ここから本文です。
最終更新日:2015年6月25日
月曜日 午前:毛利、村瀬、篭島
火曜日 午前:村瀬、篭島、循環器内科医師(第2・第4)
水曜日 午前:村瀬、井上、小島
午後:清水、小島
木曜日 午前:毛利、村瀬、岡本
午後:篭島、清水(第1・第3)
金曜日 午前:篭島、長谷川、原
午後:長谷川、織田
問い合わせ:たつの市民病院(電話322-1121)
道路沿線にお住いの方や山林等を所有されている方は、敷地(所有地)から樹木の枝や所有物等がはみ出して通行の障害とならないように枝払い等の日常管理をお願いします。
また、自動車などで荷物を運搬する際は、落下防止のためにしっかりと荷造りをしましょう。
問い合わせ:建設課(電話64-3160)
平成27年度の市政を紹介するビデオが完成しました。市内各自治会及び各種団体を対象に貸出ができますので、貸出を希望される団体は、申請書を記入のうえ広報秘書課へ持参してください。申請書は、広報秘書課に設置しています。市ホームページからダウンロードもできます。
問い合わせ:広報秘書課(電話64-3211)
大阪市の上田安子服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示します。「買ってみたい、着てみたい」と思われる作品に投票してください。
選ばれたデザイン画は、衣装制作し、11月21日(土曜日)、22日(日曜日)開催の「たつの市皮革まつり」のレザーファッションショーで披露します。
投票期間:7月1日(水曜日)~22日(水曜日)
作品展示・投票場所:市役所・各総合支所玄関ホール、市ホームページ
問い合わせ:商工観光課(電話64-3156)
とき:7月8日(水曜日)10時~
ところ:新宮子育てつどいの広場(新宮こども園内)
講師:石堂 美紀代 氏(NPO法人 子育てサポート☆きらりing 顧問)
問い合わせ:新宮子育てつどいの広場(電話75-4646)
とき:7月10日(金曜日)10時~
ところ:はつらつセンター3階
講師:ふかだ なおこ 氏(NPO法人 生涯学習サポート兵庫)
問い合わせ:龍野子育てつどいの広場(電話62-9255)
とき:7月15日(水曜日)10時~
ところ:御津総合支所2階
講師:川畑 正美 氏(西播磨消費生活相談員)
問い合わせ:御津子育てつどいの広場(電話322-2208)
とき:7月30日(木曜日)11時~13時
ところ:揖保川公民館
内容:縁日遊び(要実費)
申込期間:7月7日(火曜日)~17日(金曜日)
問い合わせ:揖保川子育てつどいの広場(電話72-6577)
新宮:14日(火曜日)11時~
御津:21日(火曜日)11時30分~
揖保川:22日(水曜日)11時~
龍野:29日(水曜日)11時~
専門家による子育て相談です。
とき:7月6日(月曜日)10時~12時
ところ:はつらつセンター
※予約制。各広場へ申込み
ビブリオバトルとは…1人5分でおすすめする本の魅力を語り、「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い「チャンプ本」を決めるゲームのような書評会
とき:8月4日(火曜日)14時~
ところ:龍野図書館2階研修室
対象:高校生以上
定員:発表者6名、観戦者30名程度
申込期間:7月1日(水曜日)~
(電話可、定員になり次第締切)
申込先:龍野図書館(電話62-0469)
とき:7月19日(日曜日)10時30分~11時30分
ところ:アクアホール3階研修室
内容:作って遊ぶおりがみ
持参物:おりがみ
定員:先着25名(5歳以上、就学児前は保護者同伴)
申込受付:6月25日(木曜日)~
申込先:揖保川図書館(電話72-7666)
職務内容:認知症の方及び家族への相談支援、訪問。関係機関との連携調整。(勤務は週1~2回程度)
必要な資格及び経験:
・保健師免許又は看護師免許
・普通自動車免許(AT可)
・認知症ケア又は在宅ケアの実務経験を3年以上有すること
募集人数:2名
申込方法:履歴書、資格証明書(写し)を高年福祉課へ提出
申込締切:7月10日(金曜日)
申込・問い合わせ先:地域包括支援センター(高年福祉課内 電話64-3197)
夏季休暇中の障害児を一時的に預かることで、家族の介護負担の軽減を図るための事業です。事業にご協力いただける方を募集します。資格などは必要ありませんが、身体障害や知的障害にご理解のある方にお願いします。
とき:7月27日(月曜日)~8月7日(金曜日)(予定)で都合の良い日9時~15時 ※土・日曜日は除く。
ところ:小宅小学校
申込期限:7月10日(金曜日)
問い合わせ:地域福祉課(電話64-3204)
参加希望の方は、下記のセンターへお申込みください。
参加対象:介護している方、介護に関心のある方
問い合わせ:くわのみ園在宅介護支援センター(電話61-9002)
とき:8月6日(木曜日)14時~
認知症予防~今日からできる予防法~
とき:8月6日(木曜日)10時~14時
募集人数:20人(先着順)
持ち物:針金ハンガー2本・エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1,500円程度
とき:8月11日(火曜日)10時~14時
募集人数:20人(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1,000円程度
※ご予約のキャンセルは2日前まで
問い合わせ:道の駅みつ体験学習室(電話322-8020)
とき:7月9日・16日・23日・30日・8月6日(全5回 毎木曜日)13時~14時30分
ところ:産業振興センター2階研修室
講師:呉 明華 氏
定員:15名程度(先着順)
参加費:3,500円(資料代等)
申込方法:電話受付
問い合わせ:市国際交流協会事務局(広報秘書課内 電話64-3140)
図書館の仕事を体験する「1日図書館員」を募集します。
実施日:龍野図書館は7月29日(水曜日)、揖保川図書館は7月29日(水曜日)・30日(木曜日)、御津図書館は8月4日(火曜日)・5日(水曜日)
対象者:市内在住・在学の小学5年生~高校3年生(既に体験された方はご遠慮ください)
募集人数:龍野は2人。揖保川・御津図書館は1日2人。定員を超えた場合は抽選とします。
申込期間:7月1日(水曜日)~18日(土曜日)に電話又は各図書館カウンターへ。
申込方法:各図書館窓口で申込み(電話可)
問い合わせ:龍野図書館(電話62-0469)、揖保川図書館(電話72-7666)、御津図書館(電話322-1007)
とき:8月1日(土曜日)10時~12時
ところ:揖保川浄化センター(姫路市網干区興浜2093)
定員:50人(先着順)
参加費:無料
申込期間:7月14日(火曜日)~24日(金曜日)
応募・問い合わせ先:揖保川浄化センター(電話079-274-2922)
とき:9月6日(日曜日)、11月29日(日曜日)
ところ:赤穂市中央公民館
対象者:西播磨地域在住の聴覚・言語障害者(義務教育修了年齢以上)
参加費:無料(ただし、講座内容により材料費、弁当代等は実費徴収)
定員:30名
内容:教養講座
※日程、学習内容については都合により変更することがあります。
申込締切:7月24日(金曜日)
主催:西播磨くすの木学級赤穂教室運営委員会、兵庫県教育委員会、赤穂市教育委員会
申込・問い合わせ先:中央公民館(電話62-0959、FAX62-9430)
とき:7月1日(水曜日)、16日(木曜日)、27日(月曜日)(全3回、いずれも13時30分~16時30分)
ところ:龍野経済交流センター2階(龍野商工会議所)
内容:【第1回】『勤労意欲を高めるモラールアップ術』
【第2回】『生産性向上のためのロジカルシンキング』
【第3回】『人に伝える、人を動かすプレゼン力・会話力』
受講料:5,000円(龍野商工会議所会員2,000円)
申込方法:龍野商工会議所へ電話又はホームページから申込み
問い合わせ:龍野商工会議所(電話63-4141、http://tatsuno.or.jp)
とき:7月8日(水曜日)、13日(月曜日)、17日(金曜日)、22日(水曜日)各日10時~15時30分(4回の連続講座)
ところ:ハローワーク龍野(龍野町富永1005-48)
対象:15歳~39歳までの未就職の方
参加費:無料
申込方法:電話又は電子メール
事前説明会:7月1日(水曜日)15時~16時※参加必須
申込・問い合わせ先:ひめじ若者サポートステーション(電話079-222-9151、info@himeji-wakasapo.com)
相談は予約制です。予約なしで来られた方は長時間お待ちいただく場合があります。
とき:8月6日(木曜日)10時~15時
ところ:新宮総合支所しんぐうホール
相談員:姫路年金事務所職員
予約受付期間:7月6日(月曜日)~8月3日(月曜日)(土・日・祝日は除く)8時30分~17時
予約申込先:国保医療年金課(電話64-3240)
※総合支所で受付はしていません。
※予約申込みの際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお知らせください。
コミュニティバスは、皆さんのご利用によって運行しています。コミュニティバスを存続させるためにも、皆さんのさらなる積極的なご利用をお願いします。地域の足は、地域で守りましょう。
運賃:1乗車100円(小学生未満は無料)、1日乗車券300円(車内で販売しています。運転士にお知らせください)
運休:日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
本市では、コミュニティバスをはじめとする地域公共交通の再編を実施するため、高齢者及び障害者の方々の交通意識・交通行動をはじめとしたアンケート調査を実施(6月下旬)しますので、調査回答へのご協力をよろしくお願いします。
1 運行統計 龍野循環
利用者数(人) 7,103
利用者数/運行日(人) 24.2
2 運行統計 龍野・神岡
利用者数(人) 7,941
利用者数/運行日(人) 27.1
3 運行統計 揖西(朝夕)
利用者数(人) 1,395
利用者数/運行日(人) 4.8
4 運行統計 揖西
利用者数(人) 3,747
利用者数/運行日(人) 25.8
5 運行統計 揖保
利用者数(人) 2,271
利用者数/運行日(人) 15.3
6 運行統計 光都~しんぐう総合センター
利用者数(人) 3,059
利用者数/運行日(人) 21.1
7 運行統計 上笹・下笹
利用者数(人) 979
利用者数/運行日(人) 6.8
8 運行統計 西栗栖~しんぐう総合センター
利用者数(人) 3,530
利用者数/運行日(人) 23.9
9 運行統計 香山・篠首
利用者数(人) 1,659
利用者数/運行日(人) 11.2
10運行統計 室津・市民病院・碇岩
利用者数(人) 4,149
利用者数/運行日(人) 14.2
11運行統計 竜野駅~市民病院
利用者数(人) 1,525
利用者数/運行日(人) 10.5
12運行統計 揖西~竜野駅(朝夕)
利用者数(人) 1,021
利用者数/運行日(人) 3.5
13運行統計 揖西~竜野駅
利用者数(人) 639
利用者数/運行日(人) 4.3
14運行統計 南北連結
利用者数(人) 41,036
利用者数/運行日(人) 140.1
合計 80,054
利用者数(人) 273.9
「光都~しんぐう総合センター」ルート及び「西栗栖~しんぐう総合センター」ルートは平成26年10月1日から起終点を「播磨新宮駅」から「しんぐう総合センター」まで延伸
問い合わせ:企画課(電話64-3141)
とき:7月10日(金曜日)10時~12時
ところ:神岡公民館図書室、御津公民館会議室
対象者:市内在住の身体障害のある方又はそのご家族
相談員:身体障害者相談員
※事前予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
問い合わせ:地域福祉課(電話64-3204)
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
とき:7月16日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
ところ:市役所1階相談室
相談機関:ハローワーク龍野(龍野町富永1005-48)
定員:3名(相談時間1人約50分)
申込方法:7月9日(木曜日)までに電話又はファクシミリで申し込みください。(完全予約制)
※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
当日の持ち物:障害者手帳
問い合わせ:地域福祉課(電話64-3204、FAX63-0863)
今夏の電力需給もひっ迫する可能性があるため、無理のない範囲で、できる限りの節電にご協力をお願いします。
7月1日~9月30日までの平日(8月13日(木曜日)及び14日(金曜日)を除く)9時~20時の間
※ご在宅の場合は、13時~16時の節電が特に重要です。
(1)「エアコン」 室温28度を目途にした適切な冷房使用。すだれやグリーンカーテンなどで窓からの日差しを和らげればより効果的です。
(2)「冷蔵庫」 設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎない。
※食品の傷みにご注意ください。
(3)「照明」 不要な照明を消す。
(4)「テレビ」 省エネモードに設定し、画面の輝度を下げ、必要な時以外は消す。
(5)「温水洗浄便座」 温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用する。各機能がない場合、使わない時はコンセントからプラグを抜く。
