ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつのテキスト版(令和元年度(平成31年度)) > 広報たつの2019年10月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2019年10月10日

広報たつの2019年10月10日号(表紙~P15)【テキスト版】

表紙写真

(9月12日)
神岡幼稚園園児
人と自然の博物館博士と自然体験(虫さがし)

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

イベント案内(市民まつり・皮革まつり・室乃津祭等)…2〜5ページ
祝・全国大会優勝等…6・7ページ

~みんなでつくるみんなのまつり~
第14回たつの市民まつり

問い合わせ先:観光振興課(☎64・3156)

テーマ:好きやで「たつの」え~とこ再発見
とき:11月3日(日曜日・祝日)10時〜15時30分(小雨決行)
ところ:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺
主催:たつの市民まつり運営委員会、たつの市

ステージイベント【9時45分〜】

ところ:市役所駐車場南側特設ステージ
和太鼓演奏(今市郷土芸能保存会)
芸能発表(三味線演奏・トーンチャイム演奏・吹奏楽演奏)
“そうめんやっぱり揖保乃糸!”3種食べくらべ早食い競争!
姉妹都市交流イベント
ゆるキャラ集合
童謡「赤とんぼ」大合唱ほか

パレード【12時30分〜(予定)】

25団体、約1,200名が個性豊かな演出でアピールします。
コース:県庁舎南側出入口付近→市役所前通り
パレードコンテスト:5部門の賞を目指して力いっぱい演技し市民まつりを盛り上げます。

オープンイベント【10時〜】

ところ:市役所・中川原グラウンドエリア
お祭り広場(ダンス・パフォーマンス等)
革細工体験コーナー
動物ふれあい広場
交通安全PRコーナー
移動図書館PRコーナーほか

宿禰楽座【10時〜】

ところ:市役所・中川原グラウンドエリア
屋台村
市内特産品即売市
姉妹都市物産品即売市
フリーマーケット(龍野体育館北側)

スタンプラリー【10時〜14時45分】

市役所・中川原グラウンドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部集めた方には完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。

夢の大抽選会【15時〜(予定)】

ところ:市役所駐車場南側特設ステージ
市民まつりのフィナーレを飾るイベント。14時から先着3,000名の方に、豪華賞品が当たる抽選券を無料配布します。

中川原グラウンド内特設会場でのイベント

人間カーリング【10時〜14時頃】

3人1組で1人がタライに乗り、その後ろを2人が押し出してベルトコンベアの上を進みます。どれだけコンベアの先端まで近づけるかな?行きすぎて落ちないように!

野見宿禰力自慢競争【11時〜14時頃】

力自慢の出場者が制限時間1分の中で、部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。一番の力持ちは誰?!

コマ回し王(キング)決定戦【11時〜14時頃】

競技を行う前に白木のコマにオリジナルペイント。世界でひとつだけの「マイコマ」でタイムレースにチャレンジだ!
自作のコマは参加賞としてもらえるよ。

みつ梅の種飛ばし選手権【11時〜14時頃】

御津の名産品の梅干しを食べ、その種をどれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。
酸っぱい顔して、栄冠に輝くのは誰だ?

マイナンバーカード申請受付特設窓口を設置

問い合わせ先:市民課(☎64・3147)
マイナンバーカードの交付申請用写真の無料撮影をします。
ところ:市役所・中川原グラウンドエリア内
持ち物:個人番号カード交付申請書(お持ちでない方は事前にご相談ください)、運転免許証・保険証等本人確認ができるもの

ひょうご皮革総合フェア2019&第28回たつの市皮革まつり

とき:11月16日(土曜日)10時~17時、11月17日(日曜日)9時~16時
ところ:たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール、たつの市青少年館

レザーファッションショー【大ホール】

龍野北高校の生徒が、たつの産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを開催。龍野小学校、小宅小学校、揖保小学校、越部小学校の児童の皆さん、西脇高校の生徒の皆さん等も共演します。また、「プリンセスたつの」の2人が上田安子服飾専門学校制作の衣装を身にまとってショーに参加します。

皮革素材・製品即売会【青少年館ほか】

国産天然皮革素材及び同皮革製の靴、カバン、ベルト等を低価格で即売。レザークラフト工房の制作実演販売も行います。

革細工体験コーナー【大ホールホワイエほか】

動物の革細工体験や様々な小物が作れるクラフト教室等

その他のイベント

たつのレザーハンドメイド特売市、たつのグルメストリート、青空販売市、学生の作品展示、豊岡鞄、日本ケミカルシューズ、播州織、三木金物の作品展示・販売、皮革製品修理、ストリートダンスショー等

ニューレザーコンテスト&表彰式【大ホールホワイエ】

新素材開発、環境問題への対応等、新時代にマッチした革のコンテストを開催。入賞革の展示と表彰式を行います。

トークショー

ベストレザーニスト2019
俳優 速水もこみち さん

主催:一般社団法人日本皮革産業連合会
とき:11月16日(土曜日)13時開演
申込方法:当日9時から会場特別受付で入場券配布
全席指定
先着順、入場無料

無料シャトルバスを運行

11月16日(土曜日)・11月17日(日曜日)
ルート:JR本竜野駅~たつの市皮革まつり会場

会場周辺駐車場は大変混雑します。JR姫新線でご来場ください。

問い合わせ先:商工振興課(☎64・3158)

買って納得 観て満足
第24回室乃津祭を開催

とき:11月10日(日曜日)10時~13時
ところ:御津町室津(室津港荷揚げ場)

【内容】
室乃津太鼓(室津小児童)、よさこい踊り、津軽三味線等のステージイベント
マグロの解体ショー、直売
魚のつかみどり(小学生以下、2回開催)
無料試食会(室津漁港で水揚げされた新鮮魚の海鮮汁、中国研修生が作る水餃子)
魚介、野菜の直売等各種模擬店
地元食事処の食事券や水揚げ直後の魚介類が当たるスピードくじ(空くじなし)
遊覧船にて海上から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学「船から見た室津」
当日は、室津海駅館企画展と室津民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所で茶席を開催

主催:室津活性化対策実行委員会
問い合わせ先:農林水産課(☎64・3137)

関連イベント

日本遺産認定記念イベントを開催

本年、日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」に室津の北前船に関連する文化財が認定されたことを受けて室津港を舞台にイベントを開催します。

とき:11月9日(土曜日)17時~19時
ところ:御津町室津(室津港)
主催:室津を活かす会
共催:たつの市、たつの市教育委員会
問い合わせ先:室津海駅館(☎324・0595)

特別展「道としての瀬戸内海」を開催

とき:10月17日(木曜日)~11月24日(日曜日)
ところ:室津海駅館、室津民俗館
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(11月4日は開館)、10月23日(水曜日)、11月5日(火曜日)、11月6日(水曜日)
入館料:各館高校生以上200円(共通券300円)、小中学生100円(共通券150円)

【関連イベント】
記念講演会「中世瀬戸内海と室津の船頭」(※要入館料)
とき:11月17日(日曜日)14時~(関西文化の日で入館無料)
ところ:室津海駅館
講師:山内 譲 さん(元松山大学教授)

展示解説
※要入館料
とき:10月26日(土曜日)14時~
ところ:室津海駅館よりスタート
講師:柏山 泰訓 さん

室乃津めぐり
とき:11月23日(土曜日・祝日)10時~
ところ:室津海駅館
案内:御津めて室津観光ガイド
定員:先着30名(無料)

申込・問い合わせ先:室津海駅館(☎324・0595)

たつの文化祭・文化協会芸能発表会等を開催

個性豊かな文化・芸能活動に勤しんでいる各種サークルの展示・芸能発表会を開催します。
お茶席や楽器演奏等の体験コーナーもあります。

問い合わせ先:社会教育課(☎64・3180)

たつの文化祭

とき:【展示部門】10月26日(土曜日)・10月27日(日曜日)9時30分~16時、【芸能部門】10月27日(日曜日)10時~16時
ところ:【展示部門】青少年館(写真展、盆栽展、工芸展、文芸展、児童生徒美術展・発明工夫展)、赤とんぼ文化ホールロビー(茶華道展、婦人会手作り作品展、美術展)、【芸能部門】赤とんぼ文化ホール大ホール

揖保川文化祭

とき:11月16日(土曜日)・11月17日(日曜日)10時~16時(※芸能発表は11月17日(日曜日)12時30分~16時)
ところ:アクアホール

御津文化協会芸能発表会

とき:11月16日(土曜日)12時30分~16時
ところ:御津文化センター

企画展「絵馬師土井継信」を開催

西播磨各地の神社に200面以上の絵馬を残している絵馬師土井継信の没後100年を記念して、彼の偉業を紹介する企画展を開催します。

とき:10月26日(土曜日)~12月9日(月曜日)
ところ:埋蔵文化財センター
入館料:無料

講演会「西播磨の絵馬と土井継信」

とき:12月7日(土曜日)10時~11時30分まで(受付9時30分)
ところ:埋蔵文化財センター
講師:義則 敏彦(歴史文化財課学芸員)
参加費:無料
定員:50名(当日受付順)
問い合わせ先:埋蔵文化財センター(☎75・5450)

第24回馬場コスモス祭りを開催

約3万平方メートルに500万本のコスモス(10本を100円で摘み取り可)が、色鮮やかに咲き誇ります。美しいコスモスを背景に写真撮影はいかがですか。当日は、ステージイベント、新鮮野菜や花、鮮魚、馬場のおいしい新米「きぬむすめ」の即売、フードコーナーもあります。

とき:10月20日(日曜日)9時30分~14時※雨天決行
ところ:揖保川町馬場集会所周辺
問い合わせ先:馬場自治会(岡田☎090・9871・9745)

テクノ圏域だより

第26回白旗城まつり

手作り鎧かぶとをまとった武者行列が10時からスタートします。メイン会場では、模擬店や新鮮野菜の販売を行う青空市場が開催され、ステージでは、町内外の団体がまつりを盛り上げます。
とき:11月23日(土曜日・祝日)10時~14時(※小雨決行)
ところ:上郡町赤松地区おまつり広場(※駐車場有)
問い合わせ先:上郡町立赤松公民館(☎0791・52・4605)

