ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和元年度(平成31年度)) > 広報たつの2019年7月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2019年7月10日

広報たつの2019年7月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

表紙写真

6月19日
西栗栖こども園児泥田泥んこ遊び

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

夏イベント特集…p2・3ページ
春の叙勲、たつの市功労者表彰等…p4・5ページ

たつのの夏イベント特集

新宮納涼ふれあいまつり&花火大会

新年号を祝し、『レイワ記念花火』、『新宮地域の小学6年生約100名の思いを乗せた県下初の参加型花火「天まで届け!お願い花火」』、『全国的にも稀な山頂からの打上花火2000発』が夜空を飾ります。
メインステージでは、様々なイベントを繰り広げ、商店街には多くの露店でまちがにぎわいます。

とき:7月27日(土曜日)16時~21時
※荒天の場合は花火のみ翌日に順延
ところ:JR播磨新宮駅南(JA兵庫西新宮支店)、及び新宮中央商店街通り
内容:ステージイベント・露店16時~、花火大会20時~
問い合わせ先:市観光協会新宮支部(新宮総合支所地域振興課内)(☎75・0251)

金剛山とうもろこしもぎとり体験

ひょうご推奨ブランド農産物のとうもろこしを約8万本栽培しています。

とき:7月27日(土曜日)8時~15時(雨天の場合は7月28日(日曜日))(予定)
※生育状況により日程変更する場合があります。詳細は、たつのアグリホームページを検索してください。
ところ:金剛山公民館周辺
内容:もぎとり体験(10本1,200円)と地元農産物や地場産そば等の販売
※長袖・長靴・手袋を着用
問い合わせ先:金剛山自治会(岸野☎090・1590・1801)

プレーパーク赤とんぼの夏祭り

自然の中でやりたいことを自分で見つけチャレンジする、子どもたちの「やってみたい!」をかなえる遊び場です。夏休みの思い出に、自然の中で思いっきり遊ぼう!

とき:7月27日(土曜日)13時~16時
ところ:県立西播磨文化会館南芝生広場(新宮町宮内458番地7)
※雨天時は屋内で開催
内容:木工、クラフト、段ボール遊び、そうめん流し、激流豪雨体験 他
持ち物:着替え、水着、飲み物
問い合わせ先:子どもの遊び場を考える会赤とんぼ 代表 森(☎62・2229)

第69回龍野納涼花火大会

和太鼓・音楽と光のハーモニーが幻想的に繰り広げられます。全長約100メートルの「揖保川清流の滝」をはじめ、多彩な花火が龍野の夜空を鮮やかに彩ります。

とき:8月3日(土曜日)19時45分〜20時45分(荒天の場合は8月6日(火曜日)の同時刻)
ところ:揖保川河川敷千鳥ケ浜公園
※交通規制を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。(※交通規制の詳細は、観光振興課(☎64・3156)にお問い合わせください。)
※駐車場には限りがありますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
※市役所駐車場は、庁舎建設工事のため一部しか使用できなくなっています。
※花火大会用駐車場以外への駐車は、土地所有者の方のご迷惑になりますのでおやめください。
※各駐車場は、出庫に当たり混雑し、時間がかかる可能性があります。

問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

令和元年春の叙勲

【叙勲(功労)別・50音順・敬称略】

旭日小綬章

地方自治功労
三里 茂一(新宮町)
元 たつの市議会議員

旭日双光章

専門工事業振興功労
寺井 茂幸(龍野町)
現 一般社団法人全国中小建築工事業団体連合会会長

瑞宝双光章

警察功労
石井 晃(神岡町)
たつの市社会福祉協議会副会長

瑞宝単光章

警察功労
石井 直樹(新宮町)
元 兵庫県警部補

瑞宝単光章

警察功労
井戸 正義(新宮町)
元 兵庫県警部補

瑞宝単光章

消防功労
室井 政則(揖保町)
元 たつの市消防団副団長

たつの市功労者表彰

本市の自治・地域活動、福祉、産業、教育等、様々な分野で活躍し、市勢発展のために貢献された方に、たつの市功労者表彰を贈呈しました。

【50音順・敬称略】

淺井 昌信(龍野町)
石原 徹之(新宮町)
井ノ原 康宏(神岡町)
岡村 輝夫(揖西町)
金輪 學(新宮町)
小谷 真也(揖西町)
原田 研一(龍野町)

「国際靴職人技能コンクール」で「金賞」受賞

3年に一度、世界の靴職人が技術を競い合うコンクールの授賞式が、ドイツのウィスバーデンにて開催され、「靴工房MAMMA」(揖保川町)の靴職人菅野 光広 氏がたつの市産の革を使って製作した作品が紳士靴部門で「金賞」を受賞し、市長にその報告をされました。

ボクシング日本女子フェザー級チャンピオン

たつの市出身のボクサー満田 美紀 選手が、石川県で開催された王座決定戦で勝利し、市長にその報告をされました。
満田選手は、「まずは、防衛戦をしっかり勝ち、そして、世界を目指したい」と話されました。

全日本スノーボード大会で準優勝

菅平高原パインビークスキー場で開催された第37回JSBA全日本スノーボード選手権大会で、堀 八重美 選手が、準優勝され、市長にその報告をされました。堀選手は、とにかく負けず嫌いな性格で、来年こそは、優勝したいと意気込みを話されました。

