ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2018年11月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2018年11月12日

広報たつの2018年11月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

第23回馬場コスモス祭りにて(平成30年10月21日)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」のご利用について…2・3ページ
市街化調整区域で建築を検討されている方へ…4・5ページ
カメラでこんにちは…14・15ページ

市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」のご利用について

市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は事前に電話でご予約いただくと、自宅まで迎えの車両が行き、あらかじめ定められた病院やスーパー等の目的地までお送りする大変便利な交通機関です。
ご利用に当たり、よくいただくご質問について、次のとおりお答えします。

問1:市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は市内どこへでも利用できるの?
答1:申し訳ありませんが、ご利用できません。
市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は、市内を5つの区域に分けて運行し、その区域の中でご利用いただくことができます。
この区域は本来、大字単位等の小さな区域を原則としていますが、本市は現区域まで広げて運行することを運輸局から特別に許可をいただき運行しています。運行区域を市内全体まで広げることは、タクシー、路線バス等の民間事業の経営を圧迫する等影響が大きいため、実現することができません。
区域を越えての移動は、1日19便運行しているコミュニティバスに乗り継いでお願いします。(乗り継ぎのご相談は市民乗り合いタクシー予約センター☎0791・64・3200までお願いします。)

問2:医療施設(病院・歯科医院・接骨院・鍼灸治療院)の診察時間が遅れた場合、帰りの便はどうしたらいいの?
答2:医療施設(病院・歯科医院・接骨院・鍼灸治療院)からの帰りの便に限り、診察終了時間に合わせて、次に出発する便に乗車できるように予約時間を変更することができます。
※席が空いていない等、予約状況によっては変更できない場合もあります。
※定められた予約期限までに一旦予約をしておいていただく必要があります。

問3:予約が一人でも利用できるの?
答3:予約がお一人であっても運行しますので、お気軽に予約センターまでお電話ください。たまたま席が空いていても、予約されていなければご乗車できません。

通勤・通学に便利な姫新線をご利用ください

JR姫新線は、本竜野駅-姫路駅間は約20分、播磨新宮駅-姫路駅間は約30分で運行します。マイカーと比較しても、渋滞がなく、目的地まで定時に到着できます。
播磨新宮駅発の平日上りダイヤは、始発から8時台迄1時間に3本運行しており、それ以外の時間帯においても1時間に2本(一部の時間帯除く)運行しています。
通勤・通学の交通手段としてのご利用はもちろん、日常の買い物やレジャーにも大変便利な姫新線をぜひご利用ください。

市街化調整区域で建築を検討されている方へ!

市街化調整区域は、市街化を抑制するために建築が制限されている区域です。しかし、県の特別指定区域の指定を受けている区域においては、建築規制が緩和されているため、特定の建築物を建てることができます。市では、この制度を活用し、市街化調整区域の活性化と地域の特性にあったまちづくりを進めています。
特別指定区域制度を活用して住宅を建築する場合は、都市計画法に基づく手続きが必要です。建築を検討されている方は、事前に都市計画課にご相談ください。
現在、住宅の特別指定区域は、次のとおりです。

地縁者の住宅の区域

建築予定地の周辺の市街化調整区域に10年以上居住している(居住していた)方は、その地域に地縁がある「地縁者」として住宅を建築することができる区域です。

新規居住者の住宅の区域

居住実績を問わず、どなたでも住宅を建築することができる区域です。

主な基準

地縁者の住宅の区域

建築できる区域:市街化調整区域の指定区域内(※注1)
建築できる者:建築予定地周辺の市街化調整区域に通算して10年以上居住している者または居住していた者
敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(※注2)
※揖西町清水新地区、揖保川町本條地区、御津町岩見(片・稲富・伊津)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下
※御津町岩見(岩見港)地区、室津地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下
建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)
最高高さ:原則として10m以下
その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

新規居住者の住宅の区域

建築できる区域:龍野町中井地区、揖西町中垣内・清水新地区、神岡町上横内・西鳥井・横内・北横内地区、新宮町中野庄・船渡地区及び御津町黒崎地区の指定区域内
建築できる者:居住者の要件なし
敷地基準:200平方メートル以上500平方メートル以下(※注2)
※揖西町清水新地区、揖保川町本條地区、御津町岩見(片・稲富・伊津)地区については、170平方メートル以上500平方メートル以下
※御津町岩見(岩見港)地区、室津地区については、120平方メートル以上500平方メートル以下
建築物の延床面積:280平方メートル以下(自動車車庫及び物置の用に供される部分の面積は除く)
最高高さ:原則として10m以下
その他:壁面後退要件あり、専用通路基準あり

※注1:区域の詳細については、市ホームページ又は都市計画課窓口で確認してください。
※注2:敷地基準については、適用されない場合があります。

特別指定区域制度には、工場の区域もあります。

地域振興のための工場の区域

先端的な科学技術に関する事業(医療品製造業、電子計算機製造業等)又は地域の経済基盤を活かした事業に係る工場・研究所を建築することができる区域です。区域、基準の詳細については都市計画課にご相談ください。

建築できます!

特別指定区域制度以外にも、建築することができる建築物はほかにもあります。市街化調整区域において建築できるものの主な例を以下にあげています。

世帯分離のための住宅

婚姻等により親元から世帯分離し住むための住宅

農林漁業者用住宅

農林漁業に従事するために必要な住宅

日常生活に必要な物品の販売店等

周辺の市街化調整区域に住む方のために必要な、小規模な店舗
各種食品小売業(コンビニエンスストアを除く。)、飲食店、理髪店等

公益上必要な建築物

周辺の市街化調整区域に住む方のために必要な、小規模な公益施設
通所系福祉施設、診療所等

地場産業の工場

醤油、素麺、皮革に係る工場

市街化調整区域で建築を検討されている方は、お気軽に都市計画課にご相談ください。ただし、市街化調整区域の建築物については、詳細な基準が定められています。基準に合わない場合は、建築できない可能性もあることをご理解願います。

市街化調整区域内での建築についてよくある相談

Q.都市計画法に基づく手続きは、土地や建物の知識がなくてもできますか。
A.一般的な相談は問題ありませんが、具体的な手続きについては、建築士や土地家屋調査士等の専門家に依頼されることをお勧めします。

Q.地縁者の住宅区域内での「周辺の市街化調整区域」の範囲はどこまでですか。
A.原則として、建築予定地の属する大字、隣接する大字、小学校区です。ただし、地区の地理的環境から例外もあるため、都市計画課にご相談ください。

Q.敷地基準に満たない場合でも建築はできますか。また、敷地基準を超える場合はどうすればいいですか。
A.特別指定区域の指定日より前から宅地であった場合等、緩和要件がありますので、都市計画課にご相談ください。
敷地基準を超える場合は、図面上で建築敷地を500平方メートル以下に設定してください。分筆の必要はありません。

Q.特別指定区域に指定されているかどうかを電話で問い合わせることはできますか。
A.可能です。ただし、正確な位置については、市ホームページ又は都市計画課の窓口で改めて確認していただく必要があります。

Q.維持管理が困難になった農地を特別指定区域に指定してほしい。
A.個別の要望に応じて特別指定区域の拡張をすることはできません。自治会等で空き家や空き地を含めて地区や地域全体のまちづくりを検討した上で、新たな住宅地が必要な場合はご相談ください。

Q.空き家を購入して住むことはできますか。
A.空き家の建築年や建築許可内容、購入者の要件等によっては可能な場合があります。

Q.地場産業以外の工場を建築できますか。
A.自動車修理工場(延べ面積300平方メートル以下)や電気機械修理工場(同200平方メートル以下)等可能なものもあります。

Q.コンビニエンスストアはなぜ建てられないのですか。
A.コンビニエンスストアについては、建築敷地が接する道路や建築予定地の位置等の基準が「日常生活に必要な物品の販売店等」とは別に定められています。要件が合えば建築も可能です。

Q.賃貸住宅を建築することはできますか。
A.市街化調整区域において、賃貸住宅の建築はできません。

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3223)

農業委員会だより

空き家付農地を条件付きで購入される方の下限面積を引き下げました

市農業委員会は、市内における遊休農地の解消、就農機会の拡大及び移住・定住の推進を図るため、空き家付農地を貸借により満2年以上耕作した上で購入する場合で、下記の条件を満たす場合、農地法第3条による農地の権利取得に係る下限面積要件(市内全域3,000平方メートル)を1平方メートルまで引き下げました。
なお、空き家バンクに登録された空き家と当該空き家に付随する農地をセットで権利取得される場合が対象です。

対象要件

(1)市街化区域を除く区域であること。
(2)空き家バンクに登録した空き家の所有者等が所有する遊休農地であること。
(3)賃借権、地上権等が設定されていない農地であること。
(4)農地中間管理権が設定されていない農地であること。
(5)利用権が設定されていない農地であること。
(6)多面的機能支払交付金事業及び中山間地域直接支払交付金事業の対象となっていない農地であること。
(7)地域等が取り組む集団的営農活動に参加していない農地であること。

手続きの概要

(1)「空き家バンク登録申請」をまちづくり推進課に行う。(空き家所有者等)
(2)「別段面積及び区域の指定申請」を農業委員会に行う。(農地所有者)
(3)農業委員会総会にて審議・議決、告示する。
(4)「農地法第3条(賃貸借等)許可申請」を農業委員会に行う。(農地所有者+借受希望者)
(5)農業委員会総会にて審議・議決後許可書を発行する。
※満2年以上耕作
(6)「農地法第3条(所有権)許可申請」を農業委員会に行う。(農地所有者+購入希望者)
(7)農業委員会総会にて審議・議決後許可書を発行する。

農地法第3条による許可を受けるためには、農地の権利取得される方が、次のすべてを満たす必要があります。

(1)耕作する農地の合計面積が下限面積(この面積が1平方メートルまで引き下げられました)以上あること。
(2)所有している農地のすべてを効率的に耕作すること。
(3)申請者又は世帯員等が農作業に従事すること。
(4)申請農地の周辺の農地利用(農業者)に影響を与えないこと。

問い合わせ先

空き家付農地に関すること:農業委員会事務局(☎64・3185)
空き家バンク制度に関すること:まちづくり推進課(☎64・3167)

第13回たつの市美術展入賞者決定

問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

応募総数478点の中から、入賞作品52点、入選作品310点が決定しました。
主な入賞者(市長賞・議長賞・教育委員会賞)は次のとおりです。(敬称略)

入賞者

日本画の部

市長賞:古寺 真里子(揖保川町)
議長賞:米田 三枝(姫路市)
教育委員会賞:前井 かずや(宍粟市)

洋画の部

市長賞:中村 夏子(龍野町)
議長賞:髙橋 治彦(龍野町)
教育委員会賞:木下 弘(揖保川町)

工芸の部

市長賞:菅野 龍雄(揖保川町)
議長賞:前田 好美(姫路市)
教育委員会賞:村上 満(神岡町)

書道の部

市長賞:内海 稔(揖西町)
議長賞:山下 美紀子(姫路市)
教育委員会賞:石田 君代(揖保川町)

写真の部

市長賞:古谷 昇(相生市)
議長賞:和田 千里(新宮町)
教育委員会賞:田口 実知男(揖西町)

祝100歳

福尾 ますゑ さん(龍野町)
大正7年10月14日生

「濃厚バジルソース」が金賞を受賞!

西播磨フードセレクション2018で、栗町まんまる農園(新宮町)の「濃厚バジルソース」が金賞を受賞しました。
有機栽培のバジルの新芽を贅沢に使った濃厚な味が、審査員に絶賛され、見事受賞となりました。
オータムフェスティバルin龍野のイベント等で購入できますので、ぜひご賞味ください。
問い合わせ先:農林水産課(☎64・3157)

いきいき百歳体操交流会・講演会のご案内

とき:平成30年11月29日(木曜日)12時30分〜16時(受付開始12時30分〜)
ところ:赤とんぼ文化ホール中ホール
内容:〔表彰式〕いきいき百歳体操を3か月以上継続されている満90歳の方と最高齢者
〔講演会〕「健康と命を支えるお口づくり」(講師:神戸常盤大学短期大学部 口腔保健学科 教授 足立 了平 氏)
〔いきいき百歳体操体験等〕体験希望の方は、12時30分にお越しください。
定員:300名
参加費:無料
申込方法:(1)いきいき百歳体操をされている方は、グループ代表者に連絡をしてください。
(2)その他の方は申込不要。(当日参加受付にお越しください。)
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせの上お越しください。
問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3197)

