ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報たつの > 広報たつの2016年3月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

ここから本文です。

最終更新日:2016年3月11日

広報たつの2016年3月10日号(表紙~P13)【テキスト版】

表紙写真

第24回みつ梅まつり

市外局番

市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な見出し

【特集】たつの市幼稚園・保育所再編計画の策定について:2p
第64回龍野さくら祭:4p
小学生の認知症キッズサポーターが今年も誕生:6p
西はりま消防本部消防指令センター運用開始:8p
「春です何か始めてみませんか」各種講座生を募集:14p

就学前教育と保育サ2ービスのあり方を考える
たつの市幼稚園・保育所再編計画の策定について

昨年9月に幼稚園・保育所再編計画(案)の意見募集を実施したところ、多数の貴重なご意見をいただきました。10月の「子ども・子育て会議」では、これらの意見を踏まえ4回の検討部会において、小学校区毎に活発な審議がなされ、1月25日に子ども・子育て会議会長から市長へ提言書が提出されました。
意見募集結果及び提言を踏まえ、市で再検証し再編計画を決定しましたのでお知らせします。

問い合わせ:こども園推進室(☎64・3133)

基本方針

(1)保護者のニーズに対応した就学前サービスの質的向上に努めます。
(2)就学前の教育・保育を一体的に提供する仕組みづくりを行います。
(3)適正な定員規模と施設の配置を進めます。

重点施策

【サービス充実のための方針】
(1)認定こども園化の推進…地域の幼児教育・保育及び子育て支援ニーズに総合的に対応するため、幼保連携型認定こども園化を推進します。
(2)民間活用の推進…地域に根付き、多様な保育サービスの提供や子育て支援を行っている民間施設の活力を導入し、より柔軟・迅速な対応を可能とします。
(3)老朽化施設への対応…昭和40年代から50年代にかけて多くの施設が建築されていることから、耐用年数を迎える時期が集中することになります。市の財政状況も踏まえ、施設の改修・統合再築について検討します。

【適切な施設配置の検討・実施】
(1)施設の再配置…保育施設が不足している地域、又は計画により配置が必要とされる地域への保育施設の移転・再配置を検討します。
(2)適正な職員の配置…施設の再配置に合わせて、職員の資質向上や正規率の向上に向けた取り組みを推進します。

幼保施設数(民間公募は未確定のため含まず)

種類/現行/計画
施設数/42/33
認定こども園/7/18、市立/3/11、私立/4/7
幼稚園/16/7
保育所/19/8、市立/9/1、私立/10/7
公私立ともにこども園化を推進し、本市の子育て環境の充実を図ります。

【意見募集の結果について】

・提出数294名(団体含む)
・意見の総数515件
多数のご意見ありがとうございました。
今後の計画の推進、整備に役立てさせていただきます。
・意見募集に対する市の考え方については、市ホームページに掲載していますのでご覧ください。

認定こども園とは

(1)幼稚園と保育所の良いところをあわせもち、教育・保育を一体的に行う施設です。(2)保護者の就労状態に関わらず0~5歳の就学前のすべての子どもに集団行動・異年齢交流などすこやかな育ちを支援する施設です。(3)通園していなくても子育て不安に対応した相談活動や親子の集いの場の提供などをはじめとした子育て支援を受けることができる施設です。※3歳児教育や給食の提供を実施しています。

たつの市幼稚園・保育所再編計画地域別工程表(計画期間:平成27~32年度)

※詳細は、こども園推進室にお問い合わせください。

春を彩る満開の桜のもと、ご家族お揃いでお楽しみください。
第64回龍野さくら祭

期間:4月1日(金曜日)~4月17日(日曜日)
※揖保川さくら祭は実施されません。
問い合わせ:観光協会龍野支部事務局(商工観光課内☎64・3156)