兵庫県健康財団会長表彰

神戸市で開催された健康ひょうご21県民運動推進フォーラムにおいて、長年にわたり「たつの市母子・健康推進委員」として健康づくりの推進に貢献された功績により、次の方が受賞されました。(敬称略)

津田 全乃(神岡町)

たつの市民表彰

市政の振興、社会福祉と市民生活の向上等に貢献し、徳行が特に優れ、他の模範となる団体に市民善行賞を贈呈しました。
草笛の会 かたばみ
手話サークル なの花
りんりんくらぶ

兵庫行政評価事務所長感謝状

御津地区担当の行政相談委員としてのこれまでの功績が認められ、次の方が兵庫行政評価事務所長から感謝状を授与されました。

大柿 正敏 氏(御津町)

柔道の全国大会出場決定

龍野若竹会に所属する小宅小学校6年生の山内 煌 選手が、第16回兵庫県小学生学年別柔道大会で優勝し、全国大会への出場が決まり、市長にその報告をされました。
市長には、今まで積み重ねてきた力を出しきって「日本一を目指します。」と力強く決意表明されました。

人権擁護委員への表彰

5月3日付けで次の人権擁護委員の方々が表彰されました。

法務省人権擁護局長感謝状

南木 喜和子 氏(揖保川町)

近畿人権擁護委員連合会長表彰

田口 三好 氏(神岡町)

第14回たつの市民まつり

とき:11月3日(日曜日・祝日)10時〜15時30分※小雨決行
ところ:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺

会場いっぱいにパレードやパフォーマンス等、さまざまなイベントを開催します。市民一人ひとりの自由な発想と創意工夫により「ふるさとたつの」を体感しましょう。
たつの市民まつりを楽しく盛り上げていただく企業、団体、グループ等、皆さんのご応募をお待ちしています。

パレード参加者募集

創意工夫を凝らした演技、演出、装飾によるパレードを募集します。パレードに参加し、個人や団体のPRや個性をアピールしてみませんか。

時間帯:11時~14時(予定)
コース:中川原グラウンド北~市役所前通り(予定)
種類:仮装パレード・音楽パレード・ダンスパレード・山車パレード・企業パレード・交通安全パレード・火災予防パレード等、自由
参加基準:次のような場合は参加の応募はできませんので、ご注意ください。
1.安全性が危惧されるもの
2.統率がとれないもの
3.公序良俗に反するもの
4.特定の主義・主張の実施を目的とするもの
5.その他たつの市民まつりにふさわしくないもの
参加費:無料(参加するために必要な経費は参加者負担)
コンテスト:各賞(アイデア賞・プリティ賞等)を今年も用意しています。皆さん、賞を目指して頑張ってください!

ハーレーダビッドソン乗車の参加者募集

パレードで、ハーレーダビッドソンのサイドカーに乗車してみませんか。なお、乗車枠には限りがありますので、申し込み多数の場合は、主催者側で選考させていただきます。

時間帯:11時~12時(予定)
コース:中川原グラウンド北~市役所前通り(予定)
募集枠:ハーレーダビッドソンのサイドカー8台分
※乗車時間は後日お知らせします。
参加基準:乗車希望者は、たつの市民又は市内在勤・在学の方に限るほか、次のような行為は禁止となりますので、ご注意ください。
1.安全性が危惧されるようなパフォーマンス
2.参加者自身でのマイク、拡声器の使用
3.その他たつの市民まつりにふさわしくないもの
参加費:無料(参加するために必要な経費は参加者負担)

お祭り広場参加者募集

パレードとは一味違った趣きで、個人・団体の個性を表現し、楽しんでみませんか。
お祭り広場では、「よさこいステージ」と「自由発想なパフォーマンス」の2部を予定しています。

時間帯:10時~15時30分(予定)
場所:中川原グラウンド内お祭り広場パフォーマンススペース
参加費:無料(参加するために必要な経費は参加者負担)

申込方法

申込期限までに申込書を郵送、FAX、メールにてお申し込みください。
※事前申込はできませんので、ご了承下さい。
申込書配置場所:観光振興課、各総合支所地域振興課、市内公共施設、市ホームページ
申込期間:7月19日(金曜日)~8月30日(金曜日)

申込先

【パレード・ハーレー】
たつの市民まつり運営委員会事務局(市観光振興課内)
〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1
☎64・3156、FAX63・2594
E-mail:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp

【お祭り広場】
龍野ボランティア協会
〒679-4167たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市福祉会館内
☎・FAX63・9802
E-mail:v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp

オープンイベント・宿禰楽座・フリーマーケットの募集内容については、広報8月号(8月10日発行)、市ホームページ(8月10日公開)に掲載します。

ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、たつの市民まつり開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者には開示いたしません。

第25回参議院議員通常選挙

投票日7月21日(日曜日)午前7時~午後8時
あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう

投票できる人

日本国民で、平成13年7月22日までに生まれた方。
最近、住所を移動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。

