令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座

更新日:2025年06月18日

ページID : 8795

地域防災の担い手となるリーダーの育成を目的に、防災減災の最新の課題と教訓を学ぶ「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」を9月から12月まで、計7日間開講します。

開講時期

  • 【1回目】9月6日(土曜日)~9月7日(日曜日)
  • 【2回目】10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)
  • 【3回目】11月8日(土曜日)~11月9日(日曜日)
  • 【4回目】12月7日(日曜日)

会場

兵庫県立広域防災センター
〒673-0516兵庫県三木市志染町御坂1-19

対象者

県内在住、在勤、在学(中学生以上:中学生は保護者同伴の場合、申込可能)の方で、現在又は今後、自主防災組織で活躍され、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方
(注意)過去に本講座を修了し、既に「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は応募することができません。

募集期間

令和7年7月1日(火曜日)午前10時~13日(日曜日)午前10時
抽選で決定します。
(7月13日午前10時抽選→当日にメールで結果を送付します。)

募集人員

130名(うち、宿泊50名、日帰り80名)

料金

受講料は無料、食事・宿泊は有料(希望者のみ)
その他教本代・防災士資格取得試験受験料・防災士認証登録料は別途必要

修了要件

  1. 合計21時限を受講できる方
  2. 履修レポートの提出
  3. 普通救命講習の修了書提出

修了証等

知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号が授与され、地域防災の担い手として活動して頂きます。さらに、日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。また、居住地(又は勤務地)の県民局、市町に修了者名簿を送付し、活動機会を提供します。

申込方法

下記URLよりお申し込みください。

受講者募集案内

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3219
ファックス:0791-63-3788

メールフォームによるお問い合わせ