ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和元年度(平成31年度)) > 広報たつの2019年6月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2019年6月10日

広報たつの2019年6月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

表紙写真

家族で潮干狩り(新舞子浜)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

6月は環境月間…2・3ページ
JR姫新線年間乗車人員322万人を達成…4・5ページ

6月は環境月間
みんなでつなごう美しい自然

環境基本法に定められた6月5日の「環境の日」を中心とする6月は環境月間です。
水と緑の美しい自然と、伝統ある文化を将来につなげるために、まず、自分の身近なところからできる環境保全活動を考えてみませんか。

問い合わせ先:環境課(☎64・3150)

食品ロスを減らしましょう!

まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」の約半分は家庭から発生しており、食品を食べずに捨てた理由として、「賞味期限が過ぎた」、「カビが生えた」等があります。
その他、調理の際に野菜の皮むきや肉の脂身の取り除き等、食べられる部分を過剰に捨てていることも食品ロスにつながっています。
家庭での食品ロスを削減すれば、ごみの減量化につながるだけでなく、家計面でもメリットがあります。そのためのヒントをご紹介します。

食品を買い過ぎず、使い切る、食べ切る!

安いからといって買い過ぎると、結局使い切れず食材を腐らせることになります。買い物の前には在庫を確認し、必要なものだけを買うようにしましょう。また、買ったものは使い切る、食べ切るようにしましょう。

「消費期限」と「賞味期限」の違いを知る!

「消費期限」とは、品質の劣化が早い食品に表示されている「食べても安全な期限」のため、それを超えたものは食べないほうが安全です。
「賞味期限」とは、「おいしく食べられる期限」であり、期限を超えても、すぐに食べられなくなるわけではありません。期限を超えた食品については、見た目や匂い等で判断しましょう。

外食時の食べ残しを防ぐ!

外食の場合、予想外にボリュームが多い等で食べ切れない場合があります。
小盛りメニューがあれば利用し、もし量が多すぎて残してしまった場合は、持ち帰りができるかどうか、お店に確認してみましょう。
市では、食べきり運動応援事業を実施しています。
食べ残しゼロ&生ごみ減量化の趣旨に賛同し、左記取り組みにご協力いただける飲食店・宿泊施設等を募集しています。
・小盛りメニュー等の導入
・食べ残しを減らすための呼びかけ実践
・持ち帰り希望者への対応
・生ごみ堆肥化、リサイクル
・ポスター等の掲示による、啓発活動の実施
登録店舗には登録証及びポスターを交付します。
また、市ホームページで公表し、環境にやさしい店舗として紹介します。
食事をおいしくいただいて、全部食べきりましょう。
地球に優しい環境づくりを始めましょう。

ごみの分別ルールを守りましょう!

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン

家電リサイクル法の対象品目となるため、回収はできません。販売店等で手続きが必要です。

自動車・バイク部品、タイヤ等

交換して不要となった部品は回収できません。メーカー販売店等に問い合わせてください。

剪定した木等

市指定ごみ袋に入らない場合は、以下の通り切り揃え、片手で持てる重さにして紐でくくった後、1回につき2くくりまで、大型ごみの日に出すことができます。
・幹の太さが10cm以内であれば、長さ150cm以内
・幹の太さが10cmを超える場合は、長さ50cm以内

たつの市の自然環境を守る仲間たち

自然環境に恵まれたたつの市には、さまざまな動植物がみられます。市内の各地で自然環境と動植物の保護や観察活動に取り組む団体や個人を紹介します。
兵庫県立大学附属高等学校自然科学部生物班、揖保川漁業協同組合、大住寺自然環境保全団体、木下清治、NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会、国土交通省姫路河川国道事務所、ひょうご森の倶楽部・広山活動地、兵庫県立龍野高等学校自然科学部、ひょうご森の倶楽部・福田活動地、ヤッホの森湿地を育む会、御津町みはらしの森自然ドキドキ発見隊、播磨灘を守る会

野焼きは禁止です!

たとえ少量のごみであっても、野焼きをすることは法律で禁止されています。
また、やむを得ず行う一部例外とされる焼却(農林水産業に伴う焼却や風俗習慣上行われる「とんど」等)によって「近所でごみを燃やして悪臭がする」、「洗濯物に臭いがつく」等、多くの苦情が寄せられています。
農林水産業等に伴う焼却を行う場合は、事前に周囲の住民に知らせる、焼却する時間帯を考慮する等、近隣の迷惑にならないよう十分に配慮しましょう。
なお、産業廃棄物の焼却、悪質な野焼き等を見かけたときは、警察(110番)又は環境課へ通報してください。

平成30年度環境ポスター大賞作品

エコ大賞
廣本 美琴 さん(播磨高原東小学校)

エコ大賞
小池 真由 さん(神部小学校)

エコ大賞
池本 怜愛 さん(御津小学校)

リサイクル大賞
根本 淳史 さん(揖西東小学校)

エコアース大賞
小椋 桜佳 さん(小宅小学校)

アイデア大賞
鈴木 拓海 さん(小宅小学校)