凧づくり講習会を開催

第13回たつの市凧あげ祭りを平成31年1月20日(日曜日)に開催します。開催に先駆け、凧づくり講習会を実施します。

とき:平成30年12月1日(土曜日)9時~
ところ:市役所分庁舎ホール
申込期限:平成30年11月22日(木曜日)
申込先:【小凧づくり講習会】たつの市スポーツ少年団事務局(体育振興課内)※材料費:500円
【大凧づくり講習会】たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)※材料費:帆凧5,000円・六角凧4,000円
その他:申込時に、材料費と引換えに絵を描く和紙をお渡ししますので、講習会までに絵を描いて当日持参してください。
問い合わせ先:体育振興課(☎63・2261)、社会教育課(☎64・3180)

11月は児童虐待防止推進月間です

「未来へと命を繋ぐ189(いちはやく)」

児童虐待に関する相談件数は増加傾向にあり、特に、子どもの命が奪われる等の重大な事件が後を絶たず、児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。
「虐待かな」と思ったら、通告、相談してください。また、子育てに悩んでいたり、虐待しそうになったりしたときは、ひとりで悩まず、右記の相談窓口へ相談してください。

児童虐待とは

身体的虐待:首を絞める、殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、熱湯をかける、溺れさせる等
心理的虐待:言葉による脅かし、脅迫「おまえなんか生まれてこなければよかった」「死んでしまえ」、他の兄弟姉妹と著しく差別する、子どもの前で行われる配偶者への暴力(面前DV)等
ネグレクト(育児放棄):家にとじこめる、食事を与えない、汚れた衣服を着続けさせる、自動車の中に放置する、不潔な環境の中で生活させる、病気になっても病院に連れて行かない等
性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする等

相談窓口

たつの市子育て応援センター「すくすく」(児童福祉課内)
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)(8時30分~17時15分)
(☎0791・64・3220)

姫路こども家庭センター
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)(9時~17時)
(☎079・297・1261)
児童虐待24時間ホットライン(夜間・休日)
(☎079・294・9119)

児童相談所全国共通ダイヤル
24時間受付
※近くの児童相談所につながります
(☎189)

終活セミナーを開催

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との連携協定により、終活セミナーを開催します。
※終活とは、人生の最終章を豊かなものにするための準備のことです。

とき:平成30年12月9日(日曜日)13時~15時
ところ:はつらつセンター3階 多目的ホール
講師:〔第1部〕「終活の始め方」 佐々木 悦子 氏(エンディングコンサルタント)
〔第2部〕「相続の基礎と生前に知っておきたい対策」 大辻 俊介 氏(税理士・公認会計士)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
その他:駐車場に限りがありますので、乗り合わせの上お越しください。
申込・問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3197)

「たつの・冬恋・クリスマス♥in志んぐ荘」参加者を募集

とき:平成30年12月15日(土曜日)10時30分~13時30分(受付10時~)
ところ:国民宿舎志んぐ荘
内容:軽食バイキングやフリートークで交流します。
参加対象者:25歳から50歳までの独身の方で、男性は市内在住または在勤の方、女性は市外からも応募可
募集人数:男女各20名(応募多数の場合は抽選)
参加費:2,000円
申込方法:参加申込書(市役所及び各総合支所に設置、市ホームページに掲載)に記入の上、持参、郵送、FAX又はEメールにて申込み
申込期限:平成30年11月22日(木曜日)必着
主催:たつの市連合婦人会
申込・問い合わせ先:総務課(☎64・3142、FAX63・2594、メールsomu@city.tatsuno.lg.jp)

ごみは正しく出しましょう

ごみステーションへのごみの出し方で間違って記憶されていることはありませんか?
次のことをもう一度見直してみてください。

ごみの出し方

ごみは収集日の午前8時30分までの自治会等で決められた時間内に出しましょう。
資源ごみは、ごみの種類毎に決められた資源ごみ収集日に出しましょう。
ペットボトルはラベル・キャップを外して出しましょう。
生ごみは十分に水切りをして出しましょう。
スプレー缶はきり等で穴を開けて出しましょう。
剪定枝は、大型ごみの収集日に必ずくくって出しましょう。1回の収集に出せる量は2くくりまでです。
草は根についた土をよく払って出してください。

収集できないごみ

事業活動から出たごみ

処理施設へ直接持ち込むか許可業者に収集運搬を委託してください。

一時多量ごみ

1回の収集に出せるのは大人2人が1回で運べる量です。それ以上の量を1回で処分する必要があるときは、処理施設へ直接持ち込むか許可業者に収集運搬を委託してください。

土、ブロック、コンクリート、灰等

焼却処分ができないので、収集できません。処分するには最終処分場(龍野町中井 毎週水曜日開場)へ直接持ち込んでください。

家電リサイクル法対象品

(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機)
法律によりこれらの家電品の処分は販売店等に依頼していただくことになります。

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

潜在保育士サポート講座
保育所(園)・認定こども園・幼稚園への就職を応援するため、現場で役立つ講座を開催します

「保育士資格や幼稚園教諭の免許状はあるけれど…」「ブランクがあり復帰に不安がある」「子どもに関わる仕事をしてみたい」等と思われている方々をサポートする講座を開催します。
ぜひ、ご参加ください。

第3回実技講座「楽器に触れて楽しもう」

とき:平成30年12月5日(水曜日)13時30分~15時
ところ:福祉会館4階大会議室(龍野町富永1005-1)
内容:楽器遊び・うた等
講師:幼児教育専門員 横田 郁子 氏
参加費:無料
申込期限:平成30年11月28日(水曜日)までに幼児教育課に電話でお申込みください。
その他:お子さん同伴の場合は要事前相談
申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3126)

平成31年度(2019年度)放課後児童クラブ入会児童を募集

入会資格:家族の方が仕事や病気等の理由で、放課後、家庭で保育を受けられない小学生。
保育時間:【授業のある日】授業終了時~19時、【授業のない日】8時~19時
※18時以降の利用は、事前申込制で、勤務時間等の理由を確認し、必要と認める方に限ります。
休会日:土曜日・日曜日、祝日、8月14日~8月16日、12月29日~翌年1月3日
※夏休み中の土曜日は、開設する場合があります。
定員:入会希望者が最低定員(4名)に満たない場合、休会します。なお、定員を超える申込みがあった場合は、後日、選考により決定します。
保育料:月額8,000円(7月は10,000円、8月は16,000円)
※他におやつ代等として月1,000円程度、保険料として年額800円が必要です。
※なお、生活保護世帯や就学援助適用児童は、保育料の減免を受けることができます。
受付期間:平成30年11月20日(火曜日)~12月15日(土曜日)※12月15日(土曜日)は、社会教育課のみ受付(13時〜17時15分)
申請方法:入会申請書に家族(学生を除く)全員の就労証明書等(自営業の方は民生委員による証明も必要)を添付し、社会教育課又は各クラブへ提出してください。
※申請書類は、社会教育課、放課後児童クラブ、小学校、幼稚園、保育所(園)、こども園等に設置しています。また市ホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

償却資産の申告をお願いします

固定資産税は土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)も課税対象となります。
償却資産の所有者は、毎年1月1日現在、所有している資産を1月末日までに申告していただく必要があります。

償却資産とは:土地、家屋以外で事業のために所有している構築物、機械、器具、備品等で、その減価償却額又は減価償却費が法人税法又は所得税法の規定による所得の計算上、損金又は必要経費に算入されるものです。
申告していただく方:平成31年1月1日現在、たつの市内に償却資産を所有している方。確定申告をしている場合も申告は必要です。
※平成30年中に事業の廃止又は解散をされた方は、その旨を申告してください。
申告の対象となる資産:平成31年1月1日現在、事業のために所有している資産
※耐用年数を経過した資産でも事業用に所有している場合は対象となります。
申告の必要がない資産:自動車税、軽自動車税の課税対象となる車両等
申告書類:平成30年度課税標準額合計が免税点(150万円)未満の方に、「償却資産申告済明細一覧表」を11月に送付します。資産の増減及び廃業があった場合は、ご連絡ください。
課税標準額合計が免税点以上の方及びご連絡いただいた方には、12月中旬に書類を送付します。
また、新規事業者や市からの書類が届かない事業者で、申告の必要があると思われる方は、書類を送付しますので、ご連絡ください。
提出先:市税課資産税係、各総合支所地域振興課
問い合わせ先:市税課(☎64・3146)

差押不動産を公売

市の財政運営の基盤である市税収入の確保と税の公平性を期すため、滞納処分強化策として市が差し押さえた不動産を一般公売します。
公売日時:平成31年1月10日(木曜日)
入札10時30分、開札10時40分
※公売保証金納付時間10時〜10時20分
公売会場:市役所分庁舎ホール
公売方法:期日入札(売却区分番号ごとに売却します)
売却決定日時:平成31年1月17日(木曜日)10時
売却決定場所:納税課
代金納付期限:平成31年1月17日(木曜日)11時
問い合わせ先:納税課(☎64・3214)

