ホーム > くらし・市民 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 特定健診・特定保健指導

ここから本文です。

最終更新日:2024年3月1日

特定健診・特定保健指導

平成20年4月から、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、健康長寿を目的とした「特定健診、特定保健指導」を実施しています。

平成30年度からは、「たつの市国民健康保険第3期特定健康診査等実施計画」(平成30年3月策定)に基づき、受診率、実施率の向上に取り組みます。

「特定健診」とは?

日頃から健康を守るために生活習慣病の予防はとても大切です。特定健診は、心臓病や脳卒中などの原因となる動脈硬化に深く関係している「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とその予備群の人を早期に発見する」ことを目的としています。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖、脂質異常、高血圧が引き起こされる状態のことをいいます。メタボリックシンドロームの状態から動脈硬化が進むと、心臓病や脳卒中などの循環器病や糖尿病等の発症につながりやすくなります。そのため、特定健診項目に内臓脂肪肥満を発見するため、腹囲測定などを健診項目としています。

40歳以上でたつの市国保に加入の方は、市民総合(集団)健診又は市内の医療機関において、特定健診が年1回・無料で受診できます。

また、上記の方が、無料の特定健診を受診せず、市外の医療機関等で特定健診を受診された場合、受診された方には1,500円を助成します。助成を受けるには、特定健康診査結果確認書(PDF:150KB)の助成必要項目の記載があること等、一定の要件を満たす必要がありますので、市担当窓口で確認のうえ申請してください。

「特定保健指導」とは?

特定健康診査の結果より、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる対象者を抽出し、生活習慣を見直す支援・サポートを行うために実施します。

特定健診の結果に基づき、生活習慣改善の必要度合いに応じ、次の3グループに分かれます。

「情報提供」

今はメタボリックシンドロームの危険性が少ない人でも、肥満の傾向を放っておくとリスクが高まります。受診者を対象に、健康結果から現在の自分の体の状態や生活習慣を見直すきっかけとなる情報を提供します。

「動機づけ支援」

メタボリックシンドロームの危険性が出始めた人が対象です。個別面接で生活習慣改善の目標を立てます。3か月後に目標を達成できたか、身体状況や生活習慣に変化があったかを振り返ります。

「積極的支援」

メタボリックシンドロームの危険性が高い人が対象です。3か月以上、面接や電話など対象者のライフスタイルに合わせた、継続的な支援が行われた後に、目標達成できたか、身体状況や生活習慣に変化がみられたか振り返ります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民生活部国保医療年金課国保係

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3149

FAX番号:0791-63-3785

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?