チャレンジ300万人
乗車作戦年間乗車人員322万人を達成

JR姫新線では皆様の積極的なご利用により、平成30年度において、年間乗車人員322万人を達成しました。

これを受け、市では、より利用しやすいダイヤ・車両編成となるよう、沿線市町とともに引き続き関係機関に対して要望活動を実施し、快適な乗車環境の実現を目指すとともに、マイレール意識の醸成のため、姫新線を核とした地域活性化事業に取り組みます。
姫新線は、本竜野駅-姫路駅間は約20分、播磨新宮駅-姫路駅間は約30分で運行しており、マイカーと比較しても、渋滞がなく、目的地まで定時に到着する優れた公共交通機関です。
これからも更なる利便性向上のため、姫新線を積極的に利用し、年間乗車人員300万人を維持していきましょう。

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3121)

これまでの利用状況

平成21年度:(年間乗車人員)238万人
平成22年度:(年間乗車人員)257万人、(増減)+19万人
平成23年度:(年間乗車人員)273万人、(増減)+16万人
平成24年度:(年間乗車人員)280万人、(増減)+7万人
平成25年度:(年間乗車人員)295万人、(増減)+15万人
平成26年度:(年間乗車人員)287万人、(増減)-8万人
平成27年度:(年間乗車人員)301万人、(増減)+14万人
平成28年度:(年間乗車人員)310万人、(増減)+9万人
平成29年度:(年間乗車人員)320万人、(増減)+10万人
平成30年度:(年間乗車人員)322万人、(増減)+2万人

通勤・通学をはじめ、便利な姫新線をみんなで利用しましょう

播磨新宮駅発の平日上りダイヤは、始発から8時台まで1時間に3本運行しており、それ以外の時間帯においても1時間に2本(一部の時間帯除く)運行しています。
通勤・通学の交通手段としてのご利用はもちろん、日常の買い物やレジャーにも大変便利な姫新線をぜひご利用ください。

姫新線のダイヤの確認は「たつの市おでかけ時刻表」「たつの市おでかけ時刻表ポケット版」をご活用ください

「たつの市おでかけ時刻表」「たつの市おでかけ時刻表ポケット版」は、公共施設、観光施設、病院等で配布しています。
市ホームページからもダウンロードできます。

姫新線に関するお得な情報!

姫新線の利用促進に関する助成制度についてお知らせします。

マイカー通勤・通学の方は、姫新線を利用した通勤・通学に変えてみませんか。

市では、市内又は定住自立圏域内(宍粟市・佐用町・上郡町)に在住もしくは市内に在勤・在学の方で、新たに本竜野駅か播磨新宮駅で定期券を購入し、1年以上継続して姫新線を利用される場合、駐車場は月額4,000円(市外に在住の方は2,000円)、駐輪場は月額1,000円を上限に最大12か月(駐輪場を利用する学生に限っては最大36か月)助成します。

5名以上の団体で姫新線をご利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。

市内在住又は在勤・在学の方で構成された5名以上の団体で、親睦や他団体との交流等を目的として姫新線を利用された場合、片道運賃(1乗車分)を助成します。(姫路駅―上月駅間に限ります。)
※必ず本竜野駅か播磨新宮駅で乗車券を購入してください。
(いずれの助成も申請書をまちづくり推進課に設置しています。市ホームページからもダウンロードできます。)

兵庫県功労者表彰

【功労別・50音順・敬称略】

自治功労

角田 勝(揖保町)
たつの市議会議員

女性活動功労

山本 榮子(誉田町)
たつの市連合婦人会副会長

福祉功労

岡村 輝夫(揖西町)
たつの市社会福祉協議会副会長

健康功労

古橋 淳夫(揖保川町)
兵庫県精神科病院協会理事

産業振興功労

西岡 謹一(揖保町)
兵庫県皮革産業協同組合連合会副会長

山口 恭弘(神岡町)
龍野商工会議所副会頭

第42回全国消防職員意見発表会に出場

4月19日(金曜日)、次の方が、平成31年兵庫県下消防職員意見発表会に出場しました。
職務を通じての体験、業務に対する提言や取り組むべき課題等について発表し、最優秀賞に選出され、5月29日(水曜日)福岡市で開催された第42回全国消防職員意見発表会に出場しました。

西はりま消防組合たつの消防署
野間 一志 消防副士長

問い合わせ先:たつの消防署(☎63・3511)

企業と連携した機能別消防団員が誕生

機能別消防団員とは、特定の災害活動や役割を担う消防団員を配置する制度です。
平成31年4月、様々な機能別消防団員の中でも企業(揖西町小犬丸の谷口重工株式会社)と連携した機能別消防団員が、本市で初めて誕生しました。
企業の従業員を消防団員に採用することにより、平日昼間や大規模災害時における消防力の充実強化を図ります。

問い合わせ先:危機管理課(☎64・3219)

たつの市議会からのお知らせ

議長・副議長が決定

令和元年第2回たつの市議会臨時会を5月16日(木曜日)に開催し、承認案件、条例制定等を原案のとおり承認、可決しました。
また、正副議長選挙を行い、議長には楠 明廣 氏、副議長には内匠 勇人 氏が選出されました。
※詳しくは議会だより第69号をご覧ください。

問い合わせ先:議会事務局(☎64・3177)

祝100歳

牛堂 スヱ さん(新宮町)
大正8年5月1日生

貴田 富士子 さん(新宮町)
大正8年5月6日生

「たつの市龍野伝統的建造物群保存地区」を決定

名称:たつの市龍野伝統的建造物群保存地区
面積:約15.9ヘクタール
範囲:大手の全域、門の外、上川原、旭町、水神町、下川原、立町、本町、川原町、上霞城の各一部

龍野地区は、平成2年に県の歴史的景観形成地区に指定され、住民と行政が協働で町並み保存に努めてきました。
近年は、空き家等の増加による町並みの変化、それに伴うにぎわいの低下等が課題となっており、その打開策として、平成28年から伝統的建造物群保存地区制度の導入に向けて、住民との合意形成を図ってきました。
この度、地域住民の一定の理解が得られたことから、6月1日に「たつの市龍野伝統的建造物群保存地区(伝建地区)」を決定しました。

伝建地区とは

伝建地区とは、伝統的建造物群(おおむね昭和20年までに建築された建造物)及びこれと一体をなしてその価値を形成している環境を保存するため、市が定める地区を言います。
また、国は、伝建地区の区域の全部又は一部で、その価値が特に高いものを重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定します。
今後、本市では、重伝建地区の選定を目指して、取り組んでいきます。

事前に許可申請が必要です

原則、外観を変更する場合は、全ての行為に許可申請が必要になります。
・建物の新築、建て替え、増築、取り壊しをする場合
・建物の修繕等で外観や外観の色を変える場合
・新たに屋外に設備機器を設置する場合
・新たに看板等を設置する場合
・樹木を伐採する場合(間伐や枝打ち等は申請不要)

現状変更行為の流れ

(例)建物の外観を変更したい
事前相談⇒許可申請⇒審査⇒許可決定通知⇒工事⇒完了報告
※行為の内容によっては、審査が1か月程度かかる場合があります。

問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3167)

ふるさとたつので働いてみませんか!

魅力溢れる元気なまちづくりを目指し、たつので生まれ育ったふるさと愛のある人材、意欲と熱意と行動力のある人材を募集します。ただし、受験申込は、1人1職種に限ります。

申込手続(提出書類)等、詳しくは総務課人事給与係まで(☎64・310)

募集職種・募集人数・受験資格・受付期間・第1次試験について

事務職(A)(専門試験あり)・事務職(B)(専門試験なし)

募集人数:9名程度
受験資格:平成4年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した人又は令和2年3月末までに卒業見込みの人
受付期間:6月17日(月曜日)~6月29日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、6月29日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)・7月29日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験(事務職(B)を除く。)
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)※大卒以上

募集人数:1名程度
受験資格:平成4年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、土木に関する専門課程を修了して学校教育法による4年制大学以上を卒業した人又は令和2年3月末までに卒業見込みの人
受付期間:6月17日(月曜日)~6月29日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、6月29日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)・7月29日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育士・幼稚園教諭

募集人数:4名程度
受験資格:平成4年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、保育士資格及び幼稚園教諭免許をあわせて有する人又は令和2年3月末までに取得見込みの人
受付期間:6月17日(月曜日)~6月29日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、6月29日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)・7月29日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

事務職(障害者)

募集人数:2名程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳のうち、いずれかの交付を受けた、昭和54年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した人又は令和2年3月末までに卒業見込みの人
⑵自力による通勤ができ、介助者なしに事務職として職務が遂行できる人
⑶活字印刷文による教養試験及び口頭による面接に対応できる人
受付期間:6月17日(月曜日)~6月29日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、6月29日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験(事務職(障害者)のみ)、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)(民間企業等職務経験者)

募集人数:1名程度
受験資格:学校教育法による4年制大学において土木に関する専門課程を修了して卒業した人で、民間企業等で土木の職に関する職務経験年数が3年以上あり、昭和54年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人
受付期間:6月17日(月曜日)~6月29日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、6月29日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験(事務職(障害者)のみ)、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

事務職(ファミリーUターン者)

募集人数:2名程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴本人又は配偶者が出生時点において、たつの市に住所を有していた人又はたつの市に3年以上住所を有していた人
⑵平成31年4月1日時点において、たつの市外に住所を有している人
⑶採用された場合、たつの市に転入する意思のある人
⑷学校教育法による4年制大学を卒業した人
⑸昭和54年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

事務職(民間企業等職務経験者)

募集人数:3名程度
受験資格:学校教育法による4年制大学を卒業した人で、民間企業等での職務経験年数が3年以上あり、昭和54年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)、【ところ】はつらつセンター、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

技術職(土木)※高卒以上

募集人数:1名程度
受験資格:平成4年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が27歳までの人)で、土木に関する専門課程を修了して高等学校以上を卒業した人又は令和2年3月末までに卒業見込みの人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)・9月23日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

司書

募集人数:1名程度
受験資格:昭和54年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、学校教育法による4年制大学を卒業した司書の資格を有する人又は令和2年3月末までに卒業及び資格取得見込みの人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)・9月23日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

学芸員

募集人数:1名程度
受験資格:次に掲げる全ての要件に該当する人
⑴昭和54年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日における満年齢が40歳までの人)で、学芸員の資格を有する人又は令和2年3月末までに取得見込みの人
⑵学校教育法による4年制大学において考古学、歴史学又は文化財学に関する専門課程を修了して卒業した人又は令和2年3月末までに卒業見込みの人
⑶埋蔵文化財発掘調査並びに当該調査に係る資料整理及び報告書作成の知識と経験を有する人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)・9月23日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接、専門試験
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接)を行います。

