する親子への無料サービスもあります。また、メニューや料金も広場ごとに特色がありますので、詳細は各広場へお問い合わせください。なお、その他の情報も市ホームページからご覧いただけますのでご利用ください。
※「親子Cafe」は新宮・揖保川・御津のみ開催しています。

「子育てつどいの広場」申込・問い合わせ先:龍野(はつらつセンター内)☎62・9255、新宮(新宮こども園内)☎75・4646、御津(御津総合支所内)☎322・2208
※揖保川子育てつどいの広場は、現在揖保川公民館耐震補強工事中のため、問いあわせは、龍野子育てつどいの広場へお願いします。
※警報が発令された場合は休みとなりますのでご注意ください。

人権文化の創造をめざして学ぼう人間の尊厳155

問い合わせ先:人権教育推進課(☎64・3182)

「人権文化をすすめる市民運動」中央大会

平成30年8月5日(日曜日)、赤とんぼ文化ホールで、約1,200人の参加を得て、「人権文化をすすめる市民運動」中央大会(たつの市、たつの市教育委員会、たつの市民主化推進協議会主催)が盛大に開催されました。
オープニングアトラクションでは、龍野小学校吹奏楽部による軽快な演奏が響き渡り、会場全体を魅了しました。
記念式典では、「たつの市部落差別解消推進条例」が4月1日から施行されたことを踏まえ、まず山本 実 市長が、「人権文化の創造に向かって一歩一歩確かな歩みを進めていかなければならない」と話し、続いて根本 親良 民主化推進協議会長が、「人権教育の中で正しいものの見方・考え方ができる市民づくりをめざし活動していく」と挨拶しました。
人権作品(ポスター・作文・標語)の入賞作品表彰に続き、作文の部で市長賞を受賞した新宮小学校6年 本田 颯真さん、龍野東中学校2年 矢野 風蒼天さん、龍野東中学校PTA 松本 優子さんの作文朗読がありました。本田さんは、「笑顔が自慢だった曾祖母の長生きを願う思い」を伝え、矢野さんは、「障がいに負けず一人でがんばる祖母を支え応援する決意」を発表しました。松本さんは、我が子とのやりとりの中で気付いた「支えてくれる人々の心の温かさ」について述べ、それぞれの人権に対する主張がたくさんの共感を得ました。
記念講演では、女優・タレントのサヘル・ローズさんに、「出会いこそ、生きる力」~サヘル・ローズさんが語る、人と人の絆~と題し、来日してからの苦労や学校生活で受けたいじめの体験、多くの人々の支えを感じ、前向きに生きるようになったエピソードなど、自らの経験をもとにご講演いただき、多くの感動を呼びました。

消防最前線151

~救急車を呼ぶ前に~その救急車、本当に必要ですか?

近年、高齢化等の影響で全国の救急出動件数は毎年増加しており、それに伴い救急隊が現場に到着する時間が遅くなっています。
また、救急車で搬送された方の約半数が入院を必要としない”軽症”と診断されています。1分1秒を争う方の命を守るためにも、「どこの病院に行けばいいかわからない」「交通手段がない」「(特に症状はないが)入院予定の病院に連れて行ってほしい」等の理由で救急車を呼ぶことは控えましょう。

こんな時は119番通報!

「突然の激しい胸痛・頭痛」「意識がない」等の症状で早急に救急搬送が必要と思われる場合には、ためらわずに119番通報をしてください。そのほかにも、消防庁のホームページでは「救急車利用リーフレット」を掲載しており、ためらわずに救急車を呼んでほしい症状を紹介しています。
このようなツールや福祉サービスを上手に利用し、地域全体で救急車を大切に使いましょう。

猛暑に打ち勝て!”新人消防士&未来の防火救命リーダー”

たつの消防署では、平成30年7月23日~7月27日、今年度たつの消防署に配属された新人消防士2名の所属研修を実施しました。
彼らは4月から三木市にある兵庫県消防学校で、消防職員として働くための体力・技術・精神力を養うため、日々訓練に励んでいます。
厳しい暑さの中、10月から実際の現場に出動するために、懸命に所属研修に取り組んでいました。
また平成30年8月1日~8月3日に、たつの消防署・太子消防署において『未来の防火救命リーダー育成講座』を実施しました。
参加した中高生達は、訓練礼式・消防・救助・救急の各訓練を体験し、災害対応や防災について学びました。今回の体験を活かし、有事の際には地域の防火救命リーダーとして活躍されることを期待します。

平成30年1月1日からの市内の災害状況(平成30年8月20日現在)
火災16件
救急2,222件
救助27件
西はりま消防組合ホームページのご案内http://fd-nishiharima.jp/

災害情報案内(自動音声案内)☎0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)☎0791・76・7160

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

平成30年7月15日
スタンドアップパドル・サーフィン体験会を開催(新舞子海水浴場)

新舞子海水浴場でスタンドアップパドル・サーフィンの体験会が開催されました。参加者は、初めて乗る不安定なボードの上で、四苦八苦しながらも楽しそうにパドルを漕いで、海の上を爽快に進んでいました。

平成30年7月22日
第34回童謡の祭典を開催(赤とんぼ文化ホール)

市内の幼稚園、保育所、こども園の子どもたちが、かわいい歌声を響かせました。交流のある揖西西小学校区の3園(揖西西保育所・揖西南幼稚園・揖西中こども園)は、グループ名『すまいる』として出演し、いろいろなおやつが登場する歌では会場があたたかい雰囲気に包まれました。

平成30年7月28日
揖西東こども園親子親睦会を開催

揖西東こども園で、0~2歳児の親子親睦会を行いました。日頃お仕事をされている保護者が園を訪れ、保護者同士、親子の触れ合いを楽しみました。
大好きなおうちの方と触れ合い、子どもたちは満面の笑顔。保護者の方も、日頃の仕事の疲れが癒されたようです。


平成30年8月1日
学びのスペースで多くの市民が学習中(龍野図書館)

今年度から、市民が自ら学ぶための機会を支援するために、空室を利用した「学びのスペース創出事業」がスタートしました。龍野図書館、新宮図書館、中央公民館において、学習スペースの提供を開始しており、多くの方が利用されています。8月からは、御津図書館でも1階の一部分を学習スペースとして開設しています。

平成30年8月4日
「第68回龍野納涼花火大会」を開催(揖保川河川敷千鳥ケ浜公園)

色鮮やかな大輪の花火が幻想的な夜空を織りなす、第68回龍野納涼花火大会が開催されました。打上数は約2,000発。全長120mの「揖保川清流の滝」をはじめ、太子高校Jコーラス部によるコーラスメロディ花火等、趣向を凝らした花火が、龍野の夜空をより一層色鮮やかに彩りました。

平成30年8月7日
「赤とんぼの子育て隊まつり」を開催(龍野子育てつどいの広場)

「赤とんぼの子育て隊まつり」が開催されました。学生による遊びコーナーや缶バッチ作り、フリーマーケット等の催しがあり、会場内にはたくさんの親子の笑顔があふれていました。

平成30年8月8日
「半田こども未来応援塾」を開催(半田コミュニティセンター)

夏休み期間中に地域の方が指導者となり体験学習を行うこども未来応援塾が開催されました。半田小学校区では、神戸大学名誉教授 曽谷 紀之 氏によるドライアイスを使った理科教室が行われ、何もしていないのに、どんどん膨らむ風船に子ども達は、歓声をあげていました。

平成30年8月11日
「たつの市空き家相談センター」オープン(旧姫路信用金庫川西出張所)

空き家所有者の方、空き家を管理されている方、将来空き家を相続する予定のある方等、空き家の管理や利活用等でお困りの方に対し、条件整理や利活用方策に対する相談を行う「たつの市空き家相談センター」が龍野町下川原にオープンしました。

平成30年8月14日
「第9回武家屋敷通り燈火会」を開催(龍野町中霞城)

「守り継ごうふるさと、燈火に揺れる白壁の町並み」をテーマに、武家屋敷通り燈火会実行委員会が主催し、地元自治会の協力により城下町の道路や武家屋敷がろうそくの明かりで包まれました。約1,000基の燈火が幻想的な世界を映し出していました。

平成30年8月18日
「たつのふるさと親善大使」長船 健二 氏の講演会を開催(揖保川文化センター)

揖保川公民館主催の「あいあい塾」において、たつのふるさと親善大使の京都大学教授 長船 健二 氏による講演会がありました。「iPS細胞を語る」と題し、最先端再生医療についてわかりやすく講話していただき、参加者は、熱心に耳を傾けていました。

平成30年8月18日
「第21回揖保町ふれあい納涼盆踊り大会」を開催(揖保小学校運動場)

盆踊り大会では、太鼓の演奏やカラオケ大会、くじ引きやバザー、福引等、楽しいイベントがたくさん催され、地域の子どもたちだけでなく、大人も笑顔がこぼれる、真夏の夕べのひとときを過ごしました。

平成30年8月19日
「MTBライディングスクールin菖蒲谷森林公園」を開催

自然いっぱいの菖蒲谷森林公園でマウンテンバイク教室が開催されました。参加者は、講師で、全日本マウンテンバイク選手権ダウンヒル17連覇の実績を持つ末政 実緒 氏からの様々なアドバイスを受け、楽しそうにマウンテンバイクで駆け回っていました。

※誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
※今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?