(6)「ジャー炊飯器」 早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊いて、冷蔵庫や冷凍庫に保存する。
(7)「その他の電化製品」 アイロン、電気ポット、電子レンジ、トースター、食器洗い機、掃除機など、消費電力が大きい電化製品は、特に13時~16時を避けて使用する。
問い合わせ:環境課(電話64-3150)
「最近もの忘れが多くなってきた」「何度も同じことを聞いたり、話すようになった」「薬がきちんと飲めない」などの相談に応じます。
とき:7月22日(水曜日)13時30分~15時10分
ところ:はつらつセンター1階ボランティア室
対象者:市内在住の方で、もの忘れや認知症についての不安がある方又はそのご家族
定員:3名(1人30分)※完全予約制
相談対応者:もの忘れ専門医師
相談内容:認知症の症状・治療等医療に関する相談など
費用:無料
申込・問い合わせ先 地域包括支援センター(高年福祉課内 電話64-3197)
とき:7月5日(日曜日)13時30分~17時 ※事前予約不要
ところ:赤とんぼ文化ホール
内容:13時30分~公立宍粟総合病院 矢田豊医師によるウイルス性肝炎の最新治療についての医療講演会、15時30分~B型肝炎特措法説明会・個別相談会
問い合わせ:全国B型肝炎訴訟大阪原告団・弁護団(電話06-6857-3900)
消費需要を喚起し、商店街の販売促進を図る県の補助事業に、市内の2商店街が参加します。
期間中に参加店舗で買い物をし、台紙いっぱいのシールを集めると、次回の買い物で金券として利用できます。詳細は、下記商店街へお問い合わせください。
(1)龍野赤とんぼ広場一番街
電話:63-1811(山本)
シール配布期間:8月17日(月曜日)まで
引換期間:9月17日(木曜日)まで
(2)龍野ショッピング
電話:63-3590(木村)
シール配布期間:12月中
引換期間:平成28年1月中
とき:7月13日(月曜日)19時~21時(受付18時30分~)
ところ:龍野商工会議所(経済交流センター)2階大ホール
講師:樋渡 啓祐 氏(前武雄市長)
テーマ:「新しい発想で挑戦しよう~Positive change~」
内容:民間企業との提携により市立図書館の利用者を大幅に増加させた取り組み等について
募集人数:200名
参加費:無料
申込方法:龍野青年会議所ホームページ(http://www.tatsuno-jc.com/)の開催案内から申込み
問い合わせ:一般社団法人龍野青年会議所(電話72-8641)
とき:7月4日(土曜日)~8月30日(日曜日) (毎週月曜日休館、7月20日(月曜日・祝日)は開館、7月21日(火曜日)は休館)10時~17時(入館は16時30分まで)
観覧料:大人500円、大学生350円、高校生250円、小・中学生無料
※クールスポットにつき上記料金半額
問い合わせ:兵庫県立歴史博物館(電話079-288-9011)
とき:7月14日(火曜日)13時15分~16時(受付12時45分~)
ところ:姫路キヤッスルグランヴィリオホテル「鳳凰の間」
内容:西播磨地域の事業所と求職者を一堂に集めた合同就職面接会。参加企業は約40社(予定)
対象者:概ね45歳未満の求職者(来春卒業予定の学生などは除く)
その他:参加事業所等は兵庫労働局ホームページに掲載(7月上旬)
問い合わせ:ハローワーク姫路企画・情報部門(電話079-222-4785)
とき:7月4日(土曜日)13時~17時
ところ:姫路商工会議所5階501ホール(プレゼンテーション・ガイダンス)、2階大ホール(就職相談会)
対象者:学生:平成28年度3月卒業予定の方、社会人:資格・年齢不問
参加費:無料
問い合わせ:一般社団法人兵庫県老人福祉事業協会(電話078-291-6822)
とき:7月8日(水曜日)14時30分~
ところ:たつの市民病院2階 大会議室
テーマ:糖尿病の食事療法~バランスのよい食事と間食について~
講師:たつの市民病院管理栄養士
※事前予約不要
問い合わせ:たつの市民病院(電話322-1121)
とき:7月22日(水曜日)13時~16時30分(受付16時まで)
ところ:国民宿舎志んぐ荘5階鶴亀の間(新宮町新宮1093)
参加企業:西播磨地域に事業所をもつ企業等約50社
対象:平成28年3月大学等卒業予定者、UJIターン求職者、概ね44歳以下の一般求職者
問い合わせ:たつの市商工会(電話72-7550)
6月9日時点の登録品です。
※下線のものは有料(要相談)
なお、登録の際、現物の写真やイメージ図などがあると交換が成立しやすくなります(印刷したもの、データのどちらでも可)。