保育士・幼稚園教諭(経験者)

募集人数:2名程度
受験資格:保育士資格及び幼稚園教諭免許をあわせて有する人で、保育士、幼稚園教諭又は保育教諭としての職務経験年数が3年以上あり、昭和54年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人
受付期間:8月13日(火曜日)~8月24日(土曜日)※原則、土曜日・日曜日を除きますが、8月24日に限り土曜日に受付をします。
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)・9月23日(月曜日)、【ところ】はつらつセンター他、【試験科目】教養試験、論文試験、適性検査、集団面接
※合格者は、後日、第2次試験(個別面接、実技)を行います。

御津総合支所等複合施設
完成イメージ模型を展示

御津総合支所及び御津文化センター玄関ロビーに、御津総合支所等複合施設完成イメージ模型(縮尺300分の1)を展示しています。
複合施設の建物イメージや配置等、分かりやすくご覧いただけます。

たつの市民病院職員を募集

地方独立行政法人たつの市民病院機構の令和2年4月1日付け採用職員を募集します。
※身分は地方公務員ではありません。
申込・問い合わせ先:市民病院事務局(☎322・1135)(詳しくは、たつの市民病院ホームページをご覧ください)

募集職種・募集人数・受験資格・受付・試験について

看護師

募集人数:15名程度
受験資格:【年齢・経験】平成18年以降に看護師免許を取得した人、【必要な免許(※令和2年3月末までに取得見込みの人を含む)】看護師
受付期間:6月10日(月曜日)~6月28日(金曜日)
試験日:7月28日(日曜日)
試験会場:たつの市民病院
試験科目:論文・面接

視能訓練士

募集人数:1名程度
受験資格:【年齢・経験】不問、【必要な免許(※令和2年3月末までに取得見込みの人を含む)】視能訓練士
受付期間:6月10日(月曜日)~6月28日(金曜日)
試験日:7月28日(日曜日)
試験会場:たつの市民病院
試験科目:論文・面接

精神保健福祉士

募集人数:1名程度
受験資格:【年齢・経験】不問、【必要な免許(※令和2年3月末までに取得見込みの人を含む)】精神保健福祉士かつ社会福祉士
受付期間:6月10日(月曜日)~6月28日(金曜日)
試験日:7月28日(日曜日)
試験会場:たつの市民病院
試験科目:論文・面接

理学療法士・作業療法士

募集人数:3名程度
受験資格:【年齢・経験】不問、【必要な免許(※令和2年3月末までに取得見込みの人を含む)】理学療法士又は作業療法士
受付期間:6月10日(月曜日)~6月28日(金曜日)
試験日:7月28日(日曜日)
試験会場:たつの市民病院
試験科目:論文・面接

介護福祉士

募集人数:2名程度
受験資格:【年齢・経験】平成2年4月2日以降に生まれた人、【必要な免許(※令和2年3月末までに取得見込みの人を含む)】介護福祉士
受付期間:6月10日(月曜日)~6月28日(金曜日)
試験日:7月28日(日曜日)
試験会場:たつの市民病院
試験科目:論文・面接

西はりま消防組合消防士を募集

申込・問い合わせ先:西はりま消防本部総務課(☎76・7119、揖保川町正條279-1)

区分・募集人数・受験資格・受付期間・試験科目・第1次試験・発表について

大学卒業

募集人数:4名程度
受験資格(以下の条件をすべて満たす方)
・学校教育法による大学以上を卒業又は令和2年3月末までに卒業見込みの方
・平成6年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた方
・消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力・色覚・聴力・言語・身体強健)に関する条件
※採用後は管内市町又は隣接地に居住するよう努めること。
受付期間:6月17日(月曜日)~7月4日(木曜日)
試験科目:教養試験、論文試験、適正検査、体力試験、集団面接
第1次試験:【とき】7月28日(日曜日)・7月29日(月曜日)、【ところ】揖保川スポーツセンター
発表:合格者を対象に、9月上旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。

短大・専門学校卒業/高校卒業

募集人数:8名程度
受験資格(以下の条件をすべて満たす方)
【短大・専門学校卒業】
・短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業した方又は令和2年3月末までに卒業見込みの方
・平成9年4月2日から平成12年4月1日までの間に生まれた方
・消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力・色覚・聴力・言語・身体強健)に関する条件
※採用後は管内市町又は隣接地に居住するよう努めること。
【高校卒業】
高等学校を卒業した方又は令和2年3月末までに卒業見込みの方
平成11年4月2日から平成14年4月1日までの間に生まれた方
・消防士としての職務を遂行するための身体機能(視力・色覚・聴力・言語・身体強健)に関する条件
※採用後は管内市町又は隣接地に居住するよう努めること。
受付期間:8月13日(火曜日)~8月29日(木曜日)
第1次試験:【とき】9月22日(日曜日)・9月23日(月曜日・祝日)、【ところ】兵庫県立西播磨文化会館
発表:合格者を対象に、10月下旬頃、個人面接等の第2次試験を実施します。

