ここから本文です。
最終更新日:2020年8月29日
自動車運転中のアクセルペダル踏み間違いによる事故防止のため、安全装置設置費用の一部を助成します。(1人1回に限ります。)
次のいずれにも該当する75歳以上の方(申請年度内に75歳になる方も対象となります。)
1.たつの市に在住で、自動車を運転できる有効期限内の運転免許証をお持ちの方
2.主に使用する自家用自動車に、令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方
3.兵庫県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方
※事業開始前に県の助成を受けた方(令和元年10月23日以降に装置を設置し、県の助成を受けた方)も交付対象となります。
※国が実施する「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」との併用は出来ませんのでご留意ください。
22,000円を上限に、安全装置設置費用から県の補助金額を引いた額の半額を助成します。(千円未満の端数は除く。)
|
設置費用 |
県補助金額 |
市補助金額 |
補助金額合計 |
交付申請者負担額 |
---|---|---|---|---|---|
例1 |
100,000円 |
22,000円 |
22,000円 |
44,000円 |
56,000円 |
例2 |
45,000円 |
22,000円 |
11,000円 |
33,000円 |
12,000円 |
国の急発進等抑制装置の先行個別認定を受けた安全装置(自動車の新規購入時にオプションにより装備した場合も補助対象)のうち、次の要件を満たすもの
(1)急発進抑制タイプ
アクセルを急激に踏み込んだ場合にセンサーが異常検知し、急加速を抑制するもの(車内操作で一時的に機能を停止出来るものに限る。)
(2)障害物感知タイプ
一定範囲内の障害物をセンサー等が検知した場合、アクセルの急激な踏込みに対し、加速を抑制するもの
令和2年7月1日現在で以下の装置となります。
(今後、国が追加で得認定した場合はその商品も対象となります。)
急発進抑制タイプ
障害物感知タイプ
交付を希望される方は、以下のものを、たつの市健康福祉部高年福祉課又は各総合支所地域振興課までご提出してください。
兵庫県の制度は、兵庫県ホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください