ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2018年10月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2018年10月10日

広報たつの2018年10月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

表紙写真

誉田幼稚園 プールさんありがとう!みんなで絵を描こう!(平成30年9月5日)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

主な内容
たつの市本庁舎建設基本設計…2・3ページ
平成29年度たつの市決算状況…4・5ページ
全国大会優勝報告…6ページ
カメラでこんにちは…16・17ページ

たつの市本庁舎建設基本設計

〜既存本庁舎と連結した増築本庁舎を建設します〜

市では、昨年度に策定した「たつの市本庁舎整備基本計画」に基づき、本庁舎整備の設計業務を進めています。
今回、庁舎建設庁内検討委員会等で検討を重ね、「たつの市本庁舎建設基本設計」を取りまとめましたのでお知らせします。
今後は、より詳細な実施設計に取り組んでいきます。基本設計の概要は、市ホームページに掲載しています。
なお、御津総合支所等複合施設整備に係る設計概要については、取りまとめ出来次第改めてお知らせします。
問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

1.設計の基本方針

基本方針

安全・安心な暮らしを支える拠点
市民が満足するサービスを提供できる体制
すべての利用者にやさしい施設
市民協働スペースの充実と「たつの」に関する情報発信
環境に配慮した快適な空間
豊かな自然と歴史が調和した品格ある庁舎
事務機能の向上を目指した庁舎

設計コンセプト

新しいたつのを感じられる市民に開かれた庁舎
増改築の歴史を継承しつつ、新しい「たつの市」を展開
既存庁舎と増築棟をリズミカルに接続し、未来への躍動感を演出
中庭や揖保川、中川原公園の豊かな自然との調和した憩いの場を形成
利便性や快適性を向上し、執務効率と市民サービスを向上

2.配置計画

既存本庁舎と中庭を生かした建物配置

既存本庁舎と中庭樹木を残し、中庭と建物の関係性を重視した建物配置とします。
増築本庁舎を雁行型で配置とすることにより、中庭の緑を身近に感じられる施設配置にするとともに、市民の憩いの場として空間を整備します。

来庁者に配慮した動線計画

既存本庁舎東側正面玄関前にロータリーや庇を設けることで、構内の車両や歩行者に配慮した利便性の高い動線計画とします。
駐車場は、庁舎全体に取り巻く形で設けることで、駐車場から庁舎内へ向かう来庁者のアプローチを短く計画します。
屋根つきの車椅子使用者駐車場やスロープを設置し、バリアフリー化を進めます。

3.新庁舎イメージ

安心・安全を確保した災害拠点

増築本庁舎は、災害時にも庁舎機能の継続的な利用を可能とするため、一部免震構造を採用し、新たに災害対策本部機能を設けます。

利便性・機能性を重視した庁舎

既存本庁舎東側正面玄関にエレベーターを新設し、増築本庁舎とは渡り廊下により各階をつなげる計画とします。
増築本庁舎は無柱空間とし、ゆったりとした市民窓口空間や機能性の高い執務スペースを確保します。

自然素材や自然エネルギーを活用した庁舎

自然素材である木を要所に散りばめ、華美にならず、温もりのある庁舎とします。
太陽光発電や自然採光の活用など環境負荷低減に配慮した庁舎とします。

市民交流・情報発信スペースを確保した庁舎

エントランスホールや市民ホールを新たに整備し、ゆとりある待合空間を創出します。
市民交流や市の情報発信を促進することで賑わいの感じられる庁舎とします。

平成29年度たつの市決算状況

市では毎年、予算・決算等の財政状況を公表し、市民の皆さんから納められた税金がどのように使われているかお知らせしています。
平成29年度決算を報告するとともに、昨年度実施した主な事業をお伝えします。
問い合わせ先:財政課(☎64・3143)

一般会計決算

歳入:345億1,421万円
歳入歳出差引額:7億6,975万3千円

市税:32.1%(110億8245万円)
地方交付税:27.3%(94億3652万円)
国・県支出金:17.4%(59億7562万円)
市債:8.9%(30億6959万円)
地方譲与税等:5.6%(19億2726万円)
負担金・使用料等:5.3%(18億3798万円)
諸収入:2.5%(8億5905万円)
財産収入・繰入金等:0.9%(3億2574万円)

主な用語解説

市税:皆さんに納めていただいた税金(市民税・固定資産税等)
地方交付税:国税4税(所得税、法人税、酒税、消費税)の一定割合の額を財政力に応じて交付するもの
国・県支出金:国や県から一定の割合で交付される補助金等
市債:国や民間金融機関などから調達する長期的な借入金
地方譲与税:一定の基準により国から交付される税
負担金:利益を受ける者から受益を限度として徴収するもの
使用料:公共施設の利用料金等
財産収入:基金利子等財産運用から得られた収入等
繰入金:基金を取り崩して繰り入れるもの等

平成29年度市税の収納状況

市民税(個人):収入額35億2,804万円
市民税(法人):収入額10億3,480万円
固定資産税:収入額52億3,178万円
軽自動車税:収入額2億3,980万円
市たばこ税:収入額4億9,170万円
都市計画税:収入額5億5,499万円
入湯税:収入額134万円
計:収入額110億8,245万円

歳出:337億4,445万7千円
実質収支黒字額:6億5,174万円(※歳入歳出差引額から翌年度繰越額1億1,801万3千円を除いた額)

民生費:33.9%(114億4142万円)
土木費:17.1%(57億8810万円)
公債費:10.6%(35億6764万円)
衛生費:8.9%(29億9006万円)
総務費:8.6%(28億8876万円)
教育費:8.3%(28億119万円)
諸支出金:3.1%(10億5083万円)
消防費:3.2%(10億8944万円)
農林水産業費:2.8%(9億3086万円)
商工費:2.7%(9億164万円)
議会費:0.7%(2億4766万円)
労働費:0.1%(4686万円) 

主な用語解説

民生費:社会福祉や生活扶助などに要する経費
土木費:道路や市営住宅等の整備や管理に要する経費
公債費:市の借入金の返済に要する経費
衛生費:ゴミの収集・処理、保険衛生、し尿処理等に要する経費
総務費:市役所の管理運営等に要する経費
教育費:教育・文化スポーツ施設等の充実に要する経費
消防費:消防・救急・防災等に要する経費
農林水産業費:かんがい排水やほ場の整備等に要する経費
商工費:商工業の振興・観光事業等に要する経費
議会費:議員の報酬や議会運営等に要する経費
労働費:労働者の福祉向上や就労支援等に要する経費

特別会計決算

学校給食センター事業:歳入決算額4億2,450万8千円、歳出決算額4億2,319万1千円、歳入歳出差引額131万7千円
土地取得造成事業:歳入決算額3,067万8千円、歳出決算額3,067万8千円、歳入歳出差引額0円
揖龍公平委員会事業:歳入決算額78万6千円、歳出決算額74万6千円、歳入歳出差引額4万円
国民健康保険事業:歳入決算額103億4,005万5千円、歳出決算額100億4,801万7千円、歳入歳出差引額2億9,203万8千円
後期高齢者医療事業:歳入決算額10億3,704万円、歳出決算額10億1,432万4千円、歳入歳出差引額2,271万6千円
介護保険事業:歳入決算額63億9,544万3千円、歳出決算額61億6,163万8千円、歳入歳出差引額2億3,380万5千円
下水道事業:歳入決算額41億7,453万4千円、歳出決算額41億7,423万6千円、歳入歳出差引額29万8千円
農業集落排水事業:歳入決算額4億9,812万3千円、歳出決算額4億9,812万3千円、歳入歳出差引額0円
前処理場事業:歳入決算額16億9,583万2千円、歳出決算額16億9,573万2千円、歳入歳出差引額10万円
と畜場事業:歳入決算額4,384万2千円、歳出決算額4,384万2千円、歳入歳出差引額0円

企業会計決算

病院事業 収益:収入決算額24億565万9千円、支出決算額23億1,339万8千円
病院事業 資本:収入決算額1億3,586万円、支出決算額1億3,591万9千円
水道事業 収益:収入決算額12億5,479万6千円、支出決算額10億9,805万円
水道事業 資本:収入決算額9,640万8千円、支出決算額6億5,288万9千円
国民宿舎事業 収益:収入決算額8,956万円、支出決算額1億4,723万6千円
国民宿舎事業 資本:収入決算額0円、支出決算額0円

主な事業

醸造文化を活かしたまちづくり事業:507万3千円
市民乗り合いタクシー運行事業:7,814万4千円
ふくし総合相談窓口事業:511万5千円
子育て世代包括支援センター運営事業:932万3千円
認定こども園整備事業(民間を含む):9億6,080万1千円
新規就農総合支援事業:1,552万4千円
創業支援事業:1,282万7千円
ぐるっと観光アクティビティ事業:378万円
竜野駅周辺整備事業:4億9,193万3千円
小中学校ICT教育環境整備事業:3,236万2千円
西はりまロードサイクリング開催事業:300万円
電子図書館事業:463万3千円

財政状況を指標で見てみると

財政状況が良好かどうかを示す指標に、財政健全化判断比率(4分類)と資金不足比率があります。
国が示すこの基準により、市の財政が「健全であるか、要注意であるか、破たん状態であるか」を判断することができます。この指標のうち、一つでも基準値以下になった場合には、それぞれ法で求められた計画の策定が必要になります。
本市では、基準値を超える項目はなく、財政状況は健全であると言えますが、今後も引き続き無駄のない財政運営に努め、一層の健全化に取り組んでいきます。

健全化判断比率

指標の種類たつの市
【実質赤字比率】早期健全化基準(国が示す基準):12.38%、財政再生基準(国が示す基準):20.00%、たつの市:実質的な赤字なし
【連結実質赤字比率】早期健全化基準(国が示す基準):17.38%、財政再生基準(国が示す基準):30.00%、たつの市:実質的な赤字なし
【実質公債費率】早期健全化基準(国が示す基準):25.0%、財政再生基準(国が示す基準):35.0%、たつの市:12.4%
【将来負担比率】早期健全化基準(国が示す基準):350.0%、たつの市:24.3%

資金不足比率

【下水道事業特別会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし
【農業集落排水事業特別会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし
【前処理事業特別会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし
【と畜事業特別会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし
【病院事業会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:4.2%
【水道事業会計】資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし
【国民宿舎事業会計資金不足比率(国が示す基準):20.0%、たつの市:将来負担すべき実質的な負担額なし

全国大会優勝報告

揖西ニッシーズ綱引の全国大会で優勝

平成30年8月5日に東京で開催された全日本ジュニアユース綱引選手権大会でたつの市立揖西西小学校を拠点に活動する「揖西ニッシーズ」が8年ぶりに優勝し、市長にその報告をされました。

龍野北高校3年 鈴木 岳大 さん ものづくり大会(木材加工)で”日本一”

20歳以下の若い技能者が技を競う「若年者ものづくり競技大会」全国大会(平成30年8月2日・8月3日開催)が金沢市で開催され、龍野北高校の生徒が、優秀な成績を収められ、市長に報告されました。
大会の結果は次の通り(敬称略)
【木材加工職種】
金賞(1位):鈴木 岳大(3年)
敢闘賞(4位):坂井 信祐(2年)
【電気工事職種】
銀賞(2位):前川 遥香(2年)

井上 直弥 選手インターハイ優勝

天理高校柔道部に所属するたつの市(龍野若竹会)出身の井上 直弥 選手が平成30年8月8日から三重県津市で開催された全国高校総合大会(インターハイ)柔道・男子団体戦での優勝報告のため、市長を訪問されました。

ご長寿をお祝いします
たつの市の最高齢者・最高齢夫婦

※年齢は平成30年9月1日現在の満年齢です。

最高齢者(女性)

川路 ヒデノ さん(105歳)(揖西町)

最高齢者(男性)

稲垣 四郎治 さん(101歳)(新宮町)

最高齢夫婦

水野 啓三 さん(99歳)、君子 さん(98歳)(龍野町)

市内の100歳以上高齢者数

今年度中に101歳以上になられる方(大正7年3月31日以前生まれの方):男1人、女29人、合計30人
今年度中に100歳になられる方(大7年4月1日から大正8年3月31日生まれの方):男3人、女20人、合計23人

敬老会を開催

赤とんぼ文化ホールで平成30年9月17日に敬老会を開催しました。
約2,700人が参加し、歌謡ショー等を楽しみました。

祝100歳

南原 ハツ子 さん(揖西町)
大正7年9月10日生

全国大会出場決定

龍野若竹会に所属の半田小学校6年生の山口 天晴 くんと小宅小学校5年生の山内 煌 くん及び兵庫県の代表監督をつとめる巌監督が東京の講道館で開催される日整全国少年柔道形競技大会に出場することが決まり、市長を訪問されました。山内くんは、柔道の形競技だけではなく、団体戦でも兵庫県チーム代表として、日整全国少年柔道大会に出場することが決まっており、二人とも、『優勝を目指します』と大会にむけての意気込みを語ってくれました。

県のグラウンド・ゴルフの予選大会で優勝した竜野らくちんクラブが、平成30年11月3日から富山県で開催される「ねんりんピック富山2018」への出場が決まり、市長を訪問されました。

~みんなでつくるみんなのまつり~
第13回たつの市民まつり

とき:平成30年11月3日(土曜日・祝日)10時〜15時30分(小雨決行)
ところ:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺
テーマ:好きやで「たつの」え~とこ再発見
主催:たつの市民まつり運営委員会・たつの市
問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

ステージイベント【9時45分〜】

【防災拠点ステージ】
和太鼓演奏…新龍太鼓
ゆるキャラ大集合
伝統芸能発表(龍野北高校ダンス同好会、Mega Tone Jazz Orchestra、横内祭の会)
消防レンジャーショー
童謡「赤とんぼ」大合唱 ほか

パレード【12時30分〜(予定)】

約25団体、約1,400人が個性豊かな演出でアピールします。
コース:中川原公園→市役所前通り→防災拠点前ステージ
パレードコンテスト:5部門の賞を目指して力いっぱい演技し市民まつりを盛り上げましょう。

オープンイベント【10時〜】

【市役所・中川原グラウンドエリア】
お祭り広場(ダンス・パフォーマンス等)
革細工体験コーナー
動物ふれあい広場
交通安全PRコーナー
移動図書館PRコーナー ほか

宿禰楽座【10時〜】

【市役所・中川原グラウンドエリア】
屋台村
市内特産品即売市
姉妹都市物産品即売市
花木市
フリーマーケット(130区画) ほか

スタンプラリー【10時〜14時45分】

市役所・中川原グラウンドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部押してもらった方には完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。

夢の大抽選会【15時〜(予定)】

【防災拠点ステージ】
市民まつりのフィナーレを飾るイベント。14時から先着3,000名の方に、豪華賞品が当たる抽選券を無料配布します。

中川原グラウンド内特設会場でのイベント

人間カーリング【10時〜14時頃】

3人1組で1人がタライに乗り、その後ろを2人が押し出してベルトコンベアの上を進みます。どれだけコンベアの先端まで近づけるかな?行きすぎて落ちないように!

野見宿禰力自慢競争【11時〜14時頃】

力自慢の出場者が制限時間1分間の中で、部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。一番の力持ちは誰?!

コマ回し王(キング)決定戦【11時〜14時頃】

競技を行う前に白木のコマにオリジナルペイントをして、世界でひとつだけの「マイコマ」でタイムレースにチャレンジだ!
自作のコマは参加賞としてもらえるよ。

みつ梅の種飛ばし選手権【11時〜14時頃】

御津の名産品の梅干しを食べ、その種をどれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。
酸っぱい顔して、栄冠に輝くのは誰だ?

マイナンバーカード交付相談特設窓口を設置

たつの市民まつり当日、マイナンバーカード交付に係る相談窓口を開設します。たつの市民で個人番号カード交付申請書を紛失したり、住所の変更等をされた方はご相談ください。あわせてマイナンバーカードの交付申請用写真の無料撮影も実施します。
とき:平成30年11月3日(土曜日・祝日)10時~15時
ところ:たつの市民まつり「オープンイベント」内
持ち物:個人番号カード交付申請書(お持ちの方)・免許証や健康保険証等本人確認ができるもの
問い合わせ先:市民課(☎64・3147)

ひょうご皮革総合フェア2018&第27回たつの市皮革まつり

とき:平成30年11月17日(土曜日)10時~17時、11月18日(日曜日)9時~16時
ところ:たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール、たつの市青少年館

レザーファッションショー【大ホール】

龍野北高校生が、たつの産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを開催。龍野小学校、小宅小学校、揖保小学校、越部小学校の児童の皆さん、西脇高等学校の生徒の皆さん等も共演します。また、「プリンセスたつの」の2人が上田安子服飾専門学校制作の衣装を身にまとってショーに参加します。

皮革素材・製品即売会【青少年館 ほか】

国産天然皮革素材及び同皮革製の靴、カバン、ベルト等を特価で即売。レザークラフト工房の制作実演販売も行います。

革細工体験コーナー【大ホールホワイエ ほか】

動物の革細工体験や様々な小物が作れるクラフト教室等

その他のイベント

たつのレザーハンドメイド特売市、たつのグルメストリート、青空販売市、学生の作品展示、豊岡カバン、日本ケミカルシューズ、播州織、三木金物の作品展示・販売、皮革製品修理等

ニューレザーコンテスト&表彰式【大ホールホワイエ】

新素材開発、環境問題への対応等新時代にマッチした革のコンテストを開催。入賞革の展示と表彰式を行います。

トークショー

主催:一般社団法人日本皮革産業連合会
ベストレザーニスト2018:俳優 吉沢 悠 さん、タレント・女優 岡田 結実 さん
とき:平成30年11月17日(土曜日)13時開演
申込方法:当日9時から会場特別受付で整理券配布
※全席指定、先着順、入場無料

無料シャトルバスを運行

11月17日(土曜日)・11月18日(日曜日)
ルート:JR本竜野駅~たつの市皮革まつり会場

会場周辺駐車場は大変混雑します。JR姫新線でご来場ください。

問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

買って納得、観て満足
第23回室乃津祭を開催

歴史とロマンの港町、室津で開催。
イベントや街並みの散策をお楽しみください。

とき:平成30年11月11日(日曜日)9時30分~13時
ところ:御津町室津(室津漁港荷揚げ場)
【内容】
室乃津太鼓(室津小児童)、よさこい踊り、津軽三味線等のステージイベント
マグロの解体ショー、直売
魚のつかみどり(小学生以下、2回開催)
無料試食会(室津漁港で水揚げされたカニの海鮮汁、中国研修生が作る水餃子)
魚介、野菜の直売等各種模擬店
地元食事処の食事券や水揚げ直後の魚介類が当たるスピードくじ(空くじなし)
遊覧船にて海上から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学「船から見た室津」
当日は、室津海駅館企画展と民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所で茶席を開催

主催:室津活性化対策実行委員会
問い合わせ先:農林水産課(☎64・3137)

同時開催イベント
朝鮮通信使「世界の記憶」登録記念行事−室津からアジアへ!未来へつなぐ友好の絆「親書交換」−開催

朝鮮通信使寄港地の「室津」において、両国の善隣友好の絆を深めるため、神戸総領事館とたつの市長が親書交換を行います。
朝鮮通信使の行列や韓国料理のブースの出展等、両国の友好を深める催しが盛り沢山!

主催:室津を活かす会、たつの市、たつの市教育委員会
問い合わせ先:歴史文化財課(☎75・5450)

たつの文化祭・文化協会芸能発表会等

個性豊かな文化・芸能活動に勤しんでいる各種サークルの展示・芸能発表会を開催します。楽器演奏やお茶席等の体験コーナーもあります。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

たつの文化祭

とき:【展示部門】平成30年10月27日(土曜日)・10月28日(日曜日)9時30分~16時、【芸能部門】平成30年10月28日(日曜日)10時~16時
ところ:【展示部門】青少年館(写真展、盆栽展、工芸展、文芸展、幼児学童美術展、児童生徒発明工夫展)、赤とんぼ文化ホールロビー(茶華道展、婦人会手作り作品展、美術展)、【芸能部門】赤とんぼ文化ホール大ホール

揖保川文化祭

とき:平成30年11月24日(土曜日)・11月25日(日曜日)10時~16時
※芸能発表は11月25日(日曜日)12時30分~16時
ところ:アクアホール

御津文化協会芸能発表会

とき:平成30年11月18日(日曜日)10時~16時
ところ:御津文化センター

西播磨県民局だより

光都スポーツDEふれあいたい会の開催

播磨科学公園都市にお住まいの方々、通勤・通学されている方々の交流を図るとともに都市の魅力を発信し、賑わいの創出を実現するため、スポーツDEふれあいたい会を開催します。
とき:平成30年10月13日(土曜日)8時30分~13時
ところ:播磨光都サッカー場第3サッカー場第2多目的グラウンド(赤穂郡上郡町光都3丁目9番3号)
内容:グラウンドゴルフ大会、フットサル大会、ふれあい交流会(パン食い競走等)
問い合わせ先:企業庁播磨科学公園都市まちづくり事務所(☎0791・58・1115)

ため池クリーンキャンペーン

全国一ため池が多い兵庫県。西播磨地域にも約700カ所ものため池があります。ため池は、農業用水の利用だけでなく、いろいろな生き物のすみかであったり、洪水を抑制する効果がある等地域の貴重な財産です。このようなため池を美しく安全なものとして保全していくため、ため池クリーンキャンペーンを行います。
期間中、関連する各種イベントが実施されますので、これを機会にため池に関心を持ち、ため池の美化・保全活動に参加してみませんか。
とき:平成30年10月1日(月曜日)~10月31日(水曜日)
問い合わせ先:光都農林振興事務所光都土地改良センター農村計画課(☎0791・58・2215)

いい歯の日歯ッピーフェスタ2018

とき:平成30年11月18日(日曜日)10時~13時
ところ:はつらつセンター
【内容】
(1)幼児(3歳~就学前)歯科健診、ブラッシング指導、フッ化物塗布
(2)学童(小学生)歯科健診、ブラッシング指導、フロッシング指導、フッ化物洗口体験
※(1)(2)は、コップ、タオル、歯ブラシを持参
(3)その他のイベントクイズスタンプラリー、各種体験コーナー、高齢者口腔機能検査、手作りおやつ無料配布 等
定員:(1)200名、(2)150名
※(1)(2)ともに要事前申込
※定員になり次第締め切り
申込期限:平成30年10月31日(水曜日)
申込方法:(1)(2)の歯科健診、フッ化物塗布、ブラッシング指導の申込は、揖龍歯科医師会事務所へ(☎64・2120)
※受付時間:13時~17時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
問い合わせ先:健康課(☎63・2112)

10月は食育月間です〜食育について考えよう〜

「食育」とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識とバランスのよい「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を家族みんなで実践することをいいます。
市では食育を実践する機会として、各事業に取り組んでいます。

食育月間の普及

【食育フェスタ】
平成30年10月14日(日曜日)9時30分より、はつらつセンターにおいて、幅広い世代に食育を普及することを目的とした食育フェスタを開催します。
食育講話や地元産の食材を使った試食や販売、食育体験を実施します。
【食育パネルの展示】
はつらつセンターにおいて食育パネルを展示します。
展示期間:10月14日(日曜日)~10月31日(水曜日)まで

食育に関する情報発信

幅広い年代が活用するインターネットサイト「クックパッド」に市の特産を活かしたレシピを掲載しています。
クックパッドには、朝ごはんに合う料理や、野菜が70g以上とれる、減塩、地元産食材を使う等の基準にそった身体にやさしいレシピ80品を掲載しています。
簡単に作れるものから昔から作られていた郷土料理まで様々です。
ぜひ、検索して作ってみてください。

おいしい元気たつのを目指して
野菜収穫体験と料理教室

食育推進連絡会議公募委員 野村 綾子 さん

食育推進活動の一環で、市内の農業青年クラブ「たつの赤とんぼクラブ」が播磨リビング新聞社・ひょうごの野菜消費拡大推進協議会と主催する食育事業「リビング赤とんぼ野菜クラブ」の活動を取材しました。
平成30年7月25日の朝、神岡町の畑に集まったのは、子ども14名、大人13名の9家族。4月に植え付けをした野菜が大きく育っていて、その実り方にびっくりしている家族も。
赤とんぼクラブのみなさんから、オクラの実をとった後の葉は切り落とす、トゲがあるナスは下の方を持って切る、赤ピーマンは緑ピーマンの3倍ビタミンがあり捨てずに食べられること等を教えてもらいながら、楽しく収穫しました。
次は、とれたての野菜を使った料理教室です。ピーマンの種取りやトマトの湯むきなどをプロの料理人に教えてもらいながら、ラタトゥイユソースづくりにチャレンジ。みんなでとった野菜が美味しそうに変身していきます。
約2時間かけて、この日のメニューが完成し、みんなでいただきました。「野菜が新鮮だから、シンプルな味付けでも美味しい!」とみんな笑顔に。野菜嫌いの子も、自分で植え、収穫した野菜は少しだけど食べることが出来ました。
子どもたちにもっと農業に触れ、楽しさを知ってもらいたいと願う多くの方々の協力あってこそのイベントでした。

食育推進連絡会議~今年度の取り組み~

【家庭・地域】(揖龍地域活動栄養士会、いずみ会、たつのハートごはん)
・子育て世代に減塩みそ汁の試飲
・米飯の普及(ごはんのおいしさ)
・料理教室(防災食を介護食にアレンジ)

【生産・加工】(室津漁協協同組合、生活研究グループ)
・地元の魚さばき教室を開催
・地元の食材の研究と普及
・地産地消料理教室の開催

【市民】(公募委員)
・広報(おいしい・元気・たつの)の取材
・食育活動の普及

【学校園・保育所】(校長会、幼稚園長会、保育協会、栄養教諭部会、PTA協議会)
・給食や野菜の栽培を実施
・クッキングや行事食を取り入れる
・地元の特産物や郷土料理のレシピ作り
・食育担当者研修会を開催

【事業所】(龍野商工会議所、商工会、兵庫西農業協同組合)
・イベントで食育を普及
・全事業所に食育ポスターを配布

食育推進連絡会議とは

食育推進連絡会議は、食育推進計画の目標を効果的に普及することを目的に、食に関する機関、団体が協働し、今求められている地域の健康づくりを楽しく進める事を目指して事業に取り組んでいます。

「食育フェスタ」で見直そう自らの「食の営み」

食育推進連絡会議会長 姫路獨協大学看護学部 学部長 井上 清美 さん

自らのからだや心に合った健康的な食事をしたいと、だれもが望んでいます。皆さんは、「自分らしい、より良い食生活」をうまくすすめておられますか?
たつの市食育推進連絡会議では、たつの市民が食環境や食パターンの変化や多様化の中で、それぞれの生活や環境に合わせて、その人らしくより良い食生活の実践と食環境づくりを推進する、市の「食育」活動“おいしい・元気・たつの”を連携して進めています。「食育」活動は、「食の営み」の全体像を理解し、食情報やフードシステムを含んだ教育的かつ環境的アプローチのプロセスであり、抽象的なスローガンではなく、より具体的で身近な、その地域や環境の課題解決にむけて具体的に実践することが大切です。
日々の暮らしや地域の環境の中で、自分らしく、家族らしく、学校や職場環境を活かして、健康づくりや地域づくりを実現する「食育」活動を共に育てていきましょう。
食育月間の取り組み「食育フェスタ」に参加して、自らの「食の営み」を見直してみませんか?

私達にとって「食」は命の源であり、生きていくために必要なものです。
私たちが普段行っている食事作り(お手伝い)や食事のあいさつ、家族で一緒に食卓を囲むことも大事な食育です。
市では食育の普及活動として、食育月間ポスターやパネルの展示をしたり、体験する食育として、イベントでの食育体験や試食、クックパッドを活用して料理をする、食育推進連絡会議が行う食育活動等を行っています。
この機会に食に関心を持ち、食育を実践していきましょう。

~第34回三木露風賞新しい童謡コンクール入賞者決まる~

御津町の新井多嘉代さんの「おなか」が新しい童謡に!

童謡「赤とんぼ」の作詩者三木露風の生誕地たつのから、「赤とんぼ」に続く新しい童謡の創造をめざし、平成30年4月1日~7月1日(童謡の日)まで第34回三木露風賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集し、全国各地から5,996編の応募がありました。このたび日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀に揖保郡太子町在住の小学生大西琴音さんの「むかし」、優秀にはたつの市御津町在住の新井多嘉代さんの「おなか」、そして日本童謡まつり実行委員会賞-財団設立30周年記念特別賞-には宮崎県在住の皆藤光男さんの「パラパラまんが」が選ばれました。3詩には曲が付けられ、新しい童謡として誕生します。

優秀賞『むかし』
作詩:大西 琴音

ひいばあちゃんは
むかし おばあちゃんで
もっとむかしは かんごふさん

おばあちゃんは
むかし おかあさんで
もっとむかしは OLさん

おかあさんは
むかし おねえちゃんで
もっとむかしは しょうがくせい

わたしは いましょうがくせい
これからなにになれるかな

優秀『おなか』
作詩:新井 多嘉代

ばあちゃん
はーい
みいちゃん
かあさんの おなかから
生まれたん
そーよ

ばあちゃん
はーい
とうさん
だれの おなかから
生まれたん
ばあちゃんよ
えー

日本童謡まつり実行委員会賞−財団設立30周年記念特別賞−
『パラパラまんが』
作詩:皆藤 光男

ぼくがつくった パラパラまんが
だいいっかんの はじまり
パラリンパッて おわるけど
できばえは さいこう
ねこがいっぽ ふみだした で
おわり

ぼくがつくった パラパラまんが
だいにかんの はじまり
パラリンパッて おわるけど
できばえは さいこう
はながぱっと さきました で
おわり

ぼくがつくるパラパラまんが
だいさんかんはかんがえちゅう

受賞結果

【最優秀】作品名:むかし、作詩者:大西 琴音、委嘱作曲家:湯山 昭
【優秀】作品名:おなか、作詩者:新井 多嘉代、委嘱作曲家:伊藤 幹翁
【日本童謡まつり実行委員会賞-財団設立30周年記念特別賞-】作品名:パラパラまんが、作詩者:皆藤 光男、委嘱作曲家:三平 典子
【一般社団法人龍野青年会議所賞】作品名:さようなら わたしのは、作詩者:伊藤 綾音
【たつの赤とんぼライオンズクラブ賞】作品名:ポスト、作詩者:上森 雅功
【佳作】作品名:くせに、作詩者:遙 北斗
【佳作】作品名:お母さん、作詩者:埋田 千聡
【佳作】作品名:さみしいってさむい、作詩者:坂井 貴美子
【赤とんぼの里奨励賞】作品名:おへそのヒミツ、作詩者:柳原 綾乃
【赤とんぼの里奨励賞】作品名:ちぢんだむぎわらぼうし、作詩者:寺西 章
【赤とんぼの里奨励賞】作品名:たぶたぶみみたぶ、作詩者:高橋 友夫
【赤とんぼの里奨励賞】作品名:おそわっていないのに、作詩者:西出 和代
【赤とんぼの里奨励賞】作品名:湯たんぽ、作詩者:小阪 百合子

三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会

とき:平成30年10月21日(日曜日)13時30分開演(入場無料)
ところ:赤とんぼ文化ホール(大ホール)
出演:〔歌手〕大和田 りつこ、たいら いさお、岡崎 裕美、稲村 なおこ、渡辺 かおり、多田 周子(たつのふるさと親善大使)、田中 久美子
〔合唱団〕地元合同合唱団、市内合同幼稚園、みんなで歌おう童謡MADEINたつの
〔ピアノ〕森若 三栄子、市場 誠一
〔演奏〕西播磨交響楽団
問い合わせ先:赤とんぼ文化ホール(☎63・1888)

企画展「播電鉄道物語」を開催

明治維新150年を記念し、明治~昭和初期に市域を走っていた播電鉄道を紹介する企画展を開催します。
開催期間:平成30年10月20日(土曜日)〜12月3日(月曜日)
ところ:埋蔵文化財センター(新宮町宮内16)
内容:播電鉄道に関する写真・切符・模型等を展示
入館料:無料

記念講演会

演題:「幻の播電鉄道」
講師:星野 真太郎 氏(鉄道史研究家)
とき:平成30年12月1日(土曜日)14時~
ところ:埋蔵文化財センター講座体験学習室
参加費:無料
定員:60名(当日受付順)※受付開始13時30分~
問い合わせ先:歴史文化財課(☎75・5450)

※龍野歴史文化資料館では「たつのに鉄道がやってきた」(平成30年10月20日〜11月25日)を開催します

賀茂神社修理現場を特別公開―よみがえる巧の技術―

国指定重要文化財賀茂神社の本殿等、社殿四棟の修理現場を特別に公開します。専門家の解説を聞きながら技術者の実演を見ることができます。
歴史を積み重ねた匠の技をご覧ください。

開催期間:平成30年10月27日(土曜日)・10月28日(日曜日)(雨天決行)両日とも(1)10時~、(2)11時~、(3)13時30分~、(4)14時30分~
ところ:賀茂神社(御津町室津75)
定員:各回30名(要予約)
※歩きやすい服装でお越しください
申込方法:希望の日と時間を電話にてお申込みください。
※平成30年10月15日(月曜日)受付開始
申込・問い合わせ先:歴史文化財課(☎75・5450)

特別展「なりわいからみる室津」を開催

明治から昭和前期までの地域資料を中心に、室津の生活の移り変わりをたどる特別展を開催します。
開催期間:平成30年10月27日(土曜日)〜12月2日(日曜日)9時30分~17時(入館16時30分まで)
ところ:室津海駅館、室津民俗館
展示:民具、古文書、古写真、郵便切手等
入館料:高校生以上200円、小中学生100円(2つの館の共通券、高校生以上300円、小中学生150円)

歴史講演会「幕末明治維新と室津」

とき:平成30年10月28日(日曜日)14時~
ところ:室津海駅館
講師:尾﨑 耕司 氏(大手前大学総合文化学部教授)
受講料:無料(入館料は必要)

展示解説

とき:平成30年11月4日(日曜日)10時30分~
ところ:室津海駅館
講師:柏山 泰訓 氏(「嶋屋」友の会事務局長)
参加費:無料(入館料は必要)

問い合わせ先:室津海駅館(☎324・0595)

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

平成30年8月7日
「子育て応援センターすくすく」研修会を開催(福祉会館)

「自分を愛することの大切さ」というテーマでシンガーソングライターの橋本昌彦さんと妻のさやかさんによる研修会を開催しました。福祉・保健・教育関係者を対象に、詩の朗読・歌・プラネタリウム「LIFEいのち」の上映を通して、いのちの大切さを語りかけ、参加者は熱心に耳を傾け、心に響く研修会となりました。

平成30年8月22日
新宮地域の小学校・幼稚園電気設備を無償補修・点検(東栗栖小学校体育館)

今年度も猛暑の中、県電気工事工業組合西播支部龍野地区新宮班の皆さんによる奉仕作業が行われました。体育館の電灯交換、コンセントや蛍光灯の取替等を実施していただき、新学期に向け教育環境が改善されました。

平成30年8月24日
「うたごえサロン&あやむすび市」を開催(龍野町日山あやむすび)

龍野町日山にオープンした親子交流拠点「あやむすび」で、親子で歌遊びを楽しむ「うたごえサロン」や、アクセサリーや雑貨を販売する「あやむすび市」が開催されました。参加したお母さん方は、親子でのふれあいやママ同士の交流を楽しみ、ほのぼのと温かい雰囲気になっていました。

平成30年8月25日~9月2日
第16回『八朔のひなまつりin室津』を開催(室津民俗館)

御津町室津地区で、全国的に珍しい真夏のひな祭りが開催されました。このひな祭りは、室山城主の弟の結婚式の夜、急襲に遭い非業の死を遂げた花嫁を悼み、半年遅れの八朔(8月1日)に行うようになったと伝えられています。この日は地元の子どもたちが米粉を使った鯛のお供え物(シンコ細工)を作り、雛人形展示会場に配り歩き、会場に花を添えました。

平成30年8月26日
「オフロードトライアスロンin菖蒲谷」を開催(揖西町菖蒲谷森林公園)

晴天に恵まれた真夏の菖蒲谷森林公園で、オフロードトライアスロンが開催されました。屈強に鍛え込んだ選手たちは、大自然のなか、スイム・マウンテンバイク・トレイルランという過酷なコースを楽しみながら、順位を競い合っていました。

平成30年8月27日
中山 剛 氏(デフサッカー元日本代表監督)を招いてフットサル教室を開催(神部小学校体育館)

神部放課後児童クラブにおいて、中山 剛 氏をお招きして、フットサル教室を開催しました。子どもたちは、中山 剛 氏の笑わせながら行うフットサル教室で、楽しそうにボールを追いかけていました。

平成30年8月28日
揖保川清掃と鮎つかみをしました(揖保川せせらぎ公園)

揖保川地区3幼稚園の子どもたちが、揖保川漁業協同組合の方々の協力を得て、揖保川の河川清掃をした後、川に入って鮎のつかみ取り体験をしました。子どもたちと保護者の方々の笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。

平成30年9月2日
0円イベント「Okuri-mono」を開催(青少年館)

お金を使わず、「モノ」や「おもてなし」を交換することで、来場者全員がスタッフでもあり、お客様でもある空間を作りました。0円カレーや0円マーケット、0円映画等、0円で楽しめるイベントを実施し、楽しみながら運営にあたったスタッフは、満面の笑顔で記念撮影しました。

平成30年9月9日
エリザベス女王工学賞を受賞された寺西 信一 氏 の講演会を開催(新宮図書館)

日本で初めてエリザベス女王工学賞を受賞された寺西 信一 氏からスマートフォン等の高性能カメラに使われているイメージセンサが暮らしをどう変えてくれるかについての講演会がありました。参加者は、興味深い話に熱心に耳を傾けていました。

平成30年9月10日
「災害時における物資の供給等に関する協定」を締結(たつの市役所)

たつの市と株式会社六甲商会との間で、災害時に、市の要請に基づき、同社が製造する安心安全な飲料水を避難所等へ供給、運搬する業務について、災害協定を締結しました。

平成30年9月13日
能面の寄贈に対し、市長感謝状を贈呈(たつの市役所)

面打ち師 三輪 工雲 氏から面打ち歴55年の巧みな技術をもって作成された能面2面を寄贈いただき、感謝状を贈呈しました。

平成30年9月14日
おじいさん・おばあさんありがとう♥〜心を込めてはがきを描いたよ〜(新宮郵便局)

敬老の日に際し、普段お世話になっているおじいさん、おばあさんに、新宮こども園の子どもたちが感謝の気持ちを込めてはがきを描き新宮郵便局へ投函に行きました。おじいさんおばあさんは、子どもたちからこのはがきを受けとり大変喜んでいました。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?