図書館夏期臨時職員を募集

期間:7月中旬〜9月下旬の指定する40日間程度
時間:9時15分〜18時
募集人数:各館1名
場所:龍野図書館又は揖保川図書館
賃金等:日額7,010円~(別途交通費支給あり)
募集要件:18歳以上(高校生は不可)でパソコン操作ができる方
応募方法:履歴書に写真を貼付し、就業希望の図書館に持参又は郵送。後日面接日を連絡します。
受付期限:6月23日(日曜日)
応募・問い合わせ先:龍野図書館(☎62・0469)、揖保川図書館(☎72・7666)

こども未来応援塾指導員を募集

募集人数:3名程度
内容:夏休みの宿題(ドリル・工作・絵画・習字等)の学習支援
応募要件:子どもが好きで、子どもたちの活動支援ができる方
勤務日・時間:夏休み期間で可能な日・9時~12時又は13時~16時の内2時間程度
賃金:時給1,300円(※交通費無し)
勤務地:市内の公民館・コミセン(勤務地により開催日時が異なります。)
応募期限:6月28日(金曜日)
応募・問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

国税職員を募集

申込受付期間:6月17日(月曜日)~6月26日(水曜日)※原則インターネットでの申し込み
申込専用アドレス:http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
受験資格・試験日等:詳細は、国税庁ホームページの「採用情報」をご覧ください。※https://www.nta.go.jp
問い合わせ先:大阪国税局人事第二課試験係(☎06・6941・5331)又は龍野税務署総務課(☎62・0281)(音声案内に従い「2」を選択してください)

8月3日(土曜日)
第69回龍野納涼花火大会メッセージ花火募集

結婚、誕生、還暦、金婚、プロポーズや応援等、自由に応募できます。
概要:花火大会チラシにお名前(ペンネーム可)とメッセージ(30文字以内)を掲載し、当日は打ち上げ前にメッセージを放送します。
※営利目的等、適当でないと判断するメッセージはお受けできません。
募集対象者:個人(グループも可)
協賛金:一口3,000円
※荒天等により、大会が延期又は中止になっても協賛金は返金できません。
特典:一口につき、特別観覧場所への入場券5枚、駐車券1枚及びたつの観光案内所又は龍野観光売店さくら路で利用できる金券(50円分)1枚をお渡しします。
申込方法:申込用紙をご提出ください。(FAX可)後日、振込先をお知らせしますので、指定日までに口座振込をお願いします。
※申込書は、観光振興課又は市ホームページから取得できます。
申込期限:7月1日(月曜日)
申込・問い合わせ先:市観光協会事務局(観光振興課内)(☎64・3156、FAX63・2594)

イベントボランティアスタッフ大募集

市のイベントに運営スタッフとして参加し、盛り上げませんか。
イベント名:(1)龍野納涼花火大会(8月3日(土曜日))、(2)たつの市民まつり(11月3日(日曜日・祝日))(3)みつ梅まつり(令和2年2月11日(火曜日・祝日))等
活動内容:イベントの運営
※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。
申込方法:郵送・FAX・メール
※申込書は、観光振興課窓口又は市ホームページから取得できます。
申込・問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156、FAX63・2594、〒679-4192龍野町富永1005番地1、メールkankoshinko@city.tatsuno.lg.jp
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者には開示いたしません。

第14回たつの市美術展作品を募集

受付:9月28日(土曜日)13時~17時(当日限り)
受付場所:青少年館
出品手数料:無料
部門:(1)日本画、(2)洋画(版画、水彩画を含む)、(3)工芸(彫塑を含む)、(4)書道、(5)写真
※能面、伎楽面、天然の造形及び手芸に準ずるものは除く。
応募資格:15歳以上(中学生を除く)
出品の制限:日本画、洋画、工芸、書道部門は1人2点まで。写真部門は1人1点。
※未発表の新作で、自作品に限ります。
※模作、加筆、改作等は認めません。
募集要項:市教育委員会、各総合支所、公民館、文化センター、図書館等に設置しています。

第14回たつの市美術展

とき:10月1日(火曜日)~10月6日(日曜日)10時~17時(最終日のみ15時まで)
ところ:青少年館
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

あなたの歌を聴かせてください!!
「第2回たつので生まれた童謡歌唱コンクール」参加者募集中

「童謡の里たつの」から生まれた新しい童謡が世代を超えて歌い継がれることを目指し、童謡歌唱コンクールを開催します。

募集要項

(1)応募部門:【個人部門】個人又は4人以下のグループ(斉唱、合唱いずれも可)、【合唱部門】5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)
※合唱の楽譜制限なし(例:女声二部合唱譜の男性合唱可)
(2)応募資格:個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問いません。合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること。
※伴奏楽器はピアノとします。(応募時はアカペラ可)
(3)課題曲:個人・合唱部門ともに課題曲一覧から1曲選曲してください。
※課題曲一覧は募集チラシ、ホームページ(下記参照)に掲載しています。
(4)応募方法:所定の申込書にご記入の上、歌を録音したCD又はカセットテープを持参又は郵送にて、下記応募先へお申し込みください。
※申込書の入手方法等詳しくは、募集チラシ又はホームページ(下記参照)をご覧ください。
(5)審査方法:第一次審査(歌を録音したCD又はカセットテープによる審査)後、最終審査があります。
(6)参加料:1曲につき1,000円(ただし、全員が高校生以下の場合は無料)
(7)最終審査:令和2年2月2日(日曜日)赤とんぼ文化ホール(大ホール)にて行います。
(8)その他:詳細は、募集チラシ又はホームページ(下記参照)をご覧ください。