入札に参加される方へ

・たつの市不動産公売ガイドラインを必ずご覧ください。(市ホームページ又は納税課窓口で閲覧できます。)
・公売当日は、次のものを持参してください。
公売保証金、印鑑、身分証明書(運転免許証等)、買受適格証明書〔公売財産が農地の場合(売却区分番号2)〕、委任状〔入札者が本人以外の場合(共同入札される場合は共同入札者全員分)〕、公売保証金返還時の収入印紙(200円)〔入札者が営利法人又は個人営業者で返還を受ける公売保証金の金額が5万円以上の場合〕、共同入札代表者届出書兼持分内訳書(共同入札される場合)
・権利移転費用(登録免許税等)は買受人負担となります。
・地目、地積等は公簿表示によります。
・境界は買受人と隣地所有者との協議が必要です。
・現地確認等は参加者自身で行ってください。
・対象物件に関する書類は、納税課窓口で閲覧してください。
・公売を中止する場合があります。

公売財産

売却区分番号1

【土地・建物】見積価額(最低入札価額)3,050,000円、公売保証金310,000円
【土地】
所在:揖保町揖保上字中屋敷
地番:154番6
地目:雑種地
地積:827平方メートル
【建物】
所在:揖保町揖保上字中屋敷154番地
家屋番号:13番2
(主たる建物)居宅
木造瓦葺平家建49.58平方メートル
(附属建物)物置
木造瓦葺平家建24.79平方メートル

売却区分番号2

【土地(3筆)】見積価額(最低入札価額)850,000円、公売保証金90,000円
【土地】
所在:新宮町井野原字越前
地番:682番、683番、684番1
地目:田
地積:計2,143平方メートル
※買受適格証明書が必要です。

※『売却区分番号2』の公売財産は、農地のため、入札を希望する場合はたつの市農業委員会が発行する「買受適格証明書」が必要になります。平成30年12月10日(月曜日)までに農業委員会で申請してください。
申請手続き等の詳細は、農業委員会事務局(☎64・3185)にお問い合わせください。

学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して

人間関係づくりプログラムを実施~「中1ギャップ」の解消を目指して~

市では、市内5つの中学校区全ての6年生を対象に「人間関係づくりプログラム」を開催しています。
これは、同じ中学校区の小学6年生が、中学入学前に進学する中学校を訪れ、交流を深めることにより、進学への不安感を軽減し、期待感を高めることを目的としています。
同じ中学校区の6年生をランダムにグループ分けし、「ハートプログラム」と呼ばれる人間関係づくりのためのコミュニケーショントレーニングを行います。
トレーニングと言っても内容は、楽しみながら取り組めるレクリエーションの要素が強いアクティビティ(ゲーム等)の連続です。「意見を伝える、聴く、仲間と関わる、協力する」等の課題を解決するために、子どもたちは、笑顔いっぱいで活動していきます。
進学先の中学校の先生方も積極的に参加してくださり、子どもたちと一緒に活動したり、笑顔で見守ったりしてくださいます。
参加した児童からは、「最初は他の学校の子と仲良くできるか心配だったけど、いろいろなゲームを通して仲良くなれて、うれしかった。」「今回の活動は、中学校に向けての第一歩だなと思いました。」「中学校の先生は、すごく優しかったです。」等うれしい感想がよせられています。

問い合わせ先:学校教育課(☎64・3179)

子育てだより

子育てつどいの広場紹介~新宮編~

新宮子育てつどいの広場が新宮総合支所から新宮こども園に移転して4年を迎えました。つどいの広場お知らせ掲示板横の門扉を開けると、園内の広い園庭と遊具が目に入ります。その奥の一室がつどいの広場です。
今年はそこで51組の親子と、家庭的雰囲気を持った13人のスタッフが個々の子育ての悩みを共有しつつ井戸端会議に花を咲かせたり、手作りおやつに舌鼓を打ったり、親子一緒の活動に我を忘れて楽しんでいます。
つどいの広場の主な活動である「わくわく親子講座」や「年齢別親子活動」は毎回登録者の8割程度の参加があります。
以前、このコーナーでも紹介した毎月1回開催し、どなたでも自由に参加できる「親子cafe」や「あそびのお部屋」も人気の活動です。
今年10月から会場を新宮総合支所ロビーに変更して行っている「絵本の読み聞かせ」「タッチセラピー」「親子体操」も、地域の皆さんから「微笑ましいね。」「気軽に参加できる。」等のうれしい言葉をいただいています。毎月第一火曜日に開催していますので、一度のぞいてみてください。なお、その他の情報も市ホームページや子育て通信等で発信していますので、ご覧ください。

「子育てつどいの広場」申込・問い合わせ先:龍野(はつらつセンター内)☎62・9255、御津(御津総合支所内)☎322・2208、新宮(新宮こども園内)☎75・4646
※揖保川子育てつどいの広場は、現在揖保川公民館耐震補強工事のため、問い合わせは龍野子育てつどいの広場へお願いします。
※警報が発令された場合は休みとなりますのでご注意ください。

人権文化の創造をめざして学ぼう人間の尊厳157

問い合わせ先:人権教育推進課(☎64・3182)

教職員人権教育研修会

平成30年8月20日(月曜日)~8月22日(水曜日)の三日間、教職員人権教育研修会が新宮食肉センターにおいて開催されました。三日間で100人を超える教職員が参加しました。
小学生向け資料「新宮食肉センターの仕事~命をつなぐ仕事~」による話を聞いた後、牛の係留場や畜魂碑、一頭の牛が食肉加工されていく過程を見学し、検査員の方に説明をしていただきました。センター内で働く検査員の方々、職人の方々の仕事ぶりや仕事に対する思いを間近に感じることができました。
改めて人間が他の生き物の命をいただいて生かされているという命のつながりを実感しました。
研修会に参加された先生方にとって、園児・児童・生徒に命の大切さを伝えていくという実践に生かすことのできる充実した研修会となりました。

LGBTに対する理解を

性的少数者のレズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(生まれた時の法的・社会的な性に違和感を持つ人)の頭文字をとってLGBTと総称しています。LGBTの人々は、排除されたり、からかいの対象になったりすることが少なくありません。まずは、「少数派」であるLGBTについて、正しく理解し、多様性を尊重し、認め合い、一人一人が自分らしく生きられる社会づくりを目指していくことが大切です。なおLGBTの分類に当てはまらない人も含め「性的指向と性自認」の略称として「SOGI(ソジ)」という言葉も使われています。

消防最前線

平成30年度秋の火災予防運動を実施

平成30年11月9日〜11月15日までの7日間、全国で「秋の火災予防運動」が実施されます。
この運動は、火災が発生しやすくなる時季を迎え、火災予防意識を広く普及することを目的として、毎年実施されています。
今年度は、市内の各事業所において、消防隊との連携強化を図るべく合同訓練を実施します。
今後、各家庭におかれましても、火元や戸締りの確認を徹底していただき、安全安心なまちづくりを地域一丸となって目指していきましょう!

防火図画・ポスター入賞者の決定!!

秋の火災予防運動の一環として、市内小学生を対象に防火図画・ポスターの募集を行いました。
火災予防の願いがこもった作品725点の応募があり、その中から厳正なる審査を行い、最優秀賞6点、優秀賞12点、努力賞60点、計78点が入賞作品に選ばれました。
入賞作品は、平成30年11月9日(金曜日)〜11月15日(木曜日)まで赤とんぼ広場ショッピングセンター(龍野町堂本)にて展示を行います。火災予防について考える良い機会となる作品ばかりですので、ぜひ一度ご覧ください!!

平成30年1月1日からの市内の災害状況(平成30年10月20日現在)

火災22件
救急2,775件
救助38件
西はりま消防組合ホームページのご案内http://fd-nishiharima.jp/
災害情報案内(自動音声案内)☎0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)☎0791・76・7160

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

平成30年9月16日
城山登山道が整備されました(城山登山道)

兵庫県里山事業施工のトッププロの指導の下、市民と龍野北高校地域貢献部と市職員との産官学民の地域連携により、城山登山道が整備されました。整備後の10月28日に新宮町越部自治会が城山登山道をコースとした「きのやまハイキング」を開催、たくさんの方がきれいに整備された登山道を満喫されました。

平成30年9月21日
西はりま消防組合の講座『救命入門コース』を受講(香島小学校)

香島小学校6年生が救命入門コースを受講し、心肺蘇生の方法や、AEDの使い方を学んだ後、実際に倒れた人を発見した想定で、救命の方法について学びました。子どもたちは、少しでも早く対処すれば、救われる命があるということを知り、いざという時には、実践しようと心に誓いました。