第35回三木露風賞新しい童謡コンクール入賞者決まる

童謡「赤とんぼ」の作詩者三木露風の生誕地たつのから、「赤とんぼ」に続く新しい童謡の創造をめざし、4月1日~7月1日(童謡の日)まで第35回三木露風賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集し、全国各地から6,141編の応募がありました。このたび日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀賞に群馬県在住の池畠由美恵さんの「おばあちゃん子っていいな」、優秀賞には神奈川県在住の朝山ひでこさんの「AI(エーアイ)」、そして三木露風生誕130周年記念特別賞に千葉県在住の砂川風子さんの「かくど」が選ばれました。3詩には曲が付けられ、新しい童謡として誕生することになりました。

問い合わせ先:赤とんぼ文化ホール(☎63・1888)

最優秀

『おばあちゃん子っていいな』
作詩:池畠 由美恵

おうちのカギはいらないよ
「おかえり」って玄関あけてくれるんだ
おばあちゃん子っていいな

今日のおやつはおにぎりだって
ちょっと大きすぎるけどおいしいんだ
おばあちゃん子っていいな

おばあちゃんは私が好きで
私もおばあちゃんが好きなんだ
おばあちゃん子っていいでしょ

優秀

『AI(エーアイ)』
作詩:朝山 ひでこ

AIってすごい
人工ちのうっていうんだよ
いろんな情ほうのみこんで
どんどん記おくしていくらしい
もしも・・・
わたしの中にAIがいたら
英語ペラペラ
かん字もスラスラ
テストは百点?
そんなのすごい
ぜったいすごい

だけどやっぱり
わたしはわたし

AIってすごい
世界中がけんきゅうしてる
人間みたいにかんがえて
どんどん進歩していくらしい
もしも・・・
ママのかわりにAIがいたら
料理テキパキ
そうじもカンペキ
パパはごきげん?
それってすごい
ほんとにすごい

だけどやっぱり
ママが一番

三木露風生誕130周年記念特別賞

『かくど』
作詩:砂川 風子

みぎから見たら母さんにてる
ひだりで見たら父さんにてる
ぼくはひとりのぼくだけど
かくどをかえたらいろんなぼくがいる

けんかをしたらくやしいあいつ
なかよくしたらやさしいあいつ
きみもひとりのきみだけど
かくどをかえたらいろんなきみがいる

みてごらん
まっすぐみぎひだりまえうしろ
いろんなぼくをいろんなきみを
いろんなこころいろんなけしき
あたらしいものきっとみえるから

受賞結果(敬称略)

最優秀

作品名:おばあちゃん子っていいな、作詞者:池畠 由美恵、住所:群馬県前橋市、委嘱作曲家:早川 史郎

優秀

作品名:AI(エーアイ)、作詞者:朝山 ひでこ、住所:神奈川県川崎市、委嘱作曲家:鈴木 美紀

佳作

作品名:とおいおと、作詞者:小宮 正人、住所:東京都府中市
作品名:あのね、作詞者:中村 煌桜、住所:誉田町(揖保小)
作品名:トマト、作詞者:栗岡 湊祐、住所:揖保郡太子町

三木露風生誕130周年記念特別賞

作品名:かくど、作詞者:砂川 風子、住所:千葉県木更津市、委嘱作曲家:西澤 健治

一般社団法人龍野青年会議所賞

作品名:私の悪い所、作詞者:中川 結衣花、住所:神岡町(神岡小)

たつの赤とんぼライオンズクラブ賞

作品名:母ちゃんの絵、作詞者:須永 康男、住所:茨城県稲敷郡阿見町

赤とんぼの里奨励賞

作品名:さみしいトカゲ、作詞者:大森 富士子、住所:奈良県奈良市
作品名:ちいさなカエル、作詞者:岡村 梨枝子、住所:鹿児島県鹿児島市
作品名:ねぇねぇおばあちゃん、作詞者:山本 しずく、住所:揖保町(揖保小)
作品名:おうえん、作詞者:浦川 凌大、住所:龍野町(小宅小)
作品名:お母さん、作詞者:小松 史弥、住所:龍野町(小宅小)

三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会

とき:10月20日(日曜日)13時30分開演
ところ:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場料:無料
出演:〔歌手〕大和田 りつこ、たいら いさお、岡崎 裕美、多田 周子、田中 久美子、雨宮 知子
〔合唱団〕合同合唱団、小宅北幼稚園、みんなで歌おう童謡MADEINたつの
〔ピアノ〕森若 三栄子、市場 誠一
〔演奏〕西播磨交響楽団

第19回三木露風コンサート

~三木露風生誕130年記念~露風作詩の童謡・歌曲&校歌
三木露風作品ほか、同時代に活躍した、北原白秋や野口雨情、滝廉太郎等の童謡や名曲も歌います。詩曲にまつわるお話や歌詞の朗読を映像を交えて紹介します。
とき:11月17日(日曜日)13時30分〜15時(開場13時)
ところ:霞城館2階ホール
出演:(ソプラノ)林 裕美子、(ピアノ)丸山 聡美、(朗読)伊藤 恵美
定員:120名
入場料:無料
主催:霞城館友の会
問い合わせ先:公益財団法人霞城館(☎63・2900)

全国大会優勝

牧 快枝 さん(誉田町)

大会名:第37回全日本レディースバドミントン選手権大会(ダブルス・都道府県対抗団体戦)

敬老会を開催

9月16日(月曜日・祝日)赤とんぼ文化ホールにおいて敬老会を開催しました。約2,600人が参加し、歌謡ショーや漫才等を楽しみました。

ご長寿をお祝いします

たつの市の最高齢者・最高齢夫婦

※年齢は9月1日現在の満年齢です。

最高齢者(女性)

川路 ヒデノ さん(106歳)(揖西町)

最高齢者(男性)

吉川 政一 さん(100歳)(誉田町)

最高齢夫婦

水野 啓三 さん(100歳)・君子 さん(99歳)(龍野町)

市内の100歳以上高齢者数

今年度中に101歳以上になられる方(大正8年3月31日以前生まれの方):男2人、女30人、合計32人
今年度中に100歳になられる方(大正8年4月1日から大正9年3月31日生まれの方):男11人、女9人、合計20人

祝100歳

吉田 幸子 さん(龍野町)
大正8年8月26日生

越前 フジエ さん(新宮町)
大正8年9月1日生

児童遊具を受領

株式会社帝国電機製作所から、創立80周年を記念して本市に児童遊具の寄附の申し出があり、贈呈式を行いました。遊具は、各総合支所・はつらつセンターで活用します。

ナガセケムテックス株式会社と災害時の協定を締結

大規模災害時、たつの市の要請により、ナガセケムテックス株式会社播磨事業所の施設の一部を避難所等として、利用することを可能とする協定を締結しました。

祝 兵庫県大会3位入賞

龍野東中学校MONAKA

大会名:数学・理科甲子園ジュニア2019

10月は食育月間
〜おいしい・元気・たつのを目指して〜

私たちは、「食べる」ことで生命を維持し、活動することができます。食事は、成長発達に必要不可欠です。食事の摂り方を間違うとメタボリックシンドロームや糖尿病等、生活習慣病、高齢者はフレイル(虚弱)につながることもあります。

健康に過ごすために今の食事をチェックし、主食・主菜・副菜の3つが揃うように、意識しましょう。

外食・中食(惣菜や弁当等家に持ち帰る食事)を選ぶ際は食品数の多いものを選びましょう。
特に高齢者は、主菜を毎食取り入れてたんぱく質を補い、フレイル(虚弱)を予防しましょう。
朝・昼・夕規則正しく食事をしましょう。特に朝ごはんをしっかりとりましょう。
副菜を忘れずに用意しましょう。
→市では、簡単なレシピをクックパッドに掲載しています。

たつの市健康増進計画・食育推進計画(第3次)作成に伴うアンケートでは、1日に3回主食・主菜・副菜が揃う割合が、全体で10.9%、年齢では80歳以上が16.2%と最も多い結果でした。
また、1日に主食・主菜・副菜が揃う割合が最も多いのは1回で56.8%、年齢では20歳代で64%と最も多い結果でした。
食べ物に含まれる栄養素で身体への作用が異なりますが毎食、主食(ごはん、パン、麺等、主に糖質を含む食品)、主菜(魚、肉、卵、大豆等、主にたんぱく質を含む食品)、副菜(野菜、海草、きのこ等、主にビタミン、ミネラルを含む食品)を揃えることでその効果を発揮することができます。

1日に主食・主菜・副菜が揃う回数(年齢別)

【全体】0回3.5%、1回56.8%、2回28.8%、3回10.9%
【20歳代】0回5.6%、1回64.0%、2回24.7%、3回5.6%
【30歳代】0回2.5%、1回58.9%、2回30.7%、3回8.0%
【40歳代】0回1.6%、1回57.9%、2回31.5%、3回9.0%
【50歳代】0回4.5%、1回56.9%、2回31.7%、3回6.9%
【60歳代】0回4.4%、1回57.4%、2回27.0%、3回11.2%
【70歳代】0回2.7%、1回54.1%、2回27.8%、3回15.4%
【80歳以上】0回4.7%、1回52.7%、2回26.4%、3回16.2%

取組1:イベントで食育体験

10月の食育月間と、下記のイベントで食育体験を行います。
10月26日(土曜日)龍北祭(県立龍野北高等学校)
11月3日(日曜日・祝日)たつの市民まつり(中川原グラウンド周辺)
11月24日(日曜日)たつの市商工産業まつり(アクアホール駐車場)
12月14日(土曜日)御津支部福祉フェア(やすらぎ福祉会館)

取組2:レシピを掲載

クックパッドたつの市公式ページにて、簡単に作れるレシピを掲載します。

取組3:食育月間ポスター掲示・リーフレット配布

食育月間のポスターを掲示します。また、主食・主菜・副菜が揃うポイントをまとめたリーフレットをイベント等で配布します。

たつの市食育推進連絡会議

たつの市食育推進連絡会議では、食に関する機関・団体がネットワークをつくり、食育を推進しています。

たつの市健康増進計画・食育推進計画(第3次)を進めています

市では、市民が生活習慣病を予防していきいき暮らせるまちづくりをめざし、親子が健やかに暮らせるまちづくり・健康寿命を延伸し、いきいき暮らせるまちづくり、おいしい・元気・たつのを実践するまちづくりを基本理念に事業を展開しています。また、食育推進計画では、健全な食習慣の確立や健康増進のために取り組みたい項目を盛り込み、市民が実践できるよう普及しています。
→詳しくは、たつの市ホームページ
(http://www.city.tatsuno.lg.jp/kurasi/iryou/keikaku/chiikihoken.html)

食育推進連絡会議に参加して

食育推進連絡会議公募委員 寺澤 利香 さん

皆さんは、たつの市健康増進計画・食育推進計画(第3次)をご存じでしょうか。
この計画は、「楽しんで子育てつながって食育のばそう健康寿命」を目標に本年度から5年間実施します。
特に食育は子どもだけではなく、成人、高齢者も大切です。食育推進連絡会議では、地域の健康づくりを手助けし、一人でも多くの人にどうすれば“食育=健康”を広めていけるのかを話し合っています。
また、10月の食育月間では食育の普及活動としてポスター、パネル展示、クックパッドのレシピ掲載等を行なっていますので、皆さんもぜひご覧ください。

食育推進計画(第3次):おいしい・元気・たつのを実践するまちづくり

食育推進連絡会議会長
姫路獨協大学看護学部教授 学部長 井上 清美 さん

令和の年にスタートした、たつの市食育推進計画(第3次)では、「みんないきいき健康なまちたつの」の実現に向けて、食育の推進と連携(おいしい)、健康を維持する食習慣(元気)、地産地消と食文化の継承(たつの)の3つの取り組みを市民一人ひとりが実践していくことを目標としています。
長寿が実現した現在、食育推進は、健康寿命の延伸につながる健康施策の重点課題の一つとして位置づけられています。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を示しています。しかし、残念なことに、たつの市は兵庫県と比較して、その期間が短いという実態があり、健康寿命を延ばすため、市民と行政が一体となって進めていく日々の食育実践が、よりいっそう求められています。
私たち食育推進連絡会議は、行政だけでなく、多くの関係機関や市民の皆さんと協働し、平成21年度から10年間にわたり、市民運動としての食育活動を推進して参りました。そして昨年、平成30年度の健康づくり・食生活実態調査において、市の食育活動を「知っている」と回答された市民は56.8%で、調査に協力された2人に一人の方が、市の食育活動を認知してくださっているという嬉しい結果を得ました。
毎年10月開催の食育月間の様々な取り組みも徐々に市民の皆さんに定着しています。
今年も、ご家族や地域の皆さんと「おいしい・元気・たつの」の具体的な実践を楽しんでください。
私たち、食育推進連絡会議も、皆さんと共に努力していきたいと思っています。

平成30年度たつの市決算状況

市では毎年、予算・決算等の財政状況を公表し、市民の皆さんから納められた税金がどのように使われているかお知らせしています。
平成30年度決算を報告するとともに、昨年度実施した主な事業をお伝えします。
問い合わせ先:財政課(☎64・3143)

一般会計決算

歳入364億6,915万3千円
歳入歳出差引額8億4,084万円

歳出356億2,831万3千円
実質収支黒字額6億7,447万3千円
(※歳入歳出差引額から翌年度繰越額1億6,636万7千円を除いた額)

歳入総額364億6,915万円

市税30.0%(109億2722万円)
地方交付税25.1%(91億6104万円)
国・県支出金16.3%(59億2816万円)
市債9.2%(33億4657万円)
財産収入・繰入金等7.2%(26億1269万円)
地方譲与税等5.4%(19億8569万円)
負担金・使用料等2.5%(9億3016万円)
諸収入2.2%(8億787万円)
繰越金2.1%(7億6975万円)

主な用語解説

市税:皆さんに納めていただいた税金(市民税・固定資産税等)
地方交付税:国税4税(所得税、法人税、酒税、消費税)の一定割合の額が財政力に応じて交付されるもの
国・県支出金:国や県から一定の割合で交付される補助金等
市債:国や民間金融機関等から調達する長期的な借入金
負担金:利益を受ける者から受益を限度として徴収するもの
使用料:公共施設の利用料金等
地方譲与税:一定の基準により国から交付される税
財産収入:基金利子等財産運用から得られた収入等
繰入金:基金を取り崩して繰り入れるもの

平成30年度市税の収納内訳

市民税(個人)35億2,936万円
市民税(法人)10億3,910万円
固定資産税50億8,122万円
軽自動車税2億4,949万円
市たばこ税4億8,672万円
都市計画税5億4,001万円
入湯税132万円
合計109億2,722万円

歳出総額356億2,831万円

民生費31.9%(113億5055万円)
土木費15.5%(55億2179万円)
公債費10.5%(37億2755万円)
教育費9.7%(34億7220万円)
諸支出金8.6%(30億6286万円)
総務費7.8%(27億8384万円)
衛生費7.3%(26億964万円)
消防費3%(10億7539万円)
農林水産業費2.8%(10億331万円)
商工費1.9%(6億7108万円)
議会費0.8%(2億6395万円)
災害復旧費0.1%(4938万円)
労働費0.1%(3677万円)

主な用語解説

民生費:社会福祉や生活扶助等に要する経費
土木費:道路や市営住宅等の整備や管理に要する経費
公債費:市の借入金の返済に要する経費
衛生費:ゴミの収集・処理、保健衛生、し尿処理等に要する経費
総務費:市役所の管理運営等に要する経費
教育費:教育・文化スポーツ施設等の充実に要する経費
消防費:消防・救急・防災等に要する経費
農林水産業費:かんがい排水やほ場の整備等に要する経費
商工費:商工業の振興・観光事業等に要する経費
議会費:議員の報酬や議会運営等に要する経費
労働費:労働者の福祉向上や就労支援等に要する経費

資金不足比率

【下水道事業】【農業集落排水事業特別会計】【前処理事業特別会計】【と畜事業特別会計】【病院事業会計】【水道事業会計】【国民宿舎事業会計】
(国が示す基準)資金不足比率20.0%
(たつの市)将来負担すべき実質的な負債額なし

健全化判断比率

【実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準12.40%、財政再生基準20.00%
(たつの市)実質的な赤字なし

【連結実質赤字比率】
(国が示す基準)早期健全化基準17.40%、財政再生基準30.00%
(たつの市)実質的な赤字なし

【実質公債費率】
(国が示す基準)早期健全化基準25.0%、財政再生基準35.0%
(たつの市)11.8%

【将来負担比率】
(国が示す基準)早期健全化基準350.0%
(たつの市)15.4%

財政状況を指標で見てみると

財政状況が良好かどうかを示す指標に、財政健全化判断比率(4分類)と資金不足比率があります。
国が示すこの基準により、市の財政が「健全であるか、要注意であるか、破たん状態であるか」を判断することができます。この指標のうち、一つでも基準値以下になった場合には、それぞれ法で求められた計画の策定が必要になります。
本市では、基準値を超える項目はなく、財政状況は健全であると言えますが、今後も引き続き無駄のない財政運営に努め、一層の健全化に取り組んでいきます。

主な事業

【竜野駅周辺整備事業】3億9,741万4千円
【認定こども園整備事業(民間含む)】8億7,102万8千円
【企業立地奨励事業】5,154万5千円
【市民乗り合いタクシー運行事業】7,130万7千円
【子育てきらきらクーポン事業】3,634万8千円
【龍野西中学校屋内運動場長寿命化改良事業】2億5,506万1千円

特別会計決算

【学校給食センター事業】歳入決算額4億3,020万円、歳出決算額4億2,966万2千円、歳入歳出差引額53万8千円
【土地取得造成事業】歳入決算額1億5,149万4千円、歳出決算額1億5,149万4千円、歳入歳出差引額0円
【揖龍公平委員会事業】歳入決算額78万5千円、歳出決算額73万1千円、歳入歳出差引額5万4千円
【国民健康保険事業】歳入決算額88億4,948万2千円、歳出決算額87億1,033万8千円、歳入歳出差引額1億3,914万4千円
【後期高齢者医療事業】歳入決算額10億7,714万2千円、歳出決算額10億5,279万5千円、歳入歳出差引額2,434万7千円
【介護保険事業】歳入決算額65億5,633万4千円、歳出決算額63億4,094万9千円、歳入歳出差引額2億1,538万5千円
【下水道事業】歳入決算額41億1,123万2千円、歳出決算額41億258万8千円、歳入歳出差引額864万4千円
【農業集落排水事業】歳入決算額4億5,829万1千円、歳出決算額4億5,819万1千円、歳入歳出差引額10万円
【前処理場事業】歳入決算額19億2,090万円、歳出決算額19億2,080万円、歳入歳出差引額10万円
【と畜場事業】歳入決算額3,634万1千円、歳出決算額3,634万1千円、歳入歳出差引額0円

企業会計決算

【病院事業】
(収益)収入決算額22億6,015万1千円、支出決算額21億4,228万3千円
(資本)収入決算額8,446万3千円、支出決算額8,464万円

【水道事業】
(収益)収入決算額12億2,974万5千円、支出決算額10億8,768万3千円
(資本)収入決算額7,279万6千円、支出決算額3億6,183万8千円

【国民宿舎事業】
(収益)収入決算額8,362万6千円、支出決算額1億4,330万3千円
(資本)収入決算額0円、支出決算額0円

たつの市民病院第4回健康講座

~大道芸で笑って健康に!~たっきゅうさんのユーモアセラピー

問い合わせ先:市民病院地域連携課(☎322・1683)

笑いと健康について、大道芸と笑いヨガを交えて楽しく伝えます。

とき:11月12日(火曜日)13時30分~15時30分(受付は13時~)
ところ:揖保川文化センター
参加無料、事前申込不要
どなたでもお越しください。
講師:田久 朋寛 さん(大道芸人たっきゅうさん)

高齢者インフルエンザ予防接種を受けましょう

インフルエンザの発病と重症化の防止・集団感染予防のため予防接種を実施します。

実施期間:10月1日(火曜日)~令和2年1月31日(金曜日)
対象者:65歳以上の方(接種日現在)
60歳以上65歳未満(接種日現在)で、心臓、腎臓又は、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
負担金:1,500円(1回限り)
※生活保護受給者は無料(事務連絡票が必要です。地域福祉課又は各総合支所地域振興課で申請してください。)
接種の方法:たつの市・太子町・姫路市・相生市・宍粟市・上郡町・佐用郡医師会のインフルエンザ予防接種実施医療機関に直接予約し、健康保険証と予防接種手帳又は、健康手帳を持参し接種してください。上記市町以外での接種を希望される方は、事前に手続きが必要となりますのでお問い合わせください。
問い合わせ先:健康課(☎63・5121)、新宮保健センター(☎75・3110)、揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)※新宮及び揖保川保健センターは、要予約

たつの市・太子町市町民健康講座を開催

とき:10月19日(土曜日)13時30分~15時45分
ところ:アクアホール
【内容】
基調講演(演題:「糖尿病と腎臓病」、講師:大原 毅 さん(兵庫県立姫路循環器病センター副院長・糖尿病センター長))
パネルディスカッション
食育パネル展示
血管推定年齢測定(先着50名)

定員:490名(申込不要)
参加費:無料
主催:たつの市・揖保郡医師会、たつの市、太子町
問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(☎63・2112)

揖保川病院公開セミナー

精神疾患や発達障害の特性、関わり方等の理解を図るため、専門医師による講演会を開催します。

とき:11月21日(木曜日)14時~15時30分
ところ:揖保川病院1病棟4階ホール(揖保川町半田703番地1)
内容:こだわりと繰り返し行動の病気~強迫スペクトラムとは~
講師:松永 寿人 さん(兵庫医科大学精神科主任教授)
対象者:テーマに関心のある方、学校関係者、福祉関係者等
参加費:無料
申込・問い合わせ先:揖保川病院(☎72・3050)

薬と健康の週間です

問い合わせ先:健康課(☎63・2112)

10月17日(木曜日)~10月23日(水曜日)は、薬と健康の週間です。お薬手帳を持ち、かかりつけ薬局や薬剤師を持つようにしましょう。
お薬手帳は、薬の重複投与の防止や相互作用の確認ができ、薬の情報を的確に伝えることができます。また、かかりつけ薬局等を持つことにより、いざという時や困った時に、電話による相談ができます。
薬についての相談は、医師、歯科医師、薬剤師等専門家まで。

下水道使用料を令和元年10月から改定します

問い合わせ先:下水道課(☎64・3168)

広報たつの8月号でお知らせしたとおり、10月から下水道使用料を改定します。今月も先月号に続き、下水道事業の状況について4月から5月にかけて開催した地区説明会において、質問の多かった事項を中心に皆さんへお知らせします。
使用者の皆さんには、ご負担をお掛けすることになりますが、安定した下水道事業を維持していくため、ご理解とご協力をお願いします。

Q.今後も下水道使用料の改定はあるのですか?

今後の改定時期や改定額は未定ですが、今回の使用料改定をもってしても汚水処理費用の50%程度しかまかなえておらず、依然として不足額は税金で補う状況にあるため、段階的な改定が必要と考えています。近隣市町の改定状況や社会経済の情勢等を見ながら今後3~5年を目途に見直しの検討をしていきます。

Q.段階的な下水道使用料の改訂を検討をしているということですが、最終的にどれくらいの使用料水準を想定しているのですか?

現在、汚水処理に必要な費用に対して使用料収入はおよそ50%ですので、最終的には今後10年から15年をかけて現状の倍程度までの引き上げが必要であると考えています。

Q.今回の改定では上水道も同じように改定されるのですか?

今回は下水道使用料だけが改定となるもので、水道料金の改定はありませんが、10月から消費税率が改定されるため、その分の改定はあります。

Q.公営企業会計への移行により下水道事業が民間で運営されることになるのですか?

今回の公営企業会計への移行は、経理の仕方を民間会社と同じような手法とするもので、経営自体が民間会社になるわけではなく、これまでどおり市が事業運営を行っていきます。なお、下水処理場の維持管理等一部の業務については民間に委託しているものもあります。

Q.水洗化率はどうなっているのですか?

平成30年度末の水洗化率は約93%です。市内における下水道の面的な整備は完了しており、未接続の方には職員が直接訪問を行う等啓発活動に取り組んでいますのでご協力をお願いします。

Q.下水道施設の耐用年数はどれくらいですか?

処理場施設や下水道管の耐用年数は国の基準で50年とされています。また、汚水処理を行う機械設備等は10年から20年が耐用年数となっています。下水道の普及工事を始めたのが平成の初め頃ですので、現在更新工事を行っている主なものは機械設備関係です。処理場や下水道管は今後20年ほど先に耐用年数を迎えることになりますが、更新工事が一度に集中することにならないよう計画的に更新を行っていきます。

たつのフォトニュースカメラでこんにちは

8月8日
大きなスイカを収穫したよ!(新宮町香山)

香島幼稚園の園児が地域の畑に招待され、スイカの収穫体験をしました。「わぁ、大きい!」「重た~い!」と、大きなスイカにびっくりしながら、友達や地域の方と一緒に収穫を楽しみました。収穫したスイカは、園の奉仕作業の後、親子でおいしくいただきました。

8月18日
神岡町夏のふれあい祭り(林田川河川敷公園)

輝く太陽のもと、神岡町で地域をあげてのふれあい祭りが行われました。神岡幼稚園、神岡保育所、まことこども園の園児が、元気いっぱいのダンスや歌、盆踊り等で会場を盛り上げ、楽しい夏のひとときとなりました。

8月20日
赤とんぼの子育て隊まつり(龍野子育てつどいの広場)

学生による遊びコーナーや缶バッチ作り、段ボール工作等のコーナーのほか、親子でおにぎり作りをしたり、保護者向けのフリーマーケット等もあり、たくさんの親子が来場して楽しんでいました。
イベントの最後には、会場内の親子で踊りを踊って盛り上がり、笑顔あふれる一日となっていました♪

8月21日
西栗栖こども園出身の若手ヴァイオリニスト 伊藤 さくら さんがミニコンサート(西栗栖こども園)

新宮町出身でチェコを拠点に海外で活躍中の若手ヴァイオリニストの伊藤 さくら さんが、故郷たつのに里帰りした期間を利用して、お世話になった現西栗栖こども園でミニコンサートを開催。子どもたちは、素晴らしい生演奏を目の前で聴いたり、ミニヴァイオリンを弾いたりする等、本物の音楽の魅力に触れることができました。

8月24日
第17回八朔のひなまつりin室津 シンコ細工作り(旧室津幼稚園)

室津地区の子どもたちが、地域の方にシンコ細工作りを教わりました。一生懸命作ったシンコ細工は、子どもたちがひな飾り会場等に配り歩き、まちには賑やかな声が響きました。

8月25日
善定地区3世代交流行事グランドゴルフ大会&防災講座(善定運動場)

3世代が交流できるイベントが開催されました。グランドゴルフ大会では、小学生が大人のチームに加わり、地域の方に教わりながら、元気いっぱい、張り切ってクラブを振っていました。大会の後は、交流会として、防災講座が開かれ、非常食の試食や激流豪雨体験が行われました。

8月26日
揖保川で川遊び~カヌー体験教室~(揖保川香島橋付近)

香島小学校の児童が、地域の方にカヌーの乗り方を教わり、カヌー体験をしました。子どもたちは、はじめは恐る恐るパドルを漕いでいましたが、少し慣れてくると、元気いっぱい、ニコニコ、パドルを漕ぎ、スイスイ揖保川を移動していました。揖保川の自然を肌で感じ、楽しい経験になりました。

9月1日
兵庫県・播磨広域合同防災訓練を実施(龍野体育館)

兵庫県、たつの市を含む中・西播磨管内5市6町をはじめ、自衛隊、警察、消防等、約70の機関、団体が参加し、実践的な訓練を行いました。写真は、外国の方へ心肺蘇生の方法を説明している様子です。その他にも、救出救助訓練や救護所設置訓練、福祉避難所開設運営訓練、ペットの同行避難等、さまざまな訓練を行いました。

9月7日
集まれ!同級生の集い(東栗栖コミュニティセンター)

たつの市母子・健康推進委員会新宮支部の活動として、東栗栖と越部地区において、平成29・30年度生まれの子どもが集まって交流する催しが開催されました。9月7日は東栗栖地区13組の親子が集い、手遊びや保護者の交流、健康クイズ等でにぎわいました。

9月14日
ありがとう仙正乳児保育園!最後のミニミニ運動会(仙正乳児保育園)

令和2年3月末で閉園する仙正乳児保育園で、最後のミニミニ運動会が開催されました。多くの観客に見守られ、“ふるさとたつの”をテーマに、園児が手作りの姫新線に乗ったり、赤とんぼくんのパズルをしたりして楽しく演技をしました。最後に『ありがとう』の思いを込めてくす玉を割った後、子どもたちみんなの胸には金メダルが輝きました。

9月15日
たつの市長杯争奪たつの市民囲碁大会(新宮公民館)

たつの市』になって初めての市民囲碁大会が開催されました。実力毎にグループ分けをして対戦。A級クラスでは、長谷川 義和 さんが優勝されました。97歳の八木 一美 さんもC級クラスで3位と大健闘。他の高齢の方々を元気づけました。

9月16日
全国初の小学生のソーシャルアロマセラピストがたつの荘を訪問~(たつの荘)

全国で初めて小学生でソーシャルアロマセラピストの資格を取得した、市内の小学4年生 山本 夏蘭 さんと浦上 夢 さんが敬老の日に養護老人ホームたつの荘を訪問し、入所者にアロマトリートメントを施術し交流を行いました。

誌面に限りがあり、取材させていただいても掲載できなかった方はご了承ください。
今後も広報誌への取材にご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?