応募締切

10月1日(火曜日)※郵送の場合、当日消印有効

応募・問い合わせ先

公益財団法人童謡の里龍野文化振興財団
赤とんぼ文化ホール「童謡歌唱コンクール係」
住所:たつの市龍野町富永
(☎63・1888、FAX63・2026)
ホームページhttp://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

地元音楽団体が主役になって創る童謡コンサート
三木露風生誕130年記念事業・日本童謡まつり「第35回童謡の祭典・三木露風生誕130年祭」

とき:6月30日(日曜日)開演10時
出演:市内外の保育園、幼稚園、音楽団体、高知県安芸市の合唱団
講評者:早川史郎先生(作曲家・一般社団法人日本童謡協会常任理事)
内容:市内外の各種音楽団体が三木露風作品と童謡をテーマに合唱・器楽演奏を行い日頃の練習の成果を発表します。
入場料:無料

今年度は「三木露風生誕130年記念事業」として、三木露風作品を中心に各団体に演奏していただきます。

9時から高知県安芸市との姉妹都市提携30周年記念式典を開催します。記念品として先着500名に御津町特産「生梅飴」をプレゼントします。

市営住宅入居者を募集

入居者は抽選で決定
申込先:都市計画課、各総合支所地域振興課
申込方法:申込先に来庁の上、申込書をご提出ください。
申込受付期間:6月10日(月曜日)~6月21日(金曜日)
抽選会:6月26日(水曜日)
入居時期:入居許可日から10日以内

対象住宅・間取り・建築年度・募集戸数・部屋の所在・家賃について

中臣住宅 2階建 揖保町中臣

間取り:2DK
建築年度:平成18年
募集戸数:1戸
部屋の所在:2階
家賃:21,200円~56,300円

町屋住宅 2階 建揖保川町半田

間取り:3DK
建築年度:平成15年
募集戸数:1戸
部屋の所在:2階
家賃:25,400円~56,100円

申込資格:(次の(1)~(7)すべてに該当すること)
(1)同居する親族のある方(ただし、60歳以上の方又は身体等に障害のある方は単身可)
※夫婦の別居、友人等の寄合世帯、扶養義務のない祖父母、親、兄弟、姉妹等を呼んで同居する等不自然な合体・分離をした世帯は申し込みできません。
(2)入居しようとする世帯員の所得額の合計から、申込者以外の同居者数に38万円をかけた額を引き、12で割った金額が158,000円(高齢・障害者世帯等は214,000円、中学校卒業までの子どもがいる世帯及び合計年齢が80歳未満で婚姻成立後2年以内の夫婦世帯は259,000円)以下であること。
※その他障害者控除等があります。詳しくはお問い合わせください。
(3)自ら居住する住宅を必要とし、現在住宅に困っていること。(原則、公営住宅入居者や持家のある方は、申し込みできません。)
(4)入居者及び同居者が暴力団員でないこと。
(5)一定以上収入のある連帯保証人がいること。
(6)入居者が市税等を滞納していないこと。
(7)入居者及び同居者が過去に明渡し請求により市営住宅を退去していないこと。

上記抽選住宅以外にも常時募集している住宅がありますので都市計画課までお問い合わせください。
また、常時募集住宅は60歳未満の単身者の入居が可能です。
問い合わせ先:都市計画課(☎64・3163)

たつの市成人祝賀式実行委員を募集

一生に一度の成人祝賀式を有意義な式典にしませんか。

募集対象:平成11年4月2日から平成12年4月1日までに生まれ、8月中旬から成人祝賀式当日まで活動できる人。
※市外の方でも、市内の小学校・中学校を卒業された方であれば、応募いただけます。
募集人数:25名程度
実行委員会:8月中旬から(2か月に1回程度)
応募方法:(1)氏名(2)郵便番号・住所(3)生年月日(4)電話番号(5)出身中学校をFAX又はメールでお知らせください。
応募期限:7月12日(金曜日)
応募・問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180、FAX63・3883、メールshakaikyoiku@city.tatsuno.lg.jp)

第16期こころ豊かな人づくり500人委員を募集

次世代を担う青少年の育成活動や魅力ある地域づくりの担い手となる人材を育成する委員を募集し、委員向けに、セミナーを開催します。

募集時期:6月~7月
開講式:8月(神戸で実施)
講座・実践活動:9月~令和2年3月(西播磨地域を中心に実施)
申込・問い合わせ先:西播磨県民局県民交流室県民活動支援課(☎0791・58・2131)

テクノ圏域だより

このコーナーではテクノ圏域市町のイベント情報等をお知らせしています。

佐用町南光ひまわり祭り

30年目になるひまわり畑は、今年も約20万平方メートルの畑で合計100万本が開花予定!7月上旬から8月上旬にかけて、町内6か所の畑で楽しめます。
とき:7月13日(土曜日)~7月28日(日曜日)8時30分~17時
ところ:南光スポーツ公園(佐用町林崎839)周辺
入場料:200円(小学生以下無料)
問い合わせ先:佐用町役場商工観光課(☎0790・82・2521)

第40回“川の都”かみごおり川まつり

花火大会は、例年の3倍、3,000発を打ち上げます。
多数の模擬店を出展し、子どもが楽しめる様々なイベントを開催します。詳細は、川まつり実行委員会事務局までお問い合わせください。
とき:7月27日(土曜日)13時30分~21時(※小雨決行)
(花火大会:19時30分~20時30分)
ところ:千種川親水広場周辺(上郡町上郡)
問い合わせ先:川まつり実行委員会事務局(上郡町役場産業振興課内)(☎0791・52・1116)

~空き家の管理や利活用でお悩みの方へ~
「たつの市空き家相談センター」ってどんなところ?

本市では、市内空き家の有効活用のため、行政と専門家団体とが連携して、ワンストップで対応できる総合相談窓口「たつの市空き家相談センター」を昨年8月から開設しており、多くの皆様から相談をいただいています。
空き家所有者の方をはじめ、空き家を管理されている方、将来空き家を相続する予定のある方等に対し、空き家相談士の認定資格を持つ相談員が、利活用のための条件整理やその方策等に対する助言・支援を行うとともに、必要に応じて専門家の紹介も行っています。

相談実績等(平成30年8月12日~平成31年3月31日)

空き家所有者からの相談件数(新規)157件
2回目以降の対応件数(継続)209件
移住購入希望者からの相談件数20件
空き家バンク登録完了件数14件

※売却、賃貸、解体、相続登記、境界確定、維持管理、市施策の活用等の様々な相談に対して、所有者の皆様に具体的な対応策等の情報提供を行っています。
また、早期利活用のための制度である「市空き家バンク」への登録のための現地調査、関係資料の作成等もお手伝いしています。

相談センターの概要

開設場所:龍野町下川原80番地(旧姫路信用金庫川西出張所)
開設曜日:日曜日、月曜日、火曜日の週3日
開設時間:9時〜16時
電話番号:0791・78・9220

※相談センターは、市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」の目的地になっています。
問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3167)

西播磨成年後見支援センターってどんなところ?

センターでは、成年後見制度に関する相談対応や手続き支援を行っています。また、制度を普及啓発するための講演会や成年後見制度の利用者の生活を身近な立場で支援する市民後見人の養成も実施しています。

市民後見人とは:一定の研修を修了した人で、センターや市が推薦し、家庭裁判所から後見人等として選任された市民のこと。

市民後見人養成研修〔基礎研修〕受講生募集

とき:〔1日目〕7月9日(火曜日)9時30分~16時30分、〔2日目〕7月16日(火曜日)10時~16時30分、〔3日目〕7月23日(火曜日)10時~16時30分
ところ:相生市総合福祉会館401研修室
対象者:西播磨4市3町在住者で、次の(1)~(3)の要件をすべて満たす方
(1)社会貢献活動に理解と意欲又は、地域福祉に関心のある方
(2)3日間の研修のすべてに参加できる方
(3)25歳以上69歳以下(令和2年3月31日現在)の方
定員:30名程度
申込期限:7月2日(火曜日)※先着順
参加費:無料
内容:市民後見・成年後見制度概論、社会資源、対象者理解 他
その他:市民後見人候補者としてセンターに登録をするためには、養成研修のすべてのカリキュラムを修了する必要があります。
〔養成研修は、基礎研修→実践活動→フォローアップの合計約60時間〕
申込・問い合わせ先:西播磨成年後見支援センター(揖保川総合支所内)(☎72・7294)

国道179号新宮町鍛冶屋地内橋梁架設工事に伴う夜間通行止め

中国横断自動車道の建設工事を進めており、下記日程にて橋梁架設工事に伴う国道179号相坂峠付近の夜間通行止めを行います。
場所:国道179号新宮町鍛冶屋地内(相坂峠付近)
期間:7月1日(月曜日)夜~7月21日(日曜日)朝
夜20時~翌朝6時
※日曜日夜間から翌月曜日早朝は除く。
通行止め期間中の迂回ルートは、右記の県道44号(相生宍粟線)及び県道28号(上郡末廣線)ルートのご利用をお願いします。通行止め期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先:NEXCO西日本関西支社福崎高速道路事務所(☎0790・22・4915(代表))
受付時間:9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

第19回うらべ紅花の郷事業

浦部自治会では、休耕田30アールに栽培した紅花で、切り花体験等を実施します。
とき:6月23日(日曜日)9時30分~14時
ところ:揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
内容:紅花の切花体験と販売、模擬店
問い合わせ先:浦部自治会(東坂☎090・2280・8439)

「Okuri-mono(0円イベント)」開催!

自分が誰かにできることの交換(お金を使わない)でコドモも大人も楽しむ市民参加型イベントを開催します。

とき:7月14日(日曜日)10時~15時(雨天決行)
ところ:青少年館
対象者:どなたでも
参加費:無料
内容:(1)0円カレー持ち寄った材料と道具を使ってカレーを作り、来場者にふるまいます。
(2)0円マーケット通貨は『ありがとう』来場者同士でモノや”おもてなし”を交換し合います。
※その他、体験型のアトラクションを多数企画しています。
※本イベントは「ゴミ0・食べ残し0・破棄食材の救出活動」を推進しております。参加時には、カレーが食べきれるサイズの、マイ皿・マイスプーンをご持参ください。なお、会場内にはゴミ箱を設置しません。ゴミ持ち帰り用の袋をご持参ください。

ボランティアの募集

広報案内・カレー食材の提供・調理や配膳の協力・会場デザインおよび設営・遊びのお手伝い等、多様なボランティアがあります。

作戦会議を開催!

ボランティアを中心に、作戦会議を開きます。どなたでも参加できます。(事前申込制)
とき:6月30日(日曜日)15時~16時
ところ:コープ龍野内“つどい場”
申込・問い合わせ先:T-SIP/たつの市地域活動相談支援センターいねいぶる(☎62・5488、メールokurimono0714@yahoo.co.jp)

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

4月19日
れんげ畑で遊んだよ!(揖保川町新在家)

半田幼稚園の園児が、地域の方のれんげ畑に招待されました。子どもたちは、「わぁ~きれい!」と満開のれんげの中を走り回ったり、寝転んでみたりと大はしゃぎ。摘んだれんげの花束は素敵なお土産になりました。

4月21日
ちづちゃんの花園あったかコンサート(新宮町上笹)

絶好の天気に恵まれたこの日、あたり一面、見事に咲き誇った花園の中、心温まる様々なコンサートや、ダンスの披露、書道の実演等の催しが行われました。来園者は、美しい音色に耳を傾け、ほのぼのした時間を過ごされ、最後は、来園者全員で赤とんぼの大合唱が行われました。

4月21日
第19回作詩セミナー&ミニコンサート(赤とんぼ文化ホールリハーサル室)

三木露風賞新しい童謡コンクールへの作品を募集するにあたり、日本童謡協会所属の佐藤雅子先生(詩人)と伊藤幹翁先生(作曲家)を迎え、童謡詩創作の基本を教わりました。また、プロ歌手やたつの市少年少女合唱団によるミニコンサートを開催しました。

4月21日
ほのぼの親子「母の日プレゼント手づくり陶芸教室」(青少年館)

青少年館で、市内の9名の子どもとその保護者が参加し、母の日にプレゼントする「お皿」をつくる陶芸教室を開催しました。子どもたちは、大好きなお母さんと一緒に「毎日使ってもらいたい」と感謝の気持ちを込めてお皿を作っていました。

4月25日
株式会社トマト銀行龍野支店
交通安全横断旗と夜行タスキを寄贈

株式会社トマト銀行龍野支店から地域の安全・安心への願いを込めて横断旗と夜行タスキを寄贈していただきました。横断旗と夜行タスキは小学校に提供し、児童の交通安全に活用させていただきます。

4月25日
揖保川に園児が稚鮎を放流!(揖保川せせらぎ公園)

半田・河内幼稚園児と神部こども園児が、揖保川漁業協同組合の方から鮎のお話を聞いた後、揖保川に稚鮎約5,000匹を放流しました。
間近で鮎を見ることが初めての園児が多く、最初は戸惑っていましたが、元気に泳いで行く鮎に、「大きくなってね!」と手を振っていました。

4月26日
心も体も強くなあれ!(龍野保育所)

龍野保育所で「こどもの日のつどい」を行い、園児たちが相撲ごっこを楽しみました。「はっけよーい、のこった!」の掛け声と共にぶつかり合い、力いっぱいの取組に、周りの友達も大きな声援を送りました。

5月1日
天皇陛下御即位祝い屋台練り出し(御津文化センター駐車場)

御津町伊津地区、苅屋地区、姫路市網干区浜田地区の屋台4台が一堂に会し、「御即位祝賀記念祭」として屋台練りを行いました。
会場は熱気に包まれ、地域住民とともに盛大に御即位をお祝いしました。

5月1日
『赤とんぼくん』と『あかねちゃん』を描いたよ!(仙正児童公園)

仙正自治会で三世代交流事業が実施され、児童公園の築山に、子どもたちが、住民と一緒に、龍野北高校生の協力も得ながら、たつの市のイメージキャラクター『赤とんぼくん』と『あかねちゃん』をペンキで描きました。令和の新時代スタートの日に公園が生まれ変わりました。

5月4日
お父さんと一緒さぁ心とからだを動かそう!(コープ龍野「つどい場」スペース)

父親の子育て参加の推進と子育てに励む父親ネットワークづくりを目的に、NPO法人いねいぶる主催によるイベントが行われました。参加したお父さんは子どもが喜ぶ「じゃれつき」を体験しながらスキンシップを図っていました。お父さんとふれあうことができて、子どもたちは大喜び!

5月13日
揖龍更生保護サポートセンター本格始動(福祉会館5階)

地域における更生保護活動の拠点として、センターを本格的に始動しました。関係機関・団体との連携により、犯罪・非行の予防活動から、たつの市・太子町の安全安心な地域環境づくりをサポートします。企画調整保護司が駐在しておりますので、お気軽にご連絡ください。
※月曜日・水曜日・金曜日(祝日は休み)10時~16時
問い合わせ先:揖龍保護区保護司会事務局(人権推進課)(☎64・3151)

5月14日
「西はりま山椒」の摘み取り作業ピーク!(新宮町下笹)

山椒の実は、1年のうち収穫できる期間が5月中旬から6月上旬とわずか1か月程度。新たな特産品として栽培が広がる「西はりま山椒」の収穫がピークを迎えています。
下笹地区の集落営農法人では、地元食品メーカーと連携し、昨年度の2倍、約3トンの収穫を見込んでいます。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?