4月3日(日曜日)はメインイベント開催

■「2016プリンセスたつの」お披露目式・写真撮影会
とき:10時~11時
ところ:聚遠亭中庭
■龍野武者行列騎馬武者、徒歩武者、子ども武者など総勢300名の行列が勇壮な時代絵巻を繰り広げます。
とき:12時30分~14時50分
■茶会
とき:10時~16時
ところ:聚遠亭楽庵
茶代:300円(菓子付き)
■邦楽演奏会
とき:11時~16時
ところ:聚遠亭浮堂茶室
■野見宿禰まつり
とき:9時~10時
ところ:龍野神社
■龍野さくら祭スタンプラリー
とき:2日(土曜日)・3日(日曜日)の両日開催10時~16時
■たつの市地場特産品販売和菓子、醤油、素麺などの特産品を販売します。
とき:2日(土曜日)・3日(日曜日)の両日開催10時~16時
ところ:観光売店さくら路東側の観光休憩施設

龍野さくら祭期間中、龍野公園内の駐車場は全て有料となりますので、ご注意ください。
ゴミの持ち帰りにご協力ください。

期間中のイベント

■たつの市観光写真展
たつの市の四季を鮮やかに写し出した写真を展示します。季節の移ろいの美しさを感じてください。
とき:4月1日(金曜日)~19日(火曜日)10時~16時(最終日は12時まで)
ところ:かどめ公園休憩所
■霞城館特別展
「戦後70年を終えて―哲学者三木清のヒューマニズムと遺したもの」
とき:4月1日(金曜日)~5月5日(木曜日・祝日)9時30分~17時(入館は16時30分まで、月曜日休館)
ところ:霞城館1階視聴覚室
【文化講演会】
とき:4月23日(土曜日)14時~
ところ:霞城館2階ホール
演題:『治安維持法時代の哲学―三木清の「問い」』
講師:永野基綱氏(和歌山大学名誉教授)
入場料:無料
■手作り仲間の作品展示即売会
オリジナル革バッグや革小物を販売します。
とき:4月2日(土曜日)・3日(日曜日)10時~16時
ところ:ふれあいギャラリー下川原
■第44回春まつり吟剣詩舞道大会
とき:4月2日(土曜日)10時~15時
ところ:中央公民館
■第45回龍野美術協会展
とき:3月27日(日曜日)~4月3日(日曜日)10時~17時(3月28日(月曜日)は休館、4月3日(日曜日)は16時まで)
ところ:青少年館ホール
■貴重本を展示・公開
「MichelangeloLaDottaMano」(ミケランジェロ・ラ・ドッタ・マーノ)
とき:4月2日(土曜日)・3日(日曜日)11時~15時
ところ:龍野図書館

期間中の交通規制

※詳細は、観光協会龍野支部事務局(商工観光課内☎64・3156)にお問い合わせください。
※交通規制となる区間を通行しなければ生活に支障がある方は、警察で「通行許可申請」を行っていただきますようお願いします。
※桜の開花状況等により早期に規制解除する場所があります。

無料シャトルバスの運行

4月2日(土曜日)・3日(日曜日)9時~17時
龍野公園周辺駐車場は、大変混雑が予想されます。無料シャトルバスを随時運行しますので、ご利用ください。

龍野さくら祭のチラシは3月25日発行の「広報たつのお知らせ版」と併せて配布します。

小学生の認知症キッズサポーターが今年も誕生しました!

問い合わせ:地域包括支援センター(☎64・3197)

認知症サポーターは、認知症の方や家族を見守り応援する人です。市内の小学生を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」を実施しました。認知症キャラバン・メイト(認知症ボランティア講師)による講義や寸劇を通じて、認知症を正しく理解し、良い関わり方を学びました。
今年度、241名の認知症キッズサポーターが誕生し、5年間で合計930名となりました。

半田小学校3年生(半田小学校では、認知症キッズサポーターが講座で学んだことを生かし、特別養護老人ホームでお年寄りと交流を深めました。)
新宮小学校4年生
東栗栖小学校4年生
神岡小学校5年生
揖保小学校4年生
御津小学校4年生

他人事ではありません!
地域で「高齢者虐待」を防ぎましょう。

近年、認知症の方が増え、高齢者虐待は増加傾向にあります。
平成26年度兵庫県内で1,409件の通報があり、その内849件が「虐待あり」という結果で、被害者の約8割が女性です。

☞虐待の自覚がないことも
高齢者を介護する家族の負担は大きく、介護疲れやストレスなどから虐待が始まるケースも少なくありません。
☞介護を抱え込まないで
深刻化する高齢者の虐待を未然に防ぐため、一人で介護を抱え込まないこと。周りの人が介護者の負担を知り、温かい言葉をかけたり具体的に手を差し伸べたりすることが大切です。
☞5つの高齢者虐待とサイン
高齢者虐待の定義とよくあるサインを知り、早期発見に努めましょう。
☞早期発見が早期解決のかぎ
身体的虐待により骨折したり、経済的虐待により電気や水道の料金の支払いができなくなったりするケースが発生しています。しかし、早期に発見することで、虐待の深刻化を防ぐことができます。
高齢者が住み慣れた地域で、尊厳を持って暮らせる社会にするため、地域で高齢者や介護家族を見守り、支えていきましょう。

65歳以上の高齢者に対して次のような行為を「高齢者虐待」といいます。

身体的虐待

暴力行為や外部との接触を遮断する行為
サイン
○身体に小さな傷が頻繁に見られる。
○傷やあざの説明のつじつまが合わない。

心理的虐待

威圧的な言動、無視、嫌がらせなどで精神的苦痛を与える行為
サイン
○不規則な睡眠(眠りへの恐怖、過度の睡眠等)を訴える。
○無気力、あきらめ、投げやりな様子など。

ネグレクト(介護・世話の放棄・放任)

食事、入浴などの世話を放棄又は放任する行為
サイン
○住居が極めて非衛生的又は異臭を放っている。
○適度な食事が準備されていない。
○明らかに体調不良だが、医師の診断を受けていない。

経済的虐待

財産やお金の無断使用や生活に必要な金銭を渡さない行為
サイン
○年金や財産収入等があるのに、お金がないと訴える。
○お金があるのに、サービス利用料や生活費が払えない。

性的虐待

本人の嫌がる性的な行為やその強要を行うこと
サイン
○生殖器の痛み、かゆみを訴える。
○医者や保健・福祉の援助を受けることをためらう。

高齢者虐待相談・通報窓口:地域包括支援センター(☎64・3197)

西はりま消防本部消防指令センター運用開始

西はりま消防組合は、平成25年4月1日の消防広域化後、通信指令機能の向上及び部隊活動の効率化を目指し、4消防署の指令室を消防本部に統合する高機能消防指令センター総合整備事業に取り組んできました。
このたび、本事業が完了し、平成28年4月1日から消防指令センターを運用開始することになりました。
これにより、今までたつの消防署で受付を行っていた119番通報は、すべて「西はりま消防本部消防指令センター」で受付し、各署所に指令を発します。

119番の受付が5市町と広域になるため、住所は市から正確に

◇119番通報のときは、
・住所「たつの市」○○町○○△△番地
・氏名○○○○
・目標物○○○○付近
と、住所は「たつの市」から正確にお伝えください。

災害情報、休日・夜間の病院案内

◇電話回線の切り替えにより、電話番号が変更になります。
3月22日(火曜日)9時30分~
災害情報案内:0791ー76ー7150
休日・夜間病院案内:0791ー76ー7160
※63・3512の病院案内の電話番号が変わります
※災害情報、休日・夜間病院案内は自動音声になります。

たつの消防署電話番号のお知らせ

たつの消防署(代表)63・3511
たつの消防署(庶務・予防担当)64・3175
たつの消防署(消防第1・第2担当)64・3212
たつの消防署(FAX)63・3042(FAX専用)
たつの消防署新宮分署75・1119(FAX兼用)
たつの消防署揖保川出張所72・2900(FAX兼用)
たつの消防署御津出張所322・3618(FAX兼用)

緑のカーテン栽培講習会

中枢連携都市関連事業として、姫路市主催の緑のカーテン栽培講習会への参加者を募集します。

とき/ところ/配布物(予定)/申込締切日
第1回
4月16日(土曜日)10時~/手柄山交流ステーション(姫路市西延末440番地)/種子・ネット/4月6日(水曜日)
第2回
5月14日(土曜日)10時~/農業振興センター(姫路市山田町多田1174番地47)/緑のカーテン用の植物苗、1名あたり5株程度/5月2日(月曜日)
第3回
5月28日(土曜日)10時30分~/エコパークあぼし(姫路市網干区網干浜4番地1)/緑のカーテン用の植物苗、1名あたり5株程度/5月19日(木曜日)
第4回
6月12日(日曜日)10時~/大的市民センター(姫路市大塩町2221番地5)※駐車場はありません。/緑のカーテン用の植物苗、1名あたり5株程度/6月2日(木曜日)

参加費:無料
定員:各回とも70名(応募多数の場合は抽選。)
申込方法:代表者の住所、氏名、電話番号、参加人数、希望する回を明記の上、FAX、郵送、Eメールで直接お申し込みください。応募用紙は、環境課及び各総合支所市民福祉課に設置しています。(環境課ホームページからもダウンロードできます。)
申込・問い合わせ先:姫路市環境政策室(☎079・221・2462、FAX079・221・2469、Eメールkankyoho@city.himeji.hyogo.jp

土曜日、日曜日も市役所窓口サービス業務を実施

3月19日(土曜日)、20日(日曜日・祝日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)、4月2日(土曜日)、3日(日曜日)に、窓口業務の一部を開設します。
開設時間:8時30分~12時
※届け書(出生届、死亡届、死産届、婚姻届、離婚届等)の受付及び葬祭業務(死体火葬許可書の発行、祭壇の飾付・霊柩車の運行等の受付)は、従来どおり宿日直員が行っています。
窓口を開設する課:市民課及び税務課
※総合支所は、業務を実施しておりませんのでご注意ください。

所管・取扱業務

市民課:戸籍事項証明、住民票、印鑑登録証明書の発行、転入届、転出届の受付、印鑑登録
※印鑑登録証明書は印鑑登録証を、それ以外は身分証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。(本人以外は、委任状が必要な場合があります。)
税務課:市税課税証明書、市税納税証明書、所得証明書、固定資産評価証明書の発行、市税の納付

問い合わせ:市民課(☎64・3147)、税務課(☎64・3144)

個人番号カードの休日交付業務を実施

3月26日(土曜日)、27日(日曜日)、4月2日(土曜日)、3日(日曜日)の13時~17時に、市民課において個人番号カードの交付を実施します。
交付には、事前に予約が必要です。詳しくは、個人番号カードの交付準備ができた方に、順次郵送する交付通知書(はがき)をご覧ください。

証明書自動交付機サービスが3月31日(木曜日)で終了します

住民基本台帳カードを利用した、住民票・印鑑証明・税証明書自動交付機を3月31日(木曜日)で終了します。
4月以降は、住民基本台帳カードに自動交付機の機能を付けておられる方でも証明書の交付申請は窓口で受付けます。
個人番号カードを取得する事によりコンビニエンスストアで証明書の交付ができますので、ご利用ください。
問い合わせ:市民課(☎64・3147)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)

固定資産の価格等の縦覧

平成28年度の固定資産税・都市計画税の基礎となる土地・家屋の評価額等を記載した土地(家屋)価格等縦覧帳簿が縦覧できます。
縦覧期間:4月1日(金曜日)~6月1日(水曜日)(土・日曜日、祝日を除く)8時30分~17時15分
縦覧場所:税務課資産税係、各総合支所地域振興課
縦覧できる人:土地又は家屋を所有する納税者、納税者から委任を受けた方
持ち物:印鑑、代理人は委任状
問い合わせ:税務課(☎64・3146)、新宮総合支所地域振興課(☎75・0251)、揖保川総合支所地域振興課(☎72・2525)、御津総合支所地域振興課(☎322・1001)

土地・家屋台帳の閲覧

市では、法務局の登記内容をもとに土地・家屋台帳を整備し、住民サービスとして閲覧を行っていますが、賦課業務の電子システム化により、平成28年3月登記異動分をもって台帳更新を終了します。
4月以降の登記の変更内容については、神戸地方法務局龍野支局(龍野町富永879番地2、☎63・3221)をご利用ください。
※地方税法に規定されている「固定資産課税台帳」については、従来どおり納税者、借地・借家人、委任を受けた方等の関係者に限り、閲覧できます。
問い合わせ:税務課(☎64・3146)

福祉医療費受給者証のお知らせ

4月から小学4年生になる方

現在お持ちの「乳幼児等医療費受給者証」は、4月1日から「こども医療費受給者証」に切り替わります。
3月下旬に新しい受給者証を郵送しますので、4月から使用してください。新たに手続きする必要はありません。
一部負担金:外来・入院とも自己負担なし

3月31日で中学校を卒業される方

現在、お持ちの「こども医療費受給者証」の有効期限は3月31日までです。4月1日からは保険証だけで受診してください。
なお、重度障害者医療の受給資格がある方は、制度移行のための申請勧奨通知を2月に郵送しています。提出していない方は至急提出してください。

4月1日から入院時の食事代が変わります

問い合わせ:国保医療年金課(☎64・3149)
4月1日から入院時の食事療養標準負担額が、入院と在宅療養の負担の公平を図る観点から、1食につき260円から360円に改定されます。ただし、低所得者の負担額は引き上げないこととするほか、指定難病の患者又は小児慢性特定疾患患者であって、一般所得区分に該当する方は、現行の1食260円に据え置かれます。
住民税課税世帯:260円→360円
住民税非課税世帯低所得者Ⅱ:90日までの入院210円(据え置き)、過去12か月で90日を超える入院160円(据え置き)
低所得者Ⅰ:100円(据え置き)

平成28年度高齢者タクシー事業の申請はお済みですか?

平成28年度高齢者タクシー事業の申請を受け付けています。まだ申請をされていない方は、お早めに申請してください。
事業内容:500円券を最大30枚交付します。
対象者:下記のいずれにも該当する方
(1)70歳以上を含む65歳以上の方で構成する世帯、又は上記の高齢者世帯で18歳未満又は障害者の方を養育している世帯
(2)車を所有又は利用していない世帯
※所得制限あり
申請場所:高年福祉課及び各総合支所市民福祉課
問い合わせ:高年福祉課(☎64・3152)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)

平成28年度障害者福祉タクシー利用券を交付

重度障害者の方を対象にタクシー利用料金を助成します。
対象者:市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳A又は精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方(高齢者タクシー申請者は利用できません。)
助成内容:500円券を年間54枚限度に発行(申請が遅くなると交付枚数は少なくなります。)
※市指定のタクシー会社のみ利用可
申請期間:3月31日(木曜日)~
申請方法:障害者手帳と印鑑を持参し、窓口で申請してください。(4月1日(金曜日)から利用できます。)
問い合わせ:地域福祉課(☎64・3204)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)

国民年金

姫路年金事務所国民年金課(☎079・224・6382)、国保医療年金課(☎64・3240)、新宮総合支所市民福祉課(☎75・0253)、揖保川総合支所市民福祉課(☎72・2523)、御津総合支所市民福祉課(☎322・1451)

平成28年4月分から国民年金保険料が変わります

平成28年度(平成28年4月~29年3月)の国民年金保険料は、次のとおり変わります。
国民年金第1号被保険者の保険料額:定額保険料16,260円(月額)、付加保険料400円(月額)

納付方法/納付額/割引額
毎月納付/現金納付・クレジット納付・口座振替(翌月末振替)/月額16,260円(年間195,120円)/割引なし
毎月納付/口座振替(当月末振替)/月額16,210円(年間194,520円)/50円(年間600円)
6か月前納/現金納付・クレジット納付/6か月96,770円(年間193,540円)/790円(年間1,580円)
6か月前納/口座振替/6か月96,450円(年間192,900円)/1,100円(年間2,220円)
1年前納/現金納付・クレジット納付/191,660円/3,460円
1年前納/口座振替/191,030円/4,090円
2年前納/口座振替/2年377,310円(年間188,655円)/15,690円(年間7,845円)※平成29年度保険料16,490円で計算

ご存知ですか?国民年金の任意加入制度

老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。
国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。
なお、老齢基礎年金を受けるためには保険料の納付済期間や保険料の免除期間等が原則として25年以上必要となりますが、この要件を満たしていない場合は、70歳になるまで任意加入することができます。(ただし、昭和40年4月1日以前に生まれた方に限られます。)
また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国民年金に任意加入することができます。詳しくは、市役所又は姫路年金事務所にお問い合わせください。

ご存知ですか?「街角の年金相談センター姫路」

「街角の年金相談センター姫路」は、全国社会保険労務士会連合会が日本年金機構から業務の委託を受け運営しています。「厚生年金・国民年金の請求や相談」を無料で受けています。お気軽にご利用ください。
所在地:姫路市南畝町2-53ネオフィス1階(JR姫路駅南徒歩3分)(☎079・221・5127)(電話での相談は行っておりません。)
利用時間:月曜日8時30分~19時、火曜日~金曜日8時30分~17時15分、第2土曜日9時30分~16時

国民年金保険料(2月分)

口座振替日:3月31日(木曜日)
定額1か月:15,590円
付加つき:15,990円
個人納付の方もお忘れなく、3月31日(木曜日)までに、金融機関等で納めてください。

消防最前線121

問い合わせ:西はりま消防組合たつの消防署(☎63・3511)

たつの少年消防クラブクラブ員募集中!

たつの消防署では「たつの少年消防クラブ員」を募集しています。少年、少女自身にとって災害、防災について学ぶ貴重な機会であるとともに、将来の地域防災を支える人づくりを行っています。
【対象者】平成28年度に小学4年生になる児童
※5年生も若干名募集
【募集人数】約50名
【平成28年度の活動予定】
・古代体験・体験学習会
・消防施設視察研修
・消火栓探検ラリー
・たつのふるさとフェスタ参加
・消防出初式参加
【年会費】2000円
【申込方法】消防署又は各小学校にある申込書に必要事項を記入し、消防署又は各小学校へ提出してください。
【申込期日】4月18日(月曜日)
問い合わせ:たつの消防署(☎63・3511)

平成28年市内の災害情報(平成28年2月20日現在)

火災2件
救急445件
救助6件
各種災害の問い合わせは☎64・0119まで

連携型小中一貫教育の推進!

~学びと育ちをつなぐ~
本市では、これまで「生徒指導・特別活動」「特別支援教育」「学習指導」の3本柱で小中連携を行ってきました。今年度から、これまでの取り組みをさらに充実させ、「連携型小中一貫教育」を推進しています。
この「連携型小中一貫教育」を、「義務教育9年間の学びと育ちをつなぐ教育」と定義し、大きく次の2点を実施しています。

(1)各中学校区での「特色ある取り組み」の展開
「小中共通連絡帳」「家庭学習の手引き」等の作成や、「中学校での授業体験」等、それぞれの中学校区の実態に応じて工夫された取り組みが展開されています。特に、「ノーゲーム・ノースマホデー」は、市内中学校生徒会とも連携し、全市的な取り組みにまで発展しました。

(2)「人間関係づくりプログラム」の実施
同じ中学校区の小学6年生全員が中学校に集まり、仲間づくりを重点に置いたプログラムを実施します。緊張をほぐすワークからグループで課題を達成していく課題解決型のものまで準備されています。このプログラムにより、6年生同士が交流を深め、中学校進学への不安感を減らし、期待感を高めていきます。
今年度は、龍野西中校区、揖保川中校区、御津中校区で実施し、来年度から拡大実施していく予定です。

問い合わせ:学校教育課(☎64・3179)

人権文化の創造をめざして学ぼう人間の尊厳125

市内3か所で「人権を考える市民の集い」を開催

新宮・御津・揖保川の3ブロックで、「人権を考える市民の集い」(主催:市教育委員会・市民主化推進協議会)が、盛大に開催されました。

新宮会場12月5日(土曜日)
◆アトラクション「お琴と尺八による演奏」
◆公演「未来からあなたに歌と会話劇から人権を考えよう2015―声合わせは、心合わせの第一歩―」人権コーラス未来さん
「音楽をとおして人権を考えよう」をスローガンに、情熱あふれる歌声が会場を包み込みました。

御津会場1月16日(土曜日)
◆人権作文最優秀作品の表彰及び朗読
◆公演「私の歩んだ道―見えないから見えたもの―」竹内昌彦さん(岡山県立岡山盲学校講師)
幼少期に失明されたことで、数々の辛い経験をされながらも、前向きに生きるたくましさを身につけていった経緯などをお話くださいました。親から受け継いだ命のたすきを大切につなごうという強いメッセージが心に響く講演でした。

揖保川会場2月6日(土曜日)
◆「私の心にひびいたあの一言」優秀賞の発表・表彰
◆公演「ちょっと考えてみませんか?11」ライフデザインいぼがわ
◆講演「夢見る力を信じて―ともに生きる未来へ―」前川裕美さん(音楽家)
小学5年生で進行性の難病と診断され、視力・視野を失っていく中、幼い頃に出会っ
た音楽が希望を与えてくれた体験談を素敵なピアノの音色に合わせてお話くださいまし
た。会場中が夢と希望に満ち溢れた素晴らしい講演でした。

問い合わせ:人権教育推進課(☎64・3182)

農業委員会だより

農業者の老後を支える「農業者年金」で安心

60歳未満の国民年金第1号被保険者で年間60日以上農業に従事している方は誰でも加入できます。
国民年金に上乗せして自ら積み立てる農業者年金で、豊かな老後に備えましょう。

若手農業者が加入しやすい
○若手農業者には一定の条件で、保険料負担を軽くする国の支援制度があります。
○保険料は2万円を基本に、経営状態により自由に選択できます。

3大メリット
○保険料は全額が所得税の控除対象
○受け取る年金は公的年金等控除の適用
○終身年金で80歳までの年金額を保証

安定した制度で安全な運用
○安全性を重視した運用で、制度発足後の12年間の平均運用利回りは2.53%
○保険料の運用益は非課税

10万人以上の農業者が加入
○平均余命の長い女性の加入が増加
○夫婦で加入すれば更に大きな安心

詳細は、農業委員会事務局(☎64・3185)又はJA兵庫西各支店へお問い合わせください。

ふるさと応援寄附金ありがとうございました

平成28年1月中のご寄附

氏名(敬称略)/住所/金額
吉川晃東/京都世田谷区/10,000円
井上美和子/大阪府交野市/50,000円
土井哲也/姫路市/10,000円
寺島毅/埼玉県蕨市/10,000円
匿名21件/360,586円
平成27年度寄附金合計額(1月末時点)20,520,273円
【寄附者からのメッセージ】
・素晴らしい自然環境に恵まれたまちということは、離れてみて初めて分かるものです。これからも自然を大切に、次世代へと受け継いでいってほしいと思います。

あなたの寄附金が、ふるさと「たつの市」のまちづくりに生かされます。
ぜひ、「たつの市」のまちづくりにご参加ください!
問い合わせ:企画課(☎64・3141)

お問い合わせ

所属課室:企画財政部広報秘書課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?