選挙のお知らせ券

選挙のお知らせ券は、整理券として使用しますので、投票所にお持ちください。万一、届かなかったり、紛失したりした場合は、投票所の係員に申し出てください。

投票所

「選挙のお知らせ券」の投票場所をご確認ください。6月20日以降に市内で住所を変更された場合は、旧住所地の投票所になります。

期日前投票

投票日当日に仕事やレジャー等で投票所へ行って投票できないと見込まれる方は、期日前投票ができます。
期間:7月20日(土曜日)まで
受付時間:8時30分~20時
受付場所:(1)市役所分庁舎ホール(※市役所周辺は本庁舎建設工事のため、駐車スペースが少なくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします)
(2)新宮総合支所しんぐうホール
(3)揖保川総合支所1階ロビー
(4)御津総合支所東側書庫
(5)室津センター(7月20日(土曜日)8時30分~19時のみ)
※いずれの場所でも投票できます。
持ち物:選挙のお知らせ券(裏面の「期日前投票宣誓書」を記載し、お持ちください。)
※運転免許証等、本人確認ができるものの提示を求めることがあります。

他の市町での不在者投票

仕事や旅行等で、他市町村に滞在されている方は、選挙管理委員長に対し直接又は郵便によって投票用紙と投票用封筒を請求し、滞在地の選挙管理委員会にて、不在者投票をすることができます。

郵便等による不在者投票

身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っておられる選挙人は、7月17日(水曜日)までに郵便等による不在者投票の手続きをしてください。

選挙公報

新聞折込み及び市役所、各総合支所、公民館、図書館等の公共施設に配置します。また希望者に送付しますので、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。

開票

とき:7月21日(日曜日)21時20分~
ところ:赤とんぼ文化ホール大ホール

ホームページ

市ホームページに、各種情報を掲載します。
選挙公報
投票速報、投票結果、開票速報、開票結果

問い合わせ先:選挙管理委員会事務局(☎64・3183)

図書館の臨時休館のお知らせ

7月21日(日曜日)は、選挙の投票所となるため、龍野図書館と御津図書館を臨時休館します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
※揖保川図書館は通常どおり開館します。
問い合わせ先:龍野図書館(☎62・0469)、御津図書館(☎322・1007)

期日前投票所へは便利な公共交通機関をご利用ください

期日前投票所への移動には、コミュニティバスや市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」をご利用ください。「あかねちゃん」のご利用には事前登録が必要です。市役所、各総合支所の窓口で手続きをしてください。
問い合わせ先:まちづくり推進課(☎64・3121)

本庁舎建設工事を開始します

たつの市本庁舎建設工事について、一般競争入札を実施した結果、受注者が美樹・進藤特別共同企業体に決定しました。
令和三年秋頃の竣工を目指し事業を進めていきます。
工事の進捗状況につきましては、随時広報誌及び市ホームページでお知らせします。

本庁舎建設工事概要

既存庁舎の躯体はそのまま残し、老朽化している設備や執務空間を全面改修するとともに、現在の中庭に免震構造の3階建(一部4階建)の増築棟とホール棟を建設します。
現在の分庁舎は、解体します。

本庁舎建設工事に伴う駐車場の利用制限について

当該建設工事の開始に伴い、増築工事及び工事ヤード確保のため、市役所本庁舎南側及び分庁舎周辺駐車場が利用できません。
来庁される際は、本庁舎東正面駐車場及び分庁舎北側をご利用ください。また、工事の進捗状況により利用可能な駐車場を順次変更します。変更については、随時お知らせします。
工事中、市民の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

敬老祝金支給事業等を見直し

超高齢化社会の進行に伴い、自立支援や健康寿命の延伸施策等の福祉サービスの充実を図るため、敬老祝金支給事業、百歳以上高齢者祝金等支給事業を見直しました。

見直した内容

満77歳への敬老祝金を廃止
百歳到達者への祝金を5万円から3万円に変更
最高齢者・最高齢者夫婦・百歳以上高齢者・百歳到達者への祝品を廃止

主な自立支援・健康寿命の延伸施策

いきいき百歳体操推進事業
認知症予防普及啓発事業
口腔機能維持向上事業(かみかみ百歳体操等)
認知症対策型共同生活介護事業所家賃助成事業
地域介護拠点整備事業
福祉会館整備事業(御津保健センターのトレーニング室移設)
運動による健康づくり事業
ライフスタイル改善事業

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)

長寿を祝う敬老会を開催

文化協会による舞踊をはじめ、プロによる歌謡ショーや漫才のアトラクションも催します。

対象者:市内在住の昭和20年12月31日以前生まれの方
※対象者となる方には、事前に自治会や婦人会、民生委員児童委員協議会を通じてご案内しています。(地域ごとに異なります)

とき・対象地域(地区):9月16日(月曜日・祝日)
【第1部】9時30分~(龍野地区・小宅地区・揖西地区・誉田地区)
【第2部】12時30分~(新宮地域・御津地域)
【第3部】15時30分~(揖保地区・神岡地区・揖保川地域)

ところ:赤とんぼ文化ホール

アトラクション

【第1部】
民間団体:龍野文化協会、龍野混声合唱団、ミキ、レイラニ
プロ芸人:『仁支川峰子』歌謡ショー、『酒井くにお・とおる』漫才

【第2部】
民間団体:御津文化協会、愉快なアヒル
プロ芸人:『仁支川峰子』歌謡ショー、『酒井くにお・とおる』漫才

【第3部】
民間団体:新宮文化協会、剣詩舞
プロ芸人:『仁支川峰子』歌謡ショー、『酒井くにお・とおる』漫才

問い合わせ先:高年福祉課(☎64・3152)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

第17回「オータムフェスティバルin龍野」―和魂礼讃―参加者募集

江戸時代の町割りが残るまち、龍野地区。武家屋敷、寺院、
醤油蔵、町家等が点在し、城下町の風情が感じられます。
町全体が博物館のような空間で開催します。趣味や特技等、得意分野を生かして、城下町のにぎわいを再現してみませんか。同時にボランティアスタッフも募集します。

とき:11月22日(金曜日)~11月24日(日曜日)
申込書設置場所:本庁、各総合支所、中央公民館、オータムフェスティバルin龍野のホームページ
対象者:個人、団体(どちらも住所要件なし)
申込方法:郵送又は持参の上、専用BOXに投函
※封筒に「オータム申込」と朱書きください。
飲食を提供される方へ:臨時出店に関する取扱いについては、龍野健康福祉事務所食品薬務衛生課(☎63・5145)までお問い合わせください。
申込期限:8月31日(土曜日)必着
参加費:川西商店会、非営利目的の出店(作品展示会等)は3,000円。営利目的の出店は一日当たり2,000円。食品営業許可を受けた露店営業は一日当たり3,000円。※8月31日(土曜日)までに振込(手数料各自負担)
全体説明会:10月20日(日曜日)14時からアクアホールにて開催
申込・問い合わせ先:オータムフェスティバルin龍野実行委員会(☎080・6129・3531、〒679-4179龍野町上霞城101番地4三木露風生家離れ『龍野地区県民交流広場』)

第7回竜野駅周辺活性化事業フォトコンテスト作品募集中

テーマ:竜野駅周辺の魅力(ジャンルは問いません)
応募締切:8月31日(土曜日)※当日消印有効
応募規定:一人4作品まで(応募作品の返却不可)未発表の作品で平成28年以降にたつの市内で撮影したもの。データ加工されたものはご遠慮ください。用紙はA4版に準ずる形で、写真用光沢紙を使用。どなたでも応募可。
賞:最優秀賞1点賞金2万円、優秀賞3点賞金5千円、入選4点記念品(地場産品)、特別賞2点記念品
入選発表:10月1日(火曜日)
募集要項:本庁、各総合支所、市内公共施設等に設置
応募・問い合わせ先:竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局(揖保川総合支所地域振興課内☎72・2525)

林田川水生生物セミナー

~清流が復活した林田川で遊ぼう!~

きれいになった林田川で、川の生き物とのふれあい体験をしてみませんか?

とき:8月6日(火曜日)10時~11時30分(9時30分受付開始)※雨天中止
ところ:林田川河川敷(JR山陽本線鉄橋下流東側)
※駐車場あり(台数制限あり)
対象者:どなたでも(12歳以下は、保護者同伴)
参加費:無料
定員:150名(先着順)
内容:魚、水生昆虫、エビやカニ等の川の生き物とのふれあい体験、鮎のつかみどり等(川の中に入ります)
申込方法:FAXの冒頭又はメールタイトルに「林田川水生生物セミナー参加希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、7月22日(月曜日)までに申し込みください。
申込・問い合わせ先:国土交通省姫路河川国道事務所調査課(☎079・282・8503(平日9時~17時)、079・282・8663、メールkkr-himeji-kouhou@mlit.go.jp)※詳細はホームページ(http://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/)をご覧下さい。

企画展「はじめての里帰り西宮山古墳の御宝」

京都国立博物館が所蔵する西宮山古墳(龍野町日山)の貴重な出土品を初めて一括公開します。
力士人形を乗せた壺や金製耳飾り、鏡や武器武具等、計約48件を展示

とき:7月27日(土曜日)~10月27日(日曜日)
ところ:龍野歴史文化資料館
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(但し、月曜日が休日の場合はその翌日及び翌々日)
入館料:一般200円、小学生~大学生100円、65歳以上100円
※9月23日(月曜日・祝日)は入館無料(関西文化の日)

関連イベント

連続講座(展示解説)

講師:岸本 道昭(歴史文化財課専門員)

「野見宿禰とは誰か―西宮山古墳の出土品―」
とき:8月10日(土曜日)14時~

「黄泉の国―姥塚古墳と西宮山古墳―」
とき:9月14日(土曜日)14時~

ミュージアムトーク

「西宮山古墳の出土遺物」
講師:古谷 毅 氏(京都国立博物館学芸課主任研究員)
とき:9月21日(土曜日)14時~※いずれも要入館料(申込不要)
※詳細は、当館ホームページ又は電話でご確認ください。

問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(☎63・0907)

テクノ圏域だより

音水湖カヌーまつり

カヌーやアクアチューブの体験、ボートでの湖面探索やダムえん堤内部見学ができる夏にぴったりのイベントです。
とき:7月27日(土曜日)10時~15時(小雨決行・荒天中止)
ところ:音水湖カヌー競技場周辺(宍粟市波賀町引原)
※駐車場有
対象者:どなたでも
申込:不要
参加費:無料(一部のアトラクションは有料)
問い合わせ先:音水湖カヌーまつり実行委員会(波賀市民局まちづくり推進課内)(☎0790・75・2220)

オプトピア夏休み特別上映~光都映画祭~

入場無料
とき:8月3日(土曜日)~8月11日(日曜日)10時~16時
※8月5日(月曜日)休館
ところ:播磨科学公園都市光都プラザ・オプトピア(上郡町光都2-23-1)
内容:人気映画の上映
8月3日(土曜日)「ピーターラビット」
8月4日(日曜日)「スーパーヒーロー・パンツマン」
8月6日(火曜日)「アルプスの少女ハイジ~アルムの山~」
8月7日(水曜日)「アルプスの少女ハイジ~ハイジとクララ~」
8月8日(木曜日)「アルプスの少女ハイジ~長編アニメーション映画~」
8月9日(金曜日)「スモールフット」
8月10日(土曜日)「50回目のファーストキス」
8月11日(日曜日)「パディントン2」
※上映内容は都合により変更する場合があります。
問い合わせ先:光都プラザ・オプトピア(☎0791・58・1155)

~「たつの」で保育士(保育教諭)を目指そう~

保育園(所)・認定こども園見学バスツアーの参加者を募集

現場の様子・雰囲気や保育方針等を知ることで仕事の魅力に触れ、就職につながるよう、施設を訪問して職場見学を行うバスツアーを開催します。
とき:【北コース】8月21日(水曜日)・8月23日(金曜日)、【南コース】8月26日(月曜日)・8月28日(水曜日)各日9時~17時
ところ:市内の保育園(所)及び認定こども園
内容:市内を北と南の2コース(8園づつ)に分け、各日ともそれぞれのコースを巡ります。
【北コース】西楽保育園、たんぽぽ保育園、東栗栖保育園、香島保育園、旭こども園、まことこども園、心光こども園、小宅南こども園又は新宮こども園
【南コース】揖保みどり保育園、龍野太陽保育園、岩見保育所、すみれこども園、第一仏光こども園、まあやこども園、じょうせんこども園、神部こども園又は御津北こども園
対象者:保育士(保育教諭)を目指す学生(大学・短大・専門学校)で保育士資格・幼稚園教諭免許状を取得見込の方
募集人員:各日10名
集合場所:JR本竜野駅又はJR竜野駅
申込方法:メール又はFAX(要事前申込・先着順)
申込期限:各開催日の1週間前まで
参加費:無料(昼食と記念品つき)
その他:筆記用具と室内履き(スリッパ等)をお持ちください。
主催:たつの市教育委員会・たつの市保育協会
申込・問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222、メールyojikyoiku@city.tatsuno.lg.jp、FAX63・2594)

認定こども園紹介

誉田こども園(公立)

『みんな仲良し、誉田こども園!』

今年度、誉田幼稚園と誉田保育所が一緒になり、新しく誉田こども園が開園しました。昨年度から幼稚園と保育所の園児が何度も交流し、一緒に遊んだり、園外保育に行ったりして、こども園になる日を楽しみにしていました。
0歳児~5歳児のたくさんの友達ができ、毎日、楽しく元気いっぱい園生活を送っています。
来年度は新しい園舎になるので、今からみんなで心待ちにしています。

たつの市すくすくサポーター及び活動支援を希望する団体を募集

すくすくサポーター

対象者:子育てに関心のある市民
※地域において子育てをサポートする「たつの市子育てネットワーク推進協議会」の会員を兼ねます。
事業内容:市が行う子育て支援事業の活動支援、市内の子育て支援団体等からの要請による活動支援、子育て支援に関する研修会等
登録方法:すくすくサポーター登録申込書を提出

「すくすくサポーター」からの活動支援を希望する団体

対象団体:子育てに関する事業を行う公共機関又は市内に活動拠点を置く子ども・子育て支援に関わる団体等
申込方法:すくすくサポーター活動支援申込書を提出
登録・申込・問い合わせ先:児童福祉課(☎64・3220)

大雨や台風に注意し、早めの避難行動を!

平成30年7月豪雨災害では、本市に「大雨特別警報」や「土砂災害警戒情報」が発表され、直ちに避難勧告等を発令し、市内で約900名の方が避難所に避難されました。
また、市内で、床上・床下浸水やがけ崩れ等の被害も発生しており、災害への備えや災害時の避難行動、気象情報や防災情報の収集がとても大切です。
自らの命は自ら守る意識をもって、市や防災気象情報を参考にしながら、適切な避難行動をとってください。

市が出す避難情報と、国や県が出す防災気象情報が5段階に整理されました

市が発令する避難に関する情報

避難情報等

【警戒レベル5】
避難行動等:既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。
避難情報等:災害発生情報(※災害が実際に発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令)〔市が発令〕

【警戒レベル4】全員避難
避難行動等:速やかに避難先へ避難しましょう。公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。
避難情報等:避難勧告、避難指示(緊急)(※地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合等に発令)〔市が発令〕

【警戒レベル3】高齢者等は避難
避難行動等:避難にお時間を要する人(ご高齢者の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。
避難情報等:避難準備・高齢者等避難開始〔市が発令〕

【警戒レベル2】
避難行動等:避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。
避難情報等:洪水注意報、大雨注意報等〔気象庁が発令〕

【警戒レベル1】
避難行動等:災害への心構えを高めましょう。
避難情報等:早期注意情報〔気象庁が発令〕

※各種の情報は警戒レベル1~警戒レベル5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。

防災気象情報

警戒レベル相当情報(例)

【警戒レベル5相当情報】
氾濫発生情報、大雨特別警報 等

【警戒レベル4相当情報】
氾濫危険情報、土砂災害警戒情報 等

【警戒レベル3相当情報】
氾濫警戒情報、洪水警報 等

(国土交通省、気象庁、都道府県が発表)
これらは、住民が自主的に避難行動をとるために参考とする情報です。

災害情報を入手するには

避難情報

テレビ、ラジオ、防災行政無線、緊急速報メール、ひょうご防災ネット、たつの防災防犯ネット、市ホームページ、自主防災組織・近隣住民からの声かけ等から情報を入手できます。
※たつの防災防犯ネットからメールを受信するには事前に登録が必要です。

気象情報

気象警報、台風情報等は、テレビやラジオ、気象庁のホームページから、河川の情報は、国土交通省(川の防災情報)のホームページから入手できます。

洪水情報

国土交通省からお手持ちの携帯電話、スマートフォンへ緊急速報メールによりプッシュ型配信されます。
(プッシュ型配信とは、受信者側が要求しなくても配信者側から情報が配信される仕組みです。)

防災行政無線自動応答サービス

防災行政無線が聴き取れなかった場合は、電話による自動応答サービス(☎63・5454)で確認することができます。「ロクサンのゴシゴシ」で覚えてください。

ご自宅のパソコン、お手持ちの携帯電話、スマートフォンから、下記のホームページを検索してください。
たつの防災防犯ネット、ひょうご防災ネット(アプリ)、たつの市ホームページ、気象庁ホームページ、国土交通省ホームページ、川の防災情報、兵庫県CGハザードマップ

後期高齢者医療制度のお知らせ

問い合わせ先:国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)、兵庫県後期高齢者医療広域連合事務局(コールセンター)(☎078・326・2021)

後期高齢者医療制度の保険料額決定通知書を送付します

令和元年度後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬頃に送付します。

保険料の計算方法

後期高齢者医療制度の保険料は、被保険者お一人おひとりにお支払いいただきます。
後期高齢者医療制度の保険料(年額)を決める基準である保険料率(均等割額と所得割率)は2年ごとに見直し、令和元年度の保険料額は以下のとおりです。

(1)均等割額【48,855円】+(2)所得割額【(平成30年中(1~12月)の総所得金額等(※)-基礎控除額33万円)×所得割率10.17%】=保険料額((1)+(2))【保険料年額(上限62万円)】
(※)総所得金額等とは収入額から控除額(公的年金等控除額、給与所得控除額、必要経費のことをいい、医療費控除額、障害者控除額、扶養控除額等の所得控除額は含みません)を引いた金額です。

保険料のお支払い方法

保険料のお支払いは、以下の2通りとなります。
(1)年金からのお支払い【特別徴収】
特にお手続きいただく必要はありません。
また、口座振替によるお支払いに変更することができます。
(2)口座振替や納付書でのお支払い【普通徴収】
7月から翌年3月まで毎月お支払いいただきます。対象となる年金の受給額が年額18万円未満の方、後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料の合計額が対象となる年金の受給額の1/2を超える方は普通徴収となります。

所得の低い方の軽減(令和元年度)

同一世帯内の被保険者と世帯主の平成30年中の総所得金額等が次の基準額以下の場合、均等割額が軽減されます。

【総所得金額等(被保険者+世帯主)が次の基準額以下の世帯】
基礎控除額(33万円):軽減割合(軽減後の均等割額:年額)8.5割(7,328円)(※1)
基礎控除額(33万円)世帯内の被保険者全員の所得(公的年金等控除額は80万円として計算する)が0円:軽減割合(軽減後の均等割額:年額)8割(9,771円)(※1)
基礎控除額(33万円)+28万円(※2)×被保険者数:軽減割合(軽減後の均等割額:年額)5割(24,427円)
基礎控除額(33万円)+51万円(※3)×被保険者数:軽減割合(軽減後の均等割額:年額)2割(39,084円)

(※1)本来は7割軽減ですが、特例措置により8.5割又は8割軽減となります。
(※2)平成30年度の27.5万円から拡充されました。
(※3)平成30年度の50万円から拡充されました。
※65歳以上の公的年金受給者は、総所得金額等から年金所得の範囲内で最大15万円を控除し、軽減判定します。

被扶養者だった方の軽減(令和元年度)

制度に加入する前日に、会社の健康保険等の被用者保険の被扶養者だった方は、所得割額はかからず、資格取得後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。
※後期高齢者医療制度に加入する前日において、国民健康保険・国民健康保険組合に加入されていた方は対象となりません。
※被扶養者であった方でも、世帯の所得が低い方の軽減を受けることができます。ただし、両方受けることができる場合は、軽減割合の高い方が適用されます。

保険料の減免及び徴収猶予

災害で大きな損害を受けたとき、所得の著しい減少があったとき、他の被保険者や世帯主が死亡したこと等により世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき、一定期間給付の制限を受けたときで、保険料を納めることが困難な方は、申請により保険料が減免される場合や一定期間保険料の徴収が猶予される場合があります。

8月から新しい被保険者証を送付します

被保険者証

被保険者証の更新時期は毎年8月1日です。7月中旬頃に新しい被保険者証を送付しますので、8月1日から新しい被保険者証を医療機関等の窓口で提示してください。保険料の納付状況によっては、有効期間が短い被保険者証(短期被保険者証)を送付することがあります。納付が困難な事情がある場合は早めに相談してください。
8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の平成30年中の所得により算出された平成31年度の住民税課税所得と平成30年中の収入額をもとに計算されています。また、世帯状況の異動や所得の更正により、随時変更されることがあります。

医療費の一部負担金の割合と自己負担限度額等

被保険者証を保険医療機関等の窓口で提示すれば、かかった医療費のうち、下表の「一部負担金の割合」の支払いで治療を受けることができます。
また、同一の医療機関で1か月(同じ月内)の医療費の一部負担金が高額になったときは、下記の「自己負担限度額(月額)」までの支払いとなります(同一の医療機関でも入院・外来・歯科は別々に計算します。)。ただし、「所得区分」が「低取得1.・2.」の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「現役並み所得者1.・2.」の方は「限度額適用認定証」の提示がなければ、前者は「一般」、後者は「現役並み所得者3.」の「自己負担限度額(月額)」までを支払い、後日、その差額が高額療養費として支給されます。

【所得区分】現役並み所得者3(同一世帯に、住民税課税所得額690万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方)
一部負担金の場合:3割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)252,600円+(総医療費-842,000円)×1%〈多数回140,100円〉(※3)、外来+入院(世帯単位)252,600円+(総医療費-842,000円)×1%〈多数回140,100円〉(※3)
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円(※4)

【所得区分】現役並み所得者2(同一世帯に、住民税課税所得額380万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方)
一部負担金の場合:3割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)167,400円+(総医療費-558,000円)×1%〈多数回93,000円〉(※3)、外来+入院(世帯単位)167,400円+(総医療費-558,000円)×1%〈多数回93,000円〉(※3)
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円(※4)

【所得区分】現役並み所得者1(同一世帯に、住民税課税所得額145万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいる方(※1・2))
一部負担金の場合:3割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)80,100円+(総医療費-267,000円)×1%〈多数回44,400円〉(※3)、外来+入院(世帯単位)80,100円+(総医療費-267,000円)×1%〈多数回44,400円〉(※3)
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円(※4)

【所得区分】一般(同一世帯に、住民税課税所得額145万円以上の後期高齢者医療の被保険者がいない方)
一部負担金の場合:1割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)18,000円、外来+入院(世帯単位)57,600円〈多数回44,400円〉(※3)
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):460円(※4)

【所得区分】低所得者2(世帯員全員が住民税非課税である方)
一部負担金の場合:1割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)8,000円、外来+入院(世帯単位)24,600円
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):210円[160円](※5)

【所得区分】低所得者1(世帯員全員が住民税非課税であって、かつ各所得(公的年金等控除額は80万円として計算)が0円の方)
一部負担金の場合:1割
自己負担限度額(月額):外来(個人ごと)8,000円、外来+入院(世帯単位)15,000円
入院時の食事代の標準負担額(1食当たり):100円

(※1)ただし、次のいずれかに該当する場合は、市(区)町の担当窓口に申請することにより「一般」の区分になります。なお、対象となる可能性がある方には申請書を送付しています。
○同一世帯の被保険者が1人⇒(1)保険者の前年の収入額が383万円未満、または(2)同一世帯に70歳以上75歳未満の方がおり、被保険者と70歳以上75歳未満の方全員の前年の収入合計額が520万円未満の場合
○同一世帯に被保険者が2人以上⇒被保険者全員の前年の収入合計額が520万円未満の場合
(※2)昭和20年1月2日以降生まれの被保険者がいる世帯は、住民税課税所得額145万円以上であっても、被保険者全員の基礎控除(33万円)後の総所得金額等の合計額が210万円以下であれば、「一般」の区分になります。
(※3)過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」となり、上限額が下がります。
(※4)指定難病患者の方は260円です。
精神病床へ平成27年4月1日以前から平成28年4月1日まで継続して入院されている方で、引き続き何らかの病床に入院されている方は、当分の間260円に据え置かれます。
(※5)過去12か月の入院日数が90日を超える場合の91日目からの額(160円)。申請が必要。

限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)

「低所得1.・2.」に該当している方(世帯員全員が住民税非課税の方)は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関等の窓口で被保険者証とともに提示することで、医療機関等ごとに1か月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなります。(柔道整復、鍼灸、あんまマッサージの施術等は除く。)入院時の食事代等についても減額されます。
減額認定証の更新時期は毎年8月1日です。現在、減額認定証をお持ちで8月以降も引き続き対象となる方には、7月中旬頃に新しい減額認定証を被保険者証と一緒に送付する予定です。世帯員全員が住民税非課税の方で減額認定証の申請をされていない場合は、国保医療年金課に申請してください。

限度額適用認定証(限度額認定証)

「現役並み所得者1.・2.」に該当している方は、「限度額適用認定証」を医療機関等の窓口で被保険者証とともに提示することで、医療機関ごとに1か月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなります。
限度額認定証の更新時期は毎年8月1日です。現在、限度額認定証をお持ちで8月以降も引き続き対象となる方には、7月中旬頃に新しい限度額認定証を被保険者証と一緒に送付する予定です。「現役並み所得者1.・2.」に該当している方で限度額認定証の申請をされていない場合は、国保医療年金課に申請してください。

たつのフォトニュースカメラでこんにちは

5月10日~5月23日
真っ赤ないちごがいっぱい!(市内のいちご農園)

市内の幼稚園・保育所(園)・こども園の園児が市内のいちご農園に招待され、広いビニールハウスの中で、いちご狩りを楽しみました。子どもたちは、「これ大きい!」「こっちにも赤いのがある!」と、プランタからぶら下がっている真っ赤ないちごを見つけ、旬の味をいっぱい味わいました。

5月15日
龍野小学校児童がドライバーへ交通安全を呼びかけ(龍野橋西詰)

龍野小学校の6年生の児童が、交通事故のない安全安心なまちを願って書いたメッセージカードを信号待ちしているドライバーへ配布し、「安全運転にご協力ください」と呼びかけました。

5月19日
トレイルランニングレース「KAKITSU」(菖蒲谷森林公園)

菖蒲谷森林公園を起点に、登山道や林道等をランニングするレースが開催されました。選手たちは、豊かな自然を満喫しながら、過酷なコースを駆け抜けていました。
※「KAKITSU」…城山城に関連した嘉吉の乱(1441年)より

5月20日
ヨガって気持ちいいね!(龍野幼稚園)

龍野幼稚園では、地域のヨガ講師を招き、毎月1回「ヨガ教室」を行っています。園児は「やったー!今日ヨガや~!」と、ネコやカエル、イス等、いろいろなポーズを楽しんでいます。今年度は保護者の方も一緒に、体を伸ばしてリフレッシュしています。

5月22日
キッズスポーツリズム(新宮宮内遺跡弥生の森)

体操教室「キッズスポーツリズム」を、新宮宮内遺跡で行いました。音楽・リズム・ジャンプを組み合わせた教室で、3歳から小学3年生までのお友達が頑張っています。普段は屋内で行っていますが、この日は屋外で行い、青空の下、みんな元気いっぱいに飛び跳ねていました。

5月22日
みんなで守ろう!交通ルール(神岡幼稚園)

たつの警察署と神岡地区の駐在所、地域の方々の協力を得て、神岡幼稚園で交通安全教室が開催されました。
園児は真剣な表情で横断歩道を渡ったり、交通ルールについて話を聞いたりして、「自分の命は自分で守る」大切さを学びました。

5月24日
幼年消防クラブ新入式(神部こども園)

神部こども園で幼年消防クラブ新入式がありました。園児たちが消防署の職員や消防レンジャーのお話を聞いたり、一緒に歌ったり踊ったりして、楽しみながら消防について学びました。また、保護者の方々は、心肺蘇生法の講習会を受講され、もしもの時に迅速に対応できるように、救急救命の仕方について学ばれました。

5月24日
高齢者ふれあいのつどい(新宮ふれあい福祉会館)

高齢者と地域の人たちの交流と生きがいの創出を目的に、「高齢者ふれあいのつどい」が開催されました。この日は、龍野北高校の生徒が、一緒に楽しめる様々なレクリエーションを企画し、会場いっぱいに笑顔があふれていました。

6月3日
民生委員さんとシャボン玉とばしをしたよ(小宅南こども園)

善意の日に、民生委員さんと園児との交流を行いました。手遊びやダンスを教えていただいた後には、プレゼントしていただいたシャボン玉セットを使って「大きいのができるかな?」と遊びました。
新しいピカピカの園舎に負けないくらいの笑顔があふれる交流となりました。

6月10日
わくわくプロジェクトとの市長対話広場事業(龍野町富永)

お芝居等の活動をされている「わくわくプロジェクト」のメンバーと市長がざっくばらんに意見交換する市長対話広場事業を開催しました。市長もメンバーも、貴重な意見やアドバイスを聞くことができ、大変有意義な時間となりました。

6月13日
御津小学校児童が神力米の田植え体験(御津町中島)

御津小学校5年生が御津町中島で神力米をつくった丸尾重次郎についての説明と神力米の凄さ等の説明を受けた後、田植え体験をしました。裸足で入った田んぼ、慣れない泥の中で、動くのに悪戦苦闘していた児童も、すぐに慣れ、泥の感触を楽しみながら、心を込めて田植えをしていました。

6月16日
新イベント「みつまつり」(御津文化センター駐車場)

「みつ」の特色を生かした新たな観光PRイベントとして、開催されました。沖縄三線や和太鼓等のステージイベントや模擬店、演歌歌手によるライブショー、各地の特産品ジュースを競う「ご当地ジュースフェスティバル」等が催され、会場は、大勢の人でにぎわい、笑顔と活気あふれる1日となりました。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?