平成30年9月21日~27日
龍野城オレンジライトアップ(龍野城)

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、龍野城がライトアップされました。周辺では、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色に関連する様々なイベントが開催され、認知症の正しい理解と支援を求めるメッセージをお届けしました。
(平成30年9月28日~10月4日は、乳がんの正しい知識と検診受診の啓発のため、龍野城がピンク色にライトアップされました。)

平成30年9月24日
第10回たつの市商工産業まつり開催(アクアホール駐車場)

今年もたつの市商工産業まつりが開催され、太鼓演奏、獅子舞、ダンス、消防レンジャーショー、少林寺流拳法演武、ヴィンテージカー&旧車パレード等々、様々なイベントが催されました。神戸サンバチームも駆けつけ、会場は大盛況でした。

平成30年9月24日
第43回龍野観月の夕を開催(龍野城)

中秋の名月の夜、毎年恒例の「龍野観月の夕」が開催されました。当日は3,500人の方が来場し、灯篭の明かりの中、お月見をしながら、お茶席や生花展、邦楽演奏、草笛演奏等を楽しんでいました。

平成30年9月25日
「おもてなし料理」体験教室開催(道の駅みつ体験学習室)

たつの市の食材を使った「おもてなし料理」を作る体験教室を開催しました。当日は18名の方が参加され、フレッシュなトマトとカレーを組み合わせた「たつの☆丸ごとトマトの焼カレー」とトマトの酸味がほど良くきいた「丸ごとトマトチーズケーキ」を協力して作りました。参加者の皆さんは、「地元食材の良さを改めて知るよいきっかけとなりました。」と話されていました。

平成30年9月26日
2020パラリンピック公式種目に挑戦!!(揖西西小学校体育館)

揖西西小学校児童が、社会福祉法人円勝会よりゲストティーチャーを招き、障害者スポーツで人気のあるフライングディスクと2020東京パラリンピックの公式種目ボッチャに挑戦しました。全国障害者スポーツ大会に出場された選手らと交流を深めながら、楽しいひとときを過ごしました。「2020東京パラリンピックが楽しみ」と子どもたちは笑顔いっぱいでした。

平成30年9月27日
認知症になっても安心して暮らせるまちづくり~企業と連携協定を締結~

認知症になっても安心して暮らし続けられるたつの市を目指して、大手製薬会社のエーザイ株式会社と連携協定を締結しました。企業からの最新情報をもとに、市民に認知症への正しい知識や予防に関する普及啓発活動、早期発見・早期介入に向けた社会環境の仕組みづくり等を行っていきます。

平成30年9月29日
小宅保育所運動会を開催(小宅保育所)

来年度小宅南こども園になる小宅保育所で、保育所としては、最後の運動会が開催されました。たくさんの観客に見守られ、力いっぱい演技をする子どもたちの笑顔がはじけました。最終プログラム『ありがとう♥小宅保育所』では、くす玉わりの後、親子でフォークダンスを踊り、思い出いっぱいの運動会となりました。

平成30年10月9日
『ネイチャーゲーム~自然を感じて命を感じて~』を体験(能地妹背神社)

東栗栖小学校3年生が学校支援ボランティアの方々に地元の里山へ連れて行ってもらい、自然の中でゲームをしたり、木や葉っぱに触れたりしながら自然を感じる体験をしました。目隠しをしたまま木に触れる体験では、体全体でじっくりと木の感触やぬくもりを感じていました。

平成30年10月10日
「コウノトリ」が飛来(御津町中島)

国の特別天然記念物である「コウノトリ」3羽が、御津町中島に飛来してきました。雨上がりの畑の中で3羽仲良くたたずんでいました♪
幸福を運ぶと言われるコウノトリですので、またたつの市に来てほしいものです。

平成30年10月13日
秋空のもと「光都スポーツDEふれあいたい会」を開催(播磨光都第3サッカー場)

播磨科学公園都市内の住民や通勤者、県立大学生等の交流・親睦の場として開催されました。昨年オープンした播磨光都第3サッカー場・第2多目的グラウンドで約200人がグラウンドゴルフとフットサルに分かれ秋空のもと心地よい汗を流しました。交流会では、パン食い競争やドローン操作体験もあり、会場内は笑い声と歓声が響き渡った一日となりました。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?