ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和元年度(平成31年度)) > 広報たつの2019年9月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2019年9月10日

広報たつの2019年9月10日号(表紙~P17)【テキスト版】

表紙写真

8月7日
苅屋保育所園児アフリカの音楽を体感

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

動物愛護週間特集…2・3ページ
高齢者叙勲、祝・全国大会優勝等…4・5ページ

動物愛護週間特集9月20日〜9月26日

兵庫県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)
たつの市環境課(☎64・3150)

災害時、あなたとペットは大丈夫?

災害は突然起こります。飼い主とペットが共に災害を乗り越えるためには、日頃からの備えが欠かせません。
災害のとき、あなたとあなたの大事なペットを守るために、今できることを考えてみましょう。

災害時の心構え3か条

(1)飼い主が自らの安全を確保することが、災害時にもペットを適切に飼養することにつながる。
(2)健康面やしつけを含めたペットの平常時からの適正な飼養が、最も有効な災害対策になる。
(3)災害時にはペットを落ち着かせるとともに、逸走やケガ等に注意して、ペットとともに避難する。
※このことを「同行避難」といいます。

「同行避難」とは避難行動を示す言葉であり、避難所でペットを人と同室で飼養管理することを意味するものではありません。

備蓄品の確保

避難生活に備え、普段から服用している薬や療法食、フード等、命に関わる物から優先順位をつけて、ペット用品の備蓄をしておきましょう。

健康管理

災害時はストレスがかかり、体調を崩しやすくなります。日頃からペットの健康管理を行いましょう。
【犬・猫】
・体を清潔に保つ
・寄生虫の予防・駆除
・各種ワクチンの接種
【犬】
・狂犬病予防接種(義務)
・フィラリア症の予防・駆除

しつけ

ペット受け入れ可能な避難所であっても、避難所では不特定多数の方が共同生活を送ることになります。中にはアレルギーがある方や、動物が苦手な方もいます。
ケージにも入らず、知らない人を怖がり吠え続け、避難所内で排泄をしてしまうと、周囲からの苦情の原因となる可能性があります。
周りの人に迷惑をかけないように、しつけを普段からしておきましょう。
【犬・猫】
・ケージやクレートで安心して過ごす
・人や他の動物を怖がらない
【犬】
・基本的なしつけ「待て」「お座り」等ができる
・決められた場所で排泄ができる
・不必要に吠えない
【猫】
・猫用トイレで排泄ができる

ペットが飼い主を信頼し、喜んで指示に従う関係を普段から築いておくことは、周りの人のためであると同時に、ペットのストレスを少なくすることにつながります。
まずは、以下4つの基本的なしつけを、良い行動をしたら褒めることを基本として行い、ペットとの信頼関係を築きましょう。

(1)トイレトレーニング

ペットを飼い始めた人が最初に行うトレーニングの1つになります。これができていないと所構わず排泄し、臭いや衛生面の問題が生じます。
ペットが決められた場所で排泄した直後に褒めることを繰り返し、根気よく続けることが重要です。

(2)クレートトレーニング

このトレーニングは同行避難の際に最も重要となるトレーニングです。避難する時も、避難所でも必ず役立ちます。
日頃から、クレートに慣れておくことで、いざという時に落ち着いて生活を送ることができるでしょう。ぜひ、クレート内が犬や猫にとって安心して過ごせる場所だと理解してもらえるようにトレーニングしましょう。
【クレートトレーニング方法】
1.おやつ等で、ケージの入口近くに誘導し、さらにケージの中から奥へ誘導する。
2.ケージの中でおやつ等を食べさせる。(なるべくほめる)
3.おやつ等で、誘導しながらケージの外に出す。また中に誘導して食べさせる。
4.扉を開けたまま、おやつやフードを入れた食器を置いて、ケージの中で食べさせる。
5.1~4を繰り返し行い、慣れてきたら、食べている間に扉を閉める。(静かに閉める)
6.食べ終わる前に扉を開け、閉じ込められたと思われないようにする。(扉を閉める時間を少しずつ長くする)

(3)お座り・伏せ・待て・おいで

日常生活において人間と犬が共生するためには、飼い主の指示で犬の行動をコントロールできる事が重要になります。まずは、「お座り・伏せ・待て」をトレーニングしてみましょう。
万一、犬が飼い主から離れてしまった場合でも、名前を呼んで「おいで」と号令したら、すぐに飼い主の元へ戻ってこられるようにしましょう。

(4)リーダーウォーク

リーダーウォークとは犬が常に飼い主を意識し、一定の距離感を保ちながら寄り添って歩く事を言います。
これが身に付くことで、犬がリードを引っ張りながら好き勝手に歩くことはなくなり、災害時のスムーズな避難だけでなく、日々の散歩においても安全性が増します。

犬のしつけ方教室のご紹介

動物愛護センター龍野支所では、犬と飼い主が楽しく暮らせるよう、犬のしつけ方・飼い方を学ぶ「犬のしつけ方教室」を開催しています。愛犬と共に参加してみませんか?

NPO法人ペッツ・フォー・ライフ・ジャパン(☎0798・53・3717)

内容:犬にあわせてクラス分けをします。子どもから大人まで家族全員が楽しくできる、ほめて教えるマナー教室です。
開催日時:第2日曜日10時~15時、第2水曜日10時~12時
受講料:3,000円(1回分)、10,000円(5回分)

西播開業獣医師会事務局:揖保川動物病院(☎0791・72・3744)

内容:グループでのしつけ方教室です。
開催日時:第1・第3月曜日13時~15時
受講料:2,000円(1回分)

犬が笑顔になる犬のしつけ教室(小林先生)(☎090・3860・2254)

内容:楽しいことは習得も早い。従わせるのではなく犬も人も楽しみながら、犬に「人間社会のマナー」を伝えます。人には、「犬ってそうなんだ」という発見がきっとあります。
開催日時:第1日曜日10時~12時30分、第3日曜日10時~15時
受講料:3,000円(1回分)、22,000円(11回分)

西播磨ドッグスクール(川崎先生)(☎090・4283・4335)

個人レッスン~グループレッスンまで、ご希望に合わせて、教室を開催します。お試し体験も随時開催中。
開催日時:毎週木曜日10時~14時、第1日曜日13時~15時
受講料:10,000円(5回分)

避難中のペットの飼養環境の確保

避難所で一時的に飼養する

・各避難所が定めたルールに従い、飼い主が責任を持って世話をする。
・飼養環境の維持管理には、飼い主同士が助け合い、協力することが必要。

自宅で飼養する

・支援物資や情報は、必要に応じ指定避難所等に取りに行く(自宅の安全確認を確実に行う)。

車の中で飼養する

・支援物資や情報は、必要に応じ指定避難所等に取りに行く。
・ペットだけを車中に残すときは、社内の温度に常に注意し、十分な飲み水を用意しておく。
・長時間、車を離れる場合には、ペットを安全な飼養場所に移動させる(安全の確認とエコノミークラス症候群には十分注意)。

知人や施設等に預ける

・被害がおよぶ可能性の低い遠方の知人に預けることも検討しておく。
・施設に預ける場合は、条件や期間、費用等を確認し、後でトラブルが生じないよう覚書等を取り交わすようにする。

ペットが行方不明にならないための対策

鑑札、迷子札、マイクロチップ等による所有明示をしましょう。

ペットが迷子の際には

すぐに、お近くの動物愛護センター及び警察署に連絡してください。
県動物愛護センター龍野支所(☎63・5146)
たつの警察署会計課(☎63・0110)

※挿絵引用及び参考文献:環境省パンフレット「災害、あなたとペットは大丈夫?」

高齢者叙勲

【敬称略】

旭日単光章(地方自治功労)

小泉 玲子(御津町)(元御津町議会議員)

祝 世界大会・全国大会で大活躍!!

田渕 伸司 選手(御津町出身)

世界大会3位
大会名:ワールドチャンピオンズシップ世界選手権大会(障害者スノーボード世界大会)

松本 明樹 選手(誉田小学校)

優勝
大会名:第35回全国小学生陸上競技交流大会(100m走)

山内 煌 選手(小宅小学校)

優勝
大会名:2019年度第16回全国小学生学年別柔道大会

西播磨シュガーラビッツ

優勝
大会名:第33回全日本小学生女子ソフトボール大会

圓尾 乃愛 選手(河内小学校)

団体優勝
大会名:第36回全日本小学生ソフトテニス選手権大会(女子の部)

龍野ボーイズ

準優勝
大会名:第50回記念日本少年野球選手権大会

畑山 凜 選手(龍野西中学校)

3位
大会名:全国中学校体育大会(柔道)

全国大会に出場する児童・生徒たちが市長に決意表明

龍野東中学校
(女子ソフトテニス部団体、個人 福嶋 愛里紗 選手、杉本 咲楽 選手)
龍野西中学校
(男子ソフトテニス部団体)
(男子卓球部 山﨑 健申 選手)
(柔道部 畑山 凜 選手、山口 天晴 選手)

大会名:全国中学校体育大会

嶋田 統太 選手(太子高校・龍野町)

大会名:全国高等学校総合体育大会(弓道)

德永 昂誠 選手(小宅小学校)
山内 煌 選手(小宅小学校)

大会名:第9回日整全国柔道形競技会
※山内選手は、第28回日整全国少年柔道大会団体戦出場

山本 頼知 選手(新宮中学校)

大会名:第42回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会

福田 萌乃 選手(姫路商業高校・揖保川町)
柳生 笑利 選手(姫路商業高校・揖保町)

大会名:全国高等学校総合体育大会(水泳)

大学生が政策提言!
「たつの市地域創生アイデアコンテスト2019」を開催

参加者:4大学9グループ51名

大阪大学、甲南大学、同志社大学、兵庫県立大学の学生から、柔軟な発想や創造力と市外から見た若者の視点による新たな政策を募る「たつの市地域創生アイデアコンテスト2019」を開催しました。
学生たちは、約3か月にわたり調査研究を行い、7月28日、市へ政策提言を行いました。アイデアがまちづくりに生かせるよう検討を進めます。

最優秀賞:同志社大学 田中ゼミ チームA

令和2年度 幼稚園・保育所・認定こども園の園児募集

受付期間:10月1日(火曜日)~10月18日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
※入園・給付認定の基準日は令和2年4月2日

保育所・幼稚園・認定こども園(令和元年9月10日現在)

保育所(公立)

龍野保育(住所:所龍野町上霞城34、☎62・0392)
揖西西保育所(※令和元年度末閉園)
神岡保育所(住所:神岡町田中668-2、☎65・1193)
仙正乳児保育園(※令和元年度末閉園)
苅屋保育所(住所:御津町苅屋784-1、☎322・2502)(※令和2年度から御津南こども園(御津町岩見320)に統合)

保育所(私立)

西楽保育園(住所:神岡町東觜崎92-2、☎65・1860)
揖保みどり保育園(住所:揖保町揖保中97-3、☎67・8055)
たんぽぽ保育園(住所:龍野町宮脇10-4、☎63・2777)
龍野太陽保育園(住所:揖保町今市334-1、☎67・1351)
東栗栖保育園(住所:新宮町能地338-2、☎75・0188)
香島保育園(住所:新宮町香山1430-1、☎77・1014)
岩見保育所(住所:御津町岩見1462、☎322・3657)

幼稚園(公立)

龍野幼稚園(※令和2年度工事のため休園)
小宅北幼稚園(住所:龍野町中村275-5、☎63・0487)(※令和2年度から小宅北こども園(龍野町片山6)へ移行)
神岡幼稚園(住所:神岡町横内110、☎65・0162)
東栗栖幼稚園(住所:新宮町能地281-1)
香島幼稚園(住所:新宮町香山1123-1、☎77・0077)
越部幼稚園(住所:新宮町船渡147)
半田幼稚園(住所:揖保川町新在家173-3、☎72・2486)
河内幼稚園(住所:揖保川町浦部179、☎72・2586)
御津幼稚園(住所:御津町岩見320)(※令和2年度から御津南こども園へ移行)

認定こども園(公立)

小宅南こども園(住所:龍野町富永404、☎63・4640)
揖西東こども園(住所:揖西町清水30-1、☎66・0270)
揖西中こども園(住所:揖西町構47-1、☎66・2405)
誉田こども園(住所:誉田町広山443、☎63・0816)(※令和2年度から旧誉田幼稚園跡(広山507-5)へ移転)
西栗栖こども園(住所:新宮町鍛冶屋77、☎78・0813)
新宮こども園(住所:新宮町新宮430-1、☎75・4185)
神部こども園(住所:揖保川町黍田5-2、☎72・2487)
御津北こども園(住所:御津町中島980、☎322・2278)

認定こども園(私立)

まことこども園(住所:神岡町沢田467-1、☎65・1569)
すみれこども園(住所:揖保町西構46-1、☎67・0337)
旭こども園(住所:龍野町富永16、☎63・1848)
あそびの丘(住所:揖西町小畑541-1)(※令和2年度から旧揖西南幼稚園跡に開園)
心光こども園(住所:新宮町仙正187-4、☎75・3318)
第一仏光こども園(住所:揖保川町山津屋67-2、☎72・3240)
まあや学園(住所:揖保川町二塚385-1、☎72・4630)
じょうせんこども園(住所:御津町朝臣130、☎322・1870)

募集に関する問い合わせ先:幼児教育課(☎64・3222)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)又は各幼稚園・保育所・認定こども園

幼稚園・保育所再編計画に関する問い合わせ先:教育環境整備課(☎64・3133)

幼稚園、保育所又は認定こども園を利用するためには、入園(入所)・利用手続きに加え、市から年齢や教育・保育の必要性に応じた「給付認定」を受ける必要があります。認定区分により利用できる施設が異なりますので、どの認定区分に当てはまるのかを確認し、手続きを行ってください。

給付認定の区分

1号認定

対象:保育を必要としない4歳~5歳(幼稚園)、3歳~5歳(認定こども園)
利用できる施設:幼稚園・認定こども園

2号認定

対象:保育を必要とする3歳~5歳
利用できる施設:保育所・認定こども園

3号認定

対象:保育を必要とする0歳~2歳
利用できる施設:保育所・認定こども園

※保護者が、次の「保育の必要な事由」のいずれかに該当する場合、保育が必要と認定します。
・就労(フルタイムの外、パートタイム、夜間、居宅内の労働等、すべての就労を含む)
・妊娠・出産(利用承諾期間は、出産予定月の前後2か月に限る)
・保護者の疾病、障害がある
・親族の介護・看護
・災害復旧
・求職活動(起業準備を含む)
・就学
・育児休業取得時に既に保育を利用している
・その他(市長が必要と認める場合)

提出書類

1号:給付認定申請書、入所申込書
2号・3号:給付認定申請書、入所申込書、保護者の保育の必要な事由を証明するもの(就労証明書等)
※給付認定に係る手続きの際、印鑑とマイナンバー(個人番号)が必要です。
※現在入所中で、来年度も継続入所を希望される方は、保育所等から配布される保育所等継続入所調査票を提出してください。

保育所・認定こども園の年度途中(募集期間外)の申し込みについて

定員に空きがあれば入所可能です。ただし、保育士等の配置等で入所できない場合があります。
出生、育児休業期間満了等で年度途中に入所希望の方についても、募集期間内に申し込みください。

幼稚園児の募集(1号)

幼稚園では、幼児の主体的な活動である「遊び」を通して、自主性や創造性を大切に、心豊かなたくましい子に育つよう取り組んでいます。
道徳心や、人と自然とのふれあいを重視し、人間としての「生きる力」の基礎を培っています。
対象:【年少児(4歳児)】平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれの幼児、【年長児(5歳児)】平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの幼児
申込方法:直接園へ申し込み
受付期間:各幼稚園8時30分~17時15分
受付手順:(1)希望園へ直接申し込み、(2)園から入園内定をもらう、(3)市から支給認定証等を送付、(4)入園
※龍野幼稚園は、工事のため、令和2年度は休園となります。
※小宅北幼稚園は、工事のため、旧小宅保育所(龍野町中村275-5)にて運営していますので、入園申し込みの際はご注意ください。
※東栗栖幼稚園及び越部幼稚園は、休園中のため、入園申し込みは、幼児教育課及び新宮総合支所地域振興課にて受付します。
※御津幼稚園は、休園中のため、御津南こども園の入園申し込みは幼児教育課、御津総合支所地域振興課及び苅屋保育所にて受付します。

保育所園児の募集(2号・3号)

保育所は、保護者の就労等により保育を必要とする児童に対し、保育を行う施設です。
出生後から就学までの長期間にわたり保育を総合的に実施することで、生涯にわたる人格形成の基礎を培っています。
対象:0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成27年4月1日生まれまで)で、保護者が「保育の必要な事由」に該当する乳幼児。
申込方法:提出書類一式を幼児教育課又は各総合支所地域振興課又は各保育所に提出。
受付時間:各保育所8時30分~16時30分、幼児教育課・各総合支所地域振興課8時30分~18時
受付手順:(1)幼児教育課又は各総合支所地域振興課又は各保育所へ申し込み、(2)入所調整を受ける、(3)市から入所調整の結果を通知、(4)市から支給認定証等を送付、(5)入所

認定こども園児の募集(1号・2号・3号)

認定こども園は、幼稚園と保育所それぞれの機能を併せ持ち、教育と保育を一体的に行う施設で、3歳以上の園児は保護者等の就労等によらず利用できます。
また、子育て相談や、親子の交流の場の提供等、地域の子育て支援拠点としての機能があります。
対象:0歳(おおむね3か月経過後)~就学前(平成27年4月1日生まれまで)の乳幼児。ただし、2号・3号認定を希望する場合は、「保育の必要な事由」に該当すること。
申込方法:提出書類一式を各認定こども園に提出。
※公立園は市窓口でも申込可。
受付時間:各認定こども園8時30分~16時30分
受付手順:(1)希望園へ申し込み(2号・3号認定を希望する場合は保育の必要性の認定が必要)、(2)入園調整を受ける、(3)市又は園から入園調整の結果を通知、(4)市又は園から支給認定証等を送付、(5)入園
※あそびの丘は、令和2年度開園予定のため、入園申し込みは、まあや学園にて受け付けします。

※各幼稚園・保育所・認定こども園において、入園児童数に応じて異年齢保育を行う場合があります。また、入園希望児童数が少なく、集団教育の実施が困難となる場合は、休園とする場合があります。
※平成27年度から園区がなくなったため、居住地以外への通園が可能です。ただし、小学校については校区が決められているため、居住地の小学校へ就学することとなります。
※募集についての詳しい内容は、幼児教育課、各総合支所地域振興課、又は各幼稚園・保育所・認定こども園に設置の「入所・入園の手引」をご覧ください。
※認可外保育施設、一時預かり事業等を利用する保護者の方は、10月から始まる幼児教育・保育の無償化に伴い、給付認定を受けて利用する場合は、令和2年度利用の手続きが必要となります。手続き方法等については、別途、お知らせします。

御津総合支所等複合施設建設工事に着手します

たつの市御津総合支所等複合施設建設工事について、条件付一般競争入札を実施した結果、受注者が株式会社進藤組に決定しました。
令和3年度秋頃の竣工を目指し、工事を進めていきます。
工事の進捗状況につきましては、広報及び市ホームページで随時お知らせします。

【御津総合支所等複合施設建設工事事業概要】
御津文化センターの躯体はそのまま残し、老朽化している設備、ホール等内外装を改修するとともに、南側駐車場東側に御津総合支所や多目的室、各種講座実習室等が入る2階建の増築棟を建設します。現在の御津総合支所、御津公民館は解体し、駐車場として利用します。

御津総合支所等複合施設建設工事に伴う御津文化センターの利用について

当該建設工事の施工に伴い、増築工事及び工事ヤード確保のため、御津文化センター南側及び北側駐車場が利用できません。
御津文化センターを利用される際は、御津総合支所の駐車場をご利用ください。
また令和2年1月より御津文化センターは、改修工事のため休館します。
工事中、市民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

指定管理者を募集

公の施設の管理運営を行う指定管理者を次のとおり募集します。
※募集要項はホームページからダウンロード可
募集要項配布期間及び申込期間:9月10日(火曜日)~10月9日(水曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
募集施設並びに募集要項配布場所及び申込・問い合わせ先:【道の駅みつ】観光振興課(☎64・3156)、【国民宿舎赤とんぼ荘及び志んぐ荘】商工振興課(☎64・3158)、【新宮温水プール】新宮スポーツセンター(☎75・1792)

本庁舎建設工事に係る各棟の工事工程について

本庁舎建設工事については、7月中旬から仮囲いや仮設事務所の設置、中庭の解体等、本格的に工事が進んでいます。
現時点の各棟の工事工程としては、令和2年9月末までに「増築棟」「ホール棟」を完成させ、同年10月に移転。11月から「既存庁舎」の改修工事等に順次着手していく予定です。
問い合わせ先:総務課(☎64・3142)

国民年金

問い合わせ先:姫路年金事務所(☎079・224・6382)、国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2523)、御津総合支所地域振興課(☎322・1451)

年金生活者支援給付金制度が始まります

令和元年10月1日から始まる年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(姫路年金事務所)が実施します。

対象者

(1)「老齢基礎年金」を受給している方で、次の要件をすべて満たす方
・65歳以上である
・世帯員全員の市民税が非課税となっている
・年金収入額とその他の所得額の合計が約88万円以下である
(2)「障害基礎年金」または「遺族基礎年金」を受給している方で、前年の所得額が約462万円以下の方

請求手続き

平成31年4月1日時点で老齢・障害・遺族基礎年金を受給し、支給要件を満たしている方については、9月上旬以降に日本年金機構から請求手続きのご案内が届きますので、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し、日本年金機構へ提出してください。
これから年金を受給する方は、年金の請求手続きと併せて年金事務所又は国保医療年金課又は各総合支所地域振興課の窓口にて請求手続きを行ってください。

給付金専用ダイヤル(☎0570・05・4092)

国民年金保険料(8月分)

口座振替日9月30日(月曜日)
定額1か月16,410円
付加つき16,810円
現金納付の方もお忘れなく、9月30日(月曜日)までに、金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めてください。

農業委員会だより

農地の適正な管理を!パトロールを実施

農業委員会は、遊休農地解消に向け、6月下旬から8月末にかけて市内全域を14地区に分け、農地パトロールを実施しました。
遊休農地は周辺の農地や住民に迷惑がかかるため、農業委員が所有者に、農地法に基づき適正に管理していただくよう是正指導を行います。
「農地は地域の大切な財産!」適切に管理し、迷惑がかからないようにしてください。
問い合わせ先:農業委員会事務局(☎64・3185)

扶養外市民税非課税者・子育て世帯主を対象にたつのプレミアム商品券を販売します

問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

消費税・地方消費税率引上げが低所得者・子育て世帯の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的として、10月1日より、たつのプレミアム商品券を販売します。

対象者

扶養外市民税非課税者(平成31年1月1日現在の住民で、令和元年度市民税非課税者(課税基準日:平成31年1月1日))

※市民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護被保護者等を除く
【申請が必要です】
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、商工振興課まで郵送又は以下の窓口に提出してください。申請書は8月中旬に対象となる扶養外市民税非課税者の方に送付しています。
本庁1階納税課前特設受付コーナー(9月13日まで)、商工振興課(9月17日以降)、各総合支所地域振興課
申請期間:12月13日(金曜日)まで(8時30分~17時15分※土曜日・日曜日、祝日を除く)
※申請後、審査があります。

3歳未満の子がいる子育て世帯主(平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子が属する世帯の世帯主)

【申請不要】

9月下旬から市が対象者に購入引換券を送付

市内19ヵ所の郵便局(簡易郵便局除く)及び西播磨光都プラザ郵便局で商品券を購入
※購入引換券と本人確認書類をご持参ください。
販売期間:10月1日(火曜日)~令和2年2月14日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)
販売時間:9時~17時(龍野郵便局のみ9時~19時)

たつのプレミアム商品券

1冊5,000円相当額の商品券を4,000円で購入できます。
500円の商品券が10枚綴りで1冊になっています。
500円(税込)のお支払い毎に商品券が1枚使用できます。
購入冊数は扶養外市民税非課税者の方は最大5冊、子育て世帯の世帯主の方は最大5冊×子どもの数です。
一度で5冊購入することも、複数回に分けて購入することも可能です。

市内の商品券取扱店で商品券を使用

使用期間:購入日から令和2年2月29日まで
※取扱店については、引換券に同封のチラシや市ホームページ等でご確認ください。

幼児インフルエンザ予防接種を助成します

幼児のインフルエンザ発症予防、重症化予防のために予防接種に関する費用の一部を助成します。

対象者:市内に住所を有する平成25年4月2日~平成30年12月31日生まれの幼児(※接種日当日1歳以上の方)
助成金額・回数:1回の予防接種につき1,500円、助成回数は、幼児1人につき年2回
助成方法:対象者には、1,500円の助成券を2枚郵送します。
たつの市・太子町の実施医療機関に助成券を提出することにより、接種費用から1,500円を差し引いた額で予防接種を受けることができます。(事前に医療機関での予約が必要です。)
接種期間:10月1日(火曜日)~令和2年1月31日(金曜日)
接種医療機関:助成券郵送時に医療機関一覧名簿を同封します。

【たつの市・太子町以外の医療機関で接種する場合】
医療機関で実費を支払い、母子健康支援センター(健康課)又は、各保健センターにて償還払いの手続きを行ってください。(接種期間内の接種に限る)
手続きに必要なもの:印鑑・領収書・母子健康手帳・助成券・通帳
申請期間:令和2年3月31日(火曜日)まで

問い合わせ先:たつの市母子健康支援センター(健康課)(☎63・5121)、新宮保健センター(☎75・3110)、揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)(※新宮・揖保川は要予約)

困ったときは相談してください!ふくし総合相談窓口

ふくし総合相談窓口は、年齢や内容に関わらず、どなたでも利用でき、生活に関するさまざまな困りごとの相談をお受けしています。
昨年度は延べ2,712人の相談がありました。
対象者は、子どもから高齢者まで幅広く、相談内容も多岐にわたります。

こんなことで困っていませんか

・家族のこと認知症、障害、ひきこもり、無職等
・制度のこと介護保険サービス、障害福祉サービス等
・お金のこと金銭管理、生活困窮等
ふくし総合相談窓口では、これ以外にもどこに行けば良いかわからない生活に関する様々な相談に応じます。
また市役所内外の関係機関と連携し、困りごとを解決できるように支援します。
窓口に行けない等の場合は、職員が自宅等に出向きますので、お気軽に相談してください。

相談者

延2,712人
【内訳】
0歳~19歳:44人
20歳~29歳:40人
30歳~39歳:80人
40歳~49歳:212人
50歳~59歳:407人
60歳~64歳:127人
65歳~74歳:604人
75歳以上:1,165人
不明:33人

相談内容

延4,515件
【内訳】
病気・けが:638件
身体障がい:1015件
知的障がい:181件
精神障がい:532件
認知症:407件
介護:749件
介護困難:17件
金銭管理:107件
生活困窮:473件
親の年金頼み:20件
税滞納:22件
借金・債務:39件
ひきこもり:100件
消費者被害:10件
虐待:85件
家族不仲:127件
養育困難:2件
家庭内暴力:37件
依存症:25件
自殺企図:14件
地域孤立:25件
住居:217件
ごみ屋敷:84件
近隣トラブル:73件
就労不安定:115件
その他:311件

問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3270)

外出が困難で買物等にお困りの方へ「生活いろいろお助け帳」を配布します。

弁当・食材等の宅配サービスや、買物代行、メガネ・時計等の修理等の訪問サービスを提供している店の情報を集めた冊子「生活いろいろお助け帳」が完成しました。

配布方法:民生委員から必要な方に配布。
お急ぎの方:担当区域の民生委員にご連絡ください。また、市ホームページにも掲載していますのでご確認ください。

孤立死ゼロを目指して!

社会的に孤立し、亡くなられてから発見される孤立死を未然に防止するため、積極的に企業と連携し高齢者等の見守り活動を行っています。現在、延べ64企業と「地域見守り活動に関する協定」の締結を行っています。協力いただける企業は地域包括支援課までご連絡ください。

活動内容

従業員に協定の趣旨を周知し、日常の業務の範囲において協力。
訪問先で異変を察知した場合に地域包括支援課へ通報。

通報基準(例)

(1)郵便物がたまっている。
(2)日中でも電灯が付いたまま、もしくは夜でも室内の電灯がついていない状態が続いている。
(3)同じ洗濯物が干されたままの状態が続いている。
(4)異臭がする。
(5)極端に痩せている、顔色が悪い、生気がない、不自然なケガやアザが見られる
(6)同じ話を繰り返す。
(7)季節に合った服装をしていない。

問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3270)

認知症に備える「赤とんぼ連携ノート」を配付しています!

「赤とんぼ連携ノート」とは、認知症になったときに、自分のことを医師や介護者に正しく伝え、希望に合った医療や介護サービスを受ける為のノートです。緊急連絡先や病院のこと、介護のこと、自分の想いや大切なこと等を書いて、認知症に備えましょう。
希望される方は、下記のとおり申請してください。

対象者:たつの市民で認知症が気になる方
申請窓口:地域包括支援課(各総合支所に見本と申請書を設置しています。)
費用:無料
問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3125)

三木露風生誕130年記念事業

日本で最も愛される童謡の一つ『赤とんぼ』の作詞者である三木露風。生誕130年を迎える本年、様々な関連行事を開催しています。露風の足跡をたどりながら、城下町龍野をお楽しみください。

霞城館パネル展及び講演会等

最近発掘された昭和初期の「山崎新聞」が掲載した作品に見る新たな露風像、生誕130年を機に現われた“露風復活”の動きを解説します。

(1)パネル展

とき:10月5日(土曜日)~11月24日(日曜日)
ところ:霞城館
展示時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日、10月23日(水曜日)(※ただし月曜日が休日の場合はその翌日・翌々日)
入館料:一般200円、小学生・中学生・65歳以上100円(※10月6日(日曜日)のみ無料)

(2)講演会

とき:10月6日(日曜日)13時30分~15時
ところ:霞城館2階ホール
演題:現代によみがえる三木露風と「山崎新聞」
講師:近藤 健史 氏(日本大学通信教育学部教授)、高田 智之 氏(ジャーナリスト・元共同通信社記者)
入館料:無料

(3)霞城館露風の童謡朗読&ミニコンサート

とき:10月19日(土曜日)13時30分開演(13時開場)
ところ:霞城館2階ホール
朗読:松本 孝美 氏
演奏:こども「露風をうたう」合唱団「露風を謳う」

(4)龍野歴史文化資料館ロビー展露風と校歌~歌われたふるさとの情景~

露風が作詞した校歌と関連する資料を紹介します。
とき:10月26日(土曜日)~11月24日(日曜日)
ところ:龍野歴史文化資料館
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(※ただし月曜日が休日の場合はその翌日・翌々日)
入館料:一般200円、小学生~大学生・65歳以上100円

問い合わせ先:(1)〜(3)霞城館(☎63・2900)、(4)龍野歴史文化資料館(☎63・0907)

第14回たつの市美術展を開催

応募いただいた美術作品のうち、入賞及び入選作品を展示します。
募集要項については、市教育委員会、各公共施設に設置しています。
出品受付:9月28日(土曜日)13時~17時
※出品申込書に記入の上、作品とともに提出ください。出品申込書は募集要項に添付しています。
展示期間:10月1日(火曜日)~10月6日(日曜日)10時~17時(10月6日のみ15時まで)
受付場所・展示会場:青少年館(ホール)日本画・書道の部、(体育室洋画)工芸、写真の部
入場料:無料
問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

龍野城をライトアップ
~世界アルツハイマーデー&乳がん月間~

世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、龍野城をオレンジ色にライトアップします。認知症サポーターのあかし「オレンジリング」と同じ色で、認知症の正しい理解を求めるメッセージをお届けします。
とき:9月20日(金曜日)~9月26日(木曜日)19時~21時
ところ:龍野城隅櫓
問い合わせ先:地域包括支援課(☎64・3125)

乳がん月間・ピンクリボンライトアップ

10月は乳がん月間です。龍野城をシンボルカラーのピンク色にライトアップし、乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。
とき:9月27日(金曜日)~10月3日(木曜日)19時~21時
ところ:龍野城隅櫓
問い合わせ先:健康課(☎63・2112)

下水道使用料が令和元年10月から改定になります

先月号でお知らせしたとおり、本年10月から下水道使用料を改定することになりました。より本市の下水道の状況を知っていただくために、4月から5月にかけて開催した地区説明会において質問の多かった事項を中心に皆さんへお知らせします。
使用者の皆さんには、ご負担をお掛けすることになりますが、安定的に下水道事業を維持・運営していくため、ご理解とご協力をお願いします。

Q.市内には下水道施設がどれくらいあるのですか?

市内には15箇所の下水道施設があります。また、揖保川流域下水道施設として揖保川下流の姫路市に県が運営する兵庫県揖保川浄化センターがあり、こちらでも本市から出た汚水の処理を行っています。

Q.コスト削減のための経営改善の方策はあるのですか?

施設の老朽化により更新時期を迎える施設については、人口減少が進んでいる状況を踏まえ、費用的に最も効率の良い方法により更新していきます。具体的には、市内各所にある処理場について揖保川流域下水道に接続する等、施設の統廃合を検討しています。更新・統廃合に当たっては、新たな借金を抑えるために国の補助金を積極的に活用していきます。
また、処理施設の電力契約を見直す等、経常経費削減に努めています。

Q.現在の借金残高と今後の借金はどうなっていくのですか?

市町合併した直後の平成18年度末では借入残高が490億円もありましたが、平成30年度末では276億円まで減少してきています。これらの借金は、平成の初め頃から下水道整備を行うために借入してきたものです。現在、市内における下水道施設の整備は完了していますが、施設の老朽化に伴い、今後は施設更新のために多くの費用が必要となってきます。一度に更新が集中しないよう計画的な更新を行っていくためにも、毎年2億円程度の新たな借金は必要であると考えています。

市内の下水道施設

龍野西浄化センター(運転開始年月:平成12年3月31日、所在地:揖西町南山)
室津浄化センター(運転開始年月:平成6年4月1日、所在地:御津町室津)
西部汚水中継ポンプ場(運転開始年月:平成6年6月1日、所在地:揖西町小神)
東部汚水中継ポンプ場(運転開始年月:平成12年9月1日、所在地:龍野町中井)
揖西処理場(運転開始年月:平成14年4月1日、所在地:揖西町佐江)
中垣内処理場(運転開始年月:平成2年7月1日、所在地:揖西町中垣内)
時重クリーンセンター(運転開始年月:平成7年10月1日、所在地:新宮町時重)
上荕原クリーンセンター(運転開始年月:平成8年11月1日、所在地:新宮町上莇原)
曽我井クリーンセンター(運転開始年月:平成11年3月31日、所在地:新宮町曽我井)
福栖クリーンセンター(運転開始年月:平成12年3月31日、所在地:新宮町福栖)
千本クリーンセンター(運転開始年月:平成13年3月31日、所在地:新宮町千本)
大屋・善定クリーンセンター(運転開始年月:平成15年3月31日、所在地:新宮町大屋)
牧クリーンセンター(運転開始年月:平成17年3月31日、所在地:新宮町牧)
角亀コミュニティプラント(運転開始年月:平成10年3月31日、所在地:新宮町角亀)
馬場クリーンセンター(運転開始年月:平成9年4月1日、所在地:揖保川町馬場)

※これらの施設以外にも、市内にはマンホールポンプが164箇所、個別排水処理施設が591基あり、下水道管の総布設延長はおよそ780kmにおよびます。

問い合わせ先:下水道課(☎64・3168)

「たつのキッズインターナショナルスクール2019」の受講生を募集

外国語学習や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。

プログラム(全10回)

【1回目】
とき:10月25日(金曜日)18時30分~20時30分
内容:開講式、姉妹都市の米国コビントン市でホームステイをした中学生のお話、コビントン市の小学生にたつの市を紹介しよう
【2回目】
とき:11月9日(土曜日)10時~12時
内容:イギリスのお話とアフターヌーンティ(お菓子作り)
【3回目】
とき:11月22日(金曜日)18時30分~20時
内容:ALTの先生と英語で遊ぼう
【4回目】
とき:11月29日(金曜日)18時30分~20時
内容:国際交流フェスティバルWAOの準備
【5回目】
とき:12月1日(日曜日)10時~14時
内容:WAOでボランティアをしよう
【6回目】
とき:12月13日(金曜日)18時30分~20時
内容:兵庫県国際交流員から外国について学ぼう
【7回目】
とき:12月20日(金曜日)18時30分~20時
内容:たつのから世界へ、靴工房MAMMA菅野さんのお話
【8回目】
とき:12月25日(水曜日)8時~17時
内容:国際協力のお話と回教寺院、移住ミュージアム見学
【9回目】
とき:令和2年1月10日(金曜日)18時30分~20時
内容:成果発表会準備
【10回目】
とき:令和2年1月18日(土曜日)10時~12時
内容:閉講式、成果発表会

対象者:市内在住の小学5・6年生
定員:20名程度(定員を超える場合は抽選、初回体験者を優先します。)
ところ:産業振興センターほか
参加費:(全10回で)2,000円(12月25日神戸への見学時の昼食代として別途1,000円程度必要)
応募方法:所定の参加申込書(たつの市国際交流協会ホームページからダウンロード可)を持参、又は郵送するか、必要事項をFAXかメールにてお送りください。
応募期限:10月10日(木曜日)15時
申込・問い合わせ先:市国際交流協会事務局(☎・63・0221、〒679-4129龍野町堂本38-1 ※祝日を除く火曜日~土曜日9時~15時、メールtabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp)

たつの市健康大学講座の受講生を募集

講座内容

9月30日(月曜日)
【1時間目】開講式
【2時間目】演題:「床ずれ(褥瘡)について」、医療機関(講師):西田医院(西田 匡伸 氏)
10月7日(月曜日)
【1時間目】演題:耳のしくみと耳の病気、医療機関(講師):たけきだ耳鼻咽喉科クリニック(武木田 誠一 氏)
【2時間目】演題:肝臓病について、医療機関(講師):龍野中央病院(大原 俊二 氏)
10月21日(月曜日)
【1時間目】演題:腸内細菌について、医療機関(講師):龍野中央病院(三木 雅治 氏)
【2時間目】演題:お家でいきいきと生活するために、医療機関(講師):龍野中央病院オアシス(時本 清己 氏)
10月28日(月曜日)
【1時間目】演題:長命健康の心得、医療機関(講師):たけだファミリークリニック(武田 則昭 氏)
【2時間目】演題:心不全について、医療機関(講師):佐野内科ハートクリニック(佐野 一成 氏)
11月11日(月曜日)
【1時間目】演題:すい臓がんを知ろう、医療機関(講師):田渕内科医院(田淵 真彦 氏)
【2時間目】演題:心不全のリハビリ、医療機関(講師):龍野中央病院(西本 典昭 氏)
11月18日(月曜日)
【1時間目】演題:糖尿病について、医療機関(講師):開発医院(開發 直明 氏)
【2時間目】演題:近な呼吸気感染について、医療機関(講師):たつの市民病院(三村 令児 氏)
12月2日(月曜日)
【1時間目】演題:歯周病と口腔ケア、医療機関(講師):ユアーズオーラルクリニック(柏村 明宏 氏)
【2時間目】閉講式

※1時間目:13時30分~14時30分、2時間目:14時30分~15時30分

ところ:はつらつセンター3階多目的ホール
対象者:健康づくりに意欲のある方
定員:50名
受講料:無料
申込方法:電話又はFAXで申し込み(住所・氏名(フリガナ)・年齢・連絡先が必要)
申込・問い合わせ先:たつの市・揖保郡医師会(☎63・2200、FAX63・3624)

播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業
生活支援サポーター養成研修受講者を募集

研修修了者が活躍できる「緩和した基準による訪問型サービス」従事者を養成する研修の受講生を募集します。

とき:11月6日(水曜日)・11月7日(木曜日)(※講義時間は2日で12時間)
ところ:新宮ふれあい福祉会館
対象者:研修修了後に、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)の緩和した基準による訪問型サービスを実施する事業所で就業を希望する方。
定員:40名(※申し込みが5名を満たない場合、研修は中止します。)
申込方法:受講申込書を提出(FAX可)(※受講申込書は、市ホームページからダウンロードできます。)
申込期限:9月17日(火曜日)〜10月25日(金曜日)
受講料:無料
申込・問い合わせ先:上郡町地域包括支援センター(☎0790・52・1152、FAX0790・52・6015)

市営住宅入居者を募集

問い合わせ先:都市計画課(☎64・3163)
申込先:都市計画課
申込方法:必要書類を提出してください。(※必要書類は都市計画課窓口にて配布)
入居時期:入居許可日から10日以内

対象住宅について

松原住宅1棟

間取り:2K、建築年度:昭和46年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:3階/4階、家賃:9,500円~18,600円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

松原住宅2棟

間取り:2K、建築年度:昭和47年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:2階/3階/4階、家賃:9,700円~19,700円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

松原住宅3棟

間取り:2K、建築年度:昭和51年、募集戸数:2戸、部屋の所在:1階、家賃13,000円~29,700円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。
間取り:2K、建築年度:昭和51年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:2階/4階、家賃13,000円~29,700円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

松原住宅4棟

間取り:3K、建築年度:昭和56年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:1階/3階/4階、家賃:15,000円~35,100円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

清水新住宅

間取り:2K、建築年度:昭和49年、募集戸数:2戸、部屋の所在:3階、家賃:11,300円~29,300円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。
間取り:2K、建築年度:昭和49年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:1階/4階、家賃:11,300円~29,300円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

誉住宅

間取り:3K、建築年度:昭和55年、募集戸数:4戸、部屋の所在:4階、家賃:14,400円~30,700円、その他:浴槽・給湯器は入居者で設置して頂きます。

大源寺第2住宅

間取り:2DK、建築年度:平成6年、募集戸数:各1戸、部屋の所在:3階/4階、家賃:22,700円~60,200円

越部住宅

間取り:3DK、建築年度:昭和50年、募集戸数:1戸、部屋の所在:2階、家賃:13,800円~32,800円、その他:キッチンの給湯器は入居者で設置して頂きます。
間取り:3DK、建築年度:昭和50年、募集戸数:各2戸、部屋の所在:1階/3階、家賃:13,800円~32,800円、その他:キッチンの給湯器は入居者で設置して頂きます。

觜崎住宅2棟

間取り:3LDK、建築年度:平成10年、募集戸数:1戸、部屋の所在:3階、家賃:28,600円~65,800円

觜崎住宅3棟

間取り:3LDK、建築年度:平成11年、募集戸数:1戸、部屋の所在:3階、家賃:28,700円~66,000円

觜崎住宅4棟

間取り:3LDK、建築年度:平成12年、募集戸数:2戸、部屋の所在:3階、家賃:28,900円~66,500円

觜崎住宅5棟

間取り:3LDK、建築年度:平成13年、募集戸数:1戸、部屋の所在:2階、家賃:29,000円~66,400円

栗町住宅

間取り:2LDK、建築年度:平成9年、募集戸数:1戸、部屋の所在:1階、家賃:24,000円~44,000円

栗町住宅(特公賃)

間取り:2LDK、建築年度:平成9年、募集戸数:1戸、部屋の所在:1階、家賃:44,000円

栗町住宅(特公賃)

間取り:3LDK、建築年度:平成9年、募集戸数:2戸、部屋の所在:2階、家賃:50,000円

栗町住宅(特公賃)

間取り:3LDK、建築年度:平成9年、募集戸数:1戸、部屋の所在:3階50,000円

申込資格

(1)単身者の入居が可能です。
(2)政令月収「入居しようとする世帯員の所得額の合計から、申込者以外の同居者数に38万円をかけた額を引き、12で割った金額」が158,000円(高齢・障害者世帯等は214,000円、中学校卒業までの子どもがいる世帯及び合計年齢が80歳未満で婚姻成立後2年以内の夫婦世帯は259,000円)以下であること。
(3)自ら居住する住宅を必要とし、現在住宅に困っていること(原則持家のある方は申し込みできません)。
(4)入居者及び同居者が暴力団員でないこと。
(5)一定以上収入のある連帯保証人がいること。
(6)入居者が市税等を滞納していないこと。
(7)入居者及び同居者が過去に明渡し請求により市営住宅を退去していないこと。

※特公賃(特定公共賃貸住宅)は、上記申込資格の(2)の所得要件が異なります。政令月収が158,000円以上(2人以上の世帯で、そのうち所得のある者のうちいずれか1人が35歳以下である場合、123,000円以上。単身世帯で35歳以下の場合は、所得が123,000円以上)487,000円以下となります。
※申込受付は先着順となります。申し込みをされる際は、都市計画課で空き状況の確認をお願いします。

たつのフォトニュース
カメラでこんにちは

7月2日
革細工体験でキーホルダー作り(河内幼稚園)

河内幼稚園の園児親子が龍野北高校生と交流し、革細工体験をしました。大きな牛の革を見せてもらった後、小さく切り取った革でキーホルダー作りに挑戦。親子は、高校生に教えてもらいながら、型押し用具を使って自分の名前や模様を押し、世界に一つだけのキーホルダーを作りました。

7月12日・7月17日
大きなパネル画を描いたよ!(龍野北高等学校)

香島幼稚園、新宮こども園、神部こども園の4歳児が龍野北高等学校を訪れ、高校生が描いた大きなパネル画の背景に、思い思いに絵を描きました。完成したパネル画は、今秋、青少年館屋外ステージに展示されます。お楽しみに!

7月23日
大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結(たつの市役所)

たつの市と大塚製薬株式会社は、健康づくり、食育の推進、熱中症予防、スポーツの振興、災害時の物資支援等の分野で連携協力し、市民の福祉の向上と健康的な生活の実現を図ることを目的として、包括連携協定を締結しました。

7月24日
ひまわり畑にこども園のみんなを招待(新宮小学校西側の休耕田)

佐用小学校と交流する新宮小学校4年生が、佐用町からいただいたひまわりを育て、隣接する新宮こども園の園児を招待し、ひまわりまつりを開催されました。子どもたちは、約1,000本のひまわりで作った迷路を通り、輪投げやスーパーボールすくいを楽しみました。ひまわりに負けない元気いっぱいの笑顔があふれていました。

7月27日
プレーパーク赤とんぼの夏祭り(西播磨文化会館南芝生広場)

子どもたちの「やってみたい」をかなえる遊び場ができていました。そうめん流し、ブルーシートの水遊び場、激流豪雨体験、木工体験、クラフト体験、等々、バラエティに富んだ遊び場が用意され、子どもたちは、大はしゃぎ!はじける笑顔と笑い声が会場を満たしていました。

7月30日
ジュニアゲートキーパー誕生!(揖保川総合支所4階ふれあいホール)

社会福祉協議会主催の夏休みジュニアボランティアスクールの一つとして、ジュニアゲートキーパー講座が開催されました。小中学生合わせて10名と、ボランティアの学生3名がいのちをつなげる支援の勉強をして、本市初のジュニアゲートキーパーが誕生しました。

7月31日・8月1日
イングリッシュチャレンジデー(龍野体育館)

子どもたちが英語を使う必要性を感じる「英語だけの場」を設け、コミュニケーション力の向上を図るイングリッシュチャレンジデーを開催しました。日頃の授業で学んだことをいかして、英語が通じた喜びを感じ、外国の遊びや会話を楽しみました。

8月3日
第69回龍野納涼花火大会(揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園)

約2,000発の美しい大輪の打上花火のほか、全長約100mの「揖保川清流の滝」等、趣向を凝らした花火が、龍野の夜空を鮮やかに彩り、多くの見物客を楽しませました。

8月17日
第22回揖保町ふれあい納涼盆踊り大会(揖保小学校運動場)

揖保町あげてのふれあい行事が開催されました。会場では、浴衣を着た可愛らしい子どもたちも、元気に、張り切って盆踊りを踊っていました。
大人も子どもも、笑顔あふれる、真夏の夕べのひとときを過ごしました。

8月18日
しんぐう☆まちあそび2019~夏休みわくわくフェスタ~(新宮ふれあい福祉会館)

新宮地域を盛り上げようと、新宮町在住の市民有志による「しんぐう☆まちあそび2019」が開催されました。
8月18日には18の催しを集約した「夏休みわくわくフェスタ」が開催され、約600人の親子連れが楽しい夏休みのひと時を過ごしました。

8月18日
城下町があたたかい明かりで包まれる(龍野町中霞城)

第10回武家屋敷通り燈火会」が開催され、地元自治会の方々により、城下町の道路や武家屋敷がろうそくの明かりで包まれました。約1,000基の燈火が幻想的な世界を映し出していました。

8月21日
「半田こども未来応援塾」~夏休みは、地域の方が先生に~(半田コミュニティセンター)

地域の方が先生になり、半田こども未来応援塾を開催しました。水の表面張力を利用した科学実験では、今まで知らなかった不思議な水の性質にふれ、手品のような現象を目の当たりにした子どもたちは目を輝かせていました。

※誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
※今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?