問い合わせ:環境課(電話64-3150)、新宮総合支所市民福祉課(電話75-0253)、揖保川総合支所市民福祉課(電話72-2523)、御津総合支所市民福祉課(電話322-1451)
たつの市消費生活センター(商工観光課 電話64-3250)
市や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
●ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
●市や厚生労働省などが手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。(申込不要、初回のみ1,000円必要)
とき:7月18日(土曜日)19時~21時
ところ:揖保川公民館
演題:「最先端の科学(スプリング8を使った光の科学)」
講師:矢橋 牧名 氏(理化学研究所、播磨研究所放射光科学総合研究センターグループディレクター)
問い合わせ:揖保川公民館(電話72-2412)
とき:7月8日(水曜日)13時~15時
ところ:新宮総合支所しんぐうホール、揖保川総合支所1階相談室
問い合わせ:人権推進課(電話64-3151)
市・県民税(普通徴収分):全期・第1期分
納期限:6月30日(火曜日)
納付場所:金融機関・郵便局・コンビニエンスストア、会計課・各総合支所地域振興課
※納付には便利な口座振替をご利用ください。申込みは税務課又は各総合支所地域振興課、金融機関・郵便局へ。
※市役所窓口で、キャッシュカードによる口座振替の申込みができます。詳細は税務課へ。
問い合わせ:税務課(電話64-3144)
〈龍野〉
とき:7月14日(火曜日)9時30分~11時30分
ところ:市役所1階相談室
〈新宮〉
とき:7月9日(木曜日)13時~15時
ところ:新宮総合支所ロビー
〈揖保川〉
とき:7月21日(火曜日)13時~15時
ところ:揖保川総合支所1階相談室
問い合わせ:総務課(電話64-3142)
公民館サークル(新公書道)、生涯学習講座(パッチワーク教室)、春井捷子(水彩画)、香島小学校児童の作品を展示します。
問い合わせ:新宮公民館(電話75-0922)
第一仏光こども園とまあや学園の園児が自由に描いた作品を展示します。
問い合わせ:揖保川総合支所地域振興課(電話72-2525)
神部幼稚園5歳児の絵画を展示します。
問い合わせ:御津総合支所地域振興課(電話322-1001)
11日(土曜日)・18日(土曜日)11時~11時20分
『やさい』 ほか
10日(金曜日)10時~11時30分
『祖父の流儀』 鳥越 俊太郎 著
9日(木曜日)10時~11時30分
『年とったばあやのお話かご』
『イタリアののぞきめがね』 ファージョン作
13日(月曜日)・19日(日曜日)・27日(月曜日)11時~11時20分
『どろだんご』ほか
4日(土曜日)・11日(土曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)11時~11時30分
「ねずみ浄土」 ほか
11日(土曜日)・18日(土曜日)10時30分~10時50分
『ぐりとぐらのかいすいよく』 ほか
11日(土曜日)・18日(土曜日)11時~11時30分
『おさるとぼうしうり』ほか
17日(金曜日)10時~12時
『蜩の記』 葉室 麟 著
12日(日曜日)・19日(日曜日)11時~11時20分
『ちいさなヒッポ』ほか
14日(火曜日)13時30分~15時30分
『家族という病』 下重 暁子 著
<龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
たつの市水道事業所揖保水源地(電話67-8806)
※閉開栓の受付は除く
<揖保川地域>
(有)長田設備工業(電話72-2469)
<御津地域>
1日~10日:勝間設備(株) 昼間(電話322-2488)、夜間(電話322-1355)
11日~20日:(有)沼田水道工業所(電話322-1251)
21日~31日:(株)大西商店(電話324-0047)
5月16日~31日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
吉田 隆 御津町岩見 5月13日死亡 91歳
石原 晴子 揖保川町片島 5月14日死亡 79歳
藤川 里美 龍野町中村 5月18日死亡 81歳
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください