企画展「戦後80年あの日を語り継ぐ」を開催
終戦から80年の月日が流れ、戦争体験者は少なくなり、その記憶が薄れつつあります。本展では様々な資料から、戦時下を懸命に生きたふるさとの先人たちの姿を紹介し、戦争のない世界を願う気運を醸成します。

出征した若者
開催期間
令和7年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
毎週月曜日(ただし、7月21日・8月11日は開館)
7月22日(火曜日)・23日(水曜日)、8月12日(火曜日)・13日(水曜日)
会場
たつの市立龍野歴史文化資料館(兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3)
料金
- 一般 200円(150円)
- 65歳以上 100円(ー)
- 学生 100円(60円) ( )内は20名以上の団体料金
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料。
- 「ひょうごっ子ココロンカード」提示者は無料。
- たつの市内の小中学生は無料。
3館共通券(龍野歴史文化資料館・霞城館・うすくち龍野醤油資料館)
- 一般 300円
- 学生 140円
関連行事
1 ミュージアムトーク「あの日の学校、子どもたち」
戦中・戦後の町の様子、学校生活の記憶を語り合います。
日 時:8月16日(土曜日)14時~15時
会 場:たつの市立歴史文化資料館
話 者:小林 實さん(下川原自治会長)
聞き手:石堂 裕さん(神部小学校校長)
定 員:20名(先着順)
参加費:無料(但し、入館料が必要です)
参加方法:事前に申込フォームでお申し込みください。(先着順)
2 「つなぐ記憶」
日 時:8月31日(日曜日)14時~15時
会 場:たつの市立龍野歴史文化資料館
話 者:松田 和さん(揖保川町出身)
大学生の時に沖縄戦を知る島民から聞き取り活動を行う。戦争を知らない世代の若者が、未来につなごうとしている記憶とは。
沖縄県島尻郡座間味村で暮らしながら活動を続ける松田さんの体験などを交えながらお話いただきます。
定 員:20名(先着順)
参加費:無料(但し、入館料が必要です)
参加方法:事前に申込フォームで申し込みください。(